▲年月日 | 記事 | 作成 (更新日) |
1918-12 | 汽車製造大阪 NO.316 新製 配属 九州局 配置 鳥栖庫(本庫は1906/11/6付けで九州鉄道の久留米庫の機能を移管する機関庫として開設し、1907/7/1付けの同鉄道の国有化により官設鉄道に移管承継) | D51791 |
1919-01-27/月 | 使用開始 鳥栖庫 | D51791 |
1924-11 | 鳥栖庫→直方庫 | D51791 |
1925-11 | この頃 直方庫→浦上庫 正確な時期不明 | D51791 |
1927-03-31/木 | 現在 浦上庫 | D51791 |
1931-01-31/土 | 現在 浦上庫 | D51791 |
1935-12-25/水 | 浦上庫→長崎庫(機関庫移転のため)(鉄道省年報によるが、門司局の'36/1/31現在の配置表上には浦上庫の配置として、翌月末付け以降の配置表上には長崎庫の配置として記載あり) | D51791 |
1936-09-01/火 | 長崎庫→長崎区(職制変更) | D51791 |
1941-03-31/月 | 現在 長崎区 | D51791 |
1945-08-31/金 | 現在 長崎区 | D51791 |
1949-07-07/木 | 長崎区→門司区 | D51791 |
1949-10-01/土 | 現在 門司区 | D51791 |
1950-02-01/水 | 現在 第一種休車 門司区 | D51791 |
1950-10-01/日 | 現在 第一種休車継続中 門司区 | D51791 |
1951-07 | この頃 第一種休車指定解除 門司区→西唐津区 正確な時期不明 | D51791 |
1955-08-01/月 | 現在 西唐津区 | D51791 |
1960-04-01/金 | 現在 西唐津区 | D51791 |
1965-03-31/水 | 現在 西唐津区 | D51791 |
1970-03-31/火 | 現在 西唐津区 | D51791 |
1971-03-31/水 | 現在 行橋区 | D51791 |
1971-04-27/火 | 小倉工場 全検 パイプ煙突化済 デフ両側点検窓切欠きあり | D51791 |
1974-04-05/金 | 小倉工場 SL最終検査出場(某誌には全検とあるが無煙化時期から逆算して疑問が残り、中検Aの可能性が高い)SL最終出場を記念した小倉工場手製のデコレーションを煙室扉前に掲げて田川線の6494レを牽引 | D51791 |
1974-12-19/木 | 第一種休車指定 行橋区 | D51791 |
1974-12-24/火 | 廃車(行橋区) 工車1136号 走行距離 2,678,675.6km 行橋区及び門司局管内最終在籍SLの1輌(借入を除く) | D51791 |
1975-03-12/水 | 門司鉄道管理局長と福岡県志免町長との間で無償貸与契約締結 | D51791 |
1975-05-15/木 | 志免中央小学校(その後 敷地内のメインパークに移設 時期不明)にて保存 | D51791 |
2013-12 | 志免メインパーク内にて保存もこの頃突然解体処分発表される | C571 |
2014-02-18/火 | 大分県玖珠町で引取り決まった模様 現在移転待ち | C571 |
2015-06-12/金 | 志免町で長期間整備が放棄され鉄くず状態になり修復の予算がつかず解体寸前のところ、玖珠町が手をあげて「直方汽車倶楽部」が全面的に修復整備を請け負い、豊後森機関庫跡に移設搬入 | D51791 |
2015-11-08/日 | 豊後森機関庫ミュージアムがオープン(入場無料) 同館の目玉展示物として定期的整備を受けつつ保存継続中 セミプロの手による整備のため保存状態は極良 行政がYouTUBEやFacebookなど無料のネット媒体でもっと宣伝すればいいと思うのだが | D51791 |