▲年月日 | 記事 | 作成 (更新日) |
1932-06 | 汽車製造大阪 NO.1174 新製 配属 大阪局 配置 奈良庫(着 翌月初め) C10の改造改良形(軸重軽減により運転可能線区を拡大) 第一次形(NO.C111〜C1123はC10比3.6t軽量化・溶接を部分使用) | D51791 |
1932-08 | 汽車製造大阪工場 製番1174 当初配置不明 | DADA |
1933-07-31/月 | 同日現在 配置 奈良 その後紀伊長島、吹田と移動、いずれも時期不明 | DADA |
1935-11 | 奈良庫→山田庫紀伊長島分庫(某資料にはその後吹田庫に移動とあるが誤り) | D51791 |
1936-09-01/火 | 山田庫紀伊長島分庫→山田区紀伊長島支区(職制変更) | D51791 |
1939-02 | 山田区紀伊長島支区→奈良区 | D51791 |
1941-05 | 奈良区→鳥取区上井支区 | D51791 |
1944-03 | 鳥取区上井支区→福知山区篠山口駐泊所(3/21付けで開通した篠山線(篠山口ー福住)にて使用) | D51791 |
1946-12-31/火 | 同日現在 福知山機関区篠山駐泊所 | DADA |
1947-01-01/水 | 福知山区篠山口駐泊所→福知山区(某資料には'46/12/31現在 福知山区篠山駐泊所とあるが「篠山口駐泊所」の誤り) | D51791 |
1947-04-06/日 | 日本車輌名古屋工場にて製造→納入→江若鉄道(滋賀県)ひえいとして活躍 | 国鉄型大好き |
1952-01 | 同月現在 配置 福知山 | DADA |
1952-04-01/火 | 現在 福知山区 入換専用機 | D51791 |
1957-11-01/金 | 現在 福知山区 入換専用機 | D51791 |
1957-11-15/金 | 雄別炭鉱鉄道(北海道)に転属 | 国鉄型大好き |
1958-07-28/月 | 設計認可 | 国鉄型大好き |
1958-08-30/土 | 竣工届 | 国鉄型大好き |
1962-03 | 同月現在 配置 福知山 | DADA |
1962-07-05/木 | 福知山区→大宮区(書類上のみ) 達459号(達は9/27付け) 実機は大宮工場に横移動し保存用整備を実施 | D51791 |
1962-07-05/木 | 大宮に保存のため移動 | DADA |
1962-10-26/金 | 廃車(大宮区) 達518号(達も10/26付け) | D51791 |
1962-10-26/金 | 廃車 大宮 青梅鉄道公園に保存 | DADA |
1963-01-08/火 | 大宮工場にて整備後、青梅鉄道公園にて保存展示開始 | D51791 |
1970 | 釧路開発埠頭(北海道)へ転属 | 国鉄型大好き |
1975-09-23/火 | 廃車その後保存(江別市の個人様) | 国鉄型大好き |
2016-07 | 現在 青梅鉄道公園に露天で定期的整備を受けつつ保存継続中 ほぼ吹きさらしのため塗装にやや難があるものの、有料施設内のためキャブ内の立入り可能だが計器類等は良好 保存状態は良い 国電側の屋根をもう少し伸ばさなかったのが残念 | D51791 |
2018-11-08/木 | 北海道江別市から搬出 | 国鉄型大好き |
2018-11-14/水 | 南栗橋車両管区へ搬入 | 国鉄型大好き |
2019-01-01/火 | 復元作業開始 | 国鉄型大好き |
2020-11-06/金 | 車両番号をC11型1号機からC11型123号機へ変更と発表 | 国鉄型大好き |
2021-12-24/金 | 復元作業が終わり火入れ式へついに息を吹き返したc11型1号機 | 国鉄型大好き |
2022-07-18/月 | 営業運転開始ついにC11型1号機が本線へ | 国鉄型大好き |
2023-04 | 本年9/1より2025年度末まで青梅鉄道公園はリニューアル工事のため休園、再開園後は「中央線・青梅線の鉄道の歴史を伝える学びの場」(仮称)となる旨のプレスリリースあり、当地に縁のない本機の去就が懸念される | D51791 |