▲年月日 | 記事 | 作成 (更新日) |
1940-07-19/金 | 川崎車輌兵庫NO.2333 新製 配属 名古屋局 配置 稲沢区 | D51791 |
1940-07-28/日 | 使用開始 稲沢区 | D51791 |
1941-10-25/土 | 稲沢区→名古屋区 | D51791 |
1942-02-14/土 | 名古屋区→深川区朱鞠内支区(wikiにはこの日付で深川区に移動してから'44/4/19付けで深川区朱鞠内支区に移動とあるが誤り) | D51791 |
1947-09-01/月 | 現在 深川区朱鞠内支区 | D51791 |
1947-12-01/月 | 現在 苗穂区 | D51791 |
1949-03-09/水 | 苗穂区→釧路区標茶支区 | D51791 |
1953-08-15/土 | 釧路区標茶支区→函館区木古内支区 | D51791 |
1956-09-08/土 | 函館区木古内支区→長万部区 | D51791 |
1962-04-01/日 | 現在 長万部区 | D51791 |
1968-03-31/日 | 現在 長万部区 | D51791 |
1974-03-31/日 | 同日現在 配置 長万部 | DADA |
1974-07-16/火 | 長万部区→釧路区 | D51791 |
1975-03-31/月 | 同日現在 配置 釧路 | DADA |
1975-06-25/水 | 廃車(釧路区) 釧路区最終在籍SLの1輌 | D51791 |
1975-08-13/水 | 標茶町桜町児童公園にて保存(賃貸契約の詳細不明) | D51791 |
1998-11-27/金 | JR北海道での動態保存(営業運転)に備えた復旧工事のため苗穂工場入り | D51791 |
1999-04-21/水 | 苗穂工場での復旧工事完了 車籍復活 配置 旭川運転所 | D51791 |
1999-04-22/木 | 試運転実施 その後 同年5月からSLすずらん号(深川-留萌間)の営業運転開始 | D51791 |
2000-01-08/土 | 冬季限定で釧網本線(釧路-標茶・川湯温泉間)にてSL冬の湿原号の営業運転開始 | D51791 |
2000-10-07/土 | 9月〜11月にかけて函館本線(小樽-蘭越間)にてSLニセコ号の営業運転開始 | D51791 |
2001-04-28/土 | 主にGW期間及び夏休み期間限定で函館本線(函館-森間)にてSL函館大沼号の営業運転開始 | D51791 |
2004-01-19/月 | 苗穂工場 全検 試運転 | D51791 |
2006-09-10/日 | SLすずらん号運転終了 | D51791 |
2014-09 | この頃 新型ATS搭載が困難として、北海道新幹線開業準備を優先しSL函館大沼号・SLはこだてクリスマスファンタジー号・SLニセコ号の運行を当年度で終了する方針を公表 | D51791 |
2015-01 | 現在 SL冬の湿原号(PC5輌)の牽引機として1/17以降の週末を中心に3月までの予定で釧路-川湯温泉 or 標茶間を1往復(9380レ or 9382レ・9381レ or 9383レ) | D51791 |
2015-12-16/水 | 旭川運転所→釧路運輸車両所(SL冬の湿原号 専用化のため拠点変更) | D51791 |
2017-02 | 車輪の異常が発生し3月までの残りの運用をDLに変更 | D51791 |
2021-07 | 苗穂工場 全検 試運転時にシリンダー異常(ピストンリング割損、交換するも再度割損する)を発見 整備完了まで当分の間運用見送り(DLが代行) | D51791 |
2023-01-21/土 | 〜3/21までの週末を中心に「SL冬の湿原号」(釧路ー標茶)の牽引機としての運行再開 | D51791 |