▲年月日 | 記事 | 作成 (更新日) |
1926-12-24/金 | 汽車製造大阪 NO.918 新製 18900形 NO.38924 配属 名古屋局 配置 不明 使用開始 その後 お召し機指定 時期不明 | D51791 |
1928-10-01/月 | 称号規程改正による形式変更及び改番 C51225 ('28/5/17付 達380号の施行) | D51791 |
1931-01-31/土 | 現在 名古屋庫 | D51791 |
1931-08 | 名古屋庫→米原庫 | D51791 |
1932-11-10/木 | 天皇陛下奈良県・大阪府下陸軍特別大演習行幸のお召し列車牽引 沼津-米原間 | D51791 |
1932-11-17/木 | 天皇陛下奈良県・大阪府下陸軍特別大演習行幸のお召し列車牽引 米原-沼津間 | D51791 |
1933-09 | この頃 借入 名古屋庫 正確な時期不明 | D51791 |
1933-10-22/日 | 天皇陛下北陸方面陸軍大演習行幸のお召し列車牽引 沼津-米原間 本機+1号編成 | D51791 |
1933-10-31/火 | 天皇陛下北陸方面陸軍大演習行幸のお召し列車牽引 米原-沼津間 本機+1号編成 | D51791 |
1933-11 | この頃 返却 米原庫 正確な時期不明 | D51791 |
1936-09-01/火 | 米原庫→米原区(職制変更) | D51791 |
1938-03 | この頃 米原区→稲沢区 正確な時期不明 | D51791 |
1940-02 | 稲沢区→米原区 | D51791 |
1940-06-09/日 | 天皇陛下橿原神宮・伊勢神宮紀元2600年奉祝行幸のお召し列車牽引 名古屋ー米原間 本機+C51201+1号編成 | D51791 |
1940-08 | 米原区→静岡区 | D51791 |
1941-09 | 静岡区→名古屋区 | D51791 |
1942-12-11/金 | 天皇陛下戦勝祈願伊勢神宮行幸のお召し列車(往路)牽引(対空防衛用の高射砲搭載チキ1500貨車を併結) 沼津ー名古屋ー米原間(名古屋ー米原間は前補機C51201との重連) (前補機C51201)+本機+チキ1500+1号編成+チキ1500 | D51791 |
1942-12-13/日 | 天皇陛下戦勝祈願伊勢神宮行幸のお召し列車(復路)牽引(対空防衛用の高射砲搭載チキ1500貨車を併結) 米原ー沼津間 本機+チキ1500+1号編成+チキ1500 | D51791 |
1945-11-03/土 | 浜松工機部 六検 お召予備機用特別整備及び試運転 | D51791 |
1945-11-12/月 | 天皇陛下伊勢神宮・神武天皇陵・伏見桃山(明治天皇)陵ご参拝(敗戦奉告の儀)のお召し列車予備機(名古屋駅にて待機) | D51791 |
1945-11-15/木 | 天皇陛下伊勢神宮・神武天皇陵・伏見桃山(明治天皇)陵ご参拝(敗戦奉告の儀)のお召し列車予備機(大垣駅にて待機) | D51791 |
1946-04-01/月 | 現在 名古屋区 | D51791 |
1951-07-23/月 | 名古屋区→梅小路区 達374号(達は'51/7/23付けだが実移動日とは一致しない可能性あり) | D51791 |
1956-11-01/木 | 現在 梅小路区 | D51791 |
1956-12 | 鷹取工場 甲修繕 | D51791 |
1960-04-01/金 | 現在 梅小路区 | D51791 |
1961-03-31/金 | 現在 第一種休車 梅小路区 | D51791 |
1961-04 | 梅小路区→亀山区 | D51791 |
1965-02-28/日 | 亀山区構内にて鉄道友の会(JRC)お別れ会を開催 「蛍の光」の流れる中デモンストレーション走行を実施 | D51791 |
1965-03-31/水 | 廃車(亀山区) 達134号(達も3/31付け) 形式入りナンプレ(お召し機だった名残り?) 走行距離 2,683,709.4km | D51791 |