デゴイチよく走る! > 機関車データベース > C53 > C5345 > 【スマホ版】
【スマホ版】機関車データベース
スマホ版
機関車データベース
デゴイチよく走る!
【携帯版】機関車データベース
携帯版

トップページ SL掲示板 緑の草子 SL写真館 SL動画集
SL沿線宿泊情報 SLインフォ SL時刻表 webギャラリー 鹿瀬町通信/【続】
昔の写真 機関車DB 鉄道好き有名人 SLリンク集 [テ] ジオ・アーカイブ
デゴイチよく走る!内を検索
カスタム検索
JR北 JR東 SLぐんま JR海 JR西 JR四 JR九 JR貨SL大樹(東武) Slもおか パレオ(秩父) 大井川鐵道じゃらんnet

本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています


機関車データベース > C53 > C5345
1ページ中 1ページ目を表示(合計25件)   
▲年月日記事作成 (更新日)
1928-11-02/金汽車製造大阪 NO.1040 新製 配属 大阪局 配置 梅小路庫D51791
1932-03-31/木現在 梅小路庫D51791
1936-09-01/火梅小路庫→梅小路区(職制変更) D51791
1937-10この頃 梅小路区→姫路区 正確な時期不明('37/10/10付けの東海道本線京都ー吹田間電化による)(姫路区のC51が玉突きで岡山区に転出)D51791
1938-06-15/水03:56頃(03:59?)、山陽本線熊山-和気間を下関発京都行き客110レ(C5359+客車13輌)が走行中に、改良工事の盛り土部分が軟弱化した築堤崩壊により脱線し牽引機は5m下の竹藪に転落、客車前4(某資料には6輌とあるが?)輌脱線転覆大破し下り線を支障、おりから対向の京都発宇野行き客801レ(本機+客車)が到来し110レ客車5輌目側面に激突し本機が脱線する事故発生 死者25負傷108(死者に修学旅行帰りの小学生多数・訓導3・客110レ牽引機乗務員2を含む)D51791
1943-02姫路区→宮原区D51791
1944-04-18/火宮原区→区名不明(名古屋局管内 米原区の可能性が高い) 達360号(達は5/12付け) D51791
1944-09-08/金区名不明(名古屋局管内 米原区の可能性が高い)→梅小路区 達791号(達は10/14付け)D51791
1944-11-19/日01:56頃、山陽本線上郡-三石間にて客233レ(本機+客車11輌)の牽引機として停止信号現示により停止したところ、後続の貨345レ(D52+貨車56輌)の乗務員が居眠りのため信号冒進して列車後部に衝突する事故発生、客車5輌が脱線大破・衝突したD52(機番不明)及び貨車4輌も脱線 死者38負傷57 その後 D52の居眠り機関士は責任の重さに蒸機の火室に投身自殺(某資料には別機番C5745とあるが、当該機はこの時期 宇都宮区に在籍しており、本機番の見誤りと思われる 但し、別機番C5748等の可能性もありD51791
1950-04-01/土現在 梅小路区D51791
1950-06-01/木現在 第一種休車中廃車予定(第二種休車相当) 梅小路区D51791
1950-06-29/木廃車(梅小路区) 車工415号(後追いの大鉄局達乙1393号(達は7/13付け)) 形式最終廃車機の1輌 走行距離 約2,300,000kmD51791
1952-03現在 国鉄吹田教習所にて教習用車輌として保管(当初、廃車解体待ちで留置されていた吹田操で部品の盗難があり、吹田区に移動して留置していたものを教習用に流用)D51791
1957-12-07/土鷹取工場に移送 同工場構内で保管(教習用には時代遅れとなり、敷地が校舎増築のため手狭となったため)D51791
1961-06-15/木鷹取工場 自走可能な復元工事開始('61/10に大阪交通科学館開館に併せて、SLの展示品として陳列することになったもの 当初科学館は義経号を考えていたが、工場側が反対)D51791
1961-08-14/月鷹取工場構内試運転 この頃 一時的に復籍(本線上運転に必須のはず)? NO.C5345 配置 吹田第一区?D51791
1961-09-20/水鷹取工場ー吹田操間(途中、西宮構内にて展示) 復元整備記念列車運往復運転実施(マニ+スシ28301+マロネフ591+マロテ492+スハフ)D51791
1961-09-21/木前日に引続き公開試運転実施 鷹取工場-宮原-大阪(構内にて展示)-吹田操-竜華操車場 この頃 廃車(吹田第一区?) 正確な時期不明 形式最終廃車機(復籍していた場合)D51791
1961-09-22/金竜華操車場から大阪臨港線大阪港迄有火回送後、交通科学館に陸送(この頃 形式的に復籍したものを除籍 正確な時期不明)D51791
1962-01-21/日開業した交通科学館にて展示(当初前年10月に開業予定だったが室戸台風のため遅延)D51791
1972-09-27/水大阪臨港線浪速駅構内で梅小路での静態保存展示向け無火回送(貨車扱い)発送待ちD51791
1972-09-30/土梅小路区に到着(車籍復活ではなく、あくまでも備品としての移動)D51791
1972-10-10/火梅小路蒸気機関車館開業に合わせ保存展示開始(備品)D51791
2006現在 準鉄道記念物指定 現存唯一のC53形式として梅小路にて静態保存C571
2016-04-29/金京都鉄道博物館落成に伴い同館扇形庫にて公開展示D51791
1ページ中 1ページ目を表示(合計25件)   

■新しいデータを追加する (ユーザー登録が必要です)

■機関車データベース について

日本国内の蒸気機関車における、機関車個体ごとのデータベースです。
各車輌の「車歴簿と運転履歴」を統合したようなものが出来ればと考えています。

ユーザー登録(無料)をすると、どなたでもデータの追加ができます。
皆さんのご協力をお待ちしています。

・D51の何号機がいつ造られ、配属・転属・検査等の履歴、さよなら運転、廃車日など、あなたが知っているデータを書き込んでください。

・マイナーな形式・号機のデータほど歓迎です。

・昔、いついつ、どこどこで、C62の何号機を撮った・見た、という単純な目撃データだけでもOKです。
 (現代のイベント運転では、同じデータが集まりがちですから、そのあたりは空気とバランスを読んで下さい)

■新しいデータを追加する (ユーザー登録が必要です)

東京観光・横浜観光なら、びゅうの「TYO」



トップページ SL掲示板 緑の草子 SL写真館 SL動画集
SL沿線宿泊情報 SLインフォ SL時刻表 webギャラリー 鹿瀬町通信/【続】
昔の写真 機関車DB 鉄道好き有名人 SLリンク集 [テ] ジオ・アーカイブ
デゴイチよく走る!内を検索
カスタム検索
JR北 JR東 SLぐんま JR海 JR西 JR四 JR九 JR貨SL大樹(東武) Slもおか パレオ(秩父) 大井川鐵道じゃらんnet

本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています


デゴイチよく走る!   広告ポリシー