▲年月日 | 記事 | 作成 (更新日) |
1938-06-30/木 | 三菱重工業神戸造船所NO.232 新製 配属 仙台局 配置 米沢区(着 翌月初め) | D51791 |
1939-10-26/木 | 米沢区→宮古区釜石支区 | D51791 |
1941-12-01/月 | 宮古区釜石支区→釜石区(本区に昇格) | D51791 |
1942-01-17/土 | 釜石区→中込区(着 1/20 経路は釜石-盛岡-小山-高崎-小諸-中込) | D51791 |
1948-04-01/木 | 現在 中込区 | D51791 |
1954-04-01/木 | 現在 中込区 | D51791 |
1959-02 | この頃 日活「男が爆発する」のロケで小海線清里(映画では佐久平駅として登場)及びその周辺で混合レの牽引機として到着・出発・走行するシーンを撮影 | D51791 |
1959-04-03/金 | 中込区→小海線管理所(組織改正による) | D51791 |
1964-04-01/水 | 現在 小海線管理所 | D51791 |
1965-11 | この頃 日活「赤い谷間の決闘」のロケで境川橋梁を混合レを逆行で牽引する走行シーンと清里(映画では標登呂駅として登場)での同列車の到着シーンを撮影 | D51791 |
1969-02 | この頃 小海線管理所→中込区(管理所制度廃止) 正確な時期不明 | D51791 |
1969-06 | この頃 日活「侠花列伝 襲名賭博」のロケで小海線野辺山で混合レ(この時期既に混合レは廃止となっており映画用特別仕立てと思われる)の牽引機として到着・出発するシーンを撮影 | D51791 |
1971-01-01/金 | 長野局主催諏訪大社初詣臨客9124レを牽引(本機+客車6輌+C56149) 小諸-小淵沢間 | D51791 |
1972-09-30/土 | 現在 中込区 | D51791 |
1972-10-01/日 | 小海線定期最終SL仕業 貨183レ牽引(小淵沢-中込間) 中込-小諸間はその後も同年末まで臨貨の運転あり詳細不明 | D51791 |
1973-03-31/土 | 現在 第一種休車 中込区 | D51791 |
1973-05-18/金 | 中込区→浜田区 中込区最終在籍SL(借入を除く) | D51791 |
1975-02-17/月 | 廃車(浜田区) | D51791 |
1976-06-18/金 | 長野鉄道管理局長と長野県白馬村長との間で無償貸与契約締結 | D51791 |
1988-08-01/月 | 現在 長野県白馬村倉下、(当時の)倉下スポーツレジャーランド(白馬チキンジョージオートキャンプ場入口)にて保存 | D51791 |
2008-07 | 現在 白馬アルプスオートキャンプ場(旧 白馬チキンジョージオートキャンプ場 )入口にて保存継続中(但しメンテは放棄され荒廃 倉下スポーツレジャーランドは閉鎖され敷地内に倉下の湯ができた?) | D51791 |
2013-06 | 現在 白馬アルプスオートキャンプ場に保存継続中 降雪地に露天で10年近く整備もせず放置しているため鉄くず状態 計器類の欠落や盗難による欠損多し 管理能力のない自治体がSLブームで我も我もと手をあげた当時、安易に貸与した当然の帰結 | D51791 |