|
■ 機関車データベース > D51 > D51131
1ページ中 1ページ目を表示(合計22件)
▲年月日 | 記事 | 作成 (更新日) |
1938-09-22/木 | 日立製作所笠戸NO.1000 新製 配属 仙台局 配置 青森区(青森区に配置予定だったが、実機は借入の形で当初から福島区にて使用し返却せず 福島区 着 10/3) | D51791 |
1938-11-30/水 | 青森区→福島区(書類上の移動) | D51791 |
1942-03-04/水 | 福島区→姫路区 | D51791 |
1945-05-07/月 | 姫路区→人吉区(着 5/9) 達109号(達は7/6付け) | D51791 |
1945-08-22/水 | 12:07頃、肥薩線吉松ー実幸間を客806レ(本務機(機番不明)+現車12輌換算32.6輌+本機)の後補機として走行中に復員兵を主とした多客のため空転続出し、第2山ノ神隧道を本務機が通過した際に自然停車となり隧道内長時間停車への危険を考慮し両機関車の機関士汽笛吹鳴のうえ退行して隧道外に戻ろうとしたところ、既に多くの旅客が下車していたためこれに接触し多数の死傷者を出す事故発生 死者49負傷20 戦後の無秩序無統制のもたらした悲劇(なお、某資料には別機番D5130とあるが印刷見誤りと思われる) | D51791 |
1947-06-03/火 | 西鹿児島工機部 炭水車をD51225のものと交換 | D51791 |
1950-04-01/土 | 現在 人吉区 | D51791 |
1953-03-20/金 | 西鹿児島工場 重油併燃装置(600ℓ)取付 | D51791 |
1955-08-01/月 | 現在 人吉区 | D51791 |
1958-02-28/金 | 鹿児島工場 重油タンク改造(680ℓ) | D51791 |
1960-04-01/金 | 現在 人吉区 | D51791 |
1961-04-01/土 | 現在 第一種休車 人吉区 | D51791 |
1961-05 | この頃 第一種休車指定解除 人吉区→熊本区 正確な時期不明 | D51791 |
1961-07-24/月 | 熊本区→上諏訪区 達52号(達は'62/2/2付け) 同日付けで 借入 木曽福島区(実機は熊本区から横移動、実質的には一時的なD5181との交換) | D51791 |
1961-09-22/金 | 返却 上諏訪区(実移動完了) | D51791 |
1963-02-01/金 | 借入 富山区 | D51791 |
1963-02-24/日 | 返却 上諏訪区 | D51791 |
1964-09-19/土 | 上諏訪区→酒田区 達47号(達は'65/2/16付け) | D51791 |
1965-03-26/金 | 土崎工場 旋回窓取付 | D51791 |
1967-10-08/日 | 酒田区→直江津区 | D51791 |
1969-09-13/土 | 直江津区→青森区 | D51791 |
1970-03-31/火 | 廃車(青森区) | D51791 |
|
1ページ中 1ページ目を表示(合計22件)
■新しいデータを追加する (ユーザー登録が必要です)
■機関車データベース について
日本国内の蒸気機関車における、機関車個体ごとのデータベースです。
各車輌の「車歴簿と運転履歴」を統合したようなものが出来ればと考えています。
ユーザー登録(無料)をすると、どなたでもデータの追加ができます。
皆さんのご協力をお待ちしています。
■
・D51の何号機がいつ造られ、配属・転属・検査等の履歴、さよなら運転、廃車日など、あなたが知っているデータを書き込んでください。
・マイナーな形式・号機のデータほど歓迎です。
・昔、いついつ、どこどこで、C62の何号機を撮った・見た、という単純な目撃データだけでもOKです。 (現代のイベント運転では、同じデータが集まりがちですから、そのあたりは空気とバランスを読んで下さい)
■新しいデータを追加する (ユーザー登録が必要です)
|
 ,"えきねっと びゅう国内ツアー","バナー","絶景特集728_90","2016/06/23","2016/10/01","180","",""
|