▲年月日 | 記事 | 作成 (更新日) |
1941-05-24/土 | 汽車製造大阪 NO.2000 新製 配属 名古屋局 配置 名古屋区(着 6/3) 使用開始(6/7) | D51791 |
1947-03-07/金 | 皇太子殿下関西方面行啓お召し列車の先導列車(単2002レ) 浜松ー名古屋間 | D51791 |
1947-03-23/日 | 皇太子殿下関西方面行啓お召し列車予備機(名古屋駅にて待機) | D51791 |
1947-10-01/水 | 現在 名古屋区 | D51791 |
1953-08-11/火 | 特別休車指定 名古屋区 | D51791 |
1953-12-02/水 | 名古屋区→姫路第二区 | D51791 |
1956-11-01/木 | 姫路第二区→門司港区 達53号(達は'57/1/22付け) | D51791 |
1962-05-19/土 | 鹿児島本線上り特急「あさかぜ」4レを牽引(某資料によるがこれが特急のSL牽引最終仕業とあるが誤り そもそも、この日付自体も? この'62/6前後に門司-博多間の牽引機がC59→ED72に代わる時刻改正があったとは思われないが?) | D51791 |
1962-08-26/日 | 門司港区→熊本区 | D51791 |
1963-06-01/土 | 20系客車(冷房完備・グレードアップ)運用開始初日の上り特急「みずほ」8レを牽引(熊本ー博多間) 熊本駅でテープカット | D51791 |
1965-09-30/木 | 鹿児島本線熊本電化によるさよなら蒸機下り特急「みずほ」7レを牽引(博多-熊本間) | D51791 |
1965-10-07/木 | 第一種休車指定 熊本区 その後 同区荒尾支区にて留置 | D51791 |
1965-10-22/金 | 廃車(熊本区) 達559号 事由:余剰 走行距離 2,491,580.4km(2,491,118.3km?) その後 吉塚区にて保管 | D51791 |
1966-10-14/金 | 準鉄道記念物指定 小倉工場にて保存 | D51791 |
1975-03 | この頃 九州鉄道博にて展示 正確な時期不明 | D51791 |
1987-04-01/水 | 現在 JR九州小倉工場にて保存展示 | D51791 |
2003-08-09/土 | 九州鉄道記念館(門司港駅隣接の旧九州鉄道本社)に移設保存 | D51791 |
2014-06 | 現在 九州鉄道記念館に屋根つきで定期的整備をうけつつ保存継続中 青ナンプレ 有料博物館での展示資料ということで屋外ながら保存状態は極良 ゆかりのある門司港に保存もポイントが高い 鹿児島本線と線路が切れているのが残念 | D51791 |