スマホ版 |
成田臨 '89.1.16 1 画像のみ by デゴイチよく走る! |
携帯版 |
|
[手製ダイヤグラム無料ダウンロード 2019版] |
●釜石線 午前 午後 |
●SL大樹 7-19時 並行路線バス収録版 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
1989年1月16日(月)、昨日に続いてEF5889+“ナノ和”の成田臨ほかです。
まずは南柏にて、佐野便のEF651017+12系を撮影してから新松戸でスタンバイ、メインのEF5889を待ちます。 とにかく節約モードにならざるを得なかった私は、EF5889以外は白黒フィルムでしか撮影していません。 ちなみに「スーパーひたち」はまだ登場しておらず (この年の3月から運転開始)、 常磐線の昼行特急は、485系の「ひたち」オンリーでした。 なおEF5889が牽引している客車は、外観こそ普通の12系ですが、長野の簡易和式車で“ナノ和”と呼ばれていたものです。 たまに“ナノ座”と“ナノ和”を取り違えてしまい、「白樺」が来ると思っていたのに普通の12系 (ナノ和) がやって来た、 などという失敗をしたこともありました。 鉄道ダイヤ情報 によれば、この日は北鴻巣便もあったようですが、EF5889と時刻が近接していたため撮影はしていません。 我孫子の時刻で見ると、EF5889が11:17発上り、北鴻巣便が11:48着下りとっているため、EF5889を撮影してから北鴻巣便を撮れそうに見えます。 しかしEF5889は我孫子→松戸間に37分もかかってあり、これは北柏で停車が入ることになります (上り列車の馬橋は配線的に待避不可のため、北柏しかあり得ません)。 両列車は実際には柏付近ですれ違っていると思われますが、当時はEF65+12系など珍しくもありませんでしたので、 北鴻巣便は捨ててEF5889に専念したわけです。
2013.8.14 (終)
|
アオシマ プラモデル 1/50 電気機関車 No.S .. 4,840円 |
アオシマ プラモデル 1/50 電気機関車 .. 5,086円 |
アオシマ プラモデル 1/50 電気機関車 No.6 .. 円 |
1 画像のみ
|
[手製ダイヤグラム無料ダウンロード 2019版] |
●釜石線 午前 午後 |
●SL大樹 7-19時 並行路線バス収録版 |