デゴイチよく走る! > SL掲示板 (【スマホ版】)
【スマホ版】SL掲示板
スマホ版
SL掲示板
by デゴイチよく走る!
【携帯版】SL掲示板
携帯版

トップページ SL掲示板 緑の草子 SL写真館 SL動画集
SL沿線宿泊情報 SLインフォ SL時刻表 webギャラリー 鹿瀬町通信/【続】
昔の写真 機関車DB 鉄道好き有名人 SLリンク集 [テ] ジオ・アーカイブ
デゴイチよく走る!内を検索
カスタム検索
JR北 JR東 SLぐんま JR海 JR西 JR四 JR九 JR貨SL大樹(東武) Slもおか パレオ(秩父) 大井川鐵道じゃらんnet

本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています


SLをはじめとした鉄道全般の掲示板です。ニュースや旅行記、鉄道関係のHP宣伝でもOK。
ご自由にお寄せください。(投稿上の注意はこのページの一番下にあります)

お名前:
E-Mail:
URL:
タイトル:
過去ログ 正順

1,045ページ中 65ページ目を表示(合計31,335件)    1 ... 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 ... 1045    [前のページ] [次のページ]  


[No.425] 越後中里の旧客  投稿者:ドラ号  2012-09-22 (土) 21:11

以前JRが調査したらしいですが、復帰できそうなのは2両ぐらいしかなかったという話を聞いたことがあります。

[No.424] SL両毛 桐生発 試運転2日間  投稿者:takedon999  2012-09-22 (土) 02:23
  <URL: http://homepage3.nifty.com/susu/takedon999/index.html>

JR両毛線でSL両毛の試運転が、9/19・20日に行った。
今回は私の地元、桐生発となるので試運転から力が入り、事前下見を念入りに行った。
やっぱり地元、桐生発なので桐生市内での撮影にした写真・動画をHP等にUPしましたので、興味のある方は下記アドレスにアクセスして下さい。

写真
http://homepage3.nifty.com/susu/takedon999/c61-20-all.html
動画
http://www.youtube.com/user/takedon999


[No.423] EL・SL両毛 試運転  投稿者:ebajirou  2012-09-20 (木) 22:12
  <URL: http://blogs.yahoo.co.jp/ebajirou>

44年振りとも42年振りとも言われますが、今年は昨年
に引続き、桐生まで入線します。試運転はじまりました。

ブログアップしました。宜しかったらどうぞ・・・
http://blogs.yahoo.co.jp/ebajirou/13641578.html


[No.422] 越後中里の旧客  投稿者:鬼灯  2012-09-20 (木) 21:53

あそこの旧客は設置から既に27〜28年ほど経過し使用される冬場は車内外とも常に水分に晒され、メンテナンスも現役時代ほどではないので、とても現役復帰?走行に耐えられる代物ではないと思われます。
今は新たに復帰させるにも既存の形式と同じでないと難しいらしいですから、東日本の既存と同じスハフ42とオハ47がまとまって残っているここのが復帰できないかまず考えますよね。

[No.421] 行ってきました快速SLレトロ碓氷 PP運転  投稿者:レイルスター  2012-09-17 (月) 07:55
  <URL: http://c57c56.exblog.jp/>

いつも楽しく拝見させていただいております。
昨日運転された信越線のD51とC61のPP列車を見てまいりました。
沿線はどこもかなりの人出で、列車通過後は道路はかなり渋滞し
ていたようです。撮影に行かれた方いかがでしたでしょうか。
(少しだけUPしましたのでお暇な時にご覧くださいませ。)

しかし、秩父鐵道のC58が心配ですね。年度内に復帰できるのでしょうか。情報あればまた教えてください。


[No.420] 越後中里駅近くのPC  投稿者:C57755サクラ  2012-09-16 (日) 01:38

私をスキーにつれてって!の第何次かのスキーブームがあったころ西武鉄道系列の中里スキー場で、休憩室用に何両か連結状態で置いてあった客車でしょうかね?
休憩室としてボックス席にテーブルを取り付け暖房も入っていたような記憶があります。?

[No.419] 越後中里の客車  投稿者:マシ35  2012-09-15 (土) 21:57

何年か前に越後中里駅の近くの駐車場にたくさんのスハ43系客車が
並んでいた記憶があり、あまりきれいな状態ではなかった印象でしたが
ほぼ原形で今だに17両もあるそうです。
これは大井川鉄道の客車保有数に匹敵する両です。
このうち5~7両を復帰させ、
オール青色で急客編成でかつてのC62ニセコのような姿を夢見てます。
(個人的には一両をスハシに改造して)実現すればイベント等、運用のハバが拡がると想うんですが、今、急にあそこの客車を思いだし失礼しました。

[No.418] あきた路号  投稿者:陸石"管理"所  2012-09-15 (土) 11:37

10月18日の試運転は確定ではないかと
秋田駅のパンフレットに乗車希望者 申し込み方法がありましたよ

[No.417] 大井川のイベント  投稿者:秩父の父  2012-09-15 (土) 09:25

10/6.7に大井川鉄道で重連が走るのは周知の事ですがそれ以外にもEL急行運転等いろんなイベントがあります。
興味深いのが新金谷側線にDL+客車が走ること、新金谷駅の先までSL列車が乗り入れるなどありえない光景が楽しめそうです。
昨年、抜里で撮りましたが10月なのにえらい暑かったですが今年はそれ以上に
残暑がきびしいのでタオル、帽子、ペットボトルは必須だと思います。

[No.416]  投稿者:鉄バカ  2012-09-15 (土) 00:51

C58-363の早期運用復帰を願う一方で、盛岡のC58型の復活説(公式でないため「説」と表現します)があるのは何の因縁でしょうね。もし復活となれば確かに運用の幅の広域化が期待できそうですが、どこから乗務員が訓練されるのか(会津若松か?)も気になる一方です。実現されれば明るいニュースとなりそうです。

また、No.406さんのような意見はおおかた賛成です。撮鉄もこのような形で地域への貢献や運行してくださる鉄道会社への利益を出すことは必要だと思います。たとえどんなに些細なものでも、しっかりと出す→使ってもらうというスタイルがあれば、今後の蒸気運行も変わるものではないでしょうか、と考えます。


[No.415] 大井川鐡道でSL重連運転  投稿者:D51515  2012-09-12 (水) 13:49

C58363の復活がいつになるのか、大変気になるところですが。
そんな中、今年も大井川鐡道では、SLフェスタ2012が開催されます。
その目玉として、SL重連運転が10月6日・7日に予定されてます。
楽しみです。

[No.414] C58―363の件  投稿者:秩父鉄道通?  2012-09-12 (水) 08:30

先日来いろんな人に探りを入れていますが、秩父鉄道関係者によれば「大宮入場」はない!と言う事です。
何故ならばこの時期(10月)にD51―498の入場が予定されており、収容不能?で、現在の予定では「郡山入場」それも陸送(トレーラー輸送)で行われる模様。炭水車は脱線せず無傷だったのでボイラ部分のみを輸送するのではないかと思われます。

更に別の秩父鉄道関係者の話、「最悪の場合」来年8月まで復帰できないかも知れない、あくまでも「最悪」の場合なのでそれより早い事はもちろんありうる、とのことでした。

あくまでも「非公式」な情報ですから、どこまで信頼性があるのかはわかりませんが関係筋の方の話として載せておきます。

いずれにしても詳細な情報は、秩父鉄道のHPに9月30日に発表されるとのことですから、それを待たないとなんともいえませんが・・・


[No.413] C58 363  投稿者:C58 363  2012-09-11 (火) 23:44

大宮入場待ちですので「近いうち」の復帰はないようです。

[No.412] 秩父鉄道 C58363  投稿者:EF-551  2012-09-11 (火) 13:40

 7月に脱線事故を起こした、C58363ですが
その後、修理状況や復帰時期...等の情報がありましたら
教えて頂けませんか

[No.411] SLあきた路の試運転?  投稿者:いなほ  2012-09-10 (月) 09:21

時刻表でつがる6号に13・14・16・17・18・20・21と時変がかかってます。
http://www.jreast-timetable.jp/1209/train/015/018634.html

[No.410] SLあきた路の試運転  投稿者:白黒1号  2012-09-09 (日) 18:08

試運転というか試乗会ですが、10/18に予定されているようです。
http://www.tetsudo.com/event/6621/

[No.409] SLが秋田路を走ります  投稿者:秋オテ会会員Kより  2012-09-09 (日) 01:49

9月の時刻表に掲載がありましたが
試運転日がわかりません
東能代駅の転車台は使用できるのでしょうか
情報をお願いします

[No.408] 明治の蒸機ふたたび  投稿者:Nitta  2012-09-04 (火) 22:35
  <URL: http://www.photoland-aris.com/myanmar/>

管理人様、皆様、こん○○わ。
今朝の中日新聞の記事ですが、、、
愛知県の明治村の二台の明治のカマ(9&12号機)、平成22年12月20日
をもって無期限の運転休止になってましたが、この秋から12号機が復活するようです。
秋歳時「明治のりもの博」(今月15日〜12月2日)の間に、整備でき次第
運転開始のようです。詳細な日は不明ですが。(同時に市電も運転再開)
9号機は静態展示のままのようです。尚、12号機は この催事後も運転されるようです。
館内運転とはいえ、有火になるのは朗報ですね。この秋にはC62の2号機にも
久々に火が入るようですし、嬉しい秋になりそうです。パレオ君も
元気に戻ってきて欲しいですね。

[No.407] 土曜日のみなかみ  投稿者:はやて  2012-09-02 (日) 00:40

2往復運行のため、かなりの人出かと思いきや、少なめでした。
ヤギシブの高速下踏切で目測50人くらい、それ以上の人出のポイントは列車移動のみたままでは無かったように思えます。D51とC61の「グランドクロス」はどうだったのでしょうか?
返しの水上発車も、線路脇に等間隔で三脚が並び、鈴なりになる場所は無し。ちょっと拍子抜けしました。
ちなみに、2往復ともカン無しでした。煙はそこそこ出てましたが、C61の方がよく吐いていたように思えます。返しのD51水上駅発車はスカでしたが・・・。風の心地よい、水上界隈でしたよ。

往路、新前橋駅でD51の非常ブレーキ作動した関係で9分延発しました。危険行為によるものではなく、不具合と思われます。


[No.406] そろそろ考える時です  投稿者:61-20  2012-09-01 (土) 23:50

今日も上越線では一大イベントがありましたが、私は出撃せず。
どこの撮影地もケンカ騒ぎでしょうし、パトなんかに注意された日にゃかないません。
反論はあるでしょうが、撮り鉄は列車の運行に何ら寄与しません。
多少なりとも地元に金を落とすと言っても、かけてる迷惑の方がはるかに上ですよね。
実際の話、蒸気の運行には指定席510円では赤字です。
旧客6の定員が470として23万9700円。
(乗車券は発生して当り前なので計算外)
こんなの片道の石炭代でサクッと消えますよ。
で、実際には日々の維持、メンテといった見えないお金が発生してるわけでして、東日本だけじゃなく、全国各地で蒸気を維持運行してる会社には頭が下がります。
先に書いた「列車運行券」じゃないですが、乗らない(乗れない)人でも何らかの形で支持する時代になってもいいのではと感じます。
一枚500円程度で記念切符みたいにすれば売れると思いますよ。
例えば「9/16レトロ碓氷・応援切符」500円とか。
撮り鉄でも求める人が出てくるでしょうし、数に限りはありませんし、
いいことづくめだと思うんですが・・・どうでしょう?

[No.405] 汽車と客車  投稿者:汽車は客車も含めて  2012-09-01 (土) 12:24

 そろそろ客車の保存なども真剣に考える必要があるでしょうね。
どうしてもカマ中心ですが、客が乗るのは客車なわけですから。
そこにお金をかけても損は無いでしょう。汽車は客車も含めて
汽車と言うのが本来の考え方な気がします。

静態保存の客車も機関車並みの復元をすれば使えるハコも幾つか
あると思います。我が国では、その為の制度や法整備が遅れてる
気がしますね。安全に保存車両を運行できる様に社会全体で変える
必要があると思います。出来れば鉄道に理解のある政治家交えて
議論ができると少しは前進すると思うのですが・・・


[No.404] 61-20様へ  投稿者:E10  2012-08-31 (金) 15:39

>>乗車で利益が出せない代わりに「列車運行券」みたいなものを売り出し、定数売れたら運行しますでいいんじゃないですか?

それは良いですよね。
私は以前から秩父のC58+ホキでやってくれないかと思っています。
どこぞの団体あたりが企画して募集かければやってくれそうな気がしますけどね。


[No.403] 大井川鉄道  投稿者:c56123  2012-08-31 (金) 09:03

大井川鉄道から客車を借りることは先ず出来ないと思います。
大井川鉄道でSLの復活運転が始まった頃には静岡や浜松から千頭へ直接乗り入れる列車がありましたが現在の金谷駅はJRとの接続線がありませんので無理でしょう。
そして接続線が無くなったわけや大井川では3列車/日することもあり可能性はゼロかな。

[No.402] 動力車と違って  投稿者:61-20  2012-08-31 (金) 02:21

客車は車検(あえて全検という専門用語を使いません)取りやすいんではないでしょうか?
だとしたら、各地民間で保存されてるボロボロの旧客などもリストアップされてくるワケでして、
越後中里にズラズラ置いてある43系など最適だと思われます。
官民の境界を越えて大井川に泣きつくのも手ですし。(まず無理ですが
高崎と言い大井川と言い、旧客を文化財と考え、国鉄末期から収集していた所は安易に手放さないと思います。
高崎の6両もみなかみ号では予備車なしのフル編成、件の北海道に行ってしまった数両によって予備車がない現状です。
旧客が用意できない=オリジナルにこだわる必要はない、と言うことで、
どっかに解体をまぬがれてる14、24系寝台を使うのもありです。

あとは海外では結構当り前に行われてることですが、貨物列車の再現なんてのもやってもらいたいです。
ちょっと前のJトレインに出てましたが黒貨車もあるようですし。
黒ワム+ワム8+タキ+トラ+ヨ、でお腹一杯ですよw
乗車で利益が出せない代わりに「列車運行券」みたいなものを売り出し、定数売れたら運行しますでいいんじゃないですか?
私は撮り鉄が鉄道会社に直で支援できるいい方法だと思います。

話がそれましたが、どっかに解体待ちのボロ客車はないものですかね。
(この際何でもいい)


[No.401] キサハ144は?  投稿者:はやて  2012-08-30 (木) 22:06

他社の客車を購入するとしても、一般型の客車は西日本の12系ぐらいで、これはあれ得ないと。北海道の「PDC」こと、元50系51型のキサハ144はサービス用発電機も搭載していて冷房も完備。すぐに使えそうかと。今回の札沼線電化で運用離脱する(した)でしょうから、海外へ譲渡されなければ有効では。

いずれにしても、車籍を有する車両の可能性が高いと思います。その上で、高崎の旧客を全部、あるいは3〜4両転属しか、現有車両では考えられません。SLが増えるのに引っ張る客車が足らないなんて、贅沢な悩みでしょうか。

公式発表で客車についても触れてくれることを期待します。


[No.400] 客車について  投稿者:クモヤスキー  2012-08-30 (木) 20:02

61-20さんからも出ましたが…

まず、高崎のスエ78(TR73を履いてましたね!!)なのですが、既に廃車解体と聞いています。

それならば、尾久に留置されている元ゆとりの14系2両と元北陸用寝台車などを改造して使えば、何とか客車は集まるのではないでしょうか?
また、西の『あすか』を買い取り有効利用するのも、手ですね。普段、宮原操で寝てるだけですから。


[No.399] 元高崎の旧客の末路  投稿者:61-20  2012-08-30 (木) 08:04

北海道でC62の運行が終った後、何故か旧客をつぶしちゃった北海道。
で、C11復活の際に高崎に泣きついてオハ47やスハフ42を譲渡してもらいましたが、オリジナルで使ってくれてませんね。
「だったらもうやらないよっ」ってのが地元・前橋市民の意見です。
高崎はD51、C61と2台体制なので客車編成はどうしても2本必要です。
尾久の奥(w)あたりにボロボロでもいいから12か14系車検切れで残ってないんですかね?
佐久間レールパークにいたorゴハチと走ってた旧客もラッピングされて保存されてると聞きますし、、、東海から買うのも手ですね。
あとは前は走ってた(スエ78など)車の再復活。
碓氷の旧客だって車検取れないんですかね?
何にせよどっかから持ってくるしか、今ある数じゃ無理ですね。

[No.398] SL復活で  投稿者:はやて  2012-08-29 (水) 20:52

東北に根ざすSLが新たに復活するのは喜ばしいことですが、牽引される客車は手当てされているのでしょうか。

東日本が保有する営業用客車は、旧型客車6両と12系13両のみ。
トップシーズンはほぼ出払ってしまうため、予備車はありません。

うち12系7両の「ばんもの」編成。「原色」12系6両は高崎ベースで専ら上越・信越線がメイン。旧客が一関に転出するのでしょうか。


[No.397] お知らせ  投稿者:日出谷青年会  2012-08-29 (水) 16:29

こんにちは。
皆様にはいつもクリスマストレインなどでお世話になっております。

9月1日から
鹿瀬〜日出谷間、国道459号の沿線施設「レークサイド角神」におきまして、
「MammaVento(マンマベント)」というお弁当屋さんがOPENいたします。
このお弁当は、
かってC57180の復活〜定期運行実現を積極的に推進した鹿瀬町長(故人)夫人をはじめ、
今もクリスマストレインに多大な協力をしてくれている日出谷地区のお母さんグループが、
地産地消と地域振興を目的にお弁当作りに取組んで、将来的には「ひでや鳥めし弁当」の復活も夢見ています。
食材は、新潟産コシヒカリをはじめ、地場産(旬の野菜や山菜など無添加)を使用し、
100%手づくり、手間とヒマをかけた、からだにやさしい(モチロン美味しい)お弁当です。

SL定期運行継続の一助として、ファンの皆様に一度お試しいただき、
(美味しいと思われたら)お一人お一人のネットワークによりまた口コミを広めていただければと思い、
こちらの掲示板にてご案内させていただきます。

【営業日】金・土・日・月 及び 祝祭日
【営業時間】11:00〜15:00
【ご予約ご注文】0254-92-0296(オフクロ)
        
「追っかけ途中に弁当なんか買ってる時間はないよ」というかたも多いかと思いますが、
鹿瀬か日出谷辺りで撮影が一段落される場合や、寄り道する余裕がある場合などにご利用ください。
*ご予約のお電話により、お待たせせずにお買い求めいただけます。

以上、宣伝投稿になり大変恐縮ですが、
管理者さまにはご容赦下さい。


[No.396] 盛岡SL  投稿者:蒸気ネタ  2012-08-29 (水) 13:06

自分が聞いた話しでは、シゴハチ103みたいです。

1,045ページ中 65ページ目を表示(合計31,335件)    1 ... 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 ... 1045    [前のページ] [次のページ]  

過去ログ 正順

SL掲示板 ご利用方法・ご注意
お名前本文 を記入しないと書き込みできません。タグは使えません。
指定券等の売買・譲渡、営利目的・販売広告などでのご利用は出来ません。
● 公序良俗に反するもの、内容が不適当と判断したものは削除することがあります。


トップページ SL掲示板 緑の草子 SL写真館 SL動画集
SL沿線宿泊情報 SLインフォ SL時刻表 webギャラリー 鹿瀬町通信/【続】
昔の写真 機関車DB 鉄道好き有名人 SLリンク集 [テ] ジオ・アーカイブ
デゴイチよく走る!内を検索
カスタム検索
JR北 JR東 SLぐんま JR海 JR西 JR四 JR九 JR貨SL大樹(東武) Slもおか パレオ(秩父) 大井川鐵道じゃらんnet

本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています


デゴイチよく走る!   広告ポリシー