スマホ版 |
SL掲示板 by デゴイチよく走る! |
![]() 携帯版 |
|
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
SLをはじめとした鉄道全般の掲示板です。ニュースや旅行記、鉄道関係のHP宣伝でもOK。 ご自由にお寄せください。(投稿上の注意はこのページの一番下にあります) |
|
1,045ページ中 67ページ目を表示(合計31,335件) 1 ... 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | 71 ... 1045 [前のページ] [次のページ]
さて、ばんえつ物語号の10月以降の運転日が発表されてます。
11月は後半から客車4両で運行されるようですが、定員192名…?
専用の12系は全検?で、11月は別の客車が代走、と思いますが、両数と座席数から類推してもよく解りません。
オハニ入りの旧客4両って、座席定員何名でしたっけ?もしやこれかな?
11月まで楽しみにしておきましょう。
さて、D51515様のレスの通り、秩父にてC58が入れ替え作業中に脱線したようです。
復旧して元気にまた秩父路を走る日が来ることを切実に祈るばかりです・・・。
●秩父公式
http://www.chichibu-railway.co.jp/info/file/2012/ctk_0806.pdf
●事故状況写真
http://blogs.yahoo.co.jp/choice485ninth/GALLERY/show_image_v2.html?id=http%3A%2F%2Fimg5.blogs.yahoo.co.jp%2Fybi%2F1%2F07%2Fbb%2Fchoice485ninth%2Ffolder%2F1024407%2Fimg_1024407_29928155_0%3F1344231768
4日:http://blogs.yahoo.co.jp/ebajirou/13366350.html
5日:http://blogs.yahoo.co.jp/ebajirou/13371234.html
知っていれば教えてください。
おねがいします。
相棒のデゴイチは今日もホームグランド上越線で元気に
運用をこなしました。沿線はハンパない暑さです。これから
季節、撮影には暑さ対策をした上でお出かけ下さい。
ブログ更新しました。よろしかったら覗いてみて下さい。
http://blogs.yahoo.co.jp/ebajirou/13329376.html
ホームから離れた場所で整備を終えたC61は、14時前後にホーム横の側線へ移動してきます。自走してきますので、入線時が撮影タイムです。
ただし停車位置は ホームより出てしまうので、正面からの撮影は、入線時のみの勝負です。またタイミングによっては、入線時に下り普通列車が到着しますので、障害物が多いですがホーム福島寄り(ED75よりも福島寄り)が安全かもしれません。
編成組成後は、ED75側からは編成写真を撮れますが、C61はサイド、斜め後ろからの撮影になります。駅を出て駅舎の反対側からは、終始前後撮影可能です。ただ徒歩だと、だいぶ大回りのようです。
また編成組成終わると、サービスでしょうか?汽笛を何度かならしたりしていました。
25日の状況からのレポートです。ご参考になれば幸いです。
撮影は到着時にホームから出来ますが時間が短いのでご注意を。
まずは現地までの道路状況ですが、東北自動車道の安達太良サービスエリア付近で震災復旧工事を行っていまして、車線規制があるため渋滞が発生しており、当日は通過に10分以上かかりました。
東京方面から福島市近辺まで東北自動車道を利用される方は、本宮インターで降りて国道4号線経由のルートの方が早い可能性があります。
なお、土日に関しては工事は無い可能性が高いと思われます。
下り列車を撮影した松川-金谷川間のセパレート区間ですが、列車が通過する2時間前程度に現地に到着しましたが、その時点で撮影者は20名程度で、撮影場所の確保は問題ありませんでした。
その後、ほとんど人は増えず、40分前程度から増え始めて最終的には50名程度いたと思います。
なお、若干下り勾配であり煙はまったく期待できませんので、私のように客車主体で編成をきれいに撮りたいという場合はいいのですが、蒸気機関車主体の撮影には向いているとはいえません。
上り列車を撮影した南福島-金谷川間のセパレート区間ですが、こちらには列車が通過する2時間半程度前に行きましたが、その時点ですでに撮影者が30名程度はいまして、撮影場所の確保は容易な状態ではありませんでした。
また、撮影場所近辺で工事をしており、工事関係の車輛も道路に駐車しているため、現場近辺に駐車するのは困難な可能性もあります。
その後、本宮駅近辺・日和田駅近辺で撮影しましたが、上り列車は各停車駅での停車時間が長いため、予想外なほど余裕をもって追いかけがきく状態でした。
以上のような状況でしたので、特に水曜・木曜日の試運転日については同様の状況であると思われますので、少しでも撮影される方の参考になれば幸いです。
かくがんばろう福島!
もう1ヶ月、経ってしまいましたね。
その1 http://blogs.yahoo.co.jp/ebajirou/13255009.html
その2 http://blogs.yahoo.co.jp/ebajirou/13266466.html
宜しかったらどうぞ・・・。
追伸:既にご存知と思いますが、昨夜高崎からEF6438牽引のS回に
てC61は福島へ旅立ちました。
試運転情報も聞かれます。ふくしま復興号が無事運用されますよに・・・、そして感動を・・・。
原キク様の御父様の思い出の品々、蒸気ファンの私からしてみればお宝の山々ですね!
C6120福島運行、私も撮影に向かう予定ですが線路際でお会いできましたら是非とも拝見させて頂きたいです。
P.S.管理人様
300万HITおめでとうございます!
今後とも宜しくお願い申し上げます。
とりあえず本日分のブログ
http://blogs.yahoo.co.jp/ebajirou/13214033.html
2年半の間,弊サイトの「スカイツリーと鉄道情景」掲示板で公開された建設中の東京スカイツリーと鉄道の写真約300点で、新コンテンツ「東京スカイツリーのできた鉄道風景」を制作.アップしました.
スカイツリーが建設前の0mから634mまで伸長する様が,各所から多種にわたる鉄道車両と共にご覧頂けます.なかにはすでに転属や廃車などで現在はもう見られない車両や,ビル建設などで撮影できなくなってしまった場所もあります.
また完成後のライトアップされた夜景の項もあります.
点数が多いですが,お時間ありますときにご覧頂ければ幸いです.
過去ログ 正順 |
● お名前 と 本文 を記入しないと書き込みできません。タグは使えません。 ● 指定券等の売買・譲渡、営利目的・販売広告などでのご利用は出来ません。 ● 公序良俗に反するもの、内容が不適当と判断したものは削除することがあります。 |
|
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています