スマホ版 |
SL掲示板 by デゴイチよく走る! |
![]() 携帯版 |
|
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
SLをはじめとした鉄道全般の掲示板です。ニュースや旅行記、鉄道関係のHP宣伝でもOK。 ご自由にお寄せください。(投稿上の注意はこのページの一番下にあります) |
|
1,045ページ中 82ページ目を表示(合計31,335件) 1 ... 78 | 79 | 80 | 81 | 82 | 83 | 84 | 85 | 86 ... 1045 [前のページ] [次のページ]
昨日無事終了した石巻線「SL宮城石巻復興号」の
様子をアップしました。お暇な時間に
御笑覧下さい。
北上駅1番線に到着。
その後C61は、3番線と新幹線の間の待避線
(1番線から数えて5本目)の一関側に移動。
形式写真撮影可能位置に留置。
13時15分ころにC61にDE10×2を連結する。
同24分ごろ、上り方面に移動
同35分ごろ、1番線に転線&PCと連結
14時23分発車。
胆沢川築堤までは黒煙だったが、橋梁に差し掛かるころは、
やや白煙気味。
速度はあんまり速くなかった。
尚、胆沢川橋梁の金ヶ崎よりの踏み切り端
(名称不明/宇佐美スタンド近傍にあり)で、
住民の出入り口に車両を駐車したとかで、昨日激しいトラブルありとのこと。
確かに、離れた低いところにある民家の出入り口になっているが、
よくわかりづらい・・・・
その民家の出入り用に、一台分開けておけばOKみたいだ。
と警備員から警告あり。
現地までは高速道路を利用したのですが、震災復旧工事により随所で渋滞しており、私の場合カーナビでは予測時間2時間半と出ていたのですが、実際には4時間以上かかってしまいました。
これから撮影に行かれる方で、移動に高速道路を利用される方は、時間にたっぷり余裕を持っていかれることをお勧めします。
上記のような状況で、石巻線は初めてだったので現地には2時間前くらいに到着してロケハンしようと考えていたのですが、実際には20分前程度になってしまった為、有名な涌谷〜前谷地間の鳥谷坂トンネル付近にまっすぐ向かいました。
ここでも撮影にあたっての注意事項がありまして、震災の被害と思われますがトンネル上部の山肌に崩落があったと思われ、ブルーシートが掛けられた状態です。
そのような状態を良しとされない方は、鳥谷坂トンネルの前谷地側は撮影に適しませんのでご注意下さい。
往復とも鳥谷坂トンネルの前谷地側で撮影した画像ですが、私のサイトに掲載しましたので、これから撮影に行かれる方の参考になれば幸いです。
これで「古川のSLおじさん」さんの情報は正しかったことになるわけですね。
さて、今回の復興号運行により約一ヶ月は小牛田運輸区にC11と旧客がいることになるのでしょうね。
C11は庫の中にいるので旧型客車がちらりと見えるだけですが、それだけでも心がわくわくしてしまいます。
昨日、両毛線で走ったSL・C6120の凱旋里帰り
をアップしました。沿線は鉄道ファンが多数集結し
文化の日のお祭りでした。お暇な時間に御笑覧下さい。
さて、小牛田運輸区にもC11と旧客が入線し、石巻線の復興号運行(試運転)まであと4日となりました。
石巻市在住の蒸気ファンとして、嬉しさのあまり罐を見た瞬間に泣いてしまうかもしれません(苦笑)
過去ログ 正順 |
● お名前 と 本文 を記入しないと書き込みできません。タグは使えません。 ● 指定券等の売買・譲渡、営利目的・販売広告などでのご利用は出来ません。 ● 公序良俗に反するもの、内容が不適当と判断したものは削除することがあります。 |
|
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています