スマホ版 |
SL掲示板 by デゴイチよく走る! |
![]() 携帯版 |
|
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
SLをはじめとした鉄道全般の掲示板です。ニュースや旅行記、鉄道関係のHP宣伝でもOK。 ご自由にお寄せください。(投稿上の注意はこのページの一番下にあります) |
|
1,045ページ中 84ページ目を表示(合計31,335件) 1 ... 80 | 81 | 82 | 83 | 84 | 85 | 86 | 87 | 88 ... 1045 [前のページ] [次のページ]
現地より(泣)
そして、、、宣伝モードで以下、失礼致します。
上越線のD51+C61を、拙HPの『復活 蒸気機関車』のNo.3に、
大井川重連を、No.2に追加致しました。
お時間有ります時に、御高覧頂けましたら幸いです。(失礼しました)
SL・DLがんばろう岩手号のパンフレットはここにあります。
http://www.jr-morioka.com/pdf/news/pdf_1317347755_1.pdf
C61をわざわざ前につけかえてDE10と三重連にするところがおもしろいです。
いよいよ大井川の重連ですね。
http://www.kotsu.metro.tokyo.jp/newsevent/news/toden/2011/tdn_i_201109202_h.html
>それとも到着後に転換して機関庫に入れるものなのか
通常は上り列車が到着後に転向し、入区ということですよ(※)。
ターテーブル周辺も見学用に整備されるのでしょうね。
汽車で戻られた観光客の皆さんに転向も披露されるようになり、
汽車旅の魅力UPでしょうね。
(※)書籍イカロス出版「蒸気機関車EX」Vol.6〜P.100
宮城県内陸部では最も震災の被害が多かった大崎市や美里町(鳴子〜古小牛田)と、
津波で多くの死者・行方不明者を出した石巻市の沿線の方々には
心から笑顔になって頂きたいものです。
(特に子供たちが笑顔になってほしいですね)
また、撮影に来られる皆様へお願いとご注意を・・・。
鳴子〜小牛田〜石巻間は震災の影響により、至る所で国道等の主要道路の起伏ができています。
無理な追っかけは事故の原因にもなりますので、スピードの出しすぎにはご注意ください。
また、最近話題にもなった置き三脚などの地域住民への配慮に欠けた【迷惑行為】はくれぐれも自粛くださいますよう、心からお願い申し上げます。
その様子を小サイトに「SL重連」としてまとめて見ました。
ご笑覧下さい。
http://www.jrniigata.co.jp/press/20110928banetsusaisenuntensaikaimikomi.pdf
残念ながら3連休は間に合いませんでしたが、翌週からは走るのでしょうか?
過去ログ 正順 |
● お名前 と 本文 を記入しないと書き込みできません。タグは使えません。 ● 指定券等の売買・譲渡、営利目的・販売広告などでのご利用は出来ません。 ● 公序良俗に反するもの、内容が不適当と判断したものは削除することがあります。 |
|
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています