スマホ版 |
SL掲示板 by デゴイチよく走る! |
![]() 携帯版 |
|
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
SLをはじめとした鉄道全般の掲示板です。ニュースや旅行記、鉄道関係のHP宣伝でもOK。 ご自由にお寄せください。(投稿上の注意はこのページの一番下にあります) |
|
1,045ページ中 94ページ目を表示(合計31,335件) 1 ... 90 | 91 | 92 | 93 | 94 | 95 | 96 | 97 | 98 ... 1045 [前のページ] [次のページ]
新緑の上越線・C6120試運転
12系客車牽引をアップしました
お暇な時間に御笑覧下さい。
上越線では連日、C6120号機の試運転が行われております。
その様子を小サイトにアップ致しました。
ご笑覧下さい。
早速の情報頂き有難う御座いました。
返事が遅れて申し訳ありません。
岩木山とのツーショット是非ものにしたいと思っています。
処で、飯山線は単発イベントではなく、通年通しなのでしょうか?
そうすると、C11クラスのSLをC61に続いて、又、復活?それとも真岡からの買い入れ?
県道237号冬期通行止めほかの規制情報は
福島県のホームページ道路総室の通行規制情報に
地図入りで掲載されています。
只見のC11試運転は会津三島町観光協会のHPに出てますよ。
磐越西線沿線は新緑の季節
C57180のピンチヒッターで登場した
D51498。試運転に引き続き
5月14日15日の2日間撮影して来ました。
HPにアップしましたので御笑覧下さい。
第三橋梁への県道237号は、国道252号線の三島中から約1キロ入った宮下ダムの先で通行止めです。ポイントへは行けません。反対側からは未確認です。
第八橋梁は寄岩橋の上から撮ろうとするとケーブルが垂れ下がっていて邪魔です。橋の中央付近はもろにケーブルが入ります。橋から撮るなら塩沢寄りにしかポイントがないかも、です。
復路は逆機で、全区間DE10(15)の補機付。客車4両。
詳しくはJR北海道旭川支社のHP参照。
会津若松市内は、風評被害はどこ吹く風のごとく観光客で賑わっていました。
また、SLの乗車率も上々だったようで、SL列車の人気振りを改めて感じた次第です。
会津若松駅では、あいづライナー代走中の583系とのツーショットも実現し、会津に足を運んだファンへの大きなプレゼントにもなりました。
僭越ながら、その模様をHPにアップしましたので、よろしかったらどうぞ<m(__)m>
過去ログ 正順 |
● お名前 と 本文 を記入しないと書き込みできません。タグは使えません。 ● 指定券等の売買・譲渡、営利目的・販売広告などでのご利用は出来ません。 ● 公序良俗に反するもの、内容が不適当と判断したものは削除することがあります。 |
|
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています