スマホ版 |
SL掲示板 by デゴイチよく走る! |
![]() 携帯版 |
|
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
SLをはじめとした鉄道全般の掲示板です。ニュースや旅行記、鉄道関係のHP宣伝でもOK。 ご自由にお寄せください。(投稿上の注意はこのページの一番下にあります) |
|
1,045ページ中 953ページ目を表示(合計31,335件) 1 ... 949 | 950 | 951 | 952 | 953 | 954 | 955 | 956 | 957 ... 1045 [前のページ] [次のページ]
小海線にSL復活を切に願う水漣としては、陳情以降に話題が出たというなら
うれしいですね!
今の所、千頭方向へ直接行こうかと思ってますが、先発した弟夫婦からは
「静岡ー千頭の峠は道がヒデエ!(雁坂越えよりひどい!)との報告もあり
新金谷方向からのルートにしよか?と迷ってます。
それによって「乗り鉄」か「撮り鉄」か?悩む所です。
切れたのは
フジフイルムの Super G Ace 400 (36枚撮り)
とのことですが、これって(フジネガは必要に迫られたときにNS160を使う程度なもんで良く知らないのですが)APS用の乳剤を35mmに転用した頃のフィルムじゃないですか?
だとすると、MF機で巻き上げのきつい場合なんかは、「相当注意が必要」だと思いますよ。品質劣化の問題ではなく、ベース面の耐久力が落ちた時期(規格かロットの問題かは判別不能ですが)があったと思います。
私は「新規格フィルム」でたての頃、北海道への団体旅行で、前述のNew-F1を使用していて旅行中に2本「切れた」痛い思い出がありまして。このときは36枚撮りで15本前後スナップ撮ってますが、函館とサッポロでミニラボに飛び込んでます。(カメラはその直後に点検修理に出しましたが、巻き上げ異常はありませんでした。)
以降、MFにはなるべく旧規格のフィルム(ヨドバシの安売りとか)を使ってましたが、最近はあまり気にしてません。(基本的に24枚撮りを使ってますけど)
フジもベースが薄く(というより硬く)なってるんじゃないかな?
>よく走るさん
なるほどそういうカラクリでしたか〜、確かに「今日はさくさく書けるな」
て日がありましたが・・・疑問氷解です。
結局コミケで○万円使ってしまいました、今後の撮影日程は変えませんが
相当にビンボーモードになりそうです、といっても元々宿とらない高速使わない
から何を削ればいいんだろう(^_^;)という訳で追っかけ控えてガソリン代
を節約する事にしました、普段は行きにくいとこで撮ってみます。
ちなみに、水漣 さんが書かれていたように、コニカのフィルムはフジやコダックよりもベースが薄いです。それ故に画像のシャープネスは結構良いのですが。。。
冗談はさておいて、jsasakiさん、シグマの28〜70購入されましたか。
重量で難儀されているようですが、このクラスのレンズではシグマが最軽量です。
(ニコン純正は倍近く重い・・・どこが標準ズームじゃ!)
基本的な性能は高いレンズですから、ぜひ慣れていい写真撮ってくださいね。
三脚はまず手持ちできちっと撮れる技術を身につけてから、購入された方が
良いのでは、と思います。このあたりは写真の入門書には大抵載っていますから、
参考にされてみてはいかがでしょうか。
来週の碓氷&レトロトレインから「鉄」復活の予定です。
さて、本日は水漣の地元、山梨県韮崎市にある「韮崎中央公園」にいってきました。韮崎市は、サッカーの中田選手が通った「韮崎高校」が有名ですね。(ちなみに中田は甲府市の人間、中学校は私と同じ、年齢はだいぶちがいますけど)
サッカーの盛んな土地柄か、この韮崎中央公園も、メインは2つのサッカー場ななんですが、そのななかに、かつて甲府駅で活躍したC125号機が保存されており。そのとなりで、ミニSL(9600型1/10モデル)が運行されています。
林の中の専用コース(結構大きい)で運行されており、管轄は韮崎市教育委員会。実際に運行している人たちは、どうも見た感じ、旧国鉄マン退職者的でした。
運行日:4月から10月までの日曜祭日。
時 間:10;00〜12:00 13:00〜16:00
但し、野外ですので、「運休」になることもあります。
料 金:3才以上1回¥100
(へたにゲームセンターで遊ばれるより、よっぽどまし・・・)
本日は、午前中小雨にもかかわらず運行してました。運行には6名ほどのスタッフ
がきていました。
ただ、人出はそれほど多くなく、一時は我が家の子供たちの貸し切り状態。
次男(2才)は「もう一回のるう!・・・」の連発で合計4回乗車。
昼食後、3時ころひたたびいっててみましたが、昼間の雨のせいか「運休」でした。
乗るなら午前中行ったほうがよいかも?
ここの「林間コース」は結構きれいで、「撮り鉄」に専念するのもよいかも?
(なんてったって、徒歩でコースを1周できますから)
写真も撮ってきたので、詳細を韮崎市教育委員会に問い合わせて、自分のHpに
特設コーナーでも作ろうか?と思ってます。
あと、フルーツ公園内もSL列車(?)が走ってますが、こっちは自動車を改造したものなので・・・どんなもんか?(子供は喜びそうですが)
新金谷〜千頭間は車での移動は1時間ちょっとかかります。(電車の方が
若干速いかな)これもコースが2通りあって、金谷側から家山経由でゆく
コース、対岸の島田側から第一鉄橋付近へ抜けるコース、いずれも対向困難
箇所はありますが、家山以南に用が無いなら島田コースの方がカーブが
少なく所要時間が5分程短くなります。
撮影プラン
1001レ 地名の手前の築堤(10時45分ごろ通過)花壇があるので
すぐわかると思います。築堤をサイドから撮るもよし、おりていって
かぶりつくもよし、あがっていって俯瞰するもよし
↓↓↓↓移動↓↓↓↓
101レ 第二鉄橋(13時00分ごろ通過)SLが来るまで川あそび
も、できます。河原からサイドを撮るもよし、かぶりついて爆煙撮るもよし
↓↓↓↓移動↓↓↓↓
千頭駅前アンパンマンワールド特設会場(お子様がアンパンマンはイヤだ
と言ったら即井川線へGO・長島ダム付近へは車だと20分でいけます。
井川線アプト区間で2列車撮影して、戻ると帰りのSLに間に合います)
↓↓↓↓移動↓↓↓↓
102レ・1004レ 第一鉄橋を渡るSLを河原から撮る
↓↓↓↓移動↓↓↓↓
お家に帰る
光線にこだわって撮影ポイントを選ぶとこんなプランになりますが
参考にして下さい。
【クイズ問題】
「トミーのプラレールは今年、発売○○周年をむかえました」
○○の中に当てはまる数字を答えて下さい。
正解者の中から抽選で100組200名の親子の皆様を
「楽しいプラレール40周年記念号」で行くツアーにご招待いたします。
※ご招待は、小学生(を含む)以下のお子様1名とその保護者の方1名の
2名1組とさせていただきます。
【必要事項】
官製ハガキに、クイズの答え、郵便番号、住所、保護者、お子様それぞれの
お名前、年齢、職業、または学年、電話番号、プラレールへのご意見、ご感想を お書き下さい。
【応募期間】
平成11年6月25日(金)〜8月25日(水)当日消印有効
【応募宛先】〒158-0022 東京都渋谷区恵比寿駅ビル内郵便局留置
トミー「プラレール40周年号ツアー」応募M係
※実施日は9/25(土)、26(日)のいずれかになるようですが指定は出来な いようです。
※集合地は「東京都区内」の駅のどっかに「午前7:30集合予定」であとは
当選者のみのお知らせになるようです。
※新聞のイラストだとごはち?蒸機機関車ではないようですがかなり面白そうですよん。
※車内もプラレールでいっぱい、ツアーの時のみに販売される特別プラレールもあるそうです(^-^)
※文化むら見学も含まれているみたい。
9/25日か・・・・。見に行こうかな〜。
ぜひぜひ応募されてみてくださ〜い。
MFの手動巻き戻しなら、キレそうかどうかはなんとなくわかるけど、自動巻き上げでは対応できないし・・・・
さて、今夏は夜汽車、玉村さん写真展、C62と順調に消化し、9月に
いよいよすずらんに乗ります。もちろんこうきのためで、私たちの
ためではありません(?)
ところで、雨の中、皆さん本日の撮影いかがだったでしょうか。
いつも必ずページ拝見してます。楽しみにしてますので。
ところでペンネームどうしよう?
会津特派員さん、今頃そちらの方はいかがでしょうか?
東京辺りで勢力を使い果たしていってくれていれば良いのですが・・・・。
磐西も晴れればまた名物の霧が期待できそうですね。
jsasakiさん、ニューレンズですな☆。
カメラってほんとに予期せぬことが起こりますよね。頑張って下さい(^-^)。
ところでプリクラというと、宮守のめがね橋にあるスーパーの一角に
めがね橋のライトアップとプリクラ出来るところがありました(そんなのどうする(^_^;))。
もちろんなぜか撮ってます(^-^)。
あと新津でもC57とプリクラできます・・・・。ははははは。
たけやすさん「でんちゃでGO」ですか・・・。ぶぶぶっ!
そういえば本日の新聞に「プラレール号でゆく横川鉄道村」の募集がありましたよ!
もちろん例のごとく、「小学生以下の子どもと親」抽選ですけど(^_^;)。
で、ふなまるさん、「HIROYAN」さんちの姫を貸して頂くとか(^_^;)。
ここの掲示板には結構参加資格がある方がたくさんいそうなので
どなたか応募されてはいかがでしょう・・・・。あ、碓氷は「碓井」じゃないよん〜。
9/24or25抽選でいずれかになるようです。D51 498は関係はないみたいだけどね。
後ろにムーミンにすればいいのにねぇ」と言ったらなぜかダンナに
「だから鉄の考えることは嫌だわん」と言われてしまったっす(-_-;)・・・。
なぜだ?ついでにDDも重連つけて・・・・。旧客で・・・・。ああ、きりがない・・・。
水漣さん、「すずらん」がはじまる前は見てました>ヒカリアン・・・。
最近「すずらん」もビデオでしか見ていないなあ・・・。
秩父にも行きたいのですが、明日あたりは水位があって面白いかも
でも、明日走るかしら(^_^;)
Mr_Moneyさん、さすがのあなたも「お盆」の前には降参ですか(^_^;)。
ま、線路端に行くだけ良いです。うちは・・・・。
C57-180さんはじめまして。
うらやましい環境にお住まいですね〜。(^-^)。
でも、新津の駅を出るときたくさんの地元の方が自転車や親子連れで
線路端でSLに手を振ってくれているのをSLの車内から見るとすごく嬉しいです。
これからもよろしくお願いします。(^-^)
旅人鉄ちゃんの小寺さん、どもどもおこしやすです。
夏の終わりに楽しみがあるのってなんだか良いですよね。
今度の冬はどっかでお逢いできるかも知れませんね。(^_-)。
しかし、きらめき号見なかったのは惜しいぞぉ・・・・。
私が今一番見たいのは海沿いを走る蒸機機関車なのです〜。
またあっちにも行きますのでよろしくです。
あ〜、明日はいったいどんなお天気かな・・・。
今度は上りのラッシュですね。皆さんお気をつけて〜。
会津若松区ではEL庫が工事中で、キハの検修が
たて込んでいるためDD14を留置線に出してあります。
先日購入した標準ズームレンズでどんな感じになるのかを試すため
でした.曇り空での撮影はマニュアル撮影は初めてなので,
とにかくいろいろな露出やシャッタースピード,絞りでいろいろ
やってみました.取りあえず,現像には出してきましたが,
出来上がりは明日なので,ちょっとどきどきです.
ところで,ちょっとしたハプニングがあって,36枚取り
フィルムで撮影していたのですが,撮影数を見ないで写していて,
気が付いたときには36枚目を示していたのです.
で,フィルムを入れ替えるために,巻き戻しをしたのですが,
空回りするばかり.思い切ってふたを開けたら,フィルムが
巻き取りスプールに巻き上げられていているのですが,
シャッター幕の前には何もなく,巻き上げられていたフィルムの
端は斜めに裂けていたのです.(;_;)
(当然,ふたを開けたのだから感光してフィルムはおしゃか)
名古屋に戻ってきて近くのカメラ屋の店員に聞くと,
「無理して巻き上げたのではないですか」との返事.
しかし,今までの撮影の経験(浅いけど)からは,
そんなことはしていないし,恐くてできない.
使ったのは品質保証期限が今年9月のフィルムなんですが,
保存状態の悪い古いフィルムを使ったのが悪いのですかねぇ.
それとも,技術と経験が不足していたからなんでしょうかねぇ.
そういった経験のある方はいらっしゃいますか?
取りあえず,予備に持って行ったフィルムでスチーム号運転の
D51200等を最初から取り直して目的は達成したので良かったです.
いままで気付かなかったのですが,梅小路蒸気機関車館には
オリジナルのフレームが選べるプリクラがあるんですねぇ.
つい,今は品川にいるC622の写真の入ったフレームで作って
来ました.(^_^; えへへへ
早く会いに行きたいな品川のC622.
とにかくC62を見には行って参りました。
イベントそっちのけで撮り鉄されてる方も何名か確認。
(私?やはり松本零士氏のブースは、はずせないので・・・)
しかし大雨で11号車の車掌(もちろん、コスプレ)さんは、完全に
困っていたし、1号車は雨水が浸入。
あとは「電車でGO!」ブースで、何故かお茶漬けをもらってます。
(「電茶漬け」なるノベルティ。こまちがお茶に入っていて、コピーが、
「電茶漬け 一口たべれば ちょっと減る」・・・スポーツドリンク
ぶぶっ・・。)
しかしそれでもすごかったのは、やっぱりポケモンラリーでしょうね。
今日だけでも(池袋→恵比寿→品川・品川→東京→(新木場))、参加者は
100人以上、目視にて確認しました。
(この雨でも、やるか?とりあえず都内は目立つ運休が無かったので
良かったけど、東日本も意地で維持したのかも。)
パレオのヘッドマーク(?)ですが、以前「PAREOEXPRESS」(?スペルはあってるかな?)と入ってたもの(写真で見ました)と同じ形で「ちちぶじ号」と金字で書かれています。遠くからみると車体に直接書き込んであるようにみえます。(良いか悪いか?)ひらがなってのがなんとも間の抜けた感じがしましたね。
個人的にはなんにもないほうがいいなあ・・・
いっそ、大井川のSLマンに対抗して、旧客も真っ黒に塗って
「プラックエクスプレス!」にしたらどうだろう?
あれも一応アニメのキャラクターだし・・・・・
(ブラッチャーってわかりますか?)
また、「麗門亭」や「Syu」さんの所に遊びに来てね。(俺が言ってどうする)
また遊びに来ま〜す。
ではでは(^。^)/~~~
11日間の写真展・・・たくさんのご支援と出会いに感謝いたします!
そして、また次の機会に向けて蒸機の撮影を楽しんでいきたいと思います。
線路端でお会いしましたらヨロシクお願いいたします。o(^-^)o
過去ログ 正順 |
● お名前 と 本文 を記入しないと書き込みできません。タグは使えません。 ● 指定券等の売買・譲渡、営利目的・販売広告などでのご利用は出来ません。 ● 公序良俗に反するもの、内容が不適当と判断したものは削除することがあります。 |
|
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています