スマホ版 |
SL掲示板 by デゴイチよく走る! |
![]() 携帯版 |
|
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
SLをはじめとした鉄道全般の掲示板です。ニュースや旅行記、鉄道関係のHP宣伝でもOK。 ご自由にお寄せください。(投稿上の注意はこのページの一番下にあります) |
|
1,045ページ中 949ページ目を表示(合計31,335件) 1 ... 945 | 946 | 947 | 948 | 949 | 950 | 951 | 952 | 953 ... 1045 [前のページ] [次のページ]
>けこちゃん
赤プレートのまま釜石ですか。しばらくこのままでもいいのでは。
(ただ写真が間に合わず、深川でナンバープレートがはずされた後(注)
くらいしかとれませんでした。)
結局取った席も温めることもなく、カフェカーやヨにずっといたような。
深川駅の予約状況ですが、「0」が連発しています。ことに下り。
とにかく北海道にはがんばって(そして儲けて、間違ってもC62のようなことは
しないように)もらいたいです。
(注)その日の運行が終わった後で、使った調度品を売るのですが、中には
C11171のプレートまであります。
(58,000円・証明書付き・4枚限定)
それでは釜石線の「現地調達度」特集その1。
【フイルム・電池編】とりあえず「リバーサルフイルム」「リチウム電池」がある店(^_^;)。
1,花巻駅近くの「イトーヨーカドー」。(駐車場完備、徒歩でも行けます)
2,「カメラのキタムラ」が国道4号線沿い、盛岡南インターに入るところの角にあり。
どちらのお店もフジカラーラボ直営なのでリバーサル現像の納期が中一でできます。
いないと思いますがもし業界関係の方で必殺現像がご希望の方はメール下さい。
どうにか道はありますので。いや、どうにかできるかもしれません・・・・。(^_^;)
いずれのお店も8時から9時の間に閉店しますので盛岡にバルブに前にお立ち寄り下さい。
岩手県には「よ○ばしカメラ」がまだ進出していませんのでご注意です!。
ただ、昨年「逆」を「キ○ムラ」さんで発見して大変喜んでいた鉄がいたです・・・。
※ 遠野にはトピアという駅の近くの大きめのスーパーにも写真店がテナントで入っていますが
駅側の出口に近い方にカメラ店があるのでそちらの方がいいかも。
※ 宮守の道の駅に併設するスーパーの中にある文房具屋さんの中にも
とりあえず写真用品コーナーがありますが
残念ながらかなり寂れて「リバーサルフイルム」はセンシアしか発見できませんでした(>_<)。
いずれにせよ、電池、フイルムは多めに持って行った方が良いですね(^_-)。
「今年は釜石はウヤ」計画の方もちょっと考えてみたら〜?
でも、秋の磐西のことを考えると・・・・・。(^_^;)。
と言って直して行ったりすると不安だなあぁ・・・・・。
明日、横川方面で確認してこよう(^_^;)。
この夏休み、うちのししゃもどもは都合2回づつ、ばんえつ号と真岡に乗り鉄
してしまい、鉄分摂取過剰気味です。
24日の茨城発のミステリートレインは、結局水戸線経由で若松までオレンジ
色のフレッシュひたちで行き、ばんえつ号に乗り換え、咲花泊まりだったようです。
磐西を走るひたち号もめずらしいらしく、結構撮り鉄してた方々がいたよう
です(嫁さん談)。
今日(27日)は、子連れなしのひとり強行鉄で、磐西日帰りしてきました。
上り下りとも一カ所ずつ俯瞰する予定で行ったのですが、あいにくの雨で
かんじんの蒸気は霞んでしまい、どのように撮れていることやら。
鉄の方々も少な目で、日出谷カーブのポイントでも待っていたのは2人だけ、
自分の撮ったポイントに至っては他に誰もなし(当たり前か)。
>海くんのママさん、ゆうくんぱぱさん、水漣さん
自分も子供と一緒に鉄にはまったくちですが、子供の頃はやはり汽車(死語か)
を見に連れて行ってもらうのは大好きでした。
それが、久しぶりに真岡や水郡線(奥久慈号)のSLを末の子を連れて一緒に
見に行っているうちに、汽笛の音でその頃が一気によみがえってしまったようです。
そのうち自分のHPに、子供たちが絡んだものや長男が撮ったもの(AFの
コンパクトカメラ)をまとめて「ししゃものページ」を作ろうかと計画してます。
今度、実家の近くの釜石線にD51が走る由、岩手でまたSLの音が聞けたら...
でも、ちょっと行けそうにありません。皆様のカキコや作品のアップ
楽しみにしてます。
ところで、小海線のSL・奥羽本線のC62・五能線のSLの話は何処へ〜〜
明日、茂木駅付近で三脚に「H.KANAZAWA」と書かれた三脚を見つけましたら、
是非声をかけてください!
>関東周辺で、本線上を走らない動態機がある場所って?どこが>あるんでしょうか?
>梅小路ほどではなくても、(あれに張り合うのはちと無理!)
>狭軌、または2フィートゲージクラスのSLが走って
>いるところ。ご存知のかた、教えてください。
>(山梨在住ですんで、あんまり遠くは・・・知っていてもなかなか>行けません)
最近仙台から戻ってきたので行ったことのないネタもありますが・・・
修善寺の虹の郷(これはテーマパークとして行けます)、前の書き込みにも紹介されていた埼玉のむさしの村でしょうか(これは結構本格的らしいです)。
また、最近挙がっている大井川鉄道も神奈川県の方、山梨県の方なら身延線沿いで抜ければ近いのでは(温泉保養で行かれては?)。
あと、秩父のSL(近所は紅葉やサイクリングパークもあります)も埼玉県の方、山梨県の方は最近できたトンネルを越えればすぐの気も・・・
あと仙台近郊でROMしているあなた!!
梁川森林の森公園ののミニSLは煙&乗車にはもってこいです。
また山形の河北公園のいもこ列車は子供連れでキャブに乗れます(空いているので何回も実証済み)。
皆さんの近くの鉄道も探してみるといろいろあるのでは?
どちらにしてもシシャモ鉄は自分本意の鉄は難しいというのが我が家では結論のようです(子供の都合で撮影地が決まる・・・?)。
やはり、観光地、温泉、グルメを組み合わせて同意を得るのが一番簡単です。
あとはいかにさりげなく引き込んでいくかでしょうか?
我が家の近々の予定では、磐越西線のC57撮影を11月にSL乗車&喜多方ラーメンを餌に出動予定です。
では、皆様検討&健闘をお祈りいたします。
ごきげんよう(^_^)/~
PS.そういえば時刻表に10/14、23レトロ客車使用の記述があるような・・・
本日の運転は、予定通り2往復でした。
1001レはC11312+客車3両
101レはC11227(SLマン)+客車4両
102レはC11312+客車4両
1004レはC11227(SLマン)+客車3両
客車は通常通りの運用なのに、機関車の運用が変更されていました。
明日、28日の運転は
1003レ C11312+和式車編成5両?(正確なことは不明)
101レ C11227(SLマン)+通常客車編成
1005レ C5644+トラストトレイン編成
このうち、1003レは全国ちびっ子SLカラリンピック決勝大会と
森の交流(地元青年と都会の未婚女性のいわゆるお見合い)会が車内で
行われます。復路の機関車運用は今日と同様に変運用になると思われ
ますのでご注意下さい。
29日は、C11227、C11312、C5644牽引で
1001レ
1003レ
101レ
3往復のほかに、団臨の納涼ビール列車がC11227(SLマン)の牽引で
予定されております。
変6001レ新金谷16:51→ 千頭18:30ごろ
変6002レ千頭 19:15→新金谷20:30ごろ
残念なことに私は仕事のため行くことが出来ません。(T_T)/~
しかし、「くつろぎ」って、廃車なんですか?
高校生でゴハチを狙っていた頃(おっと、歳がバレる…)、
気に入ってた車輌なんですが、残念です。
あ、今の塗装ではなく、ブルーに白い太線のときです。
>海くんままさん、水蓮さん
梅小路はよいですよ。1日いてもあきませんよ。僕は、去年、奥さんと子供長男(4歳)、長女(1歳)を引き連れて、車でいきました。初日は、梅小路見学、次の日は、びわこ号に乗車、及び撮影、3日目、琵琶湖見学、長浜観光という日程でした。家族でいくのなら、車のほうがお金がかからず、機動性もいいのでおすすめかと思います。
あと、僕がSLにはまったきっかけはやはり4歳の息子の影響です
はじめは、機関車トーマスのビデオを集めていましたが、ある時、おかあさんと一緒に出ていた落語家の「しんすけ」さんが隊長をしている「乗り物探検隊」というビデオでSLもんがありました。それをみたら、いまもSLが走っているというでは有りませんか!!では、見に行くかと出かけたのが真岡でした。それから、いろいろ出かけるようになりました。という履歴です。
おかげで、今では会社にいくときは、「あさかぜ」など上りのブルトレをみながら会社にいく毎日です。
みなさん、これからもよろしくお願いいたします。
>梅小路は 憧れだわ〜。
>息子が もう少し大きくなったら、絶対行きたい!!
運賃がかからないうちに行きましょう!お互い!
>うちの場合、鉄道好きの息子に 洗脳され、親まではまってしまった...
>こうきのパパ・ママさん も そうですよね。(同じ、同じ)
>一家で鉄も 楽しいにゃ〜、ね!
我が家の場合、JR長野でのC58運行に偶然出くわしたのと、親戚からSLのVTR
(子供向け)をもらって、長男が熱心に(?)見ていたのがきっかけでした。
ところが、実際線路端に行ってみると、昔、私が親父に連れられて甲府駅のC125を見に行っていたことを思い出すんですよね。
長男は1才過ぎから、「泣き止まないときは線路端で電車を見せる作戦」が
功を奏していましたので、以来家族(私は仕事なので、主にヨメとじいちゃん)
は毎日線路端通いでした。(EF64が減速して汽笛を鳴らしてくれたというから
運転士さんにも顔を覚えられるくらい?)
じいちゃんは難にも言いませんが、かつて私も「同じ手」を使ったのかもしれません?
(多分其の頃は、中央線にはD51がたくさん走っていたんでしょう)
ちなみにSLで行こう!第一弾(発売中)は↓
http://www.tomy.co.jp/hobby/digital/sl/index.htm
明治村なら 行ったことあるけれど...
SL走っていました。
建物を見るのが 大好きなので、ここは 楽しかった。
あとは、ご存知かも知れませんが、
http://www.kouhaku.or.jp/link.html
で、博物館・保存体 が 調べられます。(私も教えてもらった (^^; )
>家族連れ出撃の悲しさ(楽しさ?)か、嫁と、息子達が興味を示さないと
>出撃は難しいですね。事前に充分洗脳(笑)しとかないと、出してくれません。
>いまのところ、この夏休みに行かなかった場所で、嫁と息子が行きたがっている
>.場所(新規)は・・・
>梅小路蒸気機関車館・SLやまぐち号、くらいです。
>(真岡鉄道はインプットされてない!、釜石線もダメ!、
>北びわこ号は出撃計画を立てたものの、嫁の反対でボツ!)
>周知徹底こそ家族連れの掟かと?
梅小路は 憧れだわ〜。
息子が もう少し大きくなったら、絶対行きたい!!
うちの場合、鉄道好きの息子に 洗脳され、親まではまってしまった...
こうきのパパ・ママさん も そうですよね。(同じ、同じ)
一家で鉄も 楽しいにゃ〜、ね!
はじめまして。
3歳児の海くん のママです。
>1)青梅鉄道博物館でしたっけ?ってたくさんのSLが保存されているってきいたんですけど、
>秩父のC58みたいに動くのもあるんですか?また、駐車場の有無とか、なかがどうなっているかとか
>いったことのある人がいましたら教えてください。
8/15に 行って来ました。
本物のSLは 皆な 静態保存でした。
数は たくさん有るのですが...
確かに 状態は あまりよくありません。
あと、0系の新幹線が 先頭車両だけですが、置いてあります。
運転席にも 入れます。
自分で操作できる 本物の踏み切りが あり、息子には うけていました。
子供向けの ミニSL(燃料は石炭ではない)が、弁慶号 と もう1本(名前忘れました)
あり、短いコ-スを 乗せて走ってくれます。
あとは ¥100入れて 動く、デパ-トの屋上にあるような(今はないのかな?)乗り物
(新幹線・SL・特急電車 etc)が たくさんあります。
建物の中には、鉄道パノラマ(って言うのかな)が ありました。
駐車場は すぐ近くにあり、無料でした。そんなに混まないようなので、HIROYANさんの
おっしゃるように 余裕だと 思います。
敷地も 思っていたより狭いし、すぐに見終わってしまい、我が家は2時間位で
帰ってきてしまいました。(交通博物館では 1日居たのに...)
こんな 感じでした。
気をつけて 行ってきてくださいね。
関東周辺で、本線上を走らない動態機がある場所って?どこがあるんでしょうか?
私が知っているのは
鉄道文化村(みにSL・アプト君)、野辺山SLランド(詳細不明)、
韮崎中央公園(ミニSL)と、伊豆のどっか?
くらいなんですけど・・・
梅小路ほどではなくても、(あれに張り合うのはちと無理!)
狭軌、または2フィートゲージクラスのSLが走って
いるところ。ご存知のかた、教えてください。
(山梨在住ですんで、あんまり遠くは・・・知っていてもなかなか行けません)
------------------------------
家族連れ出撃の悲しさ(楽しさ?)か、嫁と、息子達が興味を示さないと
出撃は難しいですね。事前に充分洗脳(笑)しとかないと、出してくれません。
いまのところ、この夏休みに行かなかった場所で、嫁と息子が行きたがっている
場所(新規)は・・・
梅小路蒸気機関車館・SLやまぐち号、くらいです。
(真岡鉄道はインプットされてない!、釜石線もダメ!、北びわこ号は出撃計画を立てたものの、嫁の反対でボツ!)
周知徹底こそ家族連れの掟かと?
展示してある蒸気機関車やその他の車両は静態保存ですが、
去年の春に訪れたときは、その1、2年前に機関車の再塗装が
行なわれて、外見は状態が良くなっていたと記憶しています。
また、ここにしかないE10とかも見られます。
確かに、明治初期の機関車110形式蒸気機関車は、ボイラーの様子が
わかるように、一部カットされており、非常に悲しいものでした。
あと、動くものですが、子供向けに、弁慶号をモデルにしたミニ機関車の
乗車がありますが、運転しているところを見ていないので、蒸気で動いて
いるのか、電気で動いているのか、ちょっと分かりません。
足ヶ瀬駅から徒歩で20〜30分くらい、営業運転であれば、現場付近に車が何台か止まっていると思います。なお、最近は手前の木々がかなり伸びてきており、SL写真館にあるようには撮れないかもしれません。
今回は、デジカメ写真3点GIFアニメ1点ですが、宜しかっ
たら覗いてください。尚、GIFアニメ150KBとでかサイズ
なのでとても重たいで〜す。悪しからずm(__)m
では、おじゃましました。。。
本列車乗車のため車で来られる方に駐車場のご案内です。
無料の駐車場としては、真岡駅西口前には送迎用の駐車場がありますが、
5-6台しか停められないのと、本来の送迎に使う人が多いため、
長時間の使用は避けた方がよいと思います。
東口北側には、コミュニティーセンターの駐車場があります。
こちらは、18:30までの使用となっていますのでご注意ください。
東口南側に日通の有料駐車場があります。こちらは、半日500円ですが、
21:30でも営業しているそうなので、当日は、ここを利用されると
よいと思います。駅前広場に入って駅舎に向かって左側です。
ところで、茂木に着いてから夕食がとれるようなお店を
ご存知の方いらっしゃいましたら教えて下さい。
天気が大きく崩れなければよいのですが。
2)時刻表にある列車番号っていうんですか?その後ろの「レ」ってあるじゃないですか。あれってなんですか?
初歩的な質問ですみません。
あと、並走って写真を撮る人にとっては非常に迷惑なことだったんですね。こんごは気をつけますので、どうぞお許しください。
では、どなたかよろしくお願いいたします。
おおき屋さん、もし運転されれば出動ですよね?
陸東の件もありがとうございます。
やはり何かと難しいこともたくさんあるのでしょうね。
しかしその影でご尽力して下さっている関係者の方も
たくさんおられるのでしょうから、
「鉄」的には「現場への問い合わせはしない」のが礼儀でしょうか?
いずれにせよ、いろいろ楽しみにしていたいですね。(^-^)。
釜石線モード素晴らしいカットをゲットして下さい(^_-)。
どこかのお山の上でお逢いできる予感がします(^_^;)。
みやちゃん、釜石は初めてなんですね。
とりあえずスタンダードなカットは玉村さんところや
HIROYANさんところのカットが私は気に入っていますが
車で行く際の詳しい道順などはできる限り説明できると思います。
というか、すでに「Mr.money」さんや「もりおかのあべ」さんから
レスがありますね(^-^)。
疑問なところはどんどん質問して下さいね。
釜石は追っかけでたくさん撮れるのできっと満足していただけると思いますよ。
D51 498は盛岡の機関区にいるので朝晩の回送まで撮るとすごいことになります(^-^)。
私たちは今回もあんまり線路端には近寄らない予定ですが
現地であったらよろしくお願いします。(^-^)。
で、水漣さん「夏休みスペシャル」素晴らしいハマリ方です!
ハマリ初めの楽しい気分が伝わって来ますね。
500ミリレフはドカンや俯瞰なら問題はない気もしますが
やはり奥行きがあると「ボケ」が特赦ですからね。
でも作品作りとして考えるとなんか面白いものが撮れそうな気がしますね。
この勢いで「釜石線」にも出撃しませんか?(^-^)。
ゆうくんぱぱさんはじめまして〜。
鉄がパパになった方と、
お子様からはまってしまった親御さんといろいろあるようですが
やはりみんなSLが大好きなかたばっかりですよ。
ビデオもいろいろできますからね〜。
きっとゆうくんのお気に入りもパパの撮ったSLのビデオでしょうね。
「夜汽車」なんかは写真では難しいしビデオさんの出番でしょう。
でも、併走はなるべくやめた方が(^_^;)。
鉄渋滞の先頭がビデオさんということはよくあることですが
「危険」ですからね〜。それと山の上から撮っていると
併走車に泣きたくなることが・・・・・。
これからもあそびに来て下さいね。(^_-)。
KEIさん、HPいろいろお手数かけました。
あのときはほんとに感激しましたね〜。
ところで釜石は磐西廻り?それとも青森経由でご帰還ですか?
新車はいいにゃ〜。☆
過去ログ 正順 |
● お名前 と 本文 を記入しないと書き込みできません。タグは使えません。 ● 指定券等の売買・譲渡、営利目的・販売広告などでのご利用は出来ません。 ● 公序良俗に反するもの、内容が不適当と判断したものは削除することがあります。 |
|
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています