▲年月日 | 記事 | 作成 (更新日) |
1940-01-29/月 | 三菱重工業神戸造船所NO.276 新製 配属 東京局 配置 高崎区 使用開始 | D51791 |
1943-05 | 高崎区→宇都宮区 | D51791 |
1945-07-12/木 | 宇都宮空襲により被災(某資料には高崎第一区で被災とあるが、この日の空襲は宇都宮市街地が主体であり高崎市郊外の操車場付近の被災は? また、宇都宮区のC57が高崎第一区に駐機する運用は考えにくい) 詳細不明(但し、廃車予定含め'47年に休車になっていない事から損害は軽微だったものと思われる) | D51791 |
1945-11-02/金 | 浜松工機部 六検 お召予備機用特別整備及び試運転 | D51791 |
1945-11-12/月 | 天皇陛下伊勢神宮・神武天皇陵・伏見桃山(明治天皇)陵ご参拝(敗戦奉告の儀)のお召し列車予備機(沼津駅にて待機) | D51791 |
1945-11-15/木 | 天皇陛下伊勢神宮・神武天皇陵・伏見桃山(明治天皇)陵ご参拝(敗戦奉告の儀)のお召し列車予備機(駅にて待機) | D51791 |
1947-03-01/土 | 現在 宇都宮区 | D51791 |
1950-10-14/土 | 宇都宮区→尾久区 | D51791 |
1951-02-19/月 | 松竹映画「善魔」(1951.2.19公開)の 1:16:33 駅到着シーン | パーマン28号 |
1952-09-16/火 | 尾久区→新鶴見区 この頃 東鉄局お召し専用機指定(〜1960.1まで) 給水温め器取外し(ノイズ防止策=給水はインジェクター方式)、砲弾型前照灯取付 菊紋小型は国旗掲揚の交差固定ピンにかぶせ式(戦後の牽引機への国旗掲揚は被占領から独立国としての地位に復したSF講和条約締結以降に再開されたものと思われる) | D51791 |
1953-04-04/土 | 両陛下千葉県全国植樹祭(第4回)行幸啓お召し列車牽引 千葉ー青堀ー千葉間(本機のお召し初運用 東京局管内の各区に適宜貸渡) | D51791 |
1953-05-06/水 | 両陛下房総方面巡幸お召し列車牽引 千葉ー館山間 本巡幸は戦災復興視察を主目的とする全国巡幸とは異なり(既に千葉は終戦翌年に実施)、安房水産高、神戸地区(酪農視察)、野島崎灯台、和田町の花畑などを巡り鴨川の吉田屋旅館にご宿泊(現 鴨川グランドホテル)など、かなりご静養の感が強い | D51791 |
1953-05-07/木 | 両陛下房総方面巡幸お召し列車牽引 安房小湊ー八街間 三里塚の下総御料牧場(後の成田空港用地)視察 下総御料牧場貴賓館にご宿泊 | D51791 |
1954-08-06/金 | 両陛下戦災復興視察北海道(東北経由)方面および北海道国体(第9回)巡幸啓お召し列車牽引 黒磯ー仙台間(福島ー仙台間は補機C5740との重連) | D51791 |
1954-10-19/火 | 新鶴見区→尾久区 引き続きお召専用機(通常の運用には充当せず常に磨かれた出場直後のような状態で庫内で憩うことが多かった) | D51791 |
1955-04-05/火 | 両陛下宮城県全国植樹祭(第6回)行幸啓お召し列車牽引 原宿ー平間(国鉄時代 vol.33や某hpには原宿-新松島(現 松島)とあるが誤り、東鉄局のカマがお召し運転で局外に乗り入れることはありえない) | D51791 |
1955-04-08/金 | 両陛下宮城県全国植樹祭(第6回)行幸啓お召し列車牽引 平ー原宿間(国鉄時代 vol.33や某hpには新松島-原宿とあるが誤り) | D51791 |
1955-11-11/金 | 天皇陛下埼玉県行幸お召し列車牽引 高麗川ー八王子間 | D51791 |
1956-07-31/火 | 両陛下、皇太子那須御用邸避暑ご静養のお召列車牽引 原宿ー黒磯間(この時期 東北本線はまだ上野ー大宮間のみ電化のため通しでSL使用) | D51791 |
1956-09-10/月 | 両陛下、皇太子那須御用邸避暑ご静養のお召列車牽引 黒磯ー原宿間 | D51791 |
1957-01-25/金 | 両陛下栃木県国体(第12回)(夏秋会場は静岡県・冬季会場は日光=栃木県と神鍋=兵庫県)国体冬季大会行幸啓お召し列車牽引 原宿ー日光間 | D51791 |
1957-01-26/土 | 両陛下栃木県国体(第12回)(夏秋会場は静岡県・冬季会場は日光=栃木県と神鍋=兵庫県)国体冬季大会行幸啓お召し列車牽引 日光ー原宿間 | D51791 |
1958-06-16/月 | 借入 宇都宮区 | D51791 |
1958-09-17/水 | 返却 尾久区 | D51791 |
1959-03-15/日 | 借入 高崎第一区 | D51791 |
1959-04-05/日 | 両陛下埼玉県全国植樹祭(第10回)行幸啓お召し列車牽引 八王子ー寄居間(八高線にC57乗り入れはレア) | D51791 |
1959-04-05/日 | 両陛下埼玉県全国植樹祭(第10回)行幸啓お召し列車牽引 寄居ー八王子間(八高線にC57乗り入れはレア) | D51791 |
1959-04-06/月 | 返却 尾久区 その後 お召し専用機指定解除 時期不明 | D51791 |
1960-01-10/日 | 尾久区→鹿児島区 達124号(達は'60/3/19付け) | D51791 |
1960-04-01/金 | 現在 第一種休車 鹿児島区 | D51791 |
1961-04-01/土 | 現在 鹿児島区 | D51791 |
1967-06-15/木 | 鹿児島区→宮崎区 | D51791 |
1967-10-07/土 | 第一種休車指定 宮崎区(実機は鹿児島区の側線にて留置) | D51791 |
1967-11-01/水 | 廃車(宮崎区) 西部支達39号 | D51791 |