|
|
■ 機関車データベース > C58 > C58181
1ページ中 1ページ目を表示(合計13件)
| ▲年月日 | 記事 | 作成 (更新日) |
| 1939-10-31/火 | 汽車製造大阪 NO.1825 新製 配属 大阪局 配置 奈良区 | D51791 |
| 1940-08 | 奈良区→紀伊田辺区 | D51791 |
| 1945-08-31/金 | 現在 紀伊田辺区 | D51791 |
| 1946-09-25/水 | 15:25頃、紀勢西線古座駅に貨384レの牽引機として定着後、貨車2輌を伴い貨物1番線に停留中の貨車1輌を連結し引き上げようとした際に貨車1輌目のト2401(石炭殻積載)全軸・2輌目のトラ559(木材積載)が前1軸脱線する事故発生 原因は串本でト貨車の石炭殻を半量落とした後のならし不良の結果、荷重偏寄し転轍器上で脱線したもの | D51791 |
| 1949-05-01/日 | 05:18頃、紀勢西線和歌山(現 紀和)駅4番線に貨2052ㇾ(本機+現車2輌、換算6輌)の牽引機として定着後に、東引上げ線に引上げて10番線経由裏5番線に全車両を転線すべく押し込んだところ、6番線に組成してあった貨552ㇾ(C58356+現車29輌、換算52輌)が引上げてきて第25転轍器付近で接触し客車1輌とC58356が破損する事故発生 負傷1 原因は連結手の独断憶測 | D51791 |
| 1950-12-01/金 | 現在 紀伊田辺区(某資料にはその後新宮区に移動とあるが誤り 借入の可能性はあり) | D51791 |
| 1954-10-30/土 | 紀伊田辺区→宮古区(着 10/31)(某資料には新宮区から移動とあるが誤り) その後 郡山式(煙突上部のみを覆う陣笠スタイル)集煙装置取付('55/2〜'58/3の間) | D51791 |
| 1959-04-01/水 | 現在 宮古区 | D51791 |
| 1964-04-01/水 | 現在 宮古区 | D51791 |
| 1965-03-31/水 | 現在 一ノ関管理所 その後 郡山式集煙装置取外し 時期不明 | D51791 |
| 1965-10 | この頃 一ノ関管理所→尻内管理所 正確な時期不明 | D51791 |
| 1968-07-10/水 | 尻内管理所→尻内区(組織変更) 前照灯シールドビーム | D51791 |
| 1970-03-31/火 | 廃車(尻内区) | D51791 |
|
1ページ中 1ページ目を表示(合計13件)
■新しいデータを追加する (ユーザー登録が必要です) |
■機関車データベース について
日本国内の蒸気機関車における、機関車個体ごとのデータベースです。
各車輌の「車歴簿と運転履歴」を統合したようなものが出来ればと考えています。
ユーザー登録(無料)をすると、どなたでもデータの追加ができます。
皆さんのご協力をお待ちしています。
■
・D51の何号機がいつ造られ、配属・転属・検査等の履歴、さよなら運転、廃車日など、あなたが知っているデータを書き込んでください。
・マイナーな形式・号機のデータほど歓迎です。
・昔、いついつ、どこどこで、C62の何号機を撮った・見た、という単純な目撃データだけでもOKです。 (現代のイベント運転では、同じデータが集まりがちですから、そのあたりは空気とバランスを読んで下さい)
■新しいデータを追加する (ユーザー登録が必要です)
|
 ,"えきねっと びゅう国内ツアー","バナー","フルーツ狩り(もも)728_90","2016/06/20","2016/10/01","87","",""
|