スマホ用 |
SL銀河ドリーム号2012 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 画像のみ by デゴイチよく走る! |
携帯用 |
|
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
2012年6月、釜石線をD51498が走りました。 釜石線では2004年以来、8年ぶりの煙です。
従来の釜石線での運転形態とは違い、東北本線の一ノ関発着となることで、
まったく意識していなかったのですが、私自身も2004年の釜石線を最後に鉄活動は休止状態。 もっとも、その休止状態を、敢えて打破しようとも思ってはいませんけれど。 それに震災・津波の被害が大きかった三陸方面に、遊び人が行っていいものなのか、ホテルは営業しているのか、営業していても予約は取れるのかなど不安はいっぱい。 あれこれ考えても仕方がありませんので「じゃあ実際はどうなのか」と調べてみると・・・震災直後は多くの宿泊施設が営業休止を余儀なくされたものの、現在はずいぶん復帰している模様です。 しかも予約も取れそう。 したらば、新幹線の切符「とくだ値」そしてレンタカーはどうかと見てみると・・・すべて手配できてしまいました。 「往復の足、現地の足、現地の宿」これら三拍子が揃ったことで、なし崩し的に釜石行きが決定。 5月18(金)・19(土)日の1泊2日の行程です。
|
■ 水沢江刺駅を活用してみる レンタカーは、普通に考えれば一ノ関で借りるのが順当です。 しかしSL撮影を考えた場合、新幹線は朝一番の列車に乗るしかなく、この列車に「鉄」が集中するのは明らか、 すると一ノ関のレンタカー屋で行列ができ、思わぬ時間ロスをする恐れがあります。 そこで、一ノ関ではなく水沢江刺でレンタカーを借りることにしました。 返却は、水沢江刺のレンタカー屋は営業時間が19時までなのに対し、一ノ関は20時まで。 この距離なら乗り捨て料金もかからないそうなので、返却は一ノ関としました。 他意はなく正直な気持ちとして、水沢江刺などという駅には生涯、用はないだろうと思っていただけに、ちょっと嬉しいというか何というか。
しかしまぁ、駅前には商店らしい商店も見当たりません。(あるにはあるようです) そして駅レンタカーの受付場所が・・・地元の名産品を展示しているホールの片すみにありました。 てっきり名産品のギフト受付カウンターかと思った。 |
![]() | |
![]() | ||
![]() |
![]() |
![]() |
小雨もぱらつき、靄っているため、遠望は諦めて接近戦でいきます。
とはいえ私は、この区間の“土地勘”はほとんどありません。 一応、事前に地図や航空写真、他の方のwebサイトやブログ等を見て“現代的ロケハン”はしたものの、ほとんど行き当たりバッタリのようなもの。 私としては、釜石線をメインに考えていますので、東北本線内はオマケでよし。
このあと、私は新花巻へ直行します。 北上に寄ろうかとも思いましたが、釜石線内の様子もある程度は探っておかないといけませんので、早めに移動です。 この時点では、まさか、左の写真が“ラストショット”になろうとは思いもよりませんでした。 |
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 画像のみ
|
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています