スマホ版 |
SL掲示板 by デゴイチよく走る! |
![]() 携帯版 |
|
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
SLをはじめとした鉄道全般の掲示板です。ニュースや旅行記、鉄道関係のHP宣伝でもOK。 ご自由にお寄せください。(投稿上の注意はこのページの一番下にあります) |
|
1,045ページ中 943ページ目を表示(合計31,335件) 1 ... 939 | 940 | 941 | 942 | 943 | 944 | 945 | 946 | 947 ... 1045 [前のページ] [次のページ]
ほんとにほんとにほんとに併走だけは絶対やめて下さい!
ちなみにこの時の車は「八戸ナンバー」さんでしたが
某関東圏のナンバーの「ししゃも鉄」な方がいるそうで
どうやら機関士さんたちのブラックにチェックされている話を聞きました。
その車が横に付いたら「煙を切る」ということらしいです。(この車の後ろに付いたら悲惨ねぇ)。
お子さん連れで追っかけして事故になったらどうするんでしょうか?
機関士さんはちゃんと運転しながら鉄のこと見てますよ。
私も「下りだけで四回見たぞ」と機関士さんに言われました。あたりだ!
ついでに皆さんに「すずらん」な話を・・・・。
NHKのドラマ「すずらん」のオープニングで
雪の中を白煙が渦を巻きながら走って行くC12がタイトルバックにでてきますが
釜石線の機関士さんが出張運転したのであのときの「煙の謎」を聞いたら
ご本人曰く「運転している人がへそ曲がりだから」だそうです(^_^;)。う〜んいい話だ。
ところでインターネットでいろんなページを見ていると(鉄に関係なくて)
「否定的」な意見や「いわゆる悪いことの話」ってなぜか盛り上がる様な気がします。
それはインターネットが「匿名参加が出来る」ことに原因があるような気がしますが
鉄関係の掲示板は「線路端」の撮影地で実際に会う可能性が非常に高いので
出来れば自分が線路端で遭遇したいろんな×な出来事を
お互いにいい方へ持っていける様にみんなで前向きに考えていければいいと思います。
といいながら・・・・、
釜石線のD51 498についていた「盛」のプレート、盗んだやつ、返しやがれ!
試運転2日目まではあった「盛」のプレートが2日目の運転が終了後に盗まれました。
ということで本運転の時は左の方(機関士側)しか付いていません・・・・。
ほんとにほんとにほんとにどうしてこんなことが起こるんだろう!
ところで、まー坊さんの表紙の土沢の発車の煙はすごいですね。
その場にいれば感動の涙ものだったのではないでしょうか。
それに引き換え C11 。。。とりあえず9/15分のお恥かしいデジカメ写真とGIFアニメUPしましたので宜しかったら覗いて下さい(^^)
少し前の話題ですが、撮影時の大型動物と言えば、以前釜石線の平倉-足ヶ瀬間の線路端で角の立派な鹿と出くわしたことがありました、しばらく見詰め合いになって、相手もじっとしていたのでカメラでもと目を離したとたんに山の中に一目散に逃げられてしまいました。周りは畑の中なのでこんな所にまで降りてくるのかと少し驚きました、鹿とはいえ角の立派な野生の大型動物に少しびびりました。
鹿瀬町
鹿瀬町さんへ>
お怒りごもっともです。自分なんかは地元の方が自然に画面に入るのは、特に農作業などされているのが入るのは大歓迎です。現役SL時代からそのように思って
いました。中学生のころです。その60才代の方というのは、お子様感覚なのですかね。
#といっても、北海道などで蛍光色の小学生の大群というのにはまいりましたが。
それと、だめ鉄やお子様鉄というのには、なんかこう年令や服装や出身地域に傾向がありそうですから、それを観察なさるのも憂さ晴らしになるかも(や、ならないですね)
たとえば、DPEでも撮影現場でも変にこだわって(まちがっているのが多いのだけど)理不尽なことばかり要求する60歳代のおじさま。
ごみを撒き散らす関東近県特に千葉ナンバー(暴言^^)な人。邪魔な動きが目立つ赤い服装の鉄などなど。顔を覚えていますと、けっこうですね、同じ人があちこちで同じようなことをやっているように感じています。このような人がとにかく目立つのですが、鉄の大半はおとなしい初心者のみなさんだったりしてますので、おじさんが言ったことに反論できないのだと思います。私は絶対に言い返すし、注意するという毅然とした態度でいるのですが、相手が大勢の時は負けたなあ(なさけない)
ちなみにおじさんは経済力の問題でしょうか、北海道へ渡ると姿を消します。
村に入ったら、できるだけそこの空気をみださないように、フレンドリーにして、
”こちらも気をつかっているんです”というのが相手にわかる態度でいますと
お茶をすすめられたり、楽しい思いをします。おっかけがいけないのかなあ??
実態はいまだ決定してないようですけど私は12月にC57180を
編成ごと持って行くと聞きましたが?
蛇足ですがメールアドレスの入力が全角になってるようですけど・・・
>本運転では、せいぶんさんのかきこ(やっと出てきたのね(^0^))
>のとおり行動してました。皆さんROMはいけないよ!
>出ておいで(^^;さびしいでしょっ。
はい、すいません。
今後は書き込みますので皆さんどうぞよろしく。
下手なHPですけど良かったら見てください。
マナー等の問題が出てきていますが、今回の釜石線で私も嫌な思いをしました。
頭に来たのでその場所で撮影するのを辞めました。(地元の方に対してではありません)
何処に行ってもこういう事がなくなりませんね。困ったものです。
そのうち時間があったら陸東のロケハンに行こうかと思っています。
(無駄な努力にならないといいのですが・・・)
鹿瀬町
真岡鉄道沿線ですが、稲刈りは、場所によって終わっている所もあり
話題の「はさぎ」もポツリポツリと見うけられました。残念ながら今
回は、農作業もはさぎも絡めませんでした。。。
ん〜、やっぱりこれはJR○日本の陰謀かも・・・。もし私が「はくつる」に乗っていても、力ずくで(べつに全然力無いですが)花巻へ臨停させていたはずです。
小山田〜土沢の件は残念に思います。私は今回はそういうトラブルには遭遇しませんでしたが、皆さんに一つ認識していただきたいのは、地主が怒っている理由が「無断で立ち入って写真を撮ること」そのものではなく、「ゴミを捨てていったり、田畑を荒らしたり(木を切るなどもってのほか)、大声で騒いだりすること」です。
あまり大きな声では言えませんが、田畑への無断立ち入りは私も数え切れないほどやっています。今回の釜石線でも然り。しかし、ゴミを捨てない、荒らさない、地主・地元の方がいたら挨拶するという、基本的なことは心得た上で行動しています。
その土地の所有者が明らかに判るような場合は、事前に断るようにしていますが、むしろ「わざわざ断らなくても良いのに」という顔をされることもしばしばです。カメラを持っていれば「SLを撮りに来たんだな」と判るわけですからね。だからといって無断で立ち入って良いわけではありませんが、要するに立ち入ること自体が問題なのではなくて、ゴミを捨てたりすることが問題なのです。
そういえば釜石線で、線路が見える位置を探して路地をウロウロしていたら、「ウチの庭から線路が見えるよ」と声を掛けられました。お言葉に甘えて庭に入れさせてもらうと、なかなか良いアングル、そこで撮らせていただきました。退却の際にはもちろんお礼の言葉。来年、そこで撮った写真を持っていこうかなと思っています。
マナーを守っている間は、地元の方はSLファンの味方なのです。むしろ、人が来れば大なり小なり経済効果はありますし、田畑では稲穂をついばむ鳥を追い払う「人間かかし」にもなります。しかし調子に乗って迷惑をかけ始めると、途端に邪魔な存在以外の何者でもなくなります。皆さん、まずはフィルムの外箱とタバコの吸い殻を捨てないようにしましょう。
DJ10月号を買って、昨日読んでいたのですが、
蒸気機関車のフォトコンテストに玉村さんやえもやんさんの作品が
掲載されていたのですか。
撮影者は見ていなかったのですが、ここにいらっしゃっている方は、
ペンネームを使われている方が多いので、家に帰ってから
見なおしても、分からないかもしれませんが、掲載されていた写真、
みんないい感じでした。あんな写真が撮れるようになりたいなと
思う今日この頃でした。
ところで、同誌に掲載されていた、品川のイベントのインタビューですが、
機関車を回送するのって大変なんですね。6日もかけて梅小路から品川に
回送するとか、軸焼けを起こしていないか頻繁に見てみるとか。
それから、汽笛を鳴らしたのは朝の10時半の1回限りなんですねぇ。
私が入手していたのは12時半からの前売りだったわけですから、
それに合わせて9月9日に上京していても汽笛が聴けなかったわけで。
結局当日休みが取れずに行けなかったわけですが、
けこちゃんさんの助言で、予め品川に行っておいて正解でした。
ありがとうございました。
とんちゃんへ
見つかってしまいましたか、はずかしい、俯瞰の苦手な私は、ローアングル好きなもので。
夏も苦手な私も秋には磐西へ行くつもりです、C56160には会えません、師匠によろしく(夏の思い出...東長原でジミーちゃんに露出を聞かれました)
これで赤プレートは見納めになるのかなぁ、だとしたらちょっと寂しいですね
白ランボードも馴染んで良い感じなのでしばらくはそのままでいて欲しいな〜。
ここで一つ、体験談を・・・
稲刈り風景と列車を絡めようと稲刈り現場へ行って待ちかまえていたら、
最近の稲刈り機械は性能がとてもよろしく、ムッチャ速い・・・
アッと言う間に刈り終えてしまい、列車が来たときにはもう終わっていたなんて
言うことがありました。(はっきり言って完全に「泣き;;」)
この手の場所選びには結構神経を使いますHi・・・
情緒あるSL風景写真をみなさんで楽しみましょう。
朝のPPを寺内辺りでお山の大将よろしく。下りを何故か気になる野仏と
たんぼ。右へ左へウロウロも良い所もなくスカ覚悟の線路端。上りを
乗り鉄・撮り鉄ともども少なめのようなので天矢場名物?お立ち台にて
撮影。夏の煙なのでしょうかいまいちにも思えましたが、それなりに楽
しんできました。写真とGIFアニまたいづれUPしておきます。
過去ログ 正順 |
● お名前 と 本文 を記入しないと書き込みできません。タグは使えません。 ● 指定券等の売買・譲渡、営利目的・販売広告などでのご利用は出来ません。 ● 公序良俗に反するもの、内容が不適当と判断したものは削除することがあります。 |
|
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています