デゴイチよく走る! > SL掲示板 (【スマホ版】)
【スマホ版】SL掲示板
スマホ版
SL掲示板
by デゴイチよく走る!
【携帯版】SL掲示板
携帯版

トップページ SL掲示板 緑の草子 SL写真館 SL動画集
SL沿線宿泊情報 SLインフォ SL時刻表 webギャラリー 鹿瀬町通信/【続】
昔の写真 機関車DB 鉄道好き有名人 SLリンク集 [テ] ジオ・アーカイブ
デゴイチよく走る!内を検索
カスタム検索
JR北 JR東 SLぐんま JR海 JR西 JR四 JR九 JR貨SL大樹(東武) Slもおか パレオ(秩父) 大井川鐵道じゃらんnet

本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています


SLをはじめとした鉄道全般の掲示板です。ニュースや旅行記、鉄道関係のHP宣伝でもOK。
ご自由にお寄せください。(投稿上の注意はこのページの一番下にあります)

お名前:
E-Mail:
URL:
タイトル:
過去ログ 正順

1,045ページ中 58ページ目を表示(合計31,335件)    1 ... 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 ... 1045    [前のページ] [次のページ]  


[No.63] バック運転  投稿者:しごまる  2013-02-21 (木) 22:32

テンダー機関車のバック運転の話が見られましたので、話に加わらせて
もらいました。

SL現役時代は、よくバック走行を見ることもありましたが、記憶では
復活運転の時代になってから、テンダー機関車のバック走行は、時速
45Kmの速度制限となっているはずです。


[No.62] なるほど  投稿者:C55大好き  2013-02-21 (木) 22:03

C5755サクラさん、ありがとうございます。
ウィキペディアは凄いですねえ。
ということは、復元完了後数日でJRから振興財団へ移ったわけですか。
で、12年ほど振興財団所属で、2〜3年程度秩父市所属で2003年から秩父鉄道所属というわけですね。
秩父鉄道のHPでは、2003年から自主運行という表現になっています。

ちなみに前進型蒸気機関車さん、大井川のC12(日本ナショナルトラスト所属)は、ATS未搭載です。
日本ナショナルトラストのHPで、ATS搭載と整備費用の寄付を募っていますよ。

さて、心に残るテンダー車のバック運転は、
関西本線の湊町(現JR難波)駅から百済(現JR貨物百済駅)駅へ向かう、D51の3重蓮の回送です。
湊町駅まで貨物を牽引したD51が、3台連なってバック運転で百済駅へ回送されてました。
それも朝の8時ごろに。
通勤客でいっぱいの天王寺駅をD513重蓮がバック運転で爆走しながら通過していく姿は、いまでも脳裏に焼きついています。
残念ながら、走行中の写真は無く、百済駅到着後の写真しか残っていませんが。


[No.61] 秩父のC58ウイキペディアの抜粋です  投稿者:C5755サクラ  2013-02-21 (木) 17:42

埼玉県北足立郡吹上町立(現在の鴻巣市立)吹上小学校に展示されていた。
廃車から15年後の1987年3月6日に、翌年に開催された'88さいたま博覧会の観光の目玉として復活する事が決定し、車籍が復活。国鉄大宮工場や大阪府のサッパボイラでの復元工事を終えて同年12月26日に移管。
国鉄分割民営化直前の同年3月26日に高崎運転所(現:高崎車両センター)に配置された。そのまま東日本旅客鉄道(JR東日本)に承継されたが、同年12月28日付けでJR東日本から除籍され、動態保存を行う秩父鉄道に移籍、1988年3月から同鉄道秩父本線熊谷駅 - 三峰口駅間で「パレオエクスプレス」として運転を開始した。

当初は埼玉県北部観光振興財団の所有であったが同財団が解散したため、一時的に秩父市が所有した後、2003年からは秩父鉄道の直接所有となっている。以前はJR東日本の線区でも走行することもあり、上越線ではD51 498と重連運転をすることもあった。しかし、現在はJR東日本の直接所有ではないことや、ATS-Psなど最新の保安装置が未搭載となっているなどもあり、近年はJR東日本の線区で同機が運転される機会は滅多にない。ただし、定期検査はJR東日本高崎車両センター、重要部検査ならびに全般検査は大宮総合車両センターに委託しており、同機が試運転される際には上越線高崎駅 - 渋川駅・水上駅を走行している。

2012年4月4日、上越線での試験走行中に敷島駅 - 津久田駅間で故障停止した。自力走行は不可能と判断され、ディーゼル機関車による救援列車が手配された[11]。なお、同9日までには秩父鉄道での試運転に復帰し、21日には予定通りに秩父鉄道での運行を始めた。

しかし、2012年8月6日午前9時32分頃、広瀬川原車両基地において入れ替え中に脱線した。車軸が折れたり車輪が歪むなど損傷が大きく、各部の点検整備や、復旧時に切り離したテンダー車との再結合などを含んだ車体の組立作業に約半年かかるため、秩父鉄道では2012年度に予定されていた今後のSL運行を全てEL運行に変更し、当機は2013年3月までに整備・運行再開すると報道された。


[No.60] 記憶に残るテンダーのカマ、バック運転  投稿者:C5755サクラ  2013-02-21 (木) 11:29

SL現役時代は、短区間を含め結構ありましたね。
呉線ではC62の逆行運転客レ、近場では八高線のD51、9600の
貨物や、越中島貨物線のD51貨物、もっと前だと赤羽線(当時)板橋までのD51貨物とか結構ありましたね。
北九州では、後藤寺線か田川線か記憶がハッキリしませんが、9600重連(二機とも)逆行石灰貨物とか思いだしました!

[No.59] 「C55大好き」さんふたたび  投稿者:前進型蒸気機関車  2013-02-21 (木) 01:26

あーなるほど。ATSの関係はあるのかもしれませんね。たしか大井川のC12ってそれで走れなくなったんでしたっけ。また、NO58の方の御回答の機関車の軸重の問題はそうでしょうね。

テンダー機関車のバック運転は、記憶に間違いが無ければ、たしか、水郡線D51であったかと・・・・。
でも、勿論自分を含めて、いくら好きなことでも、ちょいと前のことだとうっかり忘れますよネェ。(苦笑)


[No.58] 追加です^^;  投稿者:C55大好き  2013-02-20 (水) 23:21

JRが真岡のC11を借り受ける理由として、線路規格があるのを忘れていました。
JR所有のD51・C57・C61が入線出来ない線は結構ありますから。

[No.57] 前進型蒸気機関車さんへ  投稿者:C55大好き  2013-02-20 (水) 23:10

なぜ秩父のC58がJRに乗り入れなくなったかはわかりませんが、考えられることは、
・ATSが最新型ではない、JRの所有ではない、です。
真岡のC11はJRが借り受けていますが、これはバック運転が容易であるからだと思います。実際、C11が運転される場合は、ほとんど全て片道はバック運転ですから。
テンダー車の営業バック運転は現役時代は普通にありましたが、復活してからは記憶ないです。(もしあったらごめんなさい)

ちなみに、検査に入場した後、試運転では上越線を走ると思います。

C55は、現役時代に筑豊地区と宗谷本線で見て、そのシルエットが素晴らしく綺麗だったのです。


[No.56] 「C55大好き」さんありがとうございます。  投稿者:前進型蒸気機関車  2013-02-20 (水) 22:44

NO.55の文章を書き込んでいるうちに、「C55大好き」さんからお話いただき失礼しました。そうですか、今は秩父鉄道の所属なんですね。だとすると、以前あったD51498との重連や、高崎線での単機牽引の運転は今はやっていないんでしょうか。

(私も、C55、C51、C53好きです)


[No.55] 無題  投稿者:前進型蒸気機関車  2013-02-20 (水) 22:36

 みなさん、お教え頂きありがとうございます。そうなんですよねぇ。C58に関しては、「58-61」さんの言われるように、私も当時さいたま博の目玉で走っていたときは、JRが秩父に貸出たと聞きました。そして「EF-551」さんの言われるごとく、区名札が高崎になっている秩父での写真も見たことがありました。
 やはりC58はJR東日本の高崎所属で、秩父鉄道に貸出という扱いなのでしょうかねぇ。

真岡の蒸機は、真岡鉄道の所属なんですか。しかもJRで走るときには、レンタル料をもらっているとは。「よっぴー」さんの話は驚きました。
 それでは、JRで復元工事した時や、全検(って今でも言いますか?)の時なんかは(おそらくJRに委託していると想像して)お金払っているんですかねぇ。
 という事は、秩父のC58の貸出料がやはり気になりますが、無償貸出でしょうか。

 趣味人にとって、金銭などの無粋な話でスミマセンでした。


[No.54] 秩父のC58は  投稿者:C55大好き  2013-02-20 (水) 22:15

確か、埼玉博覧会の目玉として復活した当初は高崎運転所の所属でしたが、その後埼玉県北部観光振興財団〜秩父市〜秩父鉄道と、所属が動いていると記憶しています。
ただ、定期検査は高崎車両センター、重要部検査と全般検査は大宮総合車両センターと、JR東日本に委託していますが。

[No.53] RE 秩父のC58は・  投稿者:EF-551  2013-02-20 (水) 17:21

秩父鉄道 C58ですが、運転席側面の下には 高 とう表示の板が
掲示されています。以前は、秩父鉄道SLの営業運転のない冬季には
高崎運転区に置いてあることがありました。
 こちらも正式なことはわかりませんが 高崎運転区所属なのでは?

[No.52] 真岡の機関車  投稿者:よっぴー  2013-02-20 (水) 15:28

真岡の機関車はどちらも真岡鉄道所属です。
只見線や石巻線に貸し出す場合は、JRが真岡鉄道にレンタル料を払ってますよ。

[No.51] 秩父のC58は・・・  投稿者:58-61  2013-02-20 (水) 12:11

C58-363は、復活当初は、JRの所有で、秩父鉄道に貸している。と、言う事でした。上越線をD51と重連で走る事もありました。その後、秩父鉄道が買ったと言う話しは聞いていませんが、最近の所属については、未確認です。

[No.50] 秩父のC58  真岡のC11、C12  投稿者:前進型蒸気機関車  2013-02-20 (水) 01:37

秩父で走っているC58と真岡のC11とC12についてなのですが、これらの蒸気機関車の車籍というのか所属というのは書類上どこになっているのでしょうか? JR東日本の高崎機関区(今は運転所とでも言うのですか?)で、それぞれ秩父と真岡への貸出という扱いにでもなっているのでしょうか。もしそうであるとすると、その代償を秩父鉄道と真岡鉄道はJRへ払っているのですか。

どなたかご存知の方がいらっしゃいましたらお教え頂けないでしょうか。


[No.49] 梅小路の車籍有り車  投稿者:61-20  2013-02-19 (火) 21:42

群馬県民の61-20です^^
さて名古屋でのC56には度肝を抜かされましたが、
実際、梅小路にいる車籍有り車で本線走行が可能なほど状態のいいカマはどれほどあるのでしょうか?
バブルの時代にC62-2と3をちょうど中間地点の汐留あたりで再会させる計画もあったようですが・・・
仮に車籍がなくても、その辺の公園の状態の悪いのを復活させるよりラウンドハウスに入ってる梅小路のカマが適してると思います。
JR西日本さんも東日本に刺激をうけて色々やってくれると面白いんですけどね^^

[No.48] あおなみ線 蒸機  投稿者:Nitta  2013-02-18 (月) 20:48
  <URL: http://www.photoland-aris.com/myanmar/>

<管理人様、皆様、こん○○わ

名古屋での蒸気機関車実験運転、終わってしまいました。
今朝の中日新聞記事によりますと、2日間で43,440人が現地で見学されたそうです。
名古屋だけでなく各地から多くの蒸機ファンの方々や観光の方がいらして下さり、
また来名できなくとも関心を持って下さった皆様に、名古屋人として
嬉しく感謝の気持ちで一杯です。
エビふりゃ〜 と並ぶ名古屋名物に、蒸機が加わること日が来ると願ってます。

(以下 宣伝モードで失礼致します)
あおなみ線の蒸気機関車写真11枚、下記URLにUPしました。
新幹線と絡めた俯瞰撮影もあります。 宜しければどうぞ御高覧下さい。

あおなみ線 蒸気機関車写真へ、 直リンクです ↓。
http://www.photoland-aris.com/myanmar/sl/11/


[No.47] SLあおなみ号実験走行  投稿者:宮ちゃん  2013-02-18 (月) 20:27
  <URL: http://hideomiyagawa.pro.tok2.com/>

SL掲示板に初めて投稿いたします。
25.2.16 名古屋の街中をSLが走るというニュースを聞いて、あおなみ線のささしまライブ24地区に出掛けた。会場はお祭りのような大混雑で大勢のカメラマンの頭越しに苦労して写真を撮った。当日はOS☆Uあおなみ線隊24のライブステージもあり、若い人達で大いに盛り上がっていた。今回は2月16〜17日にSLが実験走行された。会場は入場無料。SL名古屋の仕掛け人は、河村名古屋市長であり、「名古屋を世界に!」と意気込んでおられます。お暇の折りに下記ホームページを覗いてやってください。http://hideomiyagawa.pro.tok2.com/

[No.46] 名古屋で蒸機  投稿者:C623  2013-02-17 (日) 22:55
  <URL: http://blogs.yahoo.co.jp/traindeprata>

一昨日、梅小路のC56が実験走行して
いたのを見物してきました。
笹島ライブはお祭り会場のようでした。
これから先どうなるのでしょうか・・・
保存されている古典蒸機を使って運転する
というお話しを名古屋の熱心な鉄道好きの
方から伺いました。
復活すると良いですね。

[No.45] SLあおなみ号  投稿者:棚橋鉄男  2013-02-17 (日) 10:54

今日の朝のNHKニュースで名古屋あおなみ線の特集やっていましたが、大変盛り上がっていて、今後の走行に期待出来そうですね。
皆さんの投稿写真待っています。

[No.44] C61の回送  投稿者:千葉の鉄  2013-02-13 (水) 17:34

今日、四街道駅に15:45頃に千葉から到着したところ、3番線にDE10-1752先頭にC61逆向き、客車6両、12系SL伴走車を最後尾にして信号停止しており、15:54発で千葉方面に出発して行きました。鉄ちゃんらしき人も7〜8人いました。
C61お疲れ様でした。

[No.43] C61回送について  投稿者:C6250  2013-02-11 (月) 22:01

今日まで成田線で活躍したC61の回送予定をご存知の方がいらっしゃったら教えて頂けるとありがたいと思います。
よろしくお願いします。

[No.42] SLあおなみ号  投稿者:Nitta  2013-02-11 (月) 20:49
  <URL: http://www.photoland-aris.com/myanmar/>

管理人様、皆様 たびたびの書き込みスイマセン。
今日、あおなみ線の C56回送を ささしまライブ駅近くで撮影しました。
笹島のライブハウス・ZEPP NAGOYAと線路の間に約200台は置ける有料駐車場があります。撮影に利便性抜群です。
通常は40分が200円、1日24時間¥1,200です。 が、ちょうど今日、
看板の掲示を行っており 16&17日の蒸機走行日は 20分¥300 で上限無しだそうです。
2日間駐車予定の方は、札束をご用意下さい(冗談失礼)。
今日の回送写真は、拙ブログに一枚UPしました(鉄道専用ブログではないのでご了承下さい)下記URLです。
⇒ http://blogs.dion.ne.jp/gagaku/

[No.41] ありがとうございます^^  投稿者:61-20  2013-02-10 (日) 17:43

多くの方の回答、調査、ありがとうございます^^
では旧客のSGは使用可能ということですね。
高崎の旧客はオハニ36を除いてすべて2000番代ですので、
整備されていれば電暖も可能なはずです。
81や64-1000の表示灯再びってトコロですな^^
DLぶら下がり時も供給・・・これは冬季の碓氷で適用されそうですね。
高崎のDD51は800番代で貨物用、SG非搭載型ですからね。
早速3/3にレトロ碓氷が設定されてますので、確認がとれそうですね。(切符もうないだろうなぁ・・・

[No.40] 蒸気暖房の続き  投稿者:C5755サクラ  2013-02-08 (金) 22:37

ウイキペディアによりますと以下の記載がありました。
2011年に高崎車両センターに所属するJR東日本所有の旧型客車に対してSL牽引時に蒸気暖房を使用できるようにするための引き通し管の再整備が行われ、2012年2月に千葉県の内房線及び久留里線の開業100周年を記念し、国鉄C61形蒸気機関車20号機が牽引するイベント列車「SL内房100周年記念号」及び「DL内房100周年記念号」で使用が再開された(DL牽引時もぶら下がりのSLから暖房が供給される)。

[No.39] 旧客暖房  投稿者:千葉のD51  2013-02-08 (金) 18:58

こんばんは。
C6120を復元工事するときに、併せて旧客の改造も同時におこないました。資料によるとドアロック機構、暖房装置、発電機等整備となってますがSG暖房なのか電気暖房なのか小生判りません。

[No.38] スチーム暖房  投稿者:C5755サクラ  2013-02-07 (木) 23:01

旧客のスチーム暖房も使えるよう整備したとか聞きました。
また《NO.34》に(なめろう銚子丸さん)が「各客車からもスチームがたちのぼりいい感じでした」と報告してくださっているようですね。
スチームと言えばSLではありませんが、高二や長岡のEF58のSG発生装置から高々と空に向かってスチームを吐き出している情景も懐かしいですね。DD51やDE10にもSG付はありましたけど!

[No.37] 旧客のSG  投稿者:61-20  2013-02-07 (木) 22:30

こんばんわ、前橋市民の61-20です。
冬場の高崎蒸気は各地に遠征、地元では冬休みモードです。
で、ひとつ気になることが・・・
旧客にSGって通せるんでしょうか?
カマ側は有り余る蒸気を送るだけですからいいとして、
受ける旧客側の配管は大丈夫なんでしょうか?
何せ古いだけに管にヒビとか入ってて使用不能とか。
もしSG使用可能ならば雪のある地方での運転を期待したいところですね^^
雪と旧客とSGのもれたスチームがもわ〜っと立ち上がるシーンをもう一度見て見たいですね。

[No.36] 北びわこ号、大井川夜汽車  投稿者:Nitta  2013-02-07 (木) 22:02
  <URL: http://www.photoland-aris.com/myanmar/>

管理人様、皆様、こん○○わ。

数日前、中日新聞夕刊に真岡鉄道で整備中のキューロクの記事が載りました。
整備されてらっしゃる方は元国鉄機関士をされていた方で、群馬県川場村の
D51展示線での勤務から要請で駆けつけてらっしゃるそうです。
「手入れをするうちに、こちらの言うことを聞くようになってきた。」
のコメントが印象的でした。37年間の眠りから少しずつ蘇生しつつある
雰囲気が伝わってくるコメントですね。そして整備されるご苦労も伝わります。
蒸気による復元だと整備費は2億円かかるのが、圧縮空気だと600万円
で済むという裏話も記事に。。。
遠く名古屋の新聞で記事になったのですが、奇しくもB6を走らせようという
奇想天外の市長案、圧縮空気でもいいから本線を走るB6が見れたら楽しいですよね。

ところで下記、宣伝モードで失礼致します。
『SL北びわこ号』の写真7枚、先日と全て入れ替えてUPしました。
直リンク↓でページへ
北陸線 北びわこ号 ↓ (東海道本線 早朝の回送を含む)
http://www.photoland-aris.com/myanmar/sl/09/
大井川鉄道は、ナイトトレインを含め8枚UPしました↓。直リンクです。
http://www.photoland-aris.com/myanmar/sl/10/
宜しければ、どうぞ御高覧下さい。


[No.35] 緊急停止  投稿者:なめろう銚子丸  2013-02-06 (水) 15:14

先程、定刻で笹川駅を発車しましたが、
すぐ先の踏切をはさんでとまってしまいました。
まだ停車中です。

[No.34] 本日の試運転  投稿者:なめろう銚子丸  2013-02-06 (水) 13:42

試運転列車は銚子駅を定刻で発車しました。
こちらは雪は降らず、朝から大雨です。
ギャラリーもほとんど見かけません。
昨日は地元のオバちゃんオジちゃんたちが
線路内ギリギリまで近づいて警備の方も大変そうでした。
本運転では直前に地元の方が前に入り込む
ケースが多々あるかと思いますがイベント列車
なので多目に見ましょう。
また、試運転にもかかわらず気温が低いせいか
各客車からもスチームがたちのぼりいい感じでした。

1,045ページ中 58ページ目を表示(合計31,335件)    1 ... 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 ... 1045    [前のページ] [次のページ]  

過去ログ 正順

SL掲示板 ご利用方法・ご注意
お名前本文 を記入しないと書き込みできません。タグは使えません。
指定券等の売買・譲渡、営利目的・販売広告などでのご利用は出来ません。
● 公序良俗に反するもの、内容が不適当と判断したものは削除することがあります。


トップページ SL掲示板 緑の草子 SL写真館 SL動画集
SL沿線宿泊情報 SLインフォ SL時刻表 webギャラリー 鹿瀬町通信/【続】
昔の写真 機関車DB 鉄道好き有名人 SLリンク集 [テ] ジオ・アーカイブ
デゴイチよく走る!内を検索
カスタム検索
JR北 JR東 SLぐんま JR海 JR西 JR四 JR九 JR貨SL大樹(東武) Slもおか パレオ(秩父) 大井川鐵道じゃらんnet

本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています


デゴイチよく走る!   広告ポリシー