スマホ版 |
SL掲示板 by デゴイチよく走る! |
![]() 携帯版 |
|
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
SLをはじめとした鉄道全般の掲示板です。ニュースや旅行記、鉄道関係のHP宣伝でもOK。 ご自由にお寄せください。(投稿上の注意はこのページの一番下にあります) |
|
1,045ページ中 947ページ目を表示(合計31,335件) 1 ... 943 | 944 | 945 | 946 | 947 | 948 | 949 | 950 | 951 ... 1045 [前のページ] [次のページ]
また、きょう岩手県内(岩泉町)で熊に襲われてけがをした人がいます。
それなりのところへ行く方は、一応ご注意を。
それから、森岡さん。オレカの情報ありがとうございます。あした買いに行こうっと。
|
HP写真を追加しました。新作ですが26年前のカラー作品です
涼しげな雪の関西本線です、お暇なときごゆっくりご覧ください
夏の暑さを忘れようと冬の作品を出しましたが、どうやら暑さの
ピークは過ぎたようですね・・・
関西にもデコイチ走ってほしいな〜
>皆さん本当にありがとうございます
>これが本当の「心の交流」ですね
ノ-トがなくなったことは 残念でしたが、
災い転じて ではないけれど、”心の交流”できて
よかったですね。私も うれしいです。
明日は、家族3人で C57 180乗り鉄です。
皆さん釜石へD51で、磐西沿線は ガラガラかな?
青春18キップは 8月でおしまい ということで、
越後ホリディ-キップと、野沢からは 普通の乗車券を
購入し、窓際も確保し るんるん です。
BUT、1万円もかかってしまった...
でも、ホリディ-キップは2日間有効とのことなので
明後日も 乗り鉄だ〜い!
ところで、会津若松のタ-ンテ-ブルなどは、自由に
見学できるんですよね?
なにか、見学ポイントがあったら、教えて下さい。
>先日日出谷で見かけた「釣り人」さん、なんかかっこよかったですなぁ・・・。
>BE-PALかLLビーンのカタログから出てきた方かと思いました(*^_^*)。
φ(.. )メモメモ
日出谷の...
おっと、乗り鉄じゃ 見られないか 残念 m(_"_)m がっくり...
それでは、行って来ま〜す。皆様も お気をつけて!!
そっか、あれはありがとうと言っているんですね!
6年生が10人、それもずっと幼稚園から一緒なんでしょうね。
あえてイベントをしなくても毎月毎月鹿瀬には素晴らしい催しがあるみたいだし
なにはともあれ、これからいろんな事をやっていける可能性を感じてしまいます。
コンビニの前でペットボトル飲んでだべっている子どもや
盛り場で唄っている子ともたちはかわいそうだね、ほんとに。
ふるさとの素晴らしさをどんどんお子様たちに植え付けてやって下さいね。
しかし、先日日出谷で見かけた「釣り人」さん、なんかかっこよかったですなぁ・・・。
BE-PALかLLビーンのカタログから出てきた方かと思いました(*^_^*)。
(照れてどうする・・・。(^_^;))。
もりおかのあべさん、と言うことは半袖じゃ夜は寒いってことなのかしら?
うーん釜石線のネタを満足に振らないまんま、試運転の日が近づいている・・・。
みやちゃん、Akioさん、あとふなまるさんも
これだけは言っておかなければならないことがありました。
「ガソリンは4号線沿いで入れましょう!」
要するに値段的なこともあるんですが、夜閉まるのが早いんです、釜石線沿いのスタンド。
オマケに花巻ー釜石間って結構距離あるから盛岡の機関区なんかに行ったりすると
どんどん減ってゆきますよ〜。
ちなみに、私は花巻から北上方面はよく判らないのですが
盛岡ー花巻の真ん中くらいに出光系だと思いましたが
「24時間の宇佐美」があるし、四号線から盛岡南インターへ向かう辺りには
24時間営業のスタンドや遅い時間までやっているところが結構ありますが
「釜石線沿い」に関しては夜はかなり早めにやばくなります。
入浴施設に付いては、
※「フォルクローレ東和」に隣接する「日高見の湯」が日帰り入浴可。
最近食事ができる施設もその界隈にできたようなので確認してきます。
※宮守の道の駅から釜石方面に向かう途中に
「大清水」というミニ健康ランドの様なところがあり。
宮守方面に向かって道路が登板車線に分かれる手前を左に入る標識が目印
(かなり目立たないです)。
お食事情報
※遠野の風の丘のレストランには「サラダバー」が付いていますので
野菜不足を感じたらこちらでお昼はいかがでしょうか?
※遠野バイパス沿いにある「遠野食肉センター」(釜石に向かって右手)の
ジンギスカン定食は確か1000円なのですが、うまいです(^_^)v。
ここの肉屋にはわざわざ盛岡から買いに行く人もいます。
上記2件は「遠野の駅には行かない場合(^_^;)」のおすすめでした。(全然役にたたないでしたm(_ _)m)。
釜石線の俯瞰ですが、オオタニさんの場所よりももう少し釜石寄りのところなら、
車で俯瞰できます。SL写真館に教えてもらいました。
深川のC11ですが、客車をつけて旭川寄りの側線に止まっているところを、私も何
回か見ました。
有名なポイントが多いのですが、よろしかったらお越しください。
ただし、ふなまるさんに教えて頂いた更科(信)の先のポイントで撮った写真はまだ現像していないのでUPしていません。うまく写っていたらUPしますので、よろしく。
最寄駅は洞泉です。駅前の道を陸中大橋方面に向かい、川を渡った所で左の
山へ向かう道を登ります。地図では「鳩ノ峰」に続く道になっていますが、
途中で地図にはない分岐にあたります。それを更に左へ行って下さい。
地形図を見るとわかりますが、高圧線に沿って道があります。そうすると
「遠野路慕情」という写真集をお持ちの方はすぐわかると思いますが、その
本のP16に載っている写真のポイントに出ます。ここまで駅から30分
程度。以前は車が入れましたが、昨年は水害で崩れていました。
さて、本題は更にその先です。そこから更に荒れた林道を行くこと30分、
松倉を過ぎたあたりから洞泉駅の先の鉄橋を渡るまで、数分間撮影を
楽しめるポイントがございます。特にビデオなら最高でしょう。
ただここまでくると追っかけは難しいので、その点はご了承下さい。
ちなみにこの近辺には「森のクマさん」もお住まいになってますから、
単独行動は「絶対に」避けてくださいね。
ぼくは本運転時天気が良ければ行く予定ですが、誰か一緒に行きませんか?
一人じゃ怖いんだよ〜(~_~)
先月中パソコンクラッシュと戦っていましたので
久々にカキコさせて頂きます。
タイトルの通り一月振りに蒸気を撮影してきました(^0^)
28日は、銀河ロマンを撮影に真岡鉄道へ
北山ー益子間 小貝川鉄橋付近
茂木駅入線ストッパーから
KEIさんとニアミスでしょうか?
屋根無し車(事情により)からサンニッパを出して撮影していた男です(^^;
その後構内をうろうろ適当に撮影。
29日は上越線に出向き赤プレ記念D51君と初対面(^0^)
下りは、棚下俯瞰。追っかけて水上手前の定番の2発。
構内でギミック写真を撮影(謎)して
返しと58旧客回送を棚下の川の中から水遊びをしつつ撮影。
久々の鉄は暑さに負けてダレてしまいました。
それにしても茂木はトラブル多いですね〜
ではでは
早速始業式の日にプリントアウトして学校に行きましたら
学校にもFAXや郵便物が届いていました
本日も続々とお便りが届き
子供達もビックリするやら嬉しいやら
担任の石田先生も感動していました
今日も学校に行ってきましたが
校長先生が「世の中はまだまだ捨てたもんじゃありませんね」と
感慨深げに言っておられました
皆さん本当にありがとうございます
これが本当の「心の交流」ですね
さて、いただいたお手紙で住所氏名のあるものには
子供達が心を込めて御礼の手紙を書けると思いますが
おくゆかしくもお名前を伏せられている方々やメールで頂いた方に
子供達の気持ちが伝えられないかと考え
よく走る さんにお願いして日出谷小学校6年生の
「ありがとうの気持ち写真」を掲載して頂きました
みんなでありがとうございましたを言っているところを写しましたが
伝わりますでしょうか
本来ならば お気持ちをいただいたすべての皆さん一人一人に
御礼を述べたいのですが
膨大な人数でございますので
この掲示板をお借りして お礼申し上げます
最後に
掲載を快く承知して下さった
よく走るさん、けこちゃん ありがとうございました
感動でうるうるしながら書き込みをしている 鹿瀬町でした
しかし、蒸気機関車の絵、皆さん上手だと思いません?
下手な写真見るよりずっと感動するなぁ・・・・。(久々の暴言m(_ _)m)。
それでは釜石に向けてフイルムを買いだしにいかなくっちゃ☆
本日のお昼のNHKの「スタジオパーク」のゲストは遠野凪子さんだったりする。
(夕べ書き込もうと思って忘れましたm(_ _)m)。
大きい萌ちゃん、釜石線に来ないかな?「遠野」だし・・・。
オマケな話だが最近の「たけじろう」ムーシネくんに似ていると思うのは私たちだけだろうか?。
ちなみに日出谷の定番カーブの稲刈り9/10頃からはじまるみたいなんで
稲穂狙いの方は「新潟廻りで釜石入り」しましょう。
ところで岩手県の気候はどうなっているんでしょうか?
朝晩は涼しくなっているのかな?
もりおかのあべさん、O'sasakiさん教えてください〜。(^_^)/
磐越西線沿線の市町村の中でも、鹿瀬町の皆さんは特にSLファン対して好意的でおられます。ほとんど知られていないでしょうが、SL通過〜SLファン撤収後に撮影現場のゴミ拾いをして下さったり、撮影の邪魔になりそうだからと自分の土地の木を切って下さったり、SL通過時刻に農作業をしないように気を遣って下さったりしています。
誰もが見たことがあるでしょう、鹿瀬町内の撮影ポイントに建てられている「ルールを守って楽しい撮影を〜」の立て札、全部で100枚近くあるそうです。1枚建てるごとに、その土地の所有者の方にSLファンを好意的に迎えて欲しい、とお願いして回ったと聞いています。
ノートの件は悪意があったのかどうかはともかくとして、住民の方の不信感を抱くような行為が続くと、「ルールを守って〜」の立て札が、そのうち「撮影禁止」の立て札に変わりかねません。皆さん、SLファンである前に、一人の常識人であるように心がけて下さい。
過去ログ 正順 |
● お名前 と 本文 を記入しないと書き込みできません。タグは使えません。 ● 指定券等の売買・譲渡、営利目的・販売広告などでのご利用は出来ません。 ● 公序良俗に反するもの、内容が不適当と判断したものは削除することがあります。 |
|
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています