デゴイチよく走る! > SL掲示板 (【スマホ版】)
【スマホ版】SL掲示板
スマホ版
SL掲示板
by デゴイチよく走る!
【携帯版】SL掲示板
携帯版

トップページ SL掲示板 緑の草子 SL写真館 SL動画集
SL沿線宿泊情報 SLインフォ SL時刻表 webギャラリー 鹿瀬町通信/【続】
昔の写真 機関車DB 鉄道好き有名人 SLリンク集 [テ] ジオ・アーカイブ
デゴイチよく走る!内を検索
カスタム検索
JR北 JR東 SLぐんま JR海 JR西 JR四 JR九 JR貨SL大樹(東武) Slもおか パレオ(秩父) 大井川鐵道じゃらんnet

本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています


SLをはじめとした鉄道全般の掲示板です。ニュースや旅行記、鉄道関係のHP宣伝でもOK。
ご自由にお寄せください。(投稿上の注意はこのページの一番下にあります)

お名前:
E-Mail:
URL:
タイトル:
過去ログ 正順

1,045ページ中 1,010ページ目を表示(合計31,335件)    1 ... 1006 | 1007 | 1008 | 1009 | 1010 | 1011 | 1012 | 1013 | 1014 ... 1045    [前のページ] [次のページ]  


[No.1065] 磐西試運転報告 その2  投稿者:Duckn  1998-12-30 (水) 21:54

本日、またまた磐西の試運転に行って来ましたので報告です。

天気予報では”雪”がふるかもしれないとの事で、見事に的中です!
中山宿辺りは積もってはいませんでいたが、降っていました。
そしてトンネルを抜けると、そこはちょっとした雪景色、磐梯河東インター付近
は吹雪ってな状態で、やっと冬の磐西らしい景色になった訳ですが、ちょっと寒
いし、機材も濡れるしで、まあ降ってる最中は大変でした。
では、「その1」に続き撮影ポイント毎にまとめてみます。

1.旧中山宿
 朝から、冷たい風に雪混じりの天気で、寒くてまいってしまいそうでした。
 200mmで、坂を登ってくる所を、かろうじて列車サイドが写るように撮影
 しました。HPに掲載予定です。

2.磐梯町駅
 ものすごい雪の降る中での撮影でした。一昨日入れなかった前の方へ入る事が
 出来た為、昨日の悔しさをバネに頑張りました。発車の直後ドレンによって
 D51が見えなくなったのですが、シャッターを切る位置では大丈夫でした。

 「この掲示板を見ています。」と、隣で撮影していた方から話しかけられ
 ましたが、東京から来たという事だけで、名前も訊かないでしまいました。
 寒い中、ご苦労様でした。声掛けて頂きありがとうございました。

 
3.更科信〜翁島
 ぶっ飛び築堤から翁島方向に行ったところで撮影。周りの木々に雪が付いて
 (霧氷っていうんでしたっけ)なかなかの景色でしたが、だんだん暗くなっ
 てしまい開放f値で撮影した訳ですが、ちょっとピンアマっぽいのが、
 悔しいところです。
 (どうも広角になるとピント合わせが下手でいけません)

4.川桁駅
 間一髪で、間に合いました。一昨日とは踏切を挟んで反対側で、手持ちで撮影
 しました。1枚だけだったのですが、丁度D51の前に白い箱のある位置で
 シャッターを切ってしまい、失敗でした。ぎりぎりじゃ、慌てるだけで何も
 できません。ビデオは撮ったから、まあいいか。
 途中の路で事故ってた人が居て渋滞してたんです。
 諦めようかとも思ったのですが、他の鉄ちゃんも追い掛けていたので、
 ついつい、その後を追い掛けてしまいました。(懲りない奴)
 
 一昨日の結果ですが、磐梯山はプリントを見る限り白く飛んでしまい上の
 空間がマヌケでした。全然決まってなかたです。

そして一昨日のカキコに誤字がありました。
>5.沼山信〜中山宿(沼山トンネルを出てからのカーブ)は誤りで、
 5.沼上信〜中山宿(沼上トンネルを出てからのカーブ)が正解です。
沼上トンネルと、R49の中山トンネルを勘違いし、併せてしまってました。
写真は、予想どうり大失敗のブレブレでした。

と、いう事で「その2」終わります。「その3」は新年を迎えてからです。
(写真が2日にならないとプリント出来ないと思いますので、カキコは、2日の
夜になりそうです。)

ご挨拶が遅れましたが、みなさま良いお年をお迎えください。
1999年(平成いい年)もよろしくお願いします。


[No.1064] 良いお年を  投稿者:HIROYAN  1998-12-30 (水) 21:34

>よく走るさん・けこちゃん
磐西では大変お世話になりました。おかげで大変有意義な撮影が出来ました。
来年もよろしくお願いします。

[No.1063] 返事  投稿者:じんぺー  1998-12-30 (水) 09:37

皆さん、ネガのカビ対策について意見ありがとうございます。
これより、実行してみます、お正月は、年はじめそうそう、かみさんのきつい、視線にめげず、真岡線にいきます、お会いできたらいいですね、
それでは、良いお年を、

[No.1062] じんぺーさん  投稿者:MAS  1998-12-29 (火) 23:28

>昔のフィルムのことなのですが、全てカビが生えてしまいました、皆
>さんはどのように、保管しているのですか?このままでは、SLが写真
>の上からも消えてしまいそうです。誰か良いアドバイスを、

ふなまるさんが既に書かれていますが、防湿タイプの
入れ物に入れるのも良いかもしれませんね。
シリカゲルとかいれておけば問題が起きる事は無いのでは
ないでしょうか?
ただ、私の場合は カビ対策はしていませんが、今の
所カビが生えた形跡はないです。
もしかすると、鉄筋だったりして、部屋が結露している
のではないでしようか?
ちなみに、確かカビ取り剤とか、傷隠しとか売っていたと
思いますが、どの程度効果があるのかしりません。
感光剤側だと駄目でしょうけど、一度試してみる価値は
あるかもしれませんね。

まー坊さん
>でしょうか。ちなみに1月の試運転は27、28日と磐梯町の駅に貼ってあ

すると、2月側は無いのでしょうか。
撮影効率からすると、2月にもあるとありがたいのですが、
さすがに連チャンだとやらないんですかねぇ?

Ducknさん
>撮影した所全てに雪はありませんでした。スキー場も所々地肌が見え
>ていた状態

すると、降雪機でかろうじて滑れる程度なんですかね?
う〜ん、この冬は雪が多いんじゃなかったのかなぁ。

>何とZ-1のシャッター幕に傷がついていたんです。引っかかってう

あらら、また災難ですね。


[No.1061] カビについて  投稿者:ふなまる  1998-12-29 (火) 00:23

>昔のフィルムのことなのですが、全てカビが生えてしまいました

あらー、カビてしまいましたかー、ご愁傷さまです。
恐らくはマウントされたポジだと思いますが
ベース面のカビなら水洗いで手当てする事ができますが
膜面のカビは残念ながら手の施しようがありません。
(感光材の中に入り込んでしまうので)
速やかにまだ感染していないフィルムと隔離してください。

カビたフィルムですがどうしてもな写真ならばスキャナで取り込んで
修整という手もありますが結構面倒です。フォトショップがないと
きついかも・・・て感じです。

又、保存についてですが、私見ですがコダックの紙マウント
は避けたほうが良いかと・・・糊の部分がカビを呼ぶんですよ
後は「素手で触らない」「防カビ剤と一緒にスライドファイル
に保存」が自分なりの対策です。あと湿気にも気をつけます。
まぁ結局のところ白手袋は必需品ですね。


[No.1060] 磐西試運転報告 その1  投稿者:Duckn  1998-12-28 (月) 22:13

本日、磐西の試運転に行って来ましたので報告です。
(既に、みなさん出掛けているでしょうから、参考にならないかもしれませんが)

撮影した所全てに雪はありませんでした。スキー場も所々地肌が見えていた状態
です。天気も曇りで、たまにちょっと日が射して来る程度でした。

追っかけは、するつもりなかったんですが、下記の内容を見れば分かりますが、
やってしまいました。下りの際は、磐梯熱海〜磐梯河東まで高速を使いました。(結構同じ事してる人いましたね。)
上りは、一般道で間に合いました。
情報をくださったみなさまに心より感謝を申し上げます。

1.旧中山宿〜中山宿
 通過時間に丁度日が照って来ました。
 線路際のOUT側より狙いましたが、手前の木の枝が車両に掛かってしまい、
 結構気になりました。
 木の前まで行った方がよさそうですが、ここで撮影している方の邪魔になら
 ないようにしないといけません。

2.磐梯町駅
 薄日程度でひどい逆光にはなりませんでしたが、晴れれば完全に逆光です。
 手前に沢山人が入ってしまったので、後方に下がり、ポイントの脇で撮影
 しました。260mmで撮りましたが、煙が風で左に流され上部の空間が
 マヌケになってしまいました。

3.磐梯町〜更科信
 昼頃磐梯山がそこそこ見えていたので、スタンバっていたんですが、通過
 時間は曇ってしまい、編成を撮る為引いていた(50mm)ので、灰色の
 空が画面半分を占め、おまけにピンボケをやってしまいました。失敗です!

4.川桁駅
 何と、山頂付近にちょっと雲がありましたが、磐梯山が見えるようになり
 ました。白煙とドレンと磐梯山結構決まったかもしれません。
 まだフィルムがカメラの中の為、結果は、後日です。

5.沼山信〜中山宿(沼山トンネルを出てからのカーブ)
 帰り道、偶然間に合ったので、手持ちでやりましたが、暗すぎて話になり
 ませんでした。かろうじて2枚切りましたが、きっと大失敗でしょう!!

実は、大糸線に引き続き、またまた事件発生です。
何とZ-1のシャッター幕に傷がついていたんです。引っかかってうまく
切れなくなり、何回かシャッターを切っていたらボロボロになってしまい、
結局使用を諦めました。
おまけに、8ミリビデオで撮影していたんですが、ファインダーのアイカップ
を落としてしまったようです。磐梯町駅で気が付いたので、帰りながら中山宿
にも行ってみたんですが、見つかりませんでした。
どうも最近災難続きで、がっかりしてしまいます。
「鉄をやめないから天罰だっ!」って感じなんでしょうかね〜 トホホ...
でも、SLが走っている限りやめません!!

YAMAHAの黒/赤のジャンバー着てた奴ですが、見かけた方おられますか?

30日と元旦にも行く予定でいますので、またご報告致します。
HPにアップするのは、その後でになります。 


[No.1059] 磐西に雪はなし  投稿者:まー坊  1998-12-28 (月) 21:31

 磐西D51試運転行ってきました、沿線にはまったく雪はありません。車は楽でいいけれどやはり迫力が今一つかけます。やはり1月下旬まで無理でしょうか。ちなみに1月の試運転は27、28日と磐梯町の駅に貼ってありました。

[No.1058] もういくつ寝ると、重連!  投稿者:ISHIBASHI  1998-12-28 (月) 16:52

よく走るさん、けこちゃんさん、今年はいろいろありがとうございました。
来年はどこかでお会いしたいですね。
お世話になったPの留萌線な写真がどういうわけか、
下館市のHPのトップページにありますのでよかったらご覧ください。
http://www.intio.or.jp/simodate/

真岡鉄道の1999年のSL使用計画(案)を上記のURLにアップしました。
重連の日程等もありますので、ぜひご覧ください。

よく走るさんをはじめ、多くの人が磐越西線へ入線ですね。
いい写真を撮ってきて下さい。私は、真岡の重連です。
それでは、みなさん、よいお年を!


[No.1057] 昔のフィルムの保管  投稿者:じんぺー  1998-12-28 (月) 10:14

 変なこと、質問させてください。
昔のフィルムのことなのですが、全てカビが生えてしまいました、皆さんはどのように、保管しているのですか?このままでは、SLが写真の上からも消えてしまいそうです。誰か良いアドバイスを、

[No.1056] 良いお年を!  投稿者:けこちゃん  1998-12-28 (月) 04:28

思えば職探しの為にインタ〜ネットが見たくってダンナに接続しなきゃ、
新しいパソコンは買わせないと脅しをかけて早一年・・・。
結局仕事は見つからなかったが・・・(^_^;)。

そのまた半年後けこちゃんが誰でも出来るHPを作ったらムキになって
ホントにHPを作ってしまった、それがよく走る!の実態です・・・。
なんとかとなんとかは使いようとはいいますが・・・ぷぷぷ。
かっこいいHPとは言い難いですがこれからもよろしくお願いします。
それでは皆さん良いお年を!


[No.1055] 旅立ちます  投稿者:よく走る!  1998-12-28 (月) 04:06

本日12月28日、東京6:06発の「やまびこ31号」で磐西入りします。そのまま現地で新年を迎える予定です。

このサイトも開設から僅か半年で、来場して下さる方がめっきり増え、喜ばしく思っております。中には実際にお会いしてお話をしたり、撮影に同行させて頂いたりして、深い?お付き合いになった方も多数いらっしゃいます。
昨今、インターネットを媒体とした暗い事件が起きていますが、こうした素晴らしい一面も持ち合わせていることを、広く世に知って欲しいと思います。

ではでは、少し早じまいではありますが、今年はこれを持ちまして私の書き込み、および当サイトの更新は終了させていただきます。もちろん掲示板はそのまま活きておりますので、皆さんのご実家や出動先からもどしどし書き込みをどうぞ。新年もよろしくお願いいたします m(_ _)m


[No.1054] もおかC1266真岡到着  投稿者:KEI  1998-12-27 (日) 23:01

本日、真岡へC1266が北海道より帰ってきました。
am9:55。DE10(宇都宮車)に牽引されC1266が
下館に到着。しばらくJR側構内に停留。12時過ぎの
レールバスが発車後、真岡鐵道よりDD13が動き、
踏み切り先の真岡鐵道本線上に待機。DE10が
C1266を後方からプッシュして、DE10ごと真岡
鐵道線に進入。ポイント地点で切り離し、真岡DD13
に連結後真岡線ホームに押し戻した後、12:22に
真岡へ向け発車しました。
ロッドは、小山で客車たちが両毛線経由でいってしまう
ため真岡からトラックでロッドのみ取りにいったとのこと。
その後、真岡駅へ向かい、真岡駅での入れ替えを
見ました。C1266は自力では動けないのでDLに押されて
転車台へ。方転後、車庫に納まったのが午後1時を回って
いました。しかし、はくがついたというか、結構汚れてきました。
まあこれが現役の雰囲気なんでしょうか?(現役を知らない
もので・・・)真岡でぴかぴかの車体を見ているので。
でも結構痛んでます。車体あちこちに塗装はがれ。錆うき。
先端のポール等、金属の地膚が出ているところも。
前ふたのハンドルの取っ手も曲がっているし、多分煙管も
つまっているのかもしれません。元旦の重連までどこまで
手直しするのでしょう。
伺ったところではそれでも試運転は考えていないとの
ことです。けっこうアバウト。元旦無事に動いて欲しいです。
でもレンタル料も半分に値切られたとか。。これで手直し
で係ったら割に合わないかも。ちなみにSNOWPLOWは
向こうに置いてきたようです。

さて、これで本年の私のここへのカキコは終わりです。
明日から磐西&帰省で出動します。次回は1/2以降
にお邪魔するでしょう。ここへは7月ごろからお邪魔
させて頂き、たくさんの貴重な情報を頂き感謝です。
おかげでいろいろなシーンや仲間達に出会うことが
できました。来年もよろしく。では皆様よいお年を!


[No.1053] 突然ですが  投稿者:ゆう  1998-12-27 (日) 19:48

私も明日から磐西に出動です。18切符で行くので下りは磐梯町発車、上りは東長原あたりにする予定です。29日はまだ決めていません。
PentaxのZ-1とZ-20をベルボンの三脚にのせていることでしょう。
身長165位の大学生(に見えるかな)が私です。
では皆様、よい写真が撮れるようがんばりましょう。

[No.1052] 留萌C12その他UPしました  投稿者:まー坊  1998-12-27 (日) 19:41

 留萌線C12の画像UPしました。(出張運転コーナーに更新となりました。)
 また工事中だった、大井川から西の現役蒸気と、丸瀬布雨宮21号の画像(ただしこちらはC62 3が運転されていた時期の画像ですので少しばかり古い)もUPしました。時間と興味のおありの方はご覧ください。

[No.1051] 明日、磐西に出動します  投稿者:Duckn  1998-12-27 (日) 18:45

いよいよ磐西スタートですね。
天気予報によると、朝のうち晴れる所もありますが、曇りの予報です。
これじゃ、きっと磐梯山は見えないことでしょう!
雪も、山にならあると思いますが、線路際にあるかどうか?です。
撮影予定地は、下りが中山宿駅近辺、上りは磐梯山が見えれば更科信号所付近、
見えなければ、東長原〜更科信号所のSカーブ(更科信号所寄り)にするつもり
です。
帰って来てから様子等を、カキコします。
それでは

[No.1050] 留萌本線C12の写真をアップ  投稿者:ほりの  1998-12-27 (日) 18:10

皆さんこんにちは。
ようやく先日行ってきた留萌本線C12の写真をHPにアップしました。
今回はサムネイル形式で作ってあります。是非感想をお寄せ下さい。

[No.1049] 本日郡山で火入れ式  投稿者:もりおかのあべ  1998-12-27 (日) 13:57

今日のNHKのニュース(東北)で郡山のD51の火入れ式をやっていました。
皆様いい写真を撮ってきてください。
それにしても「ぽっぽや」の話はどうなったのでしょうね。

[No.1048] 元旦は真岡、3日は大井川で・・・  投稿者:Mr_Money  1998-12-27 (日) 00:01

お正月早々から、例のQSLカードプレゼントを実施します。
元旦は早朝より真岡駅の機関車検修庫で、機関車整備中から
撮影する予定です。
3日は地名付近で撮影のあと、千頭で機関車入れ換えを撮影予定です。
両日ともいつものように「SONY Handycam」のジャンパー
が、目印です。
私を見つけてカードを是非GETして下さい。

[No.1047] 明日の夜は郡山  投稿者:HIROYAN  1998-12-26 (土) 21:32

会社での引っ越しが終わらず明日も仕事となりました。
仕事が終わり次第郡山に向かいます。
では、磐西でお会いできることを楽しみにしています。

[No.1046] ということは(?_?)  投稿者:けこちゃん  1998-12-26 (土) 13:39

ということは(?_?)その1・・・・、
夏紀の父さま、今晩はC12と、D51 498は同じホテル(*^_^*)なのかしら?
しかし、自宅から回送を確認出来るなんていいですねえ。

ということは(?_?)その2....、
とんちゃん、いや〜すっかり忘れてました〜。
あの青笹の駅前の道を二回くらい同じ車がうろうろして、「あ、ドコに停めるじゃ〜」「げ、なぜ道の真ん中に・・・」
「きゃ〜、もうくるじゃんけ」「げ、鉄じゃん」と思ったことなど、わははは(*^_^*)。

磐西では磐梯熱海を過ぎた頃が夕焼けタイムですよねえ
ということはMASさんのガイドの安子ヶ島の例の場所は大変なことになるかな?
しかし雪が無いようですな〜。雪が無い磐西って・・・。ドロドロ〜?
まあ、山道がしがし上りますか?雨だけは勘弁よ〜。

え〜、北海道に新しい飛行機会社ができて、羽田までのアクセスが楽になって、来年はSLも走る・・・。
ぜひぜひ皆さん来年は北海道を鉄計画の中に入れて下さいね!
鉄だからJRという図式にはこだわらないで、外国に行くなら北海道!という感じで!

やはり消費拡大といわれても欲を言えばきりがないし、
世の中が混沌としてるときにこそ旅をしたくなるものの様な気もします。
JRの運賃がもう少し安くなって、高速料金も安くなったら人の流れも
盛んになってジュ〜ス1本から始まる経済効果があるかも(^_^;)
自分の国の素晴らしさをつくづくSLと出会ってから認識できたと思っています。
しかし、磐西で暮れから新年を迎えるとは・・・。来年も鉄なのね・・・。


[No.1045] 徒然なるままに  投稿者:とんちゃん  1998-12-26 (土) 09:15

とんちゃんです。
  昨日、通勤で、113系の改造車に初めて乗りました。
内部はまるで223系の様です。でも乗り心地やモーター音は
やはり113系です。
  けこちゃん、年賀状の宛名書きは大変ですね。我が家も
とんちゃん2号(妻)と2人で悪戦苦闘して、明日までに書こうと
してます。 
  ところで、走るさん、けこちゃんところもダブルインカム、
子供無し、運転免許は妻だけ、と、我が家とよくにてますね。
ちなみに、とんちゃん2号は看護婦です。
  そうそう、今年の釜石で走るさんたちと遭遇してるかも?
青笹だったでしょうか、赤い花がたくさんあった駅で、汽車が
来る直前に我々夫婦が到着し、少し線路に近付過ぎて、
けこちゃんのフレームに入ってしまい、ちょっと注意された
ので、地面にへばりついて撮影してた夫婦です。
  いよいよ来週は磐西です。とんちゃん夫婦は12/29〜
1/2に、師匠とともに行きます。出来ればお会いできたいら
いいですね。宿泊ホテルをメールに入れます。

[No.1044] C12回送  投稿者:夏紀の父  1998-12-26 (土) 08:01

留萌に行けなかった憂さを晴らすべく、今日仙台を通過するC12のバルブに挑戦してきました。
自宅の前は東北本線貨物線。夜中の噂で聞いていた回送通過時刻の2:30頃窓の外を見ていると、ED75に牽かれたC12+ヨ+旧客2両が通過していったのを確認し、いざ愛車で出陣。
長町に行くといましたいました、旧客にはまだ赤帯が巻いたまま。
C12のスノープロウは付いていない状態でした。
上り貨物線の停車位置は道路から簡単に写真が撮れるのを確認済みなので、三脚でバルブ開始。
鉄ちゃんのだれもいない夜中にC12への自家製ライトアップなどいろいろ試してみました。
出来上がったらホームページへアップしたいと思います。
C12は本日郡山で寝た後、あした小山に到着のはずです。

では、(^.^)/~


[No.1043] 年賀状・・・まだだ・・・。  投稿者:けこちゃん  1998-12-26 (土) 07:18

どもども、けこちゃんです。
ちと煙関係以外のの某所で発見されてしまったので出てきました(^_^;)。

本日あたりに年賀ハガキが我が家に宅配されるハズです(^_^;)・・・。
このぶんじゃ、磐西で宛名書きをする羽目になるかねえ・・・。
結構写真屋さんは昨年あたりから年賀状の注文が厳しいようです。
なもんで、盛岡に注文してました。ははは。
今年はネガで作るポストカ〜ドは単価が一枚50円を切っていたり、
住所の文字入れが只だったりお店によっていろいろ有ったようです・・・。

まあ、リバ〜サルのポストカ〜ドの単価ももっと安くなれば鉄だけじゃなく、
ネ〜チャ〜関係の凄腕自慢さんとかの需要も見込まれると思うのですが、
まだメ〜カ〜さんは気がついていないみたいですねえ・・・。

もしプリントがちょっとしくじった(ちょっとだよ)とか、
余ってしまった方は私に年賀状送って下さい〜。
ちょっと調子に乗ってたくさん頼みすぎたのだ・・・じつわ(>_<)。
ということで、たぶん日曜日までは家にいますのでメ〜ルでご住所教えて頂ければ送らせて頂きます(*^_^*)。ぷぷぷ。
お返事の年賀状は年が明けてからでいいですので・・・(どうせいない)。
なるべく住所がわかる方には出すつもりでいるのですが・・・。

でも、期待はしない方がよいですぞ・・・。素晴らしいけどね!(自画自賛)。

会社のパソコンでご覧になってる方とはしばらくお会いできなくなりますが、
来年もよろしくお願いします。良いお年を!(^^)/~~~(^^)/~~~(^^)/~~~


[No.1042] okiさん  投稿者:MAS  1998-12-25 (金) 23:32

>今年はお世話になりました!
>これから仕事が忙しくなるので暫くはここへも来れそうにありま

こちらこそお世話になりました。
また来年、掲示板や 撮影地でお会いしましょう。


[No.1041] 今年はお世話になりました!  投稿者:oki  1998-12-25 (金) 19:01

さて、これから仕事が忙しくなるので暫くはここへも来れそうにありません。
元旦は真岡へ行くと思いますのでその後、またお邪魔します。
みなさん、磐西頑張って来てくださいネ。
よいお年を!

それでは皆さん、よいお年を!


[No.1040] よく走るさん  投稿者:MAS  1998-12-24 (木) 23:32

>MAS さん、今度こそ猪苗代湖の対岸の山からやりたいと marupa さん
>に言ったら、全く相手にされませんでした(^_^;)

距離がありますもんね。
相当長い玉で、気象条件が良くないとつらいかもしれないですね。

れんさん
>みたいとか、日没が早いのでそれを使ってみるとかまんねりを脱却し
>たいです。どこか朝日を背にしたカーブでかぶりついてもまわりの迷
>惑にならないところないでしょうかね。

ちょっとわかりませんが、帰りの 安子ヶ島 -> 喜久田 当たりで
太陽の方向と線路の方向からすると シルエットが狙えそうですね。
こここの辺りは広いから、なんとでも撮影できそうですが。
車体ギラリだと、喜久田の前後でなんとかならないかなぁ〜?


[No.1039] 山のうえ  投稿者:れんさん  1998-12-24 (木) 14:55

猪苗代はちょっと雪がないようで残念です。土の田んぼに泥だらけの白鳥という状態でしょうか。
"山の上でお会いしましょう" ということですかが、自分は猪苗代リゾートスキー場にでも三脚たてようと思っています。
#けっこうスキーの人に怪訝な目でみられます。こっちも板は履いてはいるのだけど。

今年は郡山発なので朝日を真後ろにした完全逆光構図というのを写してみたいとか、日没が早いのでそれを使ってみるとかまんねりを脱却したいです。どこか朝日を背にしたカーブでかぶりついてもまわりの迷惑にならないところないでしょうかね。
#ないですか.....


[No.1038] 皆さん磐西で盛り上がってますね  投稿者:Mr_Money  1998-12-24 (木) 13:30

残念ながら私は休みが元旦と3日の二日のみなので、今回はあきらめます。
行けたら元旦は真岡まで、3日は大井川へ出かけようかなと思っているの
ですが、風邪気味なのでどうなる事やら・・・・・。
大井川の撮影穴場を大鉄掲示板にカキコしましたので、興味有る方は、
一度ご覧下さい。たぶん3日はそこにいます。

http://www.vc-net.ne.jp/~kenbou/cgi-bin/daitetsu.cgi


[No.1037] Re:[No.1036] 開拓者  投稿者:ほりの  1998-12-24 (木) 09:23

よく走る!さん、こんにちは。

>ほりの さん、寒い中ご苦労さまでした。やはり19・20日はウヤだったようで、早めに行ったのが正解でしたね(^_^)

そのとおりです。よく走る!さんはじめ皆様の情報提供のおかげと感謝しております。
#あとけこちゃんさんの後押しも効きました。(^^;
今後ともよろしくお願いいたしま〜す。m(_ _)m


[No.1036] 開拓者  投稿者:よく走る!  1998-12-24 (木) 05:28

MAS さん、今度こそ猪苗代湖の対岸の山からやりたいと marupa さんに言ったら、全く相手にされませんでした(^_^;)

ほりの さん、寒い中ご苦労さまでした。やはり19・20日はウヤだったようで、早めに行ったのが正解でしたね(^_^)

Duckn さん、そう、MAS さんの撮影ガイドは完璧なんですよ。。。このHPの撮影ガイドは、ただ単にMAS さんのページへのリンクを貼っておくだけにしようかと・・・


1,045ページ中 1,010ページ目を表示(合計31,335件)    1 ... 1006 | 1007 | 1008 | 1009 | 1010 | 1011 | 1012 | 1013 | 1014 ... 1045    [前のページ] [次のページ]  

過去ログ 正順

SL掲示板 ご利用方法・ご注意
お名前本文 を記入しないと書き込みできません。タグは使えません。
指定券等の売買・譲渡、営利目的・販売広告などでのご利用は出来ません。
● 公序良俗に反するもの、内容が不適当と判断したものは削除することがあります。


トップページ SL掲示板 緑の草子 SL写真館 SL動画集
SL沿線宿泊情報 SLインフォ SL時刻表 webギャラリー 鹿瀬町通信/【続】
昔の写真 機関車DB 鉄道好き有名人 SLリンク集 [テ] ジオ・アーカイブ
デゴイチよく走る!内を検索
カスタム検索
JR北 JR東 SLぐんま JR海 JR西 JR四 JR九 JR貨SL大樹(東武) Slもおか パレオ(秩父) 大井川鐵道じゃらんnet

本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています


デゴイチよく走る!   広告ポリシー