デゴイチよく走る! > SL掲示板 (【スマホ版】)
【スマホ版】SL掲示板
スマホ版
SL掲示板
by デゴイチよく走る!
【携帯版】SL掲示板
携帯版

トップページ SL掲示板 緑の草子 SL写真館 SL動画集
SL沿線宿泊情報 SLインフォ SL時刻表 webギャラリー 鹿瀬町通信/【続】
昔の写真 機関車DB 鉄道好き有名人 SLリンク集 [テ] ジオ・アーカイブ
デゴイチよく走る!内を検索
カスタム検索
JR北 JR東 SLぐんま JR海 JR西 JR四 JR九 JR貨SL大樹(東武) Slもおか パレオ(秩父) 大井川鐵道じゃらんnet

本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています


SLをはじめとした鉄道全般の掲示板です。ニュースや旅行記、鉄道関係のHP宣伝でもOK。
ご自由にお寄せください。(投稿上の注意はこのページの一番下にあります)

お名前:
E-Mail:
URL:
タイトル:
過去ログ 正順

1,045ページ中 963ページ目を表示(合計31,335件)    1 ... 959 | 960 | 961 | 962 | 963 | 964 | 965 | 966 | 967 ... 1045    [前のページ] [次のページ]  


[No.1400]  投稿者:夏紀の父  1999-07-12 (月) 23:37

t_9@青梅さん
ピンポーン!(^^)!
ムーブのトレンタ君の野郎。それは私です!
尾登の俯瞰では追っ掛けのため、隣だったのに言葉を交わす余裕がなく残念でした。今度見かけたら声を掛けてください。
また、猿和田の紫陽花では目の前を何回も車でうろうろして何者?と言った感じで迷惑様でした。 実は北五泉の紫陽花と、猿和田の先の紫陽花のどちらにするか迷っていたもので・・・
t_9@青梅さんの書き込みにもあるようにC57も人を見たら吐いてくれるようで猿和田もt_9@青梅さんの写していたあたりを過ぎて一旦絶気したものが私の手前でまた吐いてくれるといったサービスが加わってきてうれしい限りです。

[No.1399] 紫陽花の結果  投稿者:t_9@青梅  1999-07-12 (月) 21:51

良く走るさん、50000アクセス突破おめでとうございます

久々に書き込ませて頂きます。
さて、猿和田駅、紫陽花ロード撮影の結果報告です。
(かなり遅くなりましたが・・・m(__)m)

σ(^o^)は、6/27及び7/11の2回撮影に行ってまいりました。
満開だったのは、6/27のほうで7/11には、すでに見頃は過ぎてしまいました(T_T)
意外と花の見頃は少ないのですね〜
あと意外だったのは、人が少ない事と手を振るとサービスで煙を吐いてくれるように
なったんですね。
6/27は、雨のせいもあったのでしょうが、昨日の快晴の天気でも
あれくらいの人出。紅葉の時期までは落ち着いて撮影できそうですね。

ところで、夏紀の父さん
もしかして、ムーブのトレンタ君ですか?
σ(^o^)は、友人のリベロを運転、さらにレガシーと2台で吊るんで
撮影していたんですが・・・

猿和田や尾登ー荻野の俯瞰、さらに返しの津川インターから高速道路上で
多数目撃したのですが・・・
尾登俯瞰では、後からぎりぎりにやって来て撮影していたのがσ(^o^)達です。
たしかすぐ隣に構えたのですが・・・

σ(^o^)の当日の行動は、
1.猿和田 紫陽花
2.鹿瀬ー日出谷 俯瞰
3.荻野ー尾登 俯瞰
4.堂島ー会津若松 流し撮り
返し
1.豊美ー日出谷 俯瞰
2.新関ー東新津 夕日ギラリ
でした。

近じか、アップするので紫陽花を撮り損ねた方来年の参考にでも
して下さい。

では。


[No.1398] 郡山の宿に着いて  投稿者:もりおかのあべ  1999-07-12 (月) 21:45

5万アクセスおめでとうございます。
さて、郡山の宿についてですが、車の場合は北隣の本宮も使えます。
本宮から磐梯熱海までの距離は郡山駅からとほぼ同じですが、信号のない分早いと思います。
夜はほとんどコンビニしかありませんが、北からはICが近く便利です。
本宮にはビジネスホテルが3軒あり、いちばん高いところはいまひとつでしたが、安いほうの2軒のうち、駅から遠いほうの1軒はけっこう使えました。(残り1軒は未確認)

[No.1397] 真岡の駐車場教えて下さい  投稿者:つばさ82  1999-07-12 (月) 17:55

 もう、50202ですか。50000アクセスほんとうにおめでとうございます。
8月28日真岡の夜汽車に乗りに友人がやってきます。帰路の都合上、
車で来るのですが、真岡駅近くで22:00頃まで車を置ける場所どなたか
ご存知でしたらお教え下さい。よろしくお願いいたします。

[No.1396] 50000アクセスおめでとうございます  投稿者:まー坊  1999-07-12 (月) 13:52

 50000アクセス突破おめでとうございます。

 運転以外にもいろいろ情報が増えていますね。
 磐西、新津に宿泊のときは駅に近いほうのホテルを利用しています(字が違う気もしますが(^_^;)・・・。重箱の隅をつついてしまいました、失礼しましたm(_ _)m。)外見は和風旅館といった風情ですが、部屋は洋室シングルが中心で気軽に利用しています、カードが使えないのは残念ですが。
 釜石が決定したようで、この時期ということは花巻のお祭りもまた重なるのでしょうか、仙人峠の工事は今年は大丈夫だろうか・・・気になる時期にもなってきました。


[No.1395] 週末のもおかはC12でした  投稿者:KEI  1999-07-12 (月) 09:42

デゴイチよく走る!50,000カウント達成おめでとうございます。本当に早いですね。
さて先週末は会社の慰安旅行で千葉の犬吠埼まで行ってきました。潮来の酒蔵や銚子のお醤油工場、成田の航空博物館など学生の社会見学みたいなコースでしたが夜はあびるほど飲んで盛り上がりました。
さて帰路の道すがら真岡鐵道線により、上り6002レを久下田で上司同僚を誘ってSL見学会をしました。「本物のSLだー」とみんな感激でした。いつもは撮影対象としてみているSLも観光気分でみるのもたまにはいいものかなーとは思いましたが。なお本務機はC12-66(HMなし)でした。C11はまだ復帰までいかないのかな。来週の重連(7/20)まで間に合えばいいのですが。ちなみに来週は遠距離出張のため、重連や夜汽車はウヤになりそうです。

[No.1394] \(^O^)/ (^_^)v5万(^_^)v\(^O^)/   投稿者:こども診療所  1999-07-12 (月) 07:54

\(^O^)/ 50,000アクセスおめでとうございます。\(^O^)/

一口に50000と言ってもたいへんな数字ですね、いいろな出会いやトラブルもあったことでしょう、これからも健康に気を付けてのご活躍をお祈りいたします。 


[No.1393] \(^O^)/祝!!50000アクセス\(^O^)/  投稿者:時の旅人  1999-07-12 (月) 06:58

50000アクセス、おめでとうございます。
私も7月2日から留萌に行ってきましたが、ダイヤは「よく走る」さんところから
プリントして持っていきました。いつもお世話になっています。
これからも期待しています。

[No.1392] 祝 50000アクセス!  投稿者:SL讃歌 by smaeda  1999-07-12 (月) 06:53

久しぶりに訪問してビックリしました。
50000アクセスおめでとうございます。
本当にすごい勢いですね。上り龍とはこのことを
いうのですね。
当方はVAIO S-720を買って普通の鉄道以外のビデオ編集に
没頭中で、HPの方は留守にしてました。
大いに見習わなくちゃ・・・・

[No.1391] 50,000アクセスに感謝!  投稿者:よく走る!  1999-07-12 (月) 05:39

すでに皆様からお祝いの書き込みを頂いておりますが、7月11日の早朝に「デゴイチよく走る!」のカウンターが50,000を突破いたしました。
これはひとえに皆様のお陰と感謝感激している次第です。

最近はサーバーの調子が悪く、特に夜間帯のアクセス数が激減しておりますが、この件についてはプロバイダに改善をお願いするつもりでおりますので、今後ともよろしくご指導下さいますよう、お願い申し上げます。


[No.1390] 5万アクセスおめでとうございます!!  投稿者:夏紀の父  1999-07-11 (日) 22:49

ただいま「あさひ6号」に乗って磐西より帰還しました。

よく走るさん5万アクセスおめでとうございますm(_ _)m。
これからもHPの更新楽しみにしています。

本日の磐西は当初の天気予報を大きく裏切り快晴(少し雲が流れてくる程度)でした。
気温も30度まで上がり夏を感じさせる陽気でした(おかげで日焼け状態・・・)。
さて、本日は軽レンタカーを借りて追っ掛け鉄をしてきました。
上りの1発目はみなさんの記事にも良く書かれている猿和田の紫陽花からスタート。あじさいはもう盛りを過ぎており、アングル探しが難しい状態でした。
2発目は三川〜津川の赤い鳥居の踏切?で正面から
3発目は鹿瀬〜日出谷の深戸橋梁を後ろ横から
4発目は尾登〜荻野の温泉俯瞰
5発目は山都〜喜多方の定番の鉄橋横から
でした。さすがに今日は撮影地も道もすいており、けめたんさんに会えなかったのが不思議なぐらいです。
あまりの暑さに昼はおにぎりで済ませ、若松区に寄ったあと高郷で一風呂あび下り列車撮影へ。
1発目は尾登手前の前回失敗したトンネル飛び出し。
2発目は日出谷発車後の鉄橋を渡ったところ。
3発目は三川〜五十島のお手軽アングルでした。

ともさんの質問にもあった煙の方は最後のポイント以外はまずまず吐いており、暑くても鉄を見かければ吐くだけの余裕が生まれたようです(^.^)。

ところで軽カーのレンタですが基本料金が安い+350km走ってガソリン25リッターしか掛からない+高速も安いということで一人で借りる場合普通車より良いと判りました。早速、来週もレンタカー予約してしまいました。
来週も晴れるよう傘を持っていこう〜

うれしさのあまり長文で失礼しました・・・


[No.1389] 情報ありがとうございました  投稿者:とも  1999-07-11 (日) 22:03

>ISHIBASIさん
早速のレスありがとうございます。そうですか,やはり煙は余り期待できませんか・・・できれば正方向を向いた下り列車でいい写真を撮りたいのですが,世の中そううまくはいかないようですね。

今日は早起きしよう!と心に決めたのですが,結局寝坊してしまい磐西行けませんでした。今日いらっしゃった皆様,結果はどうでしたか?


[No.1388] 今日は磐西  投稿者:けめたん  1999-07-11 (日) 21:35

祝!!50000アクセスおめでとうございます 
ん?ちゃんと桁間違えてないかな

ということで真岡〜途中野宿〜磐西行ってきました
昨夜帰宅途中でDucknさんのHPでトンネル抜き写真を見てムラムラ
老いた体にムチ打って磐西へ出掛けました
ずっと騒いでいたアジサイは捨てとりあえず三川〜津川の??トンネル前に陣を構えます(寝坊してしまったのでこの辺が限界だったのです)
そこで別の部門(交流電機)の知人と出会い以降夕方まで行動を共にします
一発目トンネル飛び出しは見事に期待ハズレ
二発目はDucknさんの御指導で上野尻〜野沢のトンネル抜きにチャレンジしました。絵的には気に入りましたが煙がスカ(DLのような煙)再度下りでの撮影にチャレンジしようと思います
尾登駅通過のC57に手を振り ラッキ〜
三発目は山都〜喜多方 一ノ戸鉄橋を北側の橋上から撮りますが煙がこちらに流れてきてアチャ〜(風の流れをよめなかったワシの敗北です)

そんなことでC57は上りのみの撮影で完了
午後からは東北本線でED75撮りしてきました

☆「赤とんぼ」さん
はじめまして
天矢場で撮られてたのですね〜
雨の中での撮影御苦労様でした
あの煙だったら待っていた甲斐があったでしょうね
私乗っていてちょっぴり悔しかったです
これよりHP拝見させていただきます
私の顔写っていないかな?
こんど私が真岡で撮り鉄するときには御指導御鞭撻の程よろしくお願いします
Ps.いつ放送になるかわかりませんが栃木テレビで下り上りの列車で取材してましたね

☆ムーシネさん
ワシもV.I.P待遇うけられるのかな〜


[No.1387] またしても磐西ネタ放送か?  投稿者:ムーシネ  1999-07-11 (日) 20:57

50000アクセス突破おめでとうございます。さて、今週のTV番組表を見たら今週も再び違う放送局で磐西ネタを放送するみたいです。17日土曜日朝9時30分から某局放送の計4時間30分の番組です(この番組は関東エリアだけみたいなので注意!!)。その番組の1コーナ?で、「会津若松から新潟へSL旅情各駅停車の旅」というものを放送するみたいです。関東エリアの方やその他の地域の方で裏技で観られる方はぜひチェックしてみてはいかがですか?
無条件にVIPの方々には後程・・・・お楽しみに待っていてくださいなー!!(ちょっと郵送が遅れるかもしれませんのであしからず)。
ISHIBASHIさん、Pさん。毎度真岡ネタを教えて頂き感謝です。しかし、今回の夜行は行けるかな?早くリハビリをしたいです。

[No.1386] 祝!5万アクセス!!  投稿者:赤とんぼ  1999-07-11 (日) 18:58

5万アクセス!おめでとうございます!!
今後ともより良き情報源として頑張って下さい(^o^)

ところで7/10真岡鉄道に行ってきまして久下田駅と天矢場にて撮影・・・
今回も乗り鉄移動の為デジカメ写真3点GIFアニ1点と少ないのですが、さっそくUPしました。それと全面的にお色直しも結果的に重くなりましたが、良かったらHP覗いて下さいな!

けめたんさんこんにちは、真岡鉄道乗っていたのですか・・・
天矢場、私はカメラ低く構えていたのでちょいと失敗しました。


[No.1385] C62IN品川 詳細情報  投稿者:鉄&哲  1999-07-11 (日) 12:04

 50,000アクセスおめでとうございます。
最近は1ヶ月チョットで1万アクセスのなっているようですね・・・

C62IN品川の詳細情報入手いたしましたのでUPいたします。

********************************************************

【JR西】C622を東京に
こ の 夏 、 J R 品 川 駅 に 出 現 す る     
夢 の ア ニ メ 豪 華 列 車 !
[ ア ニ メ ・ ド リ ー ム ト レ イ ン 1 9 9 9 ]

ついに、夢のアニメ列車が実現した!

1000年に一度「9」が3つ並ぶ1999年にちなんで、松本零士の名作『銀河
鉄道999』のヘッドマークをつけた、本物のC-62蒸気機関車(京都の梅小路蒸
気機関車館から運んできたものです)を先頭に、テレビや映画の人気アニメのキャラ
クターたちが勢揃いするアニメ・ドリームトレインが、夏休み、JR品川駅にやって
きます。

都区内のJRホームに、本物のSLが登場するのは、約30年ぶりという大変珍し
いことで、それだけではなく、そのSLが引く客車にはこどもたちに大人気のアニメ
のキャラクターたちが乗客として乗っているという趣向です。

12両編成の車両には『スペース・ファンタジー列車』から『デジモン・アドベン
チャー列車』『ゲゲゲの鬼太郎・妖怪列車』『おジャ魔女どれみと魔女っ子列車』
『ペンギン村列車』など、1両ごとに様々な趣向をこらしたもので、ホームではセー
ラームーンやドラゴン・ボールなどのキャラクターたちにも会えます。

アニメ・ファンはもちろん、SLファンもまきこんで、ファミリーで楽しめる10
00年に一度のこの大イベントはこの夏の人気を独占するでしょう。

もちろん懐かしいアニメやオリジナル・グッズの展示、販売もありますのでファン
には絶対見逃せないものとなりそうです。

■実施期間 1999年8月1日(日)〜9月12日(日)43日間[会期中無休]
午前10時30分〜午後6時 (入場は5時まで)

■会 場 JR品川駅 9番線・10番線ホーム

■料 金 一般  当日 1200円/前売 1100円
      小人  当日 900円/前売 800円【4歳以上小学生以下】

★前売券は、日時指定となりますので、ご了承ください。
(各日 10:30〜/12:30〜/2:30〜/4:30〜)

【チケット発売所】JR東日本管内の駅みどりの窓口、びゅうプラザ、チケットぴあ

≪お問い合わせ≫ ドリームトレイン1999事務局
03-3272-8600(NTTハローダイヤル)
■登場する主な人気アニメ(順不同)
『おジャ魔女どれみ』『神風怪盗ジャンヌ』『デジモン・アドベンチャー』『ド
  ラゴンボール』『ドクタースランプ』『マジンガーZ』『ゲゲゲの鬼太郎』『金
  田一少年の事件簿』『美少女戦士セーラームーン』『ひみつのアッコちゃん』
  『銀河鉄道999』『宇宙戦艦ヤマト』『わが青春のアルカディア』『1000
  年女王』ほか
+------------------------------------+
|C - 6 2                             |
|1948年〜49年の間に49両が製造された,国内最大・最強、栄光の旅客用|
|蒸気機関車。通称シロクニ。京都の梅小路蒸気機関車館に動態保存されている。|
|1971年9月15日のラストランから28年を経て、今東京にその勇姿を現す。
|このC-62は、『銀河鉄道999』(原作・松本零士)のモデルとなった。 |
+------------------------------------+

    主  催:ドリームトレイン1999実行委員会
   制作協力:東映アニメーション
    特別協力:JR東日本・JR貨物・JR西日本・梅小路蒸気機関車館

◆特別イベント
  8/1(日)のオープニング当日と9/9(木)の"9が5つ並ぶ日"にC62の
 汽笛が都会に響きます。

  ドリームトレイン1999の列車編成

1両目 C-62蒸気機関車と炭水車(銀河鉄道999号列車仕立て)

2両目 『銀河鉄道999』の世界
・999の資料、セル画、グッズ、999号の列車模型、
・松本零士秘蔵コレクションなどの展示、・メーテル、鉄郎、車掌などの等
     身大ジオラマ

3両目 『松本零士とスペースファンタジーの世界』
・「宇宙戦艦ヤマト」「キャプテンハーロック」「1000年女王」などの
セル画、資料などの展示

4両目 『デジモン・アドベンチャー』
・デジモン・アドベンチャーの世界を立体再現

5両目 『おジャ魔女どれみと魔女っ子世界』
・「おジャ魔女どれみ」を始め「魔法使いサリー」「ひみつのアッコちゃ
     ん」や「美少女戦士セーラームーン」「神風怪盗ジャンヌ」などの魔法空
     間を実現

6両目 『ぺんぎん村ストリート』
・「ドクタースランプ」のアラレちゃん、「ドラゴンボール」の世界を再現

7両目 『緑の森のお休み列車』
・大きなキノコの森に、とんがり帽子のこびとたちが遊ぶ動物村に改装

8両目 『デビルマンと巨大ロボット・永井豪の世界』
・永井豪の世界を人気のロボット人形やフィギュアで構成

9両目 『ゲゲゲの鬼太郎・妖怪列車』
・鬼太郎とねずみ男ほか愉快な妖怪がせいぞろいのお化け屋敷列車

10両目 『名作アニメのグッズがならぶ縁日列車』
・「金田一少年の事件簿」をはじめ、グッズの屋台やちょうちんで飾られた
夏祭り縁日の雰囲気がいっぱい

11両目『アニメ立体AVランド』
・名作アニメが17台のテレビ画面でマルチスクリーンで登場
懐かしいアニメのCDもコラージュ風にアレンジ

11両目『さよなら銀河鉄道999』
・最後尾は、参加者が999号に乗りこんだ旅人になって
遠ざかる宇宙を楽しむ雰囲気に

************************************************

ちょっと入場料金が・・・・


[No.1384] 祝!5万アクセス達成!  投稿者:感動の蒸気機関車写真展by玉村雅美  1999-07-11 (日) 11:40

50,000アクセス達成おめでとうございます!
スゴイ勢いですネ!これからも期待しております。

[No.1383] すずらんの煙  投稿者:ISHIBASHI  1999-07-11 (日) 11:01

>とも さん
6/19(土)に行って来ましたが、やはり夏ということで、煙はあまり期待できません。9425レは、何度か追っかけをしましたが、恵比島-峠下間の有名撮影地をはじめ、スカでした。峠下発車では、なんとか黒煙を見られました。
唯一いい煙をみたのは、9426レ、峠下-恵比島間だけでした。
梅雨のない北海道ですから、空気が澄んでいて、煙を除けば、結構いい写真が撮れると思います。
なお、下記のURL.に「SLはすずらん」の情報が満載ですのでご覧ください。画像もあります。
http://home9.highway.ne.jp/hkra041d/home.html

>みなさんへ
上記URL.に真岡鉄道「SL銀河ロマン」の運転時刻をアップしてありますが、
7/13、14は、当方プロバイダのメンテナンス工事のため、終日アクセスできなくなります。ご了承ください。


[No.1382] 祝、50000アクセス  投稿者:ふなまる  1999-07-11 (日) 09:43

おはようございます、そして50000アクセス突破おめでとうございます。
昨夜最後に見たとき49981だったので朝には達成してると思ってました。
これからもすばらしい写真と有用な情報をお願い致します。

ところで撮影ガイドに宿泊情報まで追加されたんですね、しかし節約の為
意地でも車で寝るわしには悲しいかな役立ちません〜代りにと言っては
何ですが風呂の情報も乗っけてくださるとめちゃ嬉しいんですけど(^_^;)
あ、ちょっとあつかましいですね、失礼しました。


[No.1381] 「すずらん」煙はどうですか?  投稿者:とも  1999-07-10 (土) 23:31

2回目だか3回目の投稿のインターネット初心者です。よろしくm(__)m

突然北海道に行くことになり,18日に「すずらん」を撮りに行くことにしました。
夏場ということで煙の具合が非常に気になっております。
どなたか最近の「すずらん」の状況(煙・鉄ちゃんの出足・おすすめポイント等)に
ついて教えていただければと思います。よろしくお願いします。

p.s
磐西も5/8以来余りの煙の少なさに行っていないのですが,皆様の写真を拝見すると以前よりは煙が出ているようですね。明日は早起きして行ってみようかな〜。


[No.1380] TV鉄な一日  投稿者:ムーシネ  1999-07-10 (土) 23:10

朝のテレビのネタを先にカキコされてしまった!!。なので、昼のネタを、関東エリアの方は予習が出来たのではないでしょうか?「夏真っ盛り!八ヶ岳山麓」と言えば噂の小海線、いい予習でした。
さて、SL鉄休日のこの日はまたまた遥遥と遠くからVIPが来賓なのですが、日中はどうしても空けられなかったので夕方名店までご案内!!北関東名物に御満足でお帰りになられました。
本日は本当にお世話になりました。
しかし、朝放送した放送局さんは本当にC57に熱心ですねー(花嫁列車のときも特集を組むぐらいなので・・・)。鹿瀬町さん、本日放送されていた昼の番組(小海線)は恐らく2週間後の深夜に放送ではないでしょうか?お楽しみに待っていてくださいなー!!

[No.1379] 真岡鐵道沿線花火大会情報  投稿者:つばさ82  1999-07-10 (土) 22:53

 ISHIBASHIさん真岡夜汽車の時刻、早速ダイアグラムに書き込ませて
いただきました。
 
 これに関連して、本日の「栃木よみうり」に栃木の夏花火大会情報と言うのが
ありました。撮影の参考になると思いますのでお知らせします。

 7月24日(土) 真岡市夏祭り第31回大花火大会(市役所東側の五行川河畔)
-----レーザー光線、音楽をまじえて2万発を打ち上げる
7月24日(土)第17回祇園祭ふるさと茂木まつり(城山公園と弾正町の高台)
-----2か所で4寸、5寸の花火を連続で打ち上げるなど6000発
 8月21日(土)第6回にのみや夏まつり花火大会(久下田中学校グランド)-----盆踊り、尊徳太鼓の披露の後、仕掛け花火など5000発
 8月29日(日)第9回市貝温泉まつり花火大会(中央公民館グラウンド)-----
正午から武者行列。夕方、市貝武者太鼓が披露され花火大会

 7月24日は、うまくゆけば、茂木、真岡の2か所で撮影できます。
 8月28日は、残念ながら花火大会は無いようですが、29日の、市貝の武者行列は
市塙の駅のあたりは通らないのでしょうか。どなたかご存知ですか?


[No.1378] 真岡C12 乗り鉄してきました  投稿者:けめたん  1999-07-10 (土) 21:41

今日は真岡へ乗り鉄に行ってきました。
毎度恒例の酔っぱらいモードになりながらSL列車の旅楽しんできました
午前中の下り列車は陽射しも眩しく車内は蒸し暑くビールが美味しかったです
茂木に到着後C12が転車台にて方向変換する姿を見て大笑い
あまり酔っ払い過ぎたので午後からの上り列車撮りを断念し駅待合室で漠睡してました
気が付くと外は大雨で当初の予定通り撮り鉄してたら風邪ひくとこでした
それにしても茂木〜天矢場の25‰は白黒混合の煙がモクモクでてましたね
雨の中で撮影されてた皆さんも満足そうな顔でした
カメラ持ってきて撮らないのも悔しいから真岡で降り発車を狙ってみました
真岡のSLは又乗りたいと思うし撮る人の期待を裏切らない逸品ですね

PS.ムーシネさん
宇都宮での餃子美味しかったです
もう自宅に到着した頃と思いますがワシは只今雨の東北道を安全運転で北上中!
こんどは磐西でゆっくりお話しましょ〜ね


[No.1377] HP宣伝です  投稿者:夏紀の父  1999-07-10 (土) 17:54

引越しも一段落したためやっと磐西の5/3分、16分の写真をアップしました。
天気は今ひとつでしたが東長原の菜の花がきれいでした。

明日の磐西は車なので紫陽花でも探そうと思っています。


[No.1376] 3,4日のC57 180をUP  投稿者:Duckn  1999-07-10 (土) 15:24

大したHPでもないのに毎回宣伝に来て申し訳ないのですが、7/3,4の写真をHPに追加しました。
毎月の状況報告だと思ってお許し下さい。(さすがに毎週は無理)
雨の中の撮影だった為、露出ミスやレンズへの水滴付着等で失敗も多くでてしまいました。
リバーサルで撮った分は、24枚撮りフィルムの約半数がアンダーになって真っ黒けでした。

最近レリーズが不調で肝心な時にシャッターが切れない事が多く、今回も猿和田の紫陽花の所で発生してしまい、
せっかくのチャンスをものに出来ませんでした。これじゃ話にならないので、本日買い替えました。
次回からは万全の体制で撮影できるでしょう(?_?)

C57 180が復活してからというもの、他のSLを撮りに行く事を全くしなくなってしまったのですが、
釜石線のD51には必ず出動するつもりです。(試運転が平日になった場合は本運転しか出動出来ませんが・・・)


[No.1375] 今年の釜石線のSLは9/11,12に確定です!  投稿者:けこちゃん  1999-07-10 (土) 13:44


さっき本屋で「旅」8月号を買って来ました。
表紙は日出谷の発車です。花嫁列車の写真もあるぞぉ〜。
(私の写真ではないです、あしからず・・・へへっつ。)。

この雑誌はJTB発行の本なのですが、「旅全体」の分野を扱っているのですが、
時々すっごく鉄分が多くて涙を出しながら買います。へへ。
今月号の特集の中に「全国SLおすすめビューポイント」なるコーナーがあって
釜石線では例の陸中大橋のカーブの俯瞰が載っていまして
釜石線の運行予定も載ってました。皆さん安心して下さいね(^_-)。
でも、あれであの場所も終わったか・・・・(^_^;)。
(^_^)vまあいいやまだまだたくさんあるモンね。

れんさん、あそこで撮ってましたか〜。しかしO'Sasakiさんのご報告のとおり
そういえばあそこに橋が出来るのだった(^_^;)。
あの道路工事で足ヶ瀬の手前辺りもかなり変わっていそうで嫌な予感(-_-;)

メルハバさんお久しぶりです。筑豊を走るハチロク絶対いい感じでしょうな・・・。
やっぱり九州、やまぐち行ってみたいです・・・・。

ISHIBASHIさん、真岡の夜汽車の情報ありがとうございます。
撮るのは難しくてもこういうときこそ普段撮るだけモードの方も
乗るっていうのもいいかもしれないですね。切符の売れ行きはどうなんでしょうかねえ。
銀河鉄道はいいぞぉ〜!

夏紀の父さん、るんるんモードですな。(^-^)。お父さんはたいへんですねえ。
ししゃもモードとは違う、気ままなひとときを楽しんで来て下さいね。
こんばんはえちごでおねんねですな〜。

オオタニさん、面白いしいいこと言っているので許すのだ〜。(^_-)。
やはり南部縦貫はよかったねえ〜。
いい写真集が出来るのはやはりそれだけ味わいのある路線だったのですなあ・・・・。
思わずうるうるしてしまったです(/_;)。
やはり「愛」がなくっちゃね〜。
去りゆくロマンスカーにも愛を込めてあげてくださいませ。
私は「さよなら」系は「南部縦貫」にはまったのが最初で最後になると思います。
やはりなぜかあの悲しさは・・・・。

鹿瀬町さん今日はおつり間違わなかっただろうか(^_^;)。
鹿瀬町さんや沿線の方々がC57を愛してくれている気持ちが
SLに乗る人、撮る人に伝わっているのはここでおつき合いして貰っている
私たちもほんとに嬉しくなってしまいますね。
そういえば、今日の毎日新聞にもC57の広告が新聞全面に出ていて驚きました。
あ、例のコピーまだ送っていなかった(写真撮影のやつ)。明日には送るぞ〜。

ということで釜石線まで後2カ月か〜。なんか興奮気味の私なのだった。
それでは平塚などに行って来ます。決してSLが走るわけでも旧客が走るわけでも
大井川に行くわけでもありませんよ・・・・。


[No.1374] テレ朝”旅サラダ”にC57180登場  投稿者:O'Sasaki  1999-07-10 (土) 09:17

テレビ朝日系で毎週土曜朝8時から放映中の”旅サラダ”にC57180が登場していたのを皆さんご覧になりましたか? ラッシャーさん運転室のせてもらっていいなあ!汽笛まで鳴らさせてもらっていいなあ!(でも、以前D51の中継の時に汽笛吹鳴して乗務員におもいっきり嫌な顔されてたけど)
ほんとに出発まで側線に待機してるんですね。
弁当も旨そうだし、今日は天気もいいから乗るひとはいいですね。

[No.1373] 皆さん相変わらずありがとさん  投稿者:鹿瀬町  1999-07-10 (土) 03:02

年取ったら夜中にトイレに起きるんだな〜
今がそうなんだな〜
少し寝ぼけてんだな〜 SLにはテンダーだな〜(なんのこっちゃい)

外に出て空をみると満天の星ですわ
明日は快晴だねこりゃ
したけど(「だけど」の方言)明日もあっちく(暑く)なりそうだ(多分30度)
磐西狙いの鉄の皆さん、水分補給を怠りなく!(特に俯瞰症のあなた)

さて おいら 明日は「とりめし」の売り子です
だから上りは日出谷駅での撮影(入線だけ)
下りは船出して川からでも撮ってみんべカナ
それにしても最近写真で解らんことの質問は
「よく走る」掲示板に限りますな〜
皆さん親切に詳しく教えて下さって
おっちゃん「チョーウレシ-って感じ?」
ちなみにここで教えてもらったテクニカルなうんちくノウハウは
全部ファイルしてあるんだい!
そのうち「SL撮影初心者マニュアル」が出来るね
そんときゃおいらもHP作って、みんなに頂いたご厚情を
新人初心者達に還元しなくっちゃ
(何時のことか?果たしてその時ワシは初心者でなくなっているのか?)

ションベンついでに(下品ですいません)パソコンいじってたら
うわ〜もう2時50分だ、寝よ寝よ

鹿瀬町より皆様へ GOOD NIGHT & HAVE A NICE PHTO


[No.1372] ♪いっそ小田急で〜♪  投稿者:オオタニ  1999-07-10 (土) 00:52

   ↑ 若い方にはわからん歌で、失礼しましたm(_ _)m

鹿瀬町様
>最近撮り鉄にはまっていて、地元スポークスマンとしての役割を
>忘れてました。 ホントにゴメンナサイ
いえいえ、鹿瀬町さんもだんだんと煙分が体内に増殖しつつあるようで、
まずはお慶び申し上げます(^_^)
でも一気に中判とか500mm白レンズとかに走ってしまうと、ぼくのような
ひとりもんなら生活が苦しくなるだけですが、家族持ちの方は山の神のお怒り
が下ると思うので、ここはじっくり参りましょう。 
・・・しかしみんなどうやって説得してるんだろか・・・(?_?)

で、誠に僭越ではありますが、写歴「だけ」は長い私の、以下鉄道撮影
のアドバイスですm(_ _)m

1.連写はせず、一発必中で
 モードラもお持ちのようですが、連写は避けて「ここぞ」という場面で
 シャッターを押しましょう。連続撮影ではコマ間がいいタイミングだった
 ということもよくあります。
 わたしらよそモンが追っかけをしたり、何台もカメラを使ったりするのは、
 単に「年に何回もこれない」から、カット数を稼ごうというまあ貧乏人
 根性のなせるワザでございます(暴言失礼m(_ _)m)
 やはりここは地の利を生かし、じっくり取り組まれることをお勧めします。
 なお、本番の前にディーゼルカーで練習しておくと、シャッターを押す
 タイミングも取りやすくなると思います。

2.走りだけでなく、多彩な視点での撮影を心がける
 単にC57のみを追いかけるのではなく、C57を取り巻く状況、季節の
 移り変わりはもちろん、乗客や乗務員の表情、農作業の風景等にも目を
 向けられると、より作品の幅が広がることと思います。
 実は、鉄っちゃんはどうしても走りの方に集中してしまうので、なかなか
 こういう部分までは目が行かないんですよね(またまた、暴言失礼m(_ _)m)
 例えば、日出谷のとりめしの調理場面から、販売までをドキュメント風に
 まとめてみるとか、けっこうおもしろいと思いますよ。
 よそ者には難しい分野ですし(^^ゞ

3.良い写真をたくさん見る
 やはり、これが一番勉強になりますね。しかし、これから鉄道写真を撮ろう
 いう方にお勧めしたい写真集はいっぱいあるんですが、残念ながら絶版で
 手に入りにくいのが多くて・・・「鉄道讃歌」(けむりプロ:交友社発行)等
 はぜひ再発売してほしいのですが・・・(-_-;)
 で、今も手に入る(と思われる)写真集で、個人的にお勧めするのは

 「南部縦貫鉄道」(源新英男著:無明舎出版TEL0188-32-5680)

 です。これは、この鉄道を長年撮りつづけてきた方のモノクロ写真集で、
 写真はもちろん著者の方が述べておられることも、本当に参考になりました
 (注:私と著者及び出版社とは、何の一面識もありません)
 交友社さんも「いちおしポイント」なんてお立ち台はどうでもいいから
 (かえすがえすも、暴言失礼m(_ _)m)、こういう名作を21世紀に
 伝えるような仕事をして欲しいんですけどねえ。
 
 エラソーに何だかんだと書きましたが、実は半分は自分に言い聞かせて
 いることだったりします(^^)
 それでは、明日はタイトル通り小田急に乗って((((((^^;)


[No.1371] C57磐越西線に行くぞ!  投稿者:夏紀の父  1999-07-09 (金) 21:35

妻が子供を連れて実家に1週間ほど帰りました。(別に別居したわけではない!!)
で、早速7/10、17発の「ムーンライトえちご」をマルスでたたいてもらったところあっさりGET!
ということで7/11、18と2連荘で磐西に行けることとなりました。
7/11はいまレンタカーではやりのKカーに乗って新潟から追っ掛ける予定、7/18は1発勝負を考えています。
天気が変わり易く予報も当てに出来ないのが残念ですが、しっかり撮って来ようと考えています。
いつも書き込みの皆さんの中で行かれる方がいらっしゃたら、お会いできればいいですね。
久しぶりの一人鉄なので温泉にも寄れればと考えています。
いまからルンルンです\(^^\) (/^^)/

1,045ページ中 963ページ目を表示(合計31,335件)    1 ... 959 | 960 | 961 | 962 | 963 | 964 | 965 | 966 | 967 ... 1045    [前のページ] [次のページ]  

過去ログ 正順

SL掲示板 ご利用方法・ご注意
お名前本文 を記入しないと書き込みできません。タグは使えません。
指定券等の売買・譲渡、営利目的・販売広告などでのご利用は出来ません。
● 公序良俗に反するもの、内容が不適当と判断したものは削除することがあります。


トップページ SL掲示板 緑の草子 SL写真館 SL動画集
SL沿線宿泊情報 SLインフォ SL時刻表 webギャラリー 鹿瀬町通信/【続】
昔の写真 機関車DB 鉄道好き有名人 SLリンク集 [テ] ジオ・アーカイブ
デゴイチよく走る!内を検索
カスタム検索
JR北 JR東 SLぐんま JR海 JR西 JR四 JR九 JR貨SL大樹(東武) Slもおか パレオ(秩父) 大井川鐵道じゃらんnet

本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています


デゴイチよく走る!   広告ポリシー