デゴイチよく走る! > SL掲示板 (【スマホ版】)
【スマホ版】SL掲示板
スマホ版
SL掲示板
by デゴイチよく走る!
【携帯版】SL掲示板
携帯版

トップページ SL掲示板 緑の草子 SL写真館 SL動画集
SL沿線宿泊情報 SLインフォ SL時刻表 webギャラリー 鹿瀬町通信/【続】
昔の写真 機関車DB 鉄道好き有名人 SLリンク集 [テ] ジオ・アーカイブ
デゴイチよく走る!内を検索
カスタム検索
JR北 JR東 SLぐんま JR海 JR西 JR四 JR九 JR貨SL大樹(東武) Slもおか パレオ(秩父) 大井川鐵道じゃらんnet

本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています


SLをはじめとした鉄道全般の掲示板です。ニュースや旅行記、鉄道関係のHP宣伝でもOK。
ご自由にお寄せください。(投稿上の注意はこのページの一番下にあります)

お名前:
E-Mail:
URL:
タイトル:
過去ログ 正順

1,045ページ中 964ページ目を表示(合計31,335件)    1 ... 960 | 961 | 962 | 963 | 964 | 965 | 966 | 967 | 968 ... 1045    [前のページ] [次のページ]  


[No.1370] 真岡鐵道「SL銀河ロマン」運転!  投稿者:ISHIBASHI  1999-07-09 (金) 20:34

よく走る!さん、みなさん、こんばんは。

お待たせしましたが、真岡鐵道「SL銀河ロマン」の運転時刻を上記URL.にアップしました。

今年は、残念ながら、真岡-茂木間のみの運転になるようです。
下館駅でのバルブ撮影大会は、今年はできそうにありません。

沿線は、あまり明るいところがないので、撮影にはちょっと苦労しそうです。


[No.1369] 九州の話題ですが・・・  投稿者:メルハバ  1999-07-09 (金) 19:11

久しぶりにおじゃまします。
九州、山口は雨ばかりで撮影は6月初めに山口の重連
に行ったきりでフィルムはいまだカメラの中です。
こちらの話題で恐縮ですが7/17にSL人吉号が走り
ます。(過去の分はUPしています。)
またご存じの方も多いと思いますが10/3日には田川
〜門司港の筑豊地区をハチロク(あそBOY)が走る予
定みたいなのでこちらも楽しみにしています。
設備、経費、環境等の問題も多いでしょうが地域活
性化のためにも、いろんな路線に臨時のSLを走らせ
てもらいたいものですね。

[No.1368] [No.1366] 橋桁が・・・の訂正  投稿者:O'Sasaki  1999-07-09 (金) 05:52

[No.1366] で新花巻の西側、北上川に橋桁が出来てしまったと報告しましたが、”橋桁”ではなく”橋脚”の誤りです。 橋桁は未だ架かって居ませんが、川の中に一つと東側に一つコンクリート製の橋脚が立っています。
蛇足ですが、釜石線の橋梁の更に南側には国道のバイパスが工事中で、そこの工事用の橋が写り込んでしまいそうです。
以上、お詫びして訂正いたします。

[No.1367] C56 160敦賀へ  投稿者:Mr_Money  1999-07-09 (金) 00:12

12日の夕方に梅小路を出る予定だそうです。敦賀のEF81の次位
無動で配給列車扱いで回送されるもよう。

[No.1366] 橋桁が出来ちゃいまして・・・  投稿者:O'Sasaki  1999-07-08 (木) 16:19

>釜石線のD51 498の写真で新花巻の手前の鉄橋が川霧でぼーっと浮いている・・
 しかし!現在、釜石線の北上川橋梁と北側の橋との間に東北横断道(花巻-東和工区)の橋梁工事が行われており、橋桁ができてしまいました。そのために道路からの撮影はかなり難しいかもしれなくなってしまいました。
 上りがここまで来たときは露出もさがっているのでしょうが、ビデオの方は大変です。
 しかし、高速ってどうしてbest viewの場所にばかりできるのでしょうねえ?小海線:野辺山-清里間のお立ち台も高速がバックにできたとかでC56が復活したとしても、ちょっとねえ・・・・・

[No.1365] 川霧  投稿者:れんさん  1999-07-08 (木) 12:41

鹿瀬町さん

ありがとうございます。ポイントは7,8月雨、夕立ですね。
幸い今月15日から18日まで若松の運動公園へ出張なので
雨だったら狙ってみます。実際この時期でないと暗くなってしまう
ので撮れないのでしょうね。実際7月3日はISO100で1/250 f2.8
くらいでした。
鹿瀬町さん、これからも霧のこと、教えてください。

けこちゃん

新花巻の手前の鉄橋は、狙って行ったことがあります。うっすら川霧が出た
のですが、橋の上でしたのでトラックやバスの振動でブレていました。
学研のD51というビデオのラストでこのシーンがあったのですが、川霧って
ビデオ向きなのかもしれないですね。そうでなければ無理してリバーサル使わないでネガで撮影しておいたほがいいのかもしれませんね。
ネガー>ポジフィルムへの密着焼付けってけっこう使えますし。
#あの学研のビデオはC62は良いできでした。D51は今一つ。。。


[No.1364] 夏のイベント〜。  投稿者:けこちゃん  1999-07-08 (木) 03:08

森岡さん、C62のコスプレ(^_^;)情報ありがとうございます。
アニ鉄の皆様にはたまらないものがありますなあ〜。
でも、高いのね・・・・。時間制限もあるのかにゃ?ちょっくら見てくるとは思うが
結局まだ「鉄道員」も見に行っていない・・・・。

ししゃも鉄の皆様にビッグな情報が・・・・。蒸気機関車じゃないけど、
http://www.rtri.or.jp/rd/maglev/html/maglev_info_J.html
山梨リニア実験線試乗会のお知らせがあるよ〜。
「小学生貸して欲しい・・・」密かに、まにあに流行中(^_^;)。

夏と言えば釜石線、といっても今年も残暑か〜。
相変わらずmarupaさんの「釜石線の2匹」すばらしいです〜。
さすが「元祖二匹男」だけあるねえ。
やっぱりあの区間だけは磐越西線には負けないのだ!

けめたんどの、やっと晴れていないバージョンの登場ですね(^_^;)。
なかなか落ち着いた感じで雨に濡れてプレートが光っていてきれいですね。
鹿瀬の鉄橋のあの場所は前に行ったときは田んぼに水が入っていてきれいでしたが
まるで「鉄のお立ち台」状態に整地されていたのには驚きませんでしたか〜。
しかしどんどん画像が増えてきましたね(^_^)v

オオタニさん、さっそく青はる赤をご利用ですか〜。しぶいっす。
猿和田と、北五泉もですかい・・・。来年いこーっと(^_^;)。

のりすけさん、小学生で「日南3号」それは素晴らしいです(>_<)。
どんどん社長さんを洗脳して下さい。社員旅行は「冬の釧網線」はいかがでしょうか(^_-)。
Akioさん、いあ〜風景写真も楽しいですよね。
八幡平にはよくスキーに行ったものです・・・。あの山頂から滑る快感・・・・。
でも、地元じゃない人の方が感動したりするんですよね〜。
わしらが鹿瀬が大好きになったように。
でも、自分の地元の写真があると嬉しくなります。

ほりのさんお久しぶりです。今年の夏の計画はお決まりですか?
あっちの方は夏は暑いですよね・・・。でも、SLと国鉄色の特急のすれ違いなんかいいですよね・・・。
カブルと泣くけど。北びわこちゃんもなんかいいんだよね〜。長浜の親子丼食べてみたいです。

あー萌ちゃんも北海道に帰るみたいだ・・・。私も帰りたいにゃ〜。
なんだか地区の掲示板(インターネットではない)に萌ちゃんが自転車に乗って
その後ろをD51 498が走っていてその後ろが海というポスターが貼ってありました。
「SL女優、遠野凪子ちゃん」なのねえ。(Lだよ。SLだからね!)
あ、なんだか壊れかけてきたみたいなんで・・・・。(^_^)/~(^_^)/~


[No.1363] れんさん  投稿者:けこちゃん  1999-07-08 (木) 02:31

川霧・・・いいですね〜。
釜石線のD51 498の写真で新花巻の手前の鉄橋が川霧でぼーっと浮いている
地元の人の写真を見たことがあります。やはり地元の方の利って言うのはありますよね〜。
鉄は見向きもしないような所でも結構いいところがざくざく磐越西線には
あるような気がします〜。
南部縦貫通ったのですか〜。私も最後の冬だけですが行きました。
2月の磐越西線が終わってから毎週通ったなあ・・・・。あれは私の宝物です・・・。
なんかはまると怖いですよね・・・。ははは。
しかし廃線(休止)一日前に来て最後の写真をちゃっかり撮ってダイヤ情報に投稿した
超さよならオタクが私の近くにいます・・・・。

[No.1362] 鮫になるのね・・・(^_^;)。  投稿者:けこちゃん  1999-07-08 (木) 02:21

そうか、鹿瀬町さんは鮫になるらしい・・・。(^_^;)、あ、冗談冗談。
鹿瀬町さんの定点報告次第で新潟方面に向かう人口が増えるのだ!
これからも楽しみながら報告お願いします〜(^_-)。
でも、月に一度だけでも決まった場所で定期的に写真撮っておくと
きっと来年いろんな面で役に立つと思いますよ。

大きく伸ばして見たいんですね。白黒でですか・・・・。
白黒というのは実際自分で焼くと濃度を上げたりして色々出来るのですが
往々にしてお店に頼むとちょっと「白っぽく」出来上がるようです。
でも、ひょっとしてなぜか引き伸ばし機とかもありそう...謎(^_^;)。

ここでまた混乱させますけど、鉄道写真はなぜか「ポジフイルム」
いわゆるスライド用のフイルムで撮っている方が圧倒的に多いようです。
よく走る!さんもポジで撮っています。
でも、そもそも「ポジフイルム」は印刷用に作られたものなので
実際大伸ばしにするならふつうのカラーフイルムがいいでしょう。
ポジフイルムは一枚L判サイズのプリントにするのにだいたい130円位のお店が
多いようです。
むかし、私お仕事をしているときDP袋の丸印を間違って(自分の36枚撮り)
同時プリントの欄に丸を付けて、出来上がりの金額を見て気を失いそうになりました。(^_^;)。
プリントの指示を「濃いめに」と頼んでプリントして貰うと
結構きれいなプリントになるはずです。
ネガフイルムで撮ってもプリントがきれいなら下手なポジで撮った写真よりずっときれいだったりします。(あ、ちとまずいか、この発言、反応した人m(_ _)m)
私は、カレンダーやポストカードや焼き増しがお安いのでもっぱらネガです。(^_^;)
ちなみに新聞紙反面位の大きさを「全紙」といいますが
ネガだと3500円くらい、リバーサルだと5000円ちょっと位でしょうか?
とりあえず気に入った写真は「2L」にしてファイルにしている人が多いようです。
(ふつうの写真の倍の大きさです〜)。
結構それくらいにしてみても見栄えが良くなりますねえ。不思議だ・・・。


[No.1361] 水漣さん & 鹿瀬町さん  投稿者:MAS  1999-07-07 (水) 23:23

>>カラーからモノクロプリント
>できます。(仕上がりは度外視ですが)
>これは、以下の2種類がありますね。
>1、モノクロ印画紙に焼き付ける
>2、カラー印画紙の色調を調整して

この他に、正攻法としてカラーを白黒でプリントする印画紙があります。
普通の白黒用印画紙だと、長い波長(かなり赤外に近い赤)には感光しませんが、
これをカラーネガに使うとネガで赤に近い色合いの感度が悪くなるんですよね。

これを水漣さんは「仕上がりは度外視」と言われる理由なんですが、
感度分布がカラーに近くて色が出ない専用印画紙を使えば、かなり奇麗らしいです。
ただ、カラーだと粒子の荒れが目立ちますし、赤にも感光する印画紙なので、
カラーと同じ真っ暗か、ほとんど見えないカラー用ライトを使わないと
いけないので、面倒だと思いますが・・・。


[No.1360] うわ!またチョンボ!  投稿者:水漣  1999-07-07 (水) 22:22

ごめんなさい!
鹿瀬町さん ほかみなさん
下の書き込みしたのは私です。↓

[No.1359] モノクロフィルム  投稿者:鹿瀬町さん  1999-07-07 (水) 22:20

>モノクロフィルム
売ってます。
営業写真館やカメラショップなら持っていると思いますよ。
ウチの近くではディスカウントストアにも置いてあります。
新潟駅のヨドバシにも置いてあるでしょう。
モノクロの「写るんです」だってあります。

>カラーからモノクロプリント
できます。(仕上がりは度外視ですが)
これは、以下の2種類がありますね。
1、モノクロ印画紙に焼き付ける
2、カラー印画紙の色調を調整して
モノクロセピア風にしたもの
(セピア=古く変色したモノクロ写真みたいなやつ)
(本当はセピア用の溶剤で処理します)

>白黒で撮ったC57を新聞紙くらいに引き伸ばして
となると、中判、大判カメラですね。
はじめからカメラを替えちゃいましょう!
645判1眼レフなら、オートフォーカス機も
発売されるみたいだし。35mmフィルムも使えるし
(中判ならマミヤ645とか、ペンタックス67とか)
(一気にリンホフまでいっちゃうとか?)

しかし、c57の定点撮影ができるなんてホントうらやましい!
がんばってください。


[No.1358] 紫陽花が  投稿者:かのせ町  1999-07-07 (水) 19:34

オオタニさん

紫陽花開花状況の報告遅れてゴメンナサイ
満開だよー、盛りだよー、奇麗だよー(10日ほど前から・・・)

最近撮り鉄にはまっていて、地元スポークスマンとしての役割を
忘れてました。 ホントにゴメンナサイ

れんさん

霧の発生ですが C57通過時間に爆発的発生となると
湿度が高くなる雨後(夕立後)がこれからは狙い目でしょうか
あとは朝の川霧がこの辺りの名物ですが
9時頃にはもう無くなってしまうので
SLに絡むことはほとんど期待できないと思います

それにしても7月・8月は下りのC57と霧の山渓の風情を
上手に撮ってみたいと私も思ってましたから
れんさんの「ターナーの絵」って表現に大納得です
ただ私に無い物は「撮影の腕」ですが・・・

ところでどなたか教えて下さい
モノクロフィルムって普通に売ってるんかい?
カラー写真を白黒にプリントって出来るんかい?
目下 私の夢は
早くジョーズになって白黒で撮ったC57を
新聞紙くらいに引き伸ばして(あの粒子の粗さが迫力あっていいね)
自宅に飾ることでござんす

撮り鉄見習い兼イベント企画兼気象報告他よろず請負の かのせ町 でした


[No.1357] 川霧  投稿者:れんさん  1999-07-07 (水) 11:53

ししゃもモードの邦(くに)san
>昨日(7/3)の鹿瀬は雨、阿賀野川からは川霧が立ち上り、幻想的な
>情景でした。でも、露出が...

いきました。雨なので無理してC57。
日出谷の鉄橋の上から撮影していましたが、川霧が鉄橋の上まであって、
これはものにするしかないと気合がはいりました。
徳沢あたりから川は全面的に霧がかかっていて、場所をさがすうちに
いつもの日出谷になってしまいました。
鉄橋が半分かくれたり、山には雲がかかっていて、SLは鉄橋を抜けたところを撮影しようと狙っていましたが、そこまで霧が流れる場面もあって、
今来い、今来るな! の連続。実際SLが来てみると薄茶の煙が山や、その辺の
水蒸気と混じって”ターナーの画だ...." と思いました。日出谷は奥が深いです。

ところが、鉄橋の欄干からの雨の跳ね返りのせいでしょうか。
カメラの調子がわるくなり、露光むらが起きていました。大がっかりです。

鹿瀬町さーん。教えてください。あんな盛大に鉄橋まで川の霧があがるのって
どんな天候のときなのでしょうか。雨で湿度が高くって昼間暖かくて、夕方冷えたときでしょうか。その逆でしょうか。

あれほど風情のある景色の中を走るSLというのをまた見たいので
これは通うはめになりそうです。
なんかこう、ひとつのイメージができあがると、それがものになるまで
通ってしまいます。南部縦貫も10年かかりました(といっても年に3回ほど
しか行かなかったのですが)
雪の止んだ朝に、杉から雪が吹き上がるのを逆光で撮りたかったのです。
C57は川霧かな???しばらくはそうなりそうな予感です。


[No.1356] 7月3日分 磐西C57アップです  投稿者:けめたん  1999-07-07 (水) 05:42

今回はピンぼけ写真が多くアップする写真選びで悩む必要が無く良かったような悪かったような・・・
上り 上野尻〜野沢 
上り 山都〜喜多方 
下り 喜多方〜山都 
以上の3点です
余裕があったら皆さん御覧下さい

[No.1355] 猿和田のあじさいなどなど  投稿者:オオタニ  1999-07-06 (火) 23:27

けこちゃん様
>「猿和田」の紫陽花の状況は結局どうなのかな?

6/27に行ってきましたが、その頃がちょうど見頃でした。
猿和田の他、北五泉にも植えてあります。「紫陽花ロード」とかいう
看板が立っていたので、地元の方で手入れして頂いているようです。

ところで「青春18キップ」の季節がまた巡ってきましたね。ぼくは
ここ数年、音威子府駅に現金書留を送って購入しています。
こちらではマルス発券ではなく、赤券で発売していまして、それに
廃止線の写真をあしらった紙ケースを付けてくれます。
ちなみに今回は相生線の写真でした。

興味のある方は音威子府駅(TEL01656-5-3004)まで
お問い合わせください
これ他社線で使うと、けっこう車掌さんや改札係さんに珍しがられます。


[No.1354] もりおかのあべさん  投稿者:MAS  1999-07-06 (火) 23:23

>深い緑の中を走る釜石線もいいけど、やっぱり雪の中を走った95年冬がよかったですね。

ですね。 ただ、凍結路は、レンタカーの溝なしスタッドレスでは
楽し^H^H恐かったですけどねぇ。(^_^;)
また冬に走らないものか・・・


[No.1353] No.1351の写真拝見しました  投稿者:もりおかのあべ  1999-07-06 (火) 21:52

深い緑の中を走る釜石線もいいけど、やっぱり雪の中を走った95年冬がよかったですね。
どれもヘッドマークがなくD51 498がきれいに写っていて、うらやましい・・・・・
あのときは私もそれなりに気合が入ったのですが、あの派手なヘッドマークの写真しかありません。
また冬も走ってほしいですね。

[No.1352] 梅小路  投稿者:森岡毅行  1999-07-06 (火) 21:46

今日から9月上旬までスチーム号に[C61 2]が登板。珍しいかも。

この夏、JR品川駅に出現する 夢のアニメ豪華列車!
[アニメ・ドリームトレイン1999]
http://www.westjr.co.jp/kou/press/2press/n990629d.html


[No.1351]  投稿者:marupa  1999-07-06 (火) 20:35

前回のHP開設の際はけこちゃんに宣伝して頂きました。どうもありがとう!
今回は画像追加のお知らせに参りました。
NO.6に釜石線をアップしましたのでお暇な時にお立ち寄り下さい。

[No.1350] 真岡の重連動画掲載  投稿者:のりすけ  1999-07-06 (火) 15:32

初めまして、いつも拝見だけさせていただいてます。私、小学生のぶんざいで、C62重連「ニセコ」だ布原の三重連だC57急行「日南3号」だと、歩き回り、成人になれば、ちょっとは落ち着くかなと思いきや、「今度の休みは、真岡にしようか大井川にしようか、いやもう一度磐西にしようか」と全然進歩がありません。そんな、私の影響で、勤務先(現在、映像製作会社に勤務)の社長が、昨秋、益子の陶器市に行くので、SLの時刻を教えたところ、ビデオ撮影し会社のホームページに動画のサンプルとして、張り付けてしまいました。別に会社の宣伝をするつもりはありませんが、動画をご覧になり方は、http://www.i-create.co.jp/samplmove.htmへアクセスしてみてください。

[No.1349] SLすずらん号に車掌車連結  投稿者:もりおかのあべ  1999-07-06 (火) 00:35

7月3日から新たに深川寄りに旧ノロッコ号で使用されていたヨ4350が茶色に赤線塗装で連結され、これまで留萌寄りの1号車に連結されていたスハシ44が3号車に連結されるようになりました。以上下記のURLより。
http://home9.highway.ne.jp/hkra041d/home.html

[No.1348] 旭川などなど  投稿者:みやちゃん  1999-07-05 (月) 22:24

O.Sasakiさん!
大井川のBS2ですが、今年の2月にハイビジョンロケされたものです!
えもやんさん!
旭川の車庫は壊されちゃうんですか?私は6/10の日に撮影してきましたが、タイムスリップしたような雰囲気でした。でも蒸気は留萌線でなく富良野線運用だったのでお尻を向けて下がってきました。残念!。私が許可もらいにいった時は、不思議そうな顔をされました。それだけ許可もらう方が少ないのでしょうね。。。

[No.1347] >鹿瀬町さん  投稿者:ふなまる  1999-07-05 (月) 22:16

いっそのこと撮る場所を固定してひたすら定点撮影を試みてみてはいかがな
もんでしょうか、今年の運転が終わる頃には季節の移ろいとかが一目瞭然な
とてもすばらしい写真集が完成すると思うんですけど・・・
都合のつかないときは代打を頼んだりすればいいですし、どないでしょ?
それにしても10分で撮影地とはうらやましすぎる〜

[No.1346] HP更新しました。  投稿者:Akio  1999-07-05 (月) 21:52

と言っても、鉄道は出てこないのですが。
「ギャラリー 四季の旅」と題して以前撮っていた風景写真中心にUPしています。列車は出てこないのですが、ボンネットバスは出てきます。(言い訳になってない?)
本当におひまでしたらお越し下さい。

[No.1345] できました!  投稿者:鹿瀬町  1999-07-05 (月) 19:50

誰に言うとも無く言わせて頂きますが

前回のフィルム空送り事件を
皆さんの沢山の慰めと励ましによって乗り越えて撮った
初プリントが出来ました

ちゃんと写ってるよ C57(あたり前か)
この数枚のプリントは構図もピントも「ド素人作品」だけど
C57が縁で出会えたSLファンとワシの交流と親交の軌跡が織り成した
記念碑的作品として個人的には非常に意義の高いものなのだと思うと
しみじみ感激してしまった・・・

さて昨日4日は下りのC57を撮影に行きました
日出谷定番ポイント(平瀬と書いて「びょうぜ」と読む場所)へ
お天気が薄曇りまで回復しているにもかかわらず「鉄」少な目
遭遇したKEIさんに絞りとシャッターを聞いて
構図を決めて・・・待つことしばし・・・
と 日出谷駅方向に煙が見えて
やがて汽笛が聞こえ
ドラフト音がゆっくりと始まり
さあ来たとばかりにファインダーを覗くと
「何じゃーコリャ〜!」

鉄橋を出るC57の表情を撮ろうと考えていたのに
手前線路脇の電柱がC57を縦に真っ二つの位置ではないか〜!?
速効ダッシュ!高速移動10m!!(間に合うか?)
振り向きざまにカメラを構えるとC57はもう鉄橋半ば
こんな時に限って「いい煙じゃないか〜!」「エ〜ン」(半ベソ状態)
もう構図もクソもなく手動巻きで 連射・連射・連射・・・
あ〜行ってしまった・・・

なんで直前まで気がつかねーんだ!
落ち着いて撮れんのはいつなんダローか?
通過10分前に家を出るずぼらなパターンを改めにゃならんな・・・
縦方向に流し撮りしたよーな「ブレブレ」になってんダローな
などと反省しきり(KEIさんには何事もなげに装う)
こんな私を皆さんドーカ見捨てないでチョーダイ

「追っかけ」の鉄に対して「定点観測」の鉄錆こと かのせ町 でした

PS:
邦@ent さん
かのせ町バンガローの御予約ありがとうございます
C57の乗車券は乗車3日前から前日、特に当日の朝に大量のキャンセルチケットが
出る可能性がありますから諦めないで下さいね


[No.1344] シロネコ便  投稿者:oki  1999-07-05 (月) 13:11

…その後、我が家へやって来ましたよ。
お陰で汽笛の三三七拍子がやっと聞けた〜。
こういう時はやはりビデオは良いですねぇ。
ムーシネさんサンキューでした。

[No.1343] すずらんオレカ  投稿者:ほりの  1999-07-05 (月) 09:56

どうもご無沙汰しております。m(_ _)m
昨日、東京駅のJR北海道プラザへ寄って、オレカを物色しましましたら、
NHK朝の連ドラ「すずらん」第?弾が自動販売機にありました。
よく見ると今の萌ちゃん(遠野凪子)は売り切れ。
前の萌ちゃん(柊留美)はあったので買いました。が、
「2枚セットでお買い上げの方には窓口で台紙を差し上げます」
と書かれているではないですか。
窓口も込んでおり、「売り切れで他のを買ったからくれ」という
勇気もなかったのであきらめました。

>けこちゃんさま
遅くなりましたが北びわこ号の写真UPしました。(上のURL)
180kBぐらいあり、ちょっと重いです。ご笑納ください。
今月のDJ雑誌に出ていた写真と同じ日だったかなあ?
一人踏切の側で撮っている人はいました。


[No.1342] 晴れ男けめたんさん・・・。  投稿者:けこちゃん  1999-07-05 (月) 08:00

晴れ男けめたんさん、やっと雨に当たりましたか(^_^;)。
途中で晴れ間もあったのでは?結構そういうときって「劇的」な写真が撮れたかも?
またアップ楽しみにしてますよ〜。
でも、あんまりカメラたくさんで撮る人ってなんかいんちき臭い・・・・。
真岡乗り鉄レポートも楽しみにしてますよ。
もし指定券がそのままの時は結構現地で乗りたかったのに指定券が買えなかった
と言っている人もたくさんいたような気が・・・。

とんちゃんさん、体調不調ですか?
やはり煙不足のせいかな?冗談はさておき月末までもう一月を切ったので
それを励みに体調を整えて下さいね?「もったいないけど乗って」見ませんか?
えもやんさんは北海道ですか〜。楽しい家族の思い出をつくって下さいね。
やはり留萌でお寿司を・・・・。ひまわりはまだ早いかな?
しかしオレカで新幹線の切符が買えればいいのにな〜。

航貴のパパさんこんにちわ。
こうきのパパさん、ママさんとこんがらがるのでこの際皆さん個人個人で
ペンネームを考えて頂くと非常にありがたいのですが(^^;)。
とりあえずどっかの線路ばたでお会いしたときのことも考えて・・・。
あ、よろしければでいいので・・・。(^_^;)。

HIROYANさん、玉村さんいつもきれいな写真見せていただいて本当に勉強になります。
いろんな思い入れや読み応えのある文章なども素晴らしいです。
基本が大切って言うのが実感させられますね〜。
ということでテレホタイムが終わった・・・・。


[No.1341] 重たいページ(^_^;)  投稿者:けこちゃん  1999-07-05 (月) 07:35

いあー、最近ウチのページが重くて重くて見るのも苦痛だった・・・。
なんだかやっと直ったみたいで・・・(^_^;)。
でも、7/7にまた何かがあって繋がらなくなるかもしれません。時間も未定だそうです(T_T)。

なもんでちょうど「シロネコ便」で「鹿瀬の花嫁列車」の
ビデオが届いていたようなのでそちらを堪能していました。
いあー実に素晴らしいです。やはりマジでちゃんとページつくらんとイカンね〜。
(APSで撮ったのでスキャナーのカートリッジを購入しなければ・・・・)。
ビデオの問い合わせはムーシネくんまで(^_^;)。勝手に振ってます・・・・。
汽笛の三本締めも聴けるぞ〜。

書き込み欄のトップに「鹿瀬の自然体感塾」のお知らせが乗っておりますが
またきっとかなり面白い企画なんでしょうね。
詳しいことは鹿瀬町さんが書き込んでくれるだろう・・・・。
その後写真は撮れてるのだろうか・・・・・。

とうとう青春18きっぷのシーズンもやって来ましたねえ。
青春18きっぷ2枚で、今度こそ磐西C57全区間乗り倒したいなあ。

ということでたけやすさん、め次郎さんC57楽しい乗車レポートありがとうございます。
たけやすさんの掲示板に書いてあった方の感想で
「やはりSL列車に乗ると、列車にたいする見方が変わりますね、ほんと。
こんなに一生懸命に走る乗り物があったのか、という感じで…。」
という書き込みをなさっていた方がいましたがまさにその言葉に尽きると思いました。
乗り鉄の方も満足してもらえて一安心?
窓開けて夏の陽射しを浴びながら乗るSLは素晴らしいですよ〜。
乗るより撮っていた方がよかったと思うこともあるかもしれないけど
C57は「乗る人がいるから」これからも走るんですよ〜。(^_-)
Ducknさんなかなか「喜多方駐車」参考になるかもしれませんね。
邦@entさんも楽しみですね〜。  
苗木のプレゼントもあったのか〜。
ところで「猿和田」の紫陽花の状況は結局どうなのかな?
あと、かの有名な「山都のそば畑」のそばの花ってそろそろですか?詳しい方教えて下さい〜。


1,045ページ中 964ページ目を表示(合計31,335件)    1 ... 960 | 961 | 962 | 963 | 964 | 965 | 966 | 967 | 968 ... 1045    [前のページ] [次のページ]  

過去ログ 正順

SL掲示板 ご利用方法・ご注意
お名前本文 を記入しないと書き込みできません。タグは使えません。
指定券等の売買・譲渡、営利目的・販売広告などでのご利用は出来ません。
● 公序良俗に反するもの、内容が不適当と判断したものは削除することがあります。


トップページ SL掲示板 緑の草子 SL写真館 SL動画集
SL沿線宿泊情報 SLインフォ SL時刻表 webギャラリー 鹿瀬町通信/【続】
昔の写真 機関車DB 鉄道好き有名人 SLリンク集 [テ] ジオ・アーカイブ
デゴイチよく走る!内を検索
カスタム検索
JR北 JR東 SLぐんま JR海 JR西 JR四 JR九 JR貨SL大樹(東武) Slもおか パレオ(秩父) 大井川鐵道じゃらんnet

本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています


デゴイチよく走る!   広告ポリシー