デゴイチよく走る! > SL掲示板 (【スマホ版】)
【スマホ版】SL掲示板
スマホ版
SL掲示板
by デゴイチよく走る!
【携帯版】SL掲示板
携帯版

トップページ SL掲示板 緑の草子 SL写真館 SL動画集
SL沿線宿泊情報 SLインフォ SL時刻表 webギャラリー 鹿瀬町通信/【続】
昔の写真 機関車DB 鉄道好き有名人 SLリンク集 [テ] ジオ・アーカイブ
デゴイチよく走る!内を検索
カスタム検索
JR北 JR東 SLぐんま JR海 JR西 JR四 JR九 JR貨SL大樹(東武) Slもおか パレオ(秩父) 大井川鐵道じゃらんnet

本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています


SLをはじめとした鉄道全般の掲示板です。ニュースや旅行記、鉄道関係のHP宣伝でもOK。
ご自由にお寄せください。(投稿上の注意はこのページの一番下にあります)

お名前:
E-Mail:
URL:
タイトル:
過去ログ 正順

1,045ページ中 967ページ目を表示(合計31,335件)    1 ... 963 | 964 | 965 | 966 | 967 | 968 | 969 | 970 | 971 ... 1045    [前のページ] [次のページ]  


[No.1280] 旧客はいいですね  投稿者:しもやま  1999-06-27 (日) 10:26

おはようございます。雨ですねぇ(東京の西のほうですが)
私も昨日、水上へ行ってきました。煤けたD51は、昔を思い起こさせてくれる
ものでしたし、俺は、単なるイベント用機関車ではないぞ、今の時代の「現役」
だぞと、言いたげでした。
出発前、高崎の1番線で待機しているD51+旧客の姿を、6番線ホームから遠
目に眺めていたら、タイムスリップしたような錯覚を覚えそうでした。

あおきさん、お久しぶりです。なぁんだ、行っていたんですか。道路の上って、
橋の上ですか。13時頃下り電車で通過した時、見上げると2人くらいの人影
を確認しましたが・・・。(今度、バス利用の方法など教えてください。)

KEIさん、もしかしたら、水上の機関区で半径1m以内のニヤミスをしていた
ようです。朝の下館の様子、大正橋のこと、これから後閑の発車を狙うとの話、
数人のお知り合いの方達と会話されていたように思います。
スミマセン、何か聞き耳たてていたみたいで・・・・
当方は、例によって息子と二人連れでした。


[No.1279] 旧客は・・・  投稿者:ふなまる  1999-06-27 (日) 08:35

>上越旧客に行かれた皆さん、客車の形式(車番までは不要ですが)
>何が使用されたのか、ちょいと気になるのでRESして下さい。

えっと、うろ覚えなんですがすべて「ハフ」だったような気がします
スハフ42X3・オハフ33X1だったような・・・いつもメモとるの
忘れるんですよね、う〜ん反省せねば。
ちゃんと確認した人いませんか?

>KEIさん
温泉街に飛び込まなければ楽勝で追いついたんですけどね〜


[No.1278] Re:あおきさん  投稿者:KEI  1999-06-27 (日) 08:25

おはようございます。栃木は雨、今日はどこにいこうか・・・

>上りは後閑の発車を狙っていましたが、KEIさんはどちらにいらしたんでしょうか?
踏み切りにいらしたんですね。15時過ぎに私もみやちゃんとそこにいきました。私は青のGパンにTシャツ姿です。ちょっと人が多いのでここに入るのを諦めました。そこから上り線のホーム寄りを見ると前の方に2つの三脚が見えたのでそちらの方へ移動して上りホームが見えるところで撮っていました。ここに居た4人の内、一番線路寄りがみやちゃんで、一番外側が私です。

>ふなまるさん
上り追っかけで実は後ろ追尾してたんですね。


[No.1277] 上越試運転など  投稿者:よく走る!  1999-06-27 (日) 04:25

6月中に残っている上越線での試運転は、12系6両の模様です。6月前半は「奥利根編成」もだいぶ登場していたようですね。

このSL掲示板ですが、爆発しにくいよう内部ルーチンを変更しました。もし不具合などお気づきの点がありましたらご連絡下さい。合わせて、ネットケープ利用時の表示を改善しました。

当サイトが置かれているプロバイダは現在、「big-1」から「big-13」までありますが、「デゴイチよく走る!」のある「big-6」は、この中でも1,2を争う負荷率の高さを誇っています(自慢してどうする!)。何かとご不便おかけしますが、ROMボードのご利用などをお願いいたします。


[No.1276] けこちゃん、どもRES  投稿者:Mr_Money  1999-06-27 (日) 02:17

>Mr.moneyさんは、氏のファンなんですか〜ぁ?
いいえ、ファンというわけではなく、いつも氏以上の写真を撮って
やろうと思っているだけです。(出来るかどうかは別ですが)
常に、向上心を持ってないといい写真って、撮れないっすよね?

上越旧客に行かれた皆さん、客車の形式(車番までは不要ですが)
何が使用されたのか、ちょいと気になるのでRESして下さい。


[No.1275] なぜかこんばんは〜。  投稿者:けこちゃん  1999-06-27 (日) 00:50

たけやすさんおかえりなさーい。
磐西は最近「手を振ると煙」してくれる鉄のアイドル路線になりつつあります。
まあ、山の中を結構通っているので、鉄がいないところもたくさんあるけど・・。
「窓の開く冷房車」なんですね。そういえば(^_^;)。

うーん、わしらは本日お出かけの予定がなぜかお家にいました・・・。(^_^;)。
ISHIBASHIさん、つばさ82さん、水戸線運休だったのですか〜。
ともさんはじめまして。せっかくのお出かけ予定が残念でしたね。
あの4/17の磐西を思い出してしまった・・・。
まあ、結構皆さん「よくあることだ」と納得してしまうのが「蒸機鉄」(^_^;)。

あおきさん、まー坊さん、みやちゃん、ふなまるさん、KEIさん、
旧客走ってよかったですね〜。

結局D51くんとは「釜石線」までごぶさたになるのかなあ(-_-;)。
なにぶんにも夏の磐西が・・・(電化区間に行きたいのだ)。
秋の釜石が・・・、秋の磐西が・・・、冬の釧網線が・・・・。

Mr.moneyさんは、氏のファンなんですか〜ぁ?
私は実はあんまりプロの方には興味がないのです(^_^;)。
「好きで撮ってる」人の写真が妙に気になる・・・。
インターネットを通じていろんな方の写真を見せてもらったり、
実際に撮影地でお会いして素晴らしいプリントを見せてもらったりして
うーん、素晴らしい〜と思う機会が増えて嬉しいです(^_-)。
ちなみに思うことは「本当にお気に入りの撮影地は本には載っていない」です。(^_^;)。
皆さん、いろんな本のガイドブックには「裏がある」と思って間違いないかも。
(またまた暴言m(_ _)m)。

早く釜石縁に行きたいな〜。冬に実家に帰ったときに密かにロケハンしてきたのだ。
相変わらずの米粒モードだけど(^_^;)・・・・。
よく走る!さんにロケハン写真を見せたら「教えてね〜」だそうだ(^_^;)。
あ、南の米粒モードはリンクの「風に吹かれて」の織田さんの
「俯瞰撮影の魅力」にたっぷり載っている・・・。さっき見てまたまた喜んでしまった。


[No.1274] 会津若松より帰還  投稿者:たけやす  1999-06-26 (土) 23:32

 メジロのめ次郎さんのご厚意から始まった、ばんえつ物語号乗り鉄、
から先刻帰宅いたしました。

 いや、軽々と走る走る。煙も、多くなったなと思ったら、実はそこが
撮影ポイントだった、という位で。
 しかし冷房中の冷房車で窓開けたのは初めてかも。 

 あとSLリレー号、ムーンライトえちごが「アルバイト」してました。


[No.1273] 追加  投稿者:MAS  1999-06-26 (土) 23:26

ここ最近、書きこみをポストしようとすると、掲示板データは壊れないけど
妙にタイムアウトエラーが発生してましたよ。
以前はそんな事もなかったと思うのですが・・・。
もしかすると、bigのサーバで重いcgiを動かす人が居て、
負荷に弱くなった・・・って事ないですかね?

[No.1272] Mr_Moneyさん  投稿者:MAS  1999-06-26 (土) 23:23

>よく走る!さん、けこちゃん、そして掲示板常連のみなさんごめんなさい。
>昨夜の掲示板爆発は、この文章を送信した際に起きてしまったようです。

 この段階では大丈夫でしたよ。
23時すぎにアクセスして、多分 23:30頃に私がアップしようとしたら、
エラーが出ていましたから、その頃に壊れたのかと。

よく走るさん
>で、どなたかキャッシュに残っている方がいらっしゃいましたら、お手数ですが送って下さ

壊れてエラーが出たとき、壊れる寸前(多分、2,30分以内)のログを持って
いました。 書きこみ時にエラーが出たので、「ファイルの保存」で保存したら、
丁寧にも最新のファイルをサーバから読み出したらしく、後で見ると
「index.htmlが異常」って虚しい文字が入っているだけでした。(^_^;)
ネスケのキャッシュを一通りみましたけど、駄目でした。m(_ _


[No.1271] おすぎ君、磐西へ  投稿者:Mr_Money  1999-06-26 (土) 23:21

今しがた、おすぎ君から私の携帯電話に連絡がはいり、今日は五泉の
旅館に泊まっているんだとか。

本日往路は、三川発車、日出谷〜豊実のトンネル手前、山都の鉄橋(和尚山
の水路脇の小俯瞰)
復路は、喜多方〜山都の伊藤久巳先生いちおしポイント、三川発車
合計5カ所で撮影し、スカなし全勝だったとのこと。
なお、先日私のカキコした爆煙ポイントの71キロポスト付近は、行って
みたものの先客多数であきらめたとのこと。

話を聞いていたら磐西にまた行きたくなってしまった!!!


[No.1270] 私も久しぶりに上越へ  投稿者:あおき  1999-06-26 (土) 23:00

群馬の天気がよさそうなのでいってきました。下りは諏訪峡近くの道路の上から。そこへは初めてだったので駅からタクシーで。旧客という蒸機の本来の姿は本当にいいですね!水上までは今度はそこから歩いて10分程の銚子橋というバス停から関越交通バスで。上りは後閑の発車を狙っていましたが、KEIさんはどちらにいらしたんでしょうか?私は踏切の下り線側、駅寄りから2番目のポジションいました。前には少し若い方が、後ろのボックスの前には2人いらっしゃいましたが……。その後でまた電車に乗って新前橋へ。新前橋では私を含めて2人だけしかいなく、いつもの旧客の騒ぎがウソのようでした。

[No.1269] 水上は暑かった  投稿者:ふなまる  1999-06-26 (土) 21:54

今朝は6時起床、外を見ると小雨もよう、いい感じで煙でるなぁと思って
車走らせたら晴れてしまった、残念。(先週もおんなじような・・)
いろいろ思案するものの季節感を重視して諏訪大橋から撮影する事にする
しかし使ったレンズは50mmと24mm、自分から進んでアリンコ
作ることになろうとわ・・・影響うけてんのかな。
撮影後水上へ、定番の発車を押さえるべく三脚をセットする。
このあと歩いて休憩中のD51を見に行ったらKEIさんとみやちゃんが
いた、お疲れさまでした。
発車を撮った後追っかける、がうっかり温泉街に入ってしまいかなりロス
してしまい半ば断念しつつ走らせてたら沼田の先でKEIさんの車を4台
先に発見、しかし信号で遮られてOUT、やむなく津久田の先で国道から
撮影、無念じゃ。次は磐西までおあずけかな〜

[No.1268] 水戸、上越より帰還しました  投稿者:KEI  1999-06-26 (土) 20:28

今朝は下館付近の田んぼの中でスタートでした。今日は曇りがちなものの、時折薄日のさす天気で雨具を使う機会はありませんでした。時間がぎりぎりで付いてすぐにセットしてふと下館の方を見ると煙が上がっていない。これはもしやと思い下館に行くと、ホワイトボードで今日明日の運休を告げていました。この時点ですぐに気持ち切り替え。すぐにR50かっ飛ばして上越線の大正橋へ向かいます。ここには「みやちゃん」が先行しているはずです。予定通り橋の西側の場所へ。みやちゃんに出迎えられ、間に入れさせて頂きました。そしてあっという間に大入り盛況。橋の東側も結構鉄が構えています。D51は予定通り旧客4両を牽引して登場。まだSNOWPLOW付けたまんまです。いつもはピカピカのプレートや車体がすすけていてそれもまたいい感じです。カーブを曲がって見えたときスカ・・。それからぼぼぼっとたかれ、なんとかまあ見れるかなまで煙は出してくれました。それから水上へ北上。みやちゃんもくっ付いてきます。(途中道を間違えてすみません)。水上も結構鉄が集まりました。ここでムーシネさんと合流。ふなまるさんとも会ってしまった。今日はみんな来ているのかなー。D51はかまがえ後休む暇なくすぐに機関区を出てホームへ入線していきました。本当にとってかえす雰囲気。ムーシネさんたちは鉄でごった返す水上発車の様でしたが、私たちは後閑での発車を狙いました。それからR17で追っかけて、1分ほどのぎりぎりの先行ながら津久田の鉄橋に間に合いました。上から眺める津久田付近を通過する旧客を引いたD51は本当にいい雰囲気でした。箱庭に茶系の旧客もなじんでなかなかでした。ちなみに明日の上越は展望車のやつを牽引だとか・・・。明日はどこへ行こうか。

[No.1267] 上越行ってきました  投稿者:まー坊  1999-06-26 (土) 20:17

 上越行ってきました、やっぱり旧客はいいですね。
 編成は4両と短めだったものの、定番撮影地では結構黒煙サービスもあったり(訓練運転=黒煙の出し方訓練中?)でまずまずでした。人出もそこそこ出ていました、ネット情報はすごい!!。
 明日はまだ背中合わせプッシュプルもみていないので真岡に出かけようと思っていたら、水戸線乗り入れ中止ですか・・・、秩父に変更しようかと思います。 

[No.1266] SLもおか運休について  投稿者:とも  1999-06-26 (土) 12:54

初めてカキコします。
下の方も書き込みされておりますが,26,27日の「SLもおか」水戸線内は運休になっています。「茨城新聞」によると車両故障とのこと。私も今日は撮りに行くつもりだったのですが残念ですね。なお,真岡鐵道線内は通常どおり運転されます。

[No.1265] 水戸線乗り入れ中止?!  投稿者:ISHIBASHI  1999-06-26 (土) 10:51

今日、東結城-川島間の鬼怒川鉄橋にいたのですが、
9731レが来ない!どうした、C11325?

付近にいた人が、携帯で問い合わせたところ、水戸線内は運休とのこと。
明日も走らないらしい。
詳細をご存じの方、書き込みをお願いします。


[No.1264] 小山-下館間運休  投稿者:つばさ82  1999-06-26 (土) 10:51

SLもおか号小山、下館間運転取り止め
C11325コンプレッサ故障のため、本日6月26日(土)と明日27日(日)両日とも、小山、下館間の運転が取り止めとなってしまいました。小山駅では、運休、お詫びの張り紙とともに、構内放送やJR職員の方が、丁寧に案内をしておられました。家族連れや、お孫さんの手を引いたおじいさんおばあさんなど、一見してSL乗車のために訪れたとわかる乗客のみなさんが、お気の毒でした。みどりの窓口で払い戻しをされた後、多くの方が電車で下館へ向かわれたようです。
 せっかくの満員御礼だったのに、この様なことになると、「次回の運転?」に悪影響が出ないか心配です。

[No.1263] 伊藤久巳先生いったいどっちなの?  投稿者:Mr_Money  1999-06-26 (土) 08:19

1996年12月イカロス出版発行の「蒸気機関車形式D51」の107
ページに・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

蒸機がターゲットだからといって、基本的な露出は他の列車の写真を撮る
時と大きく変わりはない。よく、蒸機の撮影だからといってより明るく撮
ろうとする人がいるが、黒い蒸機は黒く撮ればいいのだから、それほど
神経質にならなくてもいいのだ。・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「どっちかといえば、開け気味」くらいの気持ちでいよう。

次に、最新のF誌8月号108ページでは・・・・・・・・・・・・・・

黒だから、黒く写ればいい。写真の世界はそれほど寛容ではない。
黒いものは、黒いものなりの露出を与えてやらないと、目で実物を見た
時の黒さに写ってくれないのだ。

別に、揚げ足とるつもりはまったくございませんが、プロの方でも見解が
時とともに変化していくのだという例でカキコさせていただきました。
蒸機の露出は「開け気味」という点では2つの文ともおなじことを言われて
おられます。

しかし、伊藤久巳先生 いつもすごい写真を発表されるので驚いて
しまいます。4X5の流し撮りには参りました。

鹿瀬町さん、失敗にめげずがんばっていい写真を撮りましょう。

よく走る!さん、けこちゃん、そして掲示板常連のみなさんごめんなさい。
昨夜の掲示板爆発は、この文章を送信した際に起きてしまったようです。
m(_ _)m


[No.1262] あ、磐西じゃないです・・・。  投稿者:けこちゃん  1999-06-25 (金) 04:11

週末のお出かけは磐西じゃないです。
かなり「まにあ」さんになります・・・。(^_-)

[No.1261] ししゃも鉄  投稿者:けこちゃん  1999-06-25 (金) 02:29

ししゃも鉄の皆様今晩は〜。
相変わらず「親○○」ざんすね〜。(あ、また暴言・・・(^_^;))。
まあ、親の気持ちは親にならなきゃわからんです(^_^;)。

MASさん、いきなり煽らないように・・・。
じっくり3カ年計画で育んで行くのだ・・・。ふふふふ。

鹿瀬町さん、とりあえず目標は「来年の年賀状はC57で!」かな?
アルバムに貼るなら、いっそのこと「ネガ」そのまんま貼るとか?
感動的なアルバムができそうだ〜。
我が家にそういえば「ケイブンシャ」の「鉄道写真大百科」がありまする〜。
(これ、知ってる人いますか〜?)。
よく走る!さんが捨てかけたのを私が拾いました。
あげないけどあとでコピー送ってあげるから、あんまり変な本買わないでいいよ。

ということで、週末はお出かけするらしいです。
どっかであったらよろしくです。


[No.1260] 鹿瀬町さん  投稿者:MAS  1999-06-25 (金) 00:23

>遠く険しい「鉄錆の道」の第1歩を、せがれと二人 歩んで参りたいと思います
>人生の続く限り、C57-180の走る限り。(今 夕日に向かって指差呼称してます)

 C57 180ではまったら、次は各地の撮影地ですね。
180号の兄弟、1号機の居る山口でお待ちしております。(^_^;)

>ところで水漣さん、MFって何?
>FDレフ500mmのレフって何?

 MFは、マニュアルフォーカスで、手動のピント調節をするやつですね。
FDレフ500mmは、キヤノンの昔のレンズがFDって言われてて、
それの 500mmのレンズ。 で、「レフ」は反射望遠鏡と同じ原理を
使ったレンズって事です

>「写真撮影入門書」をこれから買いに行く 鹿瀬町 でした

 鉄っちゃん入門書もありますから、そういうのを
購入すると実態(?)がわかって良いかも。(^_^;)


[No.1259] 水漣さん、鹿瀬町さん  投稿者:夏紀の父  1999-06-25 (金) 00:15

御無沙汰です。

水漣さん
>親子でSL撮影ですか!・・・ウチの長男(3歳)ではまだむりだ>あ!
>(いつかそういう日がきてほしい!、親子で小海線SLを撮影す>るとか?)
うちの子供長女も3歳です。が、この間ピント合わせした状態でMF機(85mm付き)を与え、ストラップで上から吊った状態で磐越西線の455系を菜の花と絡めて写させたら結構いいアングルで写していました。試してみてください。小海線は長野で復活計画もあるようですから・・・(今年は信州キャンペーンでSLは走らぬようですが(T_T))

鹿瀬町さん
あとたまにあるのがフィルムを入れたままで裏ブタを開けてしまうことです。私はこれで桜満開の霞城公園(山形)をいく485系「こまくさ」の最期の姿を駄目にしました・・・

山形といえば山形新幹線の新庄延伸。来年は山形がDCキャンペーン(6月)で陸○○線にD51との噂が・・・


[No.1258] その頃私は・・・すでに鉄でした  投稿者:オオタニ  1999-06-24 (木) 23:14

うーん、もうそんなになるのか・・・(ーー;)
その頃は、当時廃止間近だった東武鉄道の熊谷線を撮影したり、乗り鉄
してました。
まあ今とやってることはほとんど変わりありません(進歩がないとも言う)

なお、この線を知ったのは「私鉄ローカル線」(国書刊行会発行)という
ぶ厚い写真集です。今見ても高レベルの作品ばかりで、「滅びゆく蒸気機関車」
とともに私の写真のお手本です。
古本屋でもまず出ないでしょうが、見かけたら即買いですよ(^^)


[No.1257] 上越線のご報告。  投稿者:oki  1999-06-24 (木) 23:04

本日、試運転に行って来ました。が、予想通りこの暑さで煙は…。
下りは後閑〜上牧の定番ポイント付近で無理矢理紫陽花と絡め、
(ここは少ないながら煙は出ていました)
上りは無難に諏訪峡で。(ここは当然スカ)
SLよりラフティングしてる人達、楽しそうで羨ましいくらいでした。

水上にも行ってみましたが、沿線も含めて鉄は一人も目撃しませんでした。
しかも、乗務員訓練だからか、やたら汽笛が少なかったような気がしました。
誰もいないところを静かに駆け抜けて行くD51498はちょっと寂しい感じです。

あ、スノープロウまだ付けたままなんですね。
個人的にはこのスタイルの方が引き締まっていて好きなので、
このまま付けっぱなしにしてほしいなぁ。

それから子供連れの鉄の皆さんへ。
後閑〜上牧で線路沿いの県道から上毛高原駅に向かう道へ
曲がったところに月夜野町の広い公園(もちろん無料)があり、
帰りに遊んできたのですが、長〜い滑り台や芝生の広場なんかも
きれいに整備されててオススメです!
7月初めにはホタルまつりも開催されるらしいです。

以上長々と本日のご報告でした。


[No.1256] MFとレフ 鹿瀬町さん  投稿者:水漣  1999-06-24 (木) 21:45

ここには写真撮影の達人もたくさん書き込んでいらっしゃるので
もし間違って用語を使っていたら訂正してください。

MF・・・マニュアル・フォーカス
ピントあわせを、手動でやるカメラ(またはレンズ)

レフ・・・反射(板)
但し、レフ500mmって、「反射式、焦点距離500mmレンズ」
反射式天体望遠鏡と同じく、レンズの屈折+反射鏡で作られたレンズ
500mmみたいな超望遠レンズを「光学レンズ」だけで作ると
バズーカ砲の子分みたいに長くなるんですが、反射鏡を使うと、短く
しかも、軽いレンズができます。(値段も比較して安い)
ただし、こいつは、絞り値が「F8」で固定です。また、ピンぼけ、とか

光源が映り込むと、「天使の輪」というか、穴明きトローチみたいな
◎が画面にいっぱいでてきます。

でへへえ・・・・トラブルといえば
何やら写真は「撮って極楽、見て地獄」ってのがあるんもんで
そのせいか、「撮ったフィルムなくす」変なくせがついちゃって・・
(いままで、何本なくしたことか。、もっとも、プロでもなくす
こともあるようですが)

写真は、気に入ればなんでも撮ります。ちなみにいままで凝った被写体は

風景(山梨には富士山、八ヶ岳、南アルプスがありますから・・・)
同じ風景でも「夜景」・・・・こいつは最新式カメラではちと不利
(電池が無くなっちゃう)
ポートレート(含む我が子、かつては嫁さんも撮ったんですけどねえ)
集合写真(宴会要員ですね。かつて富士山を撮った中版カメラはいまここで
活躍中)
番外:何故か「証明写真」・・・注:さすがにパスポート用は出来ませんが
(150人くらい撮らされたことがあります)

で、撮るのは好きなんですけど、「うまくなろう」って気には全然ならないのが
自分でも不思議、まあ、写真集なんかみて、おんなじ構図で撮れたら喜んでいる
程度なんですが、・・・それでも写真は楽しい。

SLは、撮るより見るほうが楽しいんですが、やっぱり見ていると撮りたくなる。

そうそう、ウチの子供向けにVTR撮影もしてくるんですが、こいつは私にはちっとも
面白くない。カメラのファインダー覗いていると、感激(こないだの碓氷号なんかほんと
感激でしたね)があるんですけど、VTRは「テレビ画面」なんで、どうも苦手。
(VTRに凝ってる人、ごめんなさい。あくまで私の趣味ですから)

ただいま仕事の都合で「禁煙中」・・・ああ、禁断症状が・・・・


[No.1255] 週末暇になった  投稿者:KEI  1999-06-24 (木) 21:27

今週は用事があって鉄を久々に休業するはずだったのですが、当初の用事が相手の都合で「ウヤ」になってしまったので暇になってしまった。さてどこにいこうか・・・・?

さてCMです。この前にアップした水戸線ともおかのPPの画像ですが、「アップする画像が少ない」というご批判にお応えして、それぞれ2枚づつ合計4枚を緊急追加しました。よろしければご覧ください。


[No.1254] ムラムラと  投稿者:鹿瀬町  1999-06-24 (木) 18:47

みやちゃんさん、水漣さん、鉄&哲さん、オオタニさん、MASさん、KEIさん
けこちゃん、よく走るさん、Ducknさん。

皆様の慰めが身に染入ります、ありがたいことです

師匠や巨匠の皆さんが同じような経験をされていると知り
「な〜んだ、俺だけじゃないジャン!」などと少しだけ安心
スゲー写真を撮っているあの人も、キャリアの長いこの人も
つい最近やってるってあたりが、なお初心者を安心させるものがありますね
がぜんムラムラとやる気が出ていました(立ち直りが早い!)

それで本日は私の「まっさら」ネガを1枚プリントしました
とーぜん、何も写ってないのですが
せがれの20%プリントと合わせて新しいアルバムに貼ろうと思います

そしてここから、
遠く険しい「鉄錆の道」の第1歩を、せがれと二人 歩んで参りたいと思います
人生の続く限り、C57-180の走る限り。(今 夕日に向かって指差呼称してます)

昨日はせがれと特訓をしました
せがれの前で私と妻が投げ合うボールを
せがれがカメラで追うという
「目指せ、よく走る師・特訓その一」です
これをマスターしたあかつきにはせがれの動体視力はイチロー並み
時速90kmで疾走するC57の流し撮りで
大リーグ入りは間違いないところでしょう
密かに「特訓その二」も考えてありますが
あまりの恐ろしさにここでは言えません

さてオヤジといえば
これまた恐ろしい新兵器を開発しました

どんな新兵器かといえば
カメラの裏に「フィルム確認」の紙を貼ったのです
12mmテプラによるそのゴシック極太文字は
見るからに初心者っぽくて恐ろしい・・・
しかし同じつてを踏まないようにするあたりが、我ながら憎い

この週末、
日出谷周辺に来る鉄は
生まれ変わった 「鹿瀬町親子鉄錆」を目にすることでしょう フッフッフ・・・

ところで水漣さん、MFって何?
FDレフ500mmのレフって何?

「写真撮影入門書」をこれから買いに行く 鹿瀬町 でした


[No.1253] Mr_Moneyさん  投稿者:MAS  1999-06-24 (木) 00:24

>ホントは26日の旧型客車による試運転に行きたかったけど、どうしても

良いですね。こちらは旧型は居ないから悲しいです。
マイテは居るけど。(^^;)

>MASさんの磐西ガイドに応募しようと思っていた場所が、F誌の
>伊藤久巳氏いちおしポイントとして出てしまいました。P28・29の

 情報提供、お待ちしております。m(_ _)m
皆さんの情報が頼りなんで。(^_^;)

けこちゃん
>山田線をお召しが走るなんてもう二度と絶対ないよ(T_T)。(山田線はね・・・。

 聞いた話では、過去にお召しが入ったときも、山田線を使ったらしいんで、
保安上の理由かなにかから、山田線を使うことが多いのかもしれませんよ。
だから、釜石付近の用事があれば、また・・・(^_^;)

鉄&哲さん
>確かに、簡単には持ってこれないでしょうね。
>でも最近ちょっとわかんない・・・
>真岡鐵道の「C12-66」を青函ルートにて持ち込んだし・・・

 運べない(運ぶのが困難)理由を以前聞いてたんですが、
忘れてしまいました。本当は2号機もあまり長距離を走らせたく
無いらしいんですが・・・ねぇ。

Ducknさん
>ものでしょうかね〜 (奥羽本線の話もどうなったんですかね〜)

 確か、募金活動もしていたような・・・
募金の行方は大丈夫かな?? (^_^;)


[No.1252] その頃・・・・  投稿者:HIROYAN  1999-06-24 (木) 00:20

当然私はすでにサラリーマン。
新幹線開業で姿を消すEC特急などを東大宮-蓮田間で撮影しておりました。
当時はまだEF58も走っておりました。
583やボンネットなどが当たり前のように走り抜けていきました。
出張といえば「あけぼの」で福島-山形間をスイッチバックで揺すられながら弘前へと向かったものです。
ちょっと懐かしい気がしますね。

[No.1251] その頃私は・・・私にも書かせて下さい。   投稿者:もりおかのあべ  1999-06-23 (水) 22:44

当時中部地方で学生生活を送っていた私は、とりあえず当日最終の大宮→盛岡のやまびこを押さえていたのですが、前日に盛岡までの2番列車がとれたので、大宮で1番列車を見送って2番列車に乗ることができました。盛岡に着いたら、駅前では盛岡の三大祭りといえる「チャグチャグ馬コ」と「さんさ踊り」と「八幡宮の山車」をいっぺんにやっていて、これはただごとではないと思ったものでした。
当時新鮮だった200系のベージュにグリーンのラインも、更新車はまったく別の塗装で、やがてなくなることになりそうです。

1,045ページ中 967ページ目を表示(合計31,335件)    1 ... 963 | 964 | 965 | 966 | 967 | 968 | 969 | 970 | 971 ... 1045    [前のページ] [次のページ]  

過去ログ 正順

SL掲示板 ご利用方法・ご注意
お名前本文 を記入しないと書き込みできません。タグは使えません。
指定券等の売買・譲渡、営利目的・販売広告などでのご利用は出来ません。
● 公序良俗に反するもの、内容が不適当と判断したものは削除することがあります。


トップページ SL掲示板 緑の草子 SL写真館 SL動画集
SL沿線宿泊情報 SLインフォ SL時刻表 webギャラリー 鹿瀬町通信/【続】
昔の写真 機関車DB 鉄道好き有名人 SLリンク集 [テ] ジオ・アーカイブ
デゴイチよく走る!内を検索
カスタム検索
JR北 JR東 SLぐんま JR海 JR西 JR四 JR九 JR貨SL大樹(東武) Slもおか パレオ(秩父) 大井川鐵道じゃらんnet

本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています


デゴイチよく走る!   広告ポリシー