スマホ版 |
SL掲示板 by デゴイチよく走る! |
![]() 携帯版 |
|
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
SLをはじめとした鉄道全般の掲示板です。ニュースや旅行記、鉄道関係のHP宣伝でもOK。 ご自由にお寄せください。(投稿上の注意はこのページの一番下にあります) |
|
1,045ページ中 984ページ目を表示(合計31,335件) 1 ... 980 | 981 | 982 | 983 | 984 | 985 | 986 | 987 | 988 ... 1045 [前のページ] [次のページ]
友人Sは、この掲示板を今見て、2度目のじごくを見ないですみそうです。
ところで、出撃予定表には、KEIさんの出動が書かれていますが、
この掲示板を見ているといいのですが...。
北海道では、SLすずらんの試運転が行われた模様です。
旭川から深川までの回9454レは、C11171が先頭で、最後尾にDLの補機をつけて走るようです。
架線の下を走るC11もちょっといいかもしれませんね。
詳細は下記のURL.をご覧ください。
http://home9.highway.ne.jp/hkra041d/C11_RUN/top.html
ところで、6月に留萌線のすずらんを撮りにいくということで、
航空券とレンタカーの予約をいれたのですが、
留萌線では、追っかけは、可能なんでしょうか。
昨年末、行かれた方、ご教授お願いします。
Pさんには、楽勝だといわれたのですが...。
話しは変わって、明日は真岡のC11325の水戸線乗り入れ訓練運転の最終日です。
天気がよかったら出動しようと思っています。
どこで撮ってもスカだと思いますが、小山-小田林間の築堤に行く予定です。
下りは山都を発車して登り勾配になる所(ここも定番)で、
花を入れ込んで撮影し、帰途につきました。
天気はイマイチでしたが、オマケでDD51-745の臨客
も撮れたので、まあ「桜を除けば」満足できる撮影行でした。
GWですが、ぼくはとりあえず初日だけ開業の雰囲気を
狙いに行き、後は「山屋」となって残雪の穂高連峰を
目指しますです。
磐西は連休明けの週末に、新緑狙いで行こうと思って
います(穂高で遭難しなければ・・・^^ゞ)
・・・でもやっぱり、桜は撮りたかったですね。来年この
時期に走ってくれる保証はないですから。
為になるご教訓(*^_^*)ありがとうございます。
*一般の写真サークルの人には、鉄のルールが通用しない
*カタギの人でも集団になると、怖い
これは今度の磐西のC57の時にも言えそうな予感が・・・。
たぶんAさんも団体さんの言い方次第では譲ったのかも知れませんけど、
あの内容では譲らなくて当然かも・・・。(^_^;)。
しつこいようですが、鉄な方たちは別にここの掲示板を見てなくても独自の情報で
試運転で何回か写真を撮っているし、だいたいどっかであっているような
メンツになっているようなのであんまりあほなことはしないようですが
「にわか鉄」の方々の存在が怖いんですよね・・・。
それでもカタギの人から見れば同じ鉄にしか見えないのだろうし(-_-;)。
結構お祭りとかにいるアマチュアカメラマンとか図々しくて頭に来るおじさんが多いし。ああいう人も本運転ではたくさん来そう・・・。
まあ、4/29はお祭りと割り切って行くつもりです。その方が楽しそう(^_-)。
でも、また「ばっきゃろ〜どけぇ〜、おめ〜ら写すためにきたんじゃね〜んだぞ」
という雄叫びをきくことができるのだろうか・・・。
どう考えても聞こえない遠くのカタギの方にいってたおじさん・・・。(^_^;)。
冬の磐西にいたなあ・・・。今回も出てきそうだ。
本当に上手な人はどんなとこでも撮ることが出来ると思うんですけどね。ははは。
当日の磐越西線のSLの運行の駅ごとの様子を一つにまとめることが出来たら面白いと思うのですが・・・・。
駅撮りなんかする人いないですよね(^_^;)。
出来れば一番列車に乗りたいような・・・。津川の狐の嫁入りも、日出谷のダンスも見てみたいです〜。
私は本日横浜駅に行ってまた「ばんえつ物語」イベント見てきました〜。
C57ペーパークラフトをたくさんもらってごきげんです〜。
会場で見た復活までの記録ビデオがすっごく面白かったです。
動輪に車体を載せる所や、動輪をはめ込むところとかすっごく面白かったです。
あのビデオ市販しないのかな〜?欲しいです。
そういえば確かけめたんさんのHPの釜石線の所にある
「謎の小動物」がまさしくオコジョです。(ばんえつ物語号のマスコット君)
まー坊さん、相変わらず素晴らしいセンス(^_^)v!
すでに五泉のギラリをゲットされてるのですね〜。うらやましい〜。
「旅づくり」のパンフ私もよだれ流して見てます(^_^;)。
沼田町さんの花見は5/16あたりだそうですが、桜はちょっと早いかな?
残雪の留萌線楽しみにしてます。行ってらっしゃーい〜。
私も三度目の花見を留萌線でやりたい・・・・。
久保さんごめんなさい(^_^;)。やらせますです。へへへ。
田んぼがいい感じになっていそうですね。>北びわこ。
しもやまさん、「磐越西線の思い出」拝見しました〜。
駅名標見ていると列車に乗っているような気分になります。
でも、あんまりあの辺変わっていないような気がしますね。(^-^)。
あと「SLブームの頃」もとっても面白かったです。
たぶんよく走る!さんは生まれていません(^^;)。
あの人は生まれる時代を間違ったらしい・・・。
貴重なお写真たくさんお持ちのようですね。これからも楽しみにしてます(^_-)。
みなさん、また謎のコーナー「出撃予定表」なるものが出来たようです(^_^;)。
でも、うちらは磐西のあとはひたすらアリンコになるんだけどな〜(^_^;)。
是非是非皆さんもご参加下さいませ☆
GW気が向けば北びわこ号C56を写しに行こうと思っており、景気づけに出撃予定表に入れたれ! と思ったら書くところがありませんでした。(・・;)
しかし関西の人もがんばります、よろしく!
菊川〜金谷の通称ブルトレ直線は、列車の1時間前にはすでに40〜50人
が、三脚を並べていました。この区間は人数の制限がなく、余裕で撮影
できるため、皆さん和気あいあいとしたムードで撮影しておりました。
大井川の本日のSL列車は、101レ・102レがC10 8牽引の茶箱
5両、1005レ・1004レがC11 227牽引のトラスト客車3両
でした。天気が悪く、雨の中の撮影となりましたが、往路の両列車とも、
私のいた第一鉄橋では、いい感じの爆煙で通過してくれました。101レ
の時は、都内の写真サークルの撮影ツアー30人ほか、EF58から流れ
てきた鉄ちゃん合わせて50人くらいの撮影者となりました。このツアー
30人が後に、私の友人とトラブってしまうことになるとは、この時点では
予想もつきませんでした。
撮影を終えて、いつものごとく追っかけてみたのですが、塩郷で101レの
追っかけの車がカーブで正面衝突の事故を起こしており、現場検証中のため
通行できず、あきらめて帰途につきました。抜里付近で30分ほど寄り道を
して、家山で前を走る車が、友人のAさんの車なのに気づき、Aさんも後ろが
私の車であるのに気づいてくれました。信号で停車したときに、「倉沢の
カーブ」へ行こうと、意見が一致し、復路のEF58重連はそこで撮影
しました。
撮影を終えるとAさんは、第二鉄橋で30人に取り囲まれ、あわや袋だたき
のところ、ツアコンが止めに入ってピンチを脱したというのです。
Aさんは、101レのときから第二鉄橋にいて、ほかに誰もいなかったので
鉄橋に一番近いところに三脚を立て、101レ撮影後も1005レを撮影
するため同じ場所にいたそうです。すると30人がやってきて「都内から
来てるからどけ」と言われたそうな。「最初から来てるから退けない」と
言い返すと一旦彼らは引いて、茶畑の中に乱入し1005レを撮影後再び
Aさんを取り囲んだのだとか。
*一般の写真サークルの人には、鉄のルールが通用しない
*カタギの人でも集団になると、怖い
以上が本日の教訓でした。
さて、GWの大井川情報ですが、DJ誌やRM誌に臨時や団臨を期待させる
ような文章が書かれていますが、残念ながら27日に団臨がある以外は、全く
予定がないと言うことです。したがって3往復の日は無しだそうです。
okiさん
東長原の丘って何処なのでしょうね
駅脇の土手のことかな
あの辺なら桜も咲いてたけど
前方から見ると変な姿の黒キューブ見かけたらヨロシクです
フロントガラスには指定席って看板置いてます
けこちゃんさん
あの日は雲ひとつ無かったですね
冬場の待ち時間に比べればなかなか快適なものでした
車壊したけど待ち時間に付近の山潟小学校の女の子達と遊べたので楽しかったです
ポジの仕上がり待ちですがデジカメより劣っていたらどうしようかな〜
夏紀の父さん
3日は菜の花畑に行かれるのですね
平日にも関わらず私の他に10人程集まってきましたから
いい場所確保して素敵な写真撮ってきてくださいね
私の写真はおそらく期待できないかも
あの場所は順光でしたが
他は上り列車特有の逆光に泣かされました
ムーシネさん
はじめまして
何処で見つかったのかな〜黒キューブ
もしや上戸駅付近の田圃の畦道に落ちている時ではなかったでしょうね
あの車は車高下げているので常にフロントバンパーで石弾いているんです
何回直しても壊れそうだから撮り鉄期間中は修理せずに現状維持しようかと思ってます
夏紀の父さん
>okiさん。C57撮影頑張っていますね。
>作品のHPアップ楽しみに待っています。
ポジはすぐできあがるんですが、モノクロが…。頑張りま〜す!!
1日からの撮影も頑張ってください!
ムーシネさん
>okiさん。またもやニアミスでしたね-残念!!
ほんと。会えそうで会えなかった。
C57はしばらくお休みだけど、またどこかで会えるでしょう!
えもやんさん
>故障のため電化区間での撮影できなかったのですが試運転の煙の状況を教えてください、
う〜ん。やっぱり電化区間で勾配があっても煙はあまり期待しないほうが無難です。
更科信手前の磐梯山バックの直線も見事にスカでしたよ。
私は撮影しませんでしたが、前日に下りを撮影した人の話では
中山峠もいまいちだった様子です。
O'Sasakiさん。NHK-BSの撮影とおっしゃるからには運輸区のあの中のどれかにいらっゃったのですね。ちなみに私は黒い車に乗っておりました。
けめたんさん。初めまして、黒い山形ナンバーのキューブがけめたんさんですか?見かけましたよ!!しかし、車ですか?何かやるのが必ず追っかけ途中なんですよねー。私も年末、この路線で馬鹿な鉄のおかげで友人の車に釜を彫りましたが(反省!!)早く良くなってください。
okiさん。またもやニアミスでしたね-残念!!
けこちゃん。FM新津を聞きながら追っかける場合、五泉辺りで打ち止めしたほうがいいですよ-。FM新○と違いますからね-。途中で電○が・・・・・
PS:HPに4/12の画像をいくつか追加しました。
う〜ん、俯瞰症の者さん、みんなで強く生きましょう。きっといいことあります!
でも、私が言ってもだめかもな〜。いや今度こそ!
へへokiさん、結構満足だったようですね。ずるいぞ。連休は仕事ですか?
んと、実を言うと桜のさらに上の畑の縁まで行って撮ってもらいたかったです。
鉄がいなかったら・・・。
冬にちょうど鉄のお立ち台になってたところが桜の木だったのを皆さん憶えているかな?
梅吉さん、わしらはさっさと諦めて帰ってしまいました(T_T)(T_T)(T_T)(T_T)。
うらやましいです〜。
えもやんさん、鹿瀬は俯瞰で撮らなかったのですか〜?
ところで涙の回送の時赤い鳥居の所を斜めに駆け上がるお姿を拝見しております(^_^;)。へへへ。
HIROYANさん、横川いいっすね〜。まっ〜すぐな線路とまっ〜すぐな煙!
あの狭いホームに並べたのもすごいですね。まったく(^_^;)。
磐西でお会いするのを楽しみにしております〜。
楽しみと言えばやはりこの方Mr.Moneyさんであろう。
なぜかあんだけ走っている方と遭遇しないのか(^_^;)。
ユーローカード4万記念になるかな?(^^;)楽しみにしております。
関の沢橋りょうみました!いいですね〜。磐西非電化ですっかり橋オタクになりました。(^-^)。
ひろぼうさん、いよいよ秒読みですね。
25日は試乗会だし!なんかSLの中から乗車しながらレポートするって生放送なんですか?
これは是非FM新津を聞きながら追っかけませんといけませんね。楽しみ楽しみ。
と言うことでどうやら、ここに書き込みいただいている方の中では
もりおかのあべさんが試乗会に当選したらしい・・・。いいなあ・・・。
レポート期待してましょう〜。
4/29はお祭りだと思って追っかけは控えめに撮影を楽しみたいと思います。
(どうやら29から行けることになりました(*^_^*))。
どうか皆さんもお手柔らかに〜。
Dr.Uさんへ
私の息子四歳は、2,3歳の頃は機関車に興味はあったのですが今はあまり興味を示しません、これは私があまりにも熱狂的なせいかもしれません、今日6月の旭川行きの航空券購入(レンズ売り飛ばして...とほほ)私も冬の運転行ったのですが気持ちだけあせってろくなカット撮れませんでした すずらん伝説 見てあらためて後悔しました、今度撮影地でお会いしましょう(奥さんとお子さんは写真で拝見しました。
けこちゃん
鹿瀬の桜撮ったことは撮ったのですがあまりにも平凡なカットとなり作品にはなりませんでした、構図よりC57180を撮らなそんモードになっていましたので....
Ducknさんはじめまして
RM誌の10ページ上のあなたの隣の隣が私です。
今日のC57と壊れた車の姿は一応デジカメ画像のみ公開しましたので興味がございましたら御覧ください
ではまた
過去ログ 正順 |
● お名前 と 本文 を記入しないと書き込みできません。タグは使えません。 ● 指定券等の売買・譲渡、営利目的・販売広告などでのご利用は出来ません。 ● 公序良俗に反するもの、内容が不適当と判断したものは削除することがあります。 |
|
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています