デゴイチよく走る! > SL掲示板 (【スマホ版】)
【スマホ版】SL掲示板
スマホ版
SL掲示板
by デゴイチよく走る!
【携帯版】SL掲示板
携帯版

トップページ SL掲示板 緑の草子 SL写真館 SL動画集
SL沿線宿泊情報 SLインフォ SL時刻表 webギャラリー 鹿瀬町通信/【続】
昔の写真 機関車DB 鉄道好き有名人 SLリンク集 [テ] ジオ・アーカイブ
デゴイチよく走る!内を検索
カスタム検索
JR北 JR東 SLぐんま JR海 JR西 JR四 JR九 JR貨SL大樹(東武) Slもおか パレオ(秩父) 大井川鐵道じゃらんnet

本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています


SLをはじめとした鉄道全般の掲示板です。ニュースや旅行記、鉄道関係のHP宣伝でもOK。
ご自由にお寄せください。(投稿上の注意はこのページの一番下にあります)

お名前:
E-Mail:
URL:
タイトル:
過去ログ 正順

1,045ページ中 985ページ目を表示(合計31,335件)    1 ... 981 | 982 | 983 | 984 | 985 | 986 | 987 | 988 | 989 ... 1045    [前のページ] [次のページ]  


[No.740] さて大井川と磐西に出かけるか・・  投稿者:Mr_Money  1999-04-22 (木) 23:04

もうすぐGWですが、接客販売業に従事しているため、私の場合、一般の人と
違った休日体制なもので、24・25日と30日・5月1日が休日になります。

24・25日は東海道・御殿場線のEF58重連もあり、24日は今年の
トラストトレインの初日でもありますので、大井川にでもでかけようかなと
考えております。

30日・5月1日はもちろん磐西に出かける予定でおりますので、沿線で
お会いできる方があれば、よろしくお願いします。恒例のユーロライナー
カードも持って出かけますので、お会い出来ればプレゼントいたします。

F誌134ページに小生の撮影した大井川鉄道井川線の写真が掲載されて
おります。関の沢橋りょうをゆくDBほか7連の写真です。関の沢橋りょう
に対し、長からず、短からず、絶妙な列車編成だと思いませんか?
なお、本文中および写真説明に接阻峡温泉とあるのは、接岨峡温泉の誤り
ですので・・・・・・・


[No.739] えもやんさんへ  投稿者:Uematsu 改め Dr.U  1999-04-22 (木) 22:43

『すずらん伝説』に御来場頂き、誠にありがとうございました。意外なつながりがあると知り驚いています。佐籐君によろしくお伝え下さい。
昨日、磐西に一家三人で行って参りました。まだ2歳なのにEOS-1HSを持っていたのがうちの子です。どうしてもカメラをと騒ぐもので。気付かれたかたはいらっしゃいますか。
C57は良いですね〜。けむりないけど。まあ、これからでしょう。
またいきたいです。

[No.738] C57速い!  投稿者:ふなまる  1999-04-22 (木) 22:01

磐西の写真が出来あがったのでルーペでチェックしました。
「ぐはぁ!ぶれてるぅ」線路っぱたで広角使って引き寄せた
写真がぶれてました、1/250でブレるとは・・・
ちょっと甘く見てました。
随分といい勢いで走るなぁとは思っていましたがこれほどとは
この失敗を次回に生かしたいと思います。

>鹿瀬町さま
目印了解です。
さて、29日は日出谷駅に出撃のつもりですが
現地到着6時前です、たぶん。誰かいますか?


[No.737] 行ってまいりました。磐西。  投稿者:oki  1999-04-22 (木) 21:49

今日は暑い!お陰でスカばかり…。
でも東長原の「丘」を1人じめ、磐梯山もクッキリ!
まあ、行った甲斐がありました。

けこちゃん、桜情報サンキューでした。
「丘」では何とか絡められましたよ。
もう郡山〜中山峠あたりと若松〜磐梯町あたりは終わりですね。
今日の朝ロケハンして大丈夫だったところも夕方行ったら
かなり散ってしまって残念でした。。。

けめたんさん
きっと東長原の「丘」からの視界に入っていらっしゃいましたね!


[No.736] RADIO CHATでSL機関士をご紹介  投稿者:ひろぼう  1999-04-22 (木) 17:10

新津市にあるコミュニティFM局「RADIO CHAT」の番組
「ザ・ウォッチャー」の担当者の1人でございます。
実は4月24日土曜日の放送でC57-180を運転する
浅見さんと明間さんをゲストにお招きしてお話をうかがう予定なのです。
内容が鉄道ファン向けというよりも一般向けの感じになると思いますが
興味深い内容だと思いますので、新津の近くにいらしたら
ぜひ、聞いてみてください。

RADIO CHAT(エフエム新津)はFM76.1MHz、
「ザ・ウォッチャー」は土曜日の午前11時〜正午です。


[No.735] 今日は菜の花にしよう  投稿者:けめたん  1999-04-22 (木) 14:30

あちこち見て回ったけど会津地方の桜は寂しげ
もう少し早い時期に訪れればよかったな〜
ということで東長原〜磐梯町の菜の花畑にレジャーシート敷いてC57の通過待ちしてます
雲一つ無い青空
遠くには磐梯山
架線がこちら向きであることを除けば満点なんだけどな〜
航空自衛隊のRF4なんかも低空偵察にきたりして〜
ん〜のどかな午後のひとときを楽しんでいます

[No.734] デゴイチ〜。  投稿者:けこちゃん  1999-04-22 (木) 01:23

たけやすさん、デゴイチはカタギの皆様にとっては「蒸気機関車」の総称らしいっすよ。(^_^;)。
なんだか、C57の出発式に高倉健さんが来るとか・・・・。ほとんど訳が分からなくなりそう(^_^;)。
かくいう私もよく走る!さんに「写真はデゴイチしか撮らない」とだまされたクチです。
本人いわく「デコイチ=蒸気機関車の総称」とのたまわりました・・・。
しかし、たけやすさんみたいな筋金入りの鉄には磐西乗り鉄たまらないと思いますよ。
なんってたってSLの客車は窓があきますからね〜。
たけやすさんの素晴らしいC57乗車レポート期待してますぞ〜。
私も連休一日くらい磐西乗り鉄してみたいな〜。
確かえちごフリーきっぷが野沢まで使えるはずじゃ。

鹿瀬町さん、お誘いありがとうございます(^_^;)。へへへ。多くを語れず・・・。着れれば・・・ねぇ・・・。

鈴木さんほんとにほんとにm(_ _)m。
でも、ピカピカのC57にあえて喜んで頂けてうれしいっす。
しかしバルブしたいっす!若松のラウンドハウスは鉄道文化財にしてほしいっす!

にしおぎのてつさん、こんにちは〜。
冬の磐西しか知らない私にとっては昨年暮れのまるで秋の様な試運転さえ、
充分刺激的だったのですが、この間毎度おなじみ電化区間を通って来たときも
桜の花があちこちと咲き、鯉のぼりが泳いでいるのをみたら、
なんかわくわくしてきてしまいました。桜のあとの新緑も楽しみですね。
ところで西荻といえばア○タの店・・・。まさかご存じではないですよねぇ・・・(^_^;)。
線路端であいましょう〜。

赤とんぼさんメールありがとうございます。よく走る!さんはお仕事なので
私がけこちゃんと申します。一応よく走る!さんとは別人です。
私も岩手県にいたときはお山に登っておりましたが、いつの間にか被写体としての鉄道にハマってしまいました(^_^;)。
しかしなぜかお山と鉄道がお好きな方が多いようですね〜。
これからもずぶずぶ蒸気機関車にハマって下さい〜。
磐西には素晴らしいお山もたくさんありますよ〜。

けめたん、もう出発したのね〜。桜が見頃でうらやましいざんす。
Ducknさん、素敵な女の子は撮れましたか?実は私も密かに素敵な鉄を撮るのが趣味だったりする(^_^;)。
私たちも今週はじっとこらえて、来月の連休まで我慢かな?行きたいよ〜。

オオタニさん、やはりそうだったのね(^_^;)。
今度麒麟山の上で逢いましょう〜。ほほほほ(*^_^*)。

RMはファンは抜けないと思うぞ〜。(あくまでも私感でやんす)。
だって今月の特集短絡線ミステリーやら、カシオペア特集やら
スカ線カラーやらレイルニュースやらさすが交友社の底力って感じだモン!
読み応えがあるのよね〜。
で、密かに裏表紙のキャノンの広告が私はお気に入りなのじゃ☆
どっちも値段は1100円だけどね〜。
ダイヤ情報は870円か〜。

ということでばんえつ物語のパネル展示が今週の金、土、日と横浜駅でありますよん。
アンケートに答えると「鉄道員」の映画の鑑賞券や、C57のペーパークラフトが
当たったりするらしいです。
しかし今年の日本アカデミー賞はもう決まりという感じかしら、これで(^_^;)。

最近「すずらん」の内容が明るくなってくれて嬉しいっす。
オメガカーブも結構でて来るんでうれしいのだ。

沼田町の桜の開花はいつかな?


[No.733] 明日 磐西いってきまーす  投稿者:けめたん  1999-04-21 (水) 22:02

ところで明日走るのかな?
一応今夜のうちに会津若松へ向かってみます
お願いだから走ってくれ〜

[No.732] はじめまして赤とんぼです。  投稿者:赤とんぼ  1999-04-21 (水) 21:52

よく走るさん相互リンクありがとうございます。
趣味が山歩きと写真なのですが、最近SL写真にも興味を抱き
こちらのサイトを参考に真岡や秩父ヘたま〜に出かけてます。
ついでに下手な写真をHPに載せてます。ただまだ何処でどう
撮るべきかもわからないので何ともお恥かしい写真ばかりで
すが、どうぞ宜しく(^o^)

[No.731] RM誌に写ってます。  投稿者:Duckn  1999-04-21 (水) 20:33

こんばんわ

今週になりちょっとお疲れモードの為、HPにC57緊急を掲載したもののその後の
まとめ関係が出来ない状態です。モデルさんの写真も追加か、一部入れ替えをする予定
なんですが、これも手付かずです。

C57ですが、大した事なくて本当に良かったですね。これで一安心です。

そんな中、RM誌をみてびっくり、私と後輩が、後ろ姿で写真に写っているではないですか。
10ページ上の煙室扉を開けているところの一番左が私です。隣が後輩です。
これで、「あいつがDucknか」と、気付かれた方がいるのでは?

今月はもう出動出来そうにないので、来月の3,4日に非電化と電化を掛け持ちするつもりです。


[No.730] 以外と知り合いが・・・  投稿者:オオタニ  1999-04-21 (水) 19:34

こんにちわ、結構この掲示板にも知り合いが多いようで、
これはうかつなことは書けないな(^^)
ところで、C57は19日に走ったそうで、行けた人が
うらやましい。
ちなみにぼくは今会社で仕事中でして、はっきり言って
かなりダークモード入ってます(-_-;)
早く180号の走る姿を見たいよぉぉっ(T_T)
とりあえずこの週末を楽しみに、耐えています。
25日こそはきちんと走ってくれますように・・・

PS.今日発売のRM、先月に引き続き蒸気1色ですね。
ついに部数でファンを抜くかもしれませんね。


[No.729] すっかり、磐西に行った気分です  投稿者:にしおぎのてつ  1999-04-21 (水) 18:17

はじめまして。このページは、毎日楽しみに読んでます。
磐西のC57はまだ見てませんが、みなさんのカキコのおかげで、すっかり見に行ったような気分になってます。新緑の季節、美しい磐越西線のC57。あ〜、早くいきたいな。
実は私、かすかな記憶なのですが、小学校の低学年のときにC57 180が仮設線路を通って小学校の校庭まで自力で入っていく映像を、TVニュースで見たことがあります。あのカマが今また復活して走るとは、、、長生き(?)はするもんですね。

30年近くにわたって、代々C57の掃除をしていた小学生のみなさんや整備をされたOBの方々にとっては、まさに感無量でしょう。いい話ですよね。すてきな童話ができそうですね。

いい話と言えば、会津若松のクラの雰囲気はいかがでしょう?
O'Sasakiさんも「フレンドリーな雰囲気」と書かれてましたから、安心してますが。数年前の冬のD51試運転の際に、若松のクラで機関士さんが、「冬は雪を持ちながら(スノープラウで押しながら)走らなきゃならないからすごく大変なんだけど、それだけに(関係者は)みんな蒸機の運転を意気に感じてやってるからね。」と誇り高い笑顔で話してくださいました。さらに、ご存知の方も多いかと思いますが、会津若松のクラは、どうやら昔から近隣の方たちの生活通路になっているらしく、ターンテーブルの脇を制服の学生たちが家路を急いでいたり、近所の若いお母さんが小さな子供を連れてD51見物に来ていたりと、長い間の信頼関係の上で生活にとけ込んだ暖かみのある雰囲気がありますよね。あの雰囲気を壊さないように、大事にしていきたいですね。


[No.728] やっと会えました  投稿者:鈴木 正敏  1999-04-21 (水) 12:26

みなさんこんにちは。
会津若松に行ってきました。
19日のバルブは、MrMoneyさんの書き込みの通りでした。
翌朝、再訪しC57にやっと会えました。
久しぶりに見る生きたC57、美しいサイドビューに魅せられました。
バルブは出来なかったけれど、最高です。
けこちゃん、責任なんて感じなでください、あおってくれたからいけたんだもの。
また行きます。

[No.727] 今日の鹿瀬町は  投稿者:鹿瀬町  1999-04-21 (水) 09:31

快晴微風青空。
残雪白輝空下。
桜満開薄桃色。
新緑鮮萌木色。
大河碧緑静流。

これで貴婦人が走っていたら言うこと無しなんだけどね。

ふなまるさん、私はいつも胸に「鹿瀬町***」の名札をしています。

KEIさん、ムーシネさん、t9@さん、連休明けにでもまたゆっくり来て下さい。

4月29日に日出谷駅ホームにおいて、レトロドレスの紳士淑女によるワルツの舞踏
で「貴婦人」を迎えます。(なんと生オケです!)
紳士淑女は今回「貴婦人」が生まれ変わった大宮市のサークルの皆さんで
踊り手の年齢も結構レトロだったりしますが、そこは望遠レンズかなんかで
引き気味に何とかしてください。
当日日出谷駅周辺には、駐車案内係がばっちり待機していますのでヨロシク。

なお女性のエキストラ募集中(下り日出谷〜津川 間 乗車特典付)です。
お問い合わせは鹿瀬町役場総務課 02549-2-3330 まで。
けこちゃん!どうですか?レトロドレス着てみませんか?


[No.726] おいおい・・。  投稿者:たけやす  1999-04-21 (水) 06:35

 19日のA日新聞「はがき通信欄」(テレビ番組への感想投稿欄)に、すずらん
の事が書いてあったのですが、とんだダウトがありました。
「懐かしい蒸気機関車D51が走っていた。」

 お〜い、まだD51は出演してませんよ〜、出演するのは「鉄道員
(ぽっぽや)」で、すずらんはちがうでしょ〜が。


[No.725] 横川のどぶ板  投稿者:みつだ  1999-04-21 (水) 01:19

みなさんこんにちは、SLと直接関係ないんですが、先日(4/14)に横川に撮影に行ったおり、おぎの屋本店前(つまり駅前)のどぶ板が、ラックレールでは無くなり普通の金属の網状のものに変わっていました。どこ行っちゃたんでしょう、あのラックレール。鉄道文化村にでも行ったのかな?

[No.724] 情報ありがとうございます(水戸線)  投稿者:みつだ  1999-04-21 (水) 01:11

ISHIBASHIさんKEIさん情報ありがとうございます。
ちょっと明日は(もう今日か?)は無理ですが、本番の時に出動してみようかと思います。
これからもよろしくお願いします。

[No.723] 磐西C57180写真アップ  投稿者:KEI  1999-04-20 (火) 23:19

しました。4/15,17に撮影したものから11点程アップしてみましたのでよろしくければご覧ください。

[No.722] また行くぞ磐西  投稿者:ふなまる  1999-04-20 (火) 23:06

C57は軽傷のようでよかったです。
また逢いにいくからね!

>鹿瀬町さん
小心者なのでなかなか見ず知らずの方に声をかけられません
なにかいっぱつで判るアイテムを装備していただけると
とてもありがたいんですけど・・・


[No.721] わたし、又いっちゃいました・・・磐西へ  投稿者:O'Sasaki  1999-04-20 (火) 22:30

19日、物好きにも又、日出谷カーブでリベンジしてきちゃいました(^^:)
さて、この日HM無し、14系6両でやってきたC57は煙を殆ど出さずに日出谷カーブを駆け抜けていきました。
その後徳沢、山都と追っかけして若松区へ。
しかし、若松区はフレンドリーな雰囲気ですよね。
区員の方も気さくだし、注意するにも全然高圧的じゃないし。
でも、しっかりオレンジカードは売りにきたけど・・・
若松区にはNHK-BSの撮影が入っていて、聞いたところではSLとその機関助手の方のドキュメントを撮っているのだとか。
放映は5/1。但し放送はBS9つまりハイビジョンなんですと!残念!
(ハイビジョンTVをお持ちの方は、その高画質をお楽しみください)
夜は、お待ちかねバルブ大会です。
C57180はD51498の時とは異なり、頭は出さずに入庫していましたし、若松2番庫は水銀灯の光線の関係でバルブがしにくくなった感じでした。
又、転車台もC57に対して斜めに止めていたため、その処理も苦労するところで
した。
やはり、C57のランボード下には白線が入っていましたが、工場出場時には無かったんですよね?
皆さんは、どちらがいいでしょうか?
C57180に関しては、個人的には入っているほうが普通っぽくていいと思うんですけど・・・・
けこちゃん>お急ぎの様子でしたので、こちらこそ失礼しました。
今度お会いするのは恵比島かな?

[No.720] 若松バルブ禁止ですか!!  投稿者:oki  1999-04-20 (火) 20:35

MrMoneyさん
情報ありがとうございます。明日の夜はすっかり若松へ行く予定でした。
これで安心して22日にゆっくりと出動できます。
片道では効率悪いですが、行ける時にいっとかないと…。
バルブはまたとないチャンスだったのに残念でした。
(バルブを当てこんでフィルム買いすぎたかな…)

しかし、試運転の日程といい、バルブの件といい、
情報を提供してくださるみなさんと
もちろんよく走る!さんにも改めて感謝!感謝!です。


[No.719] 19日の磐西  投稿者:Mr_Money  1999-04-20 (火) 19:58

O’Sasakiさんの[No.701]カキコどおり磐西非電化で19日試運転が
行われ、以後 当初の予定どおりの日程で運行されます。

カキコをみて19日は急遽、出動しました。
咲花の桜が満開だったので、迷わず桜との組み合わせで撮影しました。
その後、上野尻・尾登・山都と移動して撮影出来ました。(たぶん本運転
の時にはこんなに追っかけは出来そうにないと思われます。)
また途中、この掲示板の常連さんのOさん、Nさんとお会いすることが
出来ました。OさんともNさんとも、ろくにお話できなかったことを
申し訳なく思います。

19日は、試8226レのみの運転のためC57 180は会津若松区
のランドハウスの2番庫に一旦入庫のあと、14時30分頃から再出庫
して、16時までの間 機関区と駅の間の入出庫線で構内運転が
行われました。これは、会津若松区の運転士さんはD51は運転経験があるが
C57は初めてとなるため、今日20日からの試運転の予行演習として
運転会が行われたようです。(さながらSLdeGO!実車版大会????)

また、会津若松区でのバルブ撮影の件ですが、機関区側では警備要員を
配置できないため、禁止とのことです。(私は、助役さんから直接お話を
聞きました。)それにも懲りず夜にもう一度ランドハウスを見に行きましたが
2番庫に入ったC57 180は線路外からは撮影できない位置になり
しかも庫内に強烈なライトが点灯されており、撮影そのものが不可能でした。

三重からだと新津まで高速道路を使っても8時間ほどかかってしまいます。
20日も休みでよかった。(途中、米山SAで仮眠したら、気がついたら
朝になってました。しかるに帰りは寄り道したせいもあるけど22時間もかかちゃった。)


[No.718] Re:みつださん  投稿者:KEI  1999-04-20 (火) 16:59

こんにちは、もおか近辺に生息していますKEIと申します。御質問のことですが、
下記のNo.716カキコのISHIBASHIさんの通りで詳細はリンクされているページを
ご覧になるとわかると思いますが若干補足させて頂きますと、
21,27日はC11325の水戸線乗り入れのための試運転が目的なので、
C1266のこの日の出動は無いでしょう。4/6の時はそうでした。
スジはリンクの通りですが、これはあくまで本番のスジです。
試運転のときは、C12単機回送無し。下館からの6001レのスジは(下館1052発)、
DLぶら下がり(SL2両によるプッシュプルは無し)で真岡止まりです。
煙はおそらくスカでしょう。勾配もあまりないし、今日は栃木もけっこうな陽気ですので。
ではでは。今週は仕事に専念週間のKEIでした。

(うーん、富良野行きたくなってきた・・・)


[No.717] 復活したようですね  投稿者:MAS  1999-04-20 (火) 14:37

Niftyをみると、19日にC57が走ったようです。

[No.716] ひと安心、ふう〜。  投稿者:ISHIBASHI  1999-04-20 (火) 13:13

C57180が無事復帰できたそうで嬉しく思います。
Sから連絡を受けた時には、どうなることかと思いましたが...。
待ちぼうけをくった皆さんは、再チャレンジですね。

私は、留萌のすずらんには6月の第3土日に行く予定をしているのですが、磐越西線には当分の間、出動する予定がありませんので、皆さんの成果をぜひ見せてください。

明日は、真岡・水戸線の試運転なので、天気がよかったら出動します。
たぶん、9001レ、9702レ、9701レ、6001レ(真岡止り)だと思いますので、
北真岡あたりは、うろつかない方がいいと思います。(←参考意見です。)
詳細は、上記URLをご覧ください。
「小山の発車は、なかなかいい」と言っていたPさんは、仕事が忙しいからといっていましたが、たぶん出動するでしょう。


[No.715]  投稿者:FM新津  1999-04-20 (火) 12:57

どうもこんにちは。
FM新津のホームページ担当の青木です。
書きこみありがとうございました。
リンクさせていただきました。よろしくお願いします。
さて、4月29日に新津鉄道祭りが行われますが、
新津駅前にて特設ブースを設けて生放送をします!
もしこられる方ぜひラジオを持って76.1MHzでお願いします。

ここ数週間、汽笛の音で目覚めています。新津駅の近くに
住んでいるもので・・・。でもまだ実物見てないんですよね・・・。


[No.714] C11+C12  投稿者:みつだ  1999-04-20 (火) 11:44

みなさん初めまして、みつだと申します。
4/21と4/27の真岡のC11.C12の試運転ですが、どの区間で走るんでしょう?
また、ダイヤが分かりましたら、どなたか教えてくださいませ。
よろしくお願いします。

[No.713] 鉄な時報(~o~)  投稿者:けこちゃん  1999-04-20 (火) 03:02

tomoさんはじめまして。小学校でSLのお掃除があったなんてうらやましいです。
お陰でああやって素晴らしいC57の走るのを見ることが出来たのですね。感謝(^-^)。
そういえばFM新津さんとこですよね。
FM新津はコミュニュティFMとは思えない「あか抜けた内容」と「素晴らしい時報」!
是非皆さんも新津に行ったらFM新津だよーん。76.1KHzなのだ〜。
ここの時報をきいて気合いを入れて追っかけしましょう〜。
新津鉄道博物館の隣にFM新津はあるようですよ(*^_^*)。まだ行ったこと無いけど行きたいです>博物館。
そういえば先日は新津で豚カツ食べてきました。
これからもいろいろ新津のことを教えてくださいね。
よろしくお願いします。

[No.712] 桜は散るから美しいのだが・・・。  投稿者:けこちゃん  1999-04-20 (火) 02:48

ISHIBASHIさん、C57故障情報早速書き込んで頂いて下さってありがとうございます。
なにぶんにも当方線路端に出てしまいますと今回の様な事態になった場合、
ISHIBASHIさんの書き込みがだいぶ多くの方をぢごくから救ったと思われます(^_^;)。
しかし、最近私個人的にぢごくが続いているような気が・・・。まあ、いいかぁ・・・。(/_;)。

えもやんさん、お疲れさまです〜。
無事若松にC57は着いたのですね。よかった、よかった。
ということは、えもやんさんは鹿瀬の桜を撮れたのですね!
羨ましい〜。まあ、来年に賭けます〜。(^_^;)。

ということは、鈴木さんも無事バルブ撮影を終えたことと思われます。
こちらもよかったよかった!ちょっと責任感じてました(^_^;)。

ふなまるさん、桜トンネル撮れて良かったですね。(^_^)v
ぶっ飛び名刺ありがとうございます。

O'SASAKIさん、盛岡のあべさん、よくぞ盛岡から・・・・。(T_T)(T_T)。泣ける話ですね〜。
O'SASAKIさんとはろくにご挨拶もしないままどうも失礼しました。
私たちはヤケになって津川ー新津回送6本勝負をしておりました。
しかしできあがった写真を見るとなぜかむなしい・・・・。(-_-)。

しもやまさん、KEIさん、鹿瀬町の方にはほんとにお世話になりますよね。
来年の楽しみが増えたということで・・・・。

みんな〜、磐梯山と猪苗代の桜が待っててくれるぞ!花見はまだまだ出来るぞ〜!

オオタニさんってのぐちさんのお友達のオオタニさんですよね(^_^;)。
土曜日に鹿瀬の桜を見ていた(^^;)。ろくにご挨拶もせずに失礼しました(^_^;)。
横川は大盛況だったようでよかった、よかった。

で、たけやすさんとオオタニさんはお友達なのか・・・。ますます悪いことはできないか・・・。へへへ。
文化むらレポートおもしろかったでやんす。やっぱりムーミンとの並び写したかったでーす(T_T)。
やはり、横川は寒いせいか桜の花が長持ちしますね。
文化むらオープンと桜がちょうどになるなんてサイコーですね。(^_-)。

れんさん、風邪は引きませんでしたか?
川のなかでとは・・・。雪解け水は冷たそう・・・。
なんか、モーターボートの追っかけする人も出るかも・・・。


[No.711] 疲れましたでもC57大丈夫  投稿者:えもやん  1999-04-19 (月) 22:07

よく走るさん、けこちゃん、津川ではお疲れ様でした。私達はその後の回送を撮影し、若松の宿へ(夜すぐ寝る)次の日、ロケハンしながら野沢駅で運転の連絡なし
と聞き、一路新津へ、機関庫の中で修理されているC57180、職員の方が、16:00
頃構内試運転で明日は若松へ行くと聞き時間をつぶし16:00構内を二往復し試運転終了。宿を郡山から新潟へ変更翌朝新津へ、C57180は元気な姿を見せてくれました。
それから若松まで撮影し、C57180は無事若松の二番庫へ入りました。その後点検整備を受け、郡山側の機関士さんがC57が初めてなので構内試運転(約12往復)しました、その後また二番庫に入り夜を迎える前に私は帰ってきました、明日からは大丈夫だと職員の方は言っておられました。
しかしとても疲れてしまい、写真がどうのより直ってくれたのでよかったよかった

1,045ページ中 985ページ目を表示(合計31,335件)    1 ... 981 | 982 | 983 | 984 | 985 | 986 | 987 | 988 | 989 ... 1045    [前のページ] [次のページ]  

過去ログ 正順

SL掲示板 ご利用方法・ご注意
お名前本文 を記入しないと書き込みできません。タグは使えません。
指定券等の売買・譲渡、営利目的・販売広告などでのご利用は出来ません。
● 公序良俗に反するもの、内容が不適当と判断したものは削除することがあります。


トップページ SL掲示板 緑の草子 SL写真館 SL動画集
SL沿線宿泊情報 SLインフォ SL時刻表 webギャラリー 鹿瀬町通信/【続】
昔の写真 機関車DB 鉄道好き有名人 SLリンク集 [テ] ジオ・アーカイブ
デゴイチよく走る!内を検索
カスタム検索
JR北 JR東 SLぐんま JR海 JR西 JR四 JR九 JR貨SL大樹(東武) Slもおか パレオ(秩父) 大井川鐵道じゃらんnet

本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています


デゴイチよく走る!   広告ポリシー