デゴイチよく走る! > SL掲示板 (【スマホ版】)
【スマホ版】SL掲示板
スマホ版
SL掲示板
by デゴイチよく走る!
【携帯版】SL掲示板
携帯版

トップページ SL掲示板 緑の草子 SL写真館 SL動画集
SL沿線宿泊情報 SLインフォ SL時刻表 webギャラリー 鹿瀬町通信/【続】
昔の写真 機関車DB 鉄道好き有名人 SLリンク集 [テ] ジオ・アーカイブ
デゴイチよく走る!内を検索
カスタム検索
JR北 JR東 SLぐんま JR海 JR西 JR四 JR九 JR貨SL大樹(東武) Slもおか パレオ(秩父) 大井川鐵道じゃらんnet

本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています


SLをはじめとした鉄道全般の掲示板です。ニュースや旅行記、鉄道関係のHP宣伝でもOK。
ご自由にお寄せください。(投稿上の注意はこのページの一番下にあります)

お名前:
E-Mail:
URL:
タイトル:
過去ログ 正順

1,045ページ中 986ページ目を表示(合計31,335件)    1 ... 982 | 983 | 984 | 985 | 986 | 987 | 988 | 989 | 990 ... 1045    [前のページ] [次のページ]  


[No.710] okiさん  投稿者:t9@青梅  1999-04-19 (月) 21:11

15日わざわざ探ししていただいたみたいで、恐縮ですm(__)m
でも・・・残念ながら、15日は出動していません(^^;
私が、出動したのは9日と17日の2回です。
次回は、5月2日〜5日の予定です。ハイ!
今回もへなちょこな名刺を持って出かけたのですが中々お会いできません。
津川では、皆さんとニアミスだったようなんですけどね〜
そうそう、9日の写真を良く見たら給水温器?(でしたっけ)
の横の識別灯?(これも自身無し)点灯してるようなんですけど、あれって
何の意味があるのでしょうか?
(私の勤める会社線みたいに優等列車の識別灯では無いと思いますが・・・)

[No.709] 私は碓氷にいました!!  投稿者:たけやす  1999-04-19 (月) 20:32

こちらでは、初めまして。

オオタニさん

> 18日からGWまでの休日には、あの「峠の釜めし」の立ち売りが復活する
> ことになりました。

 夏休みにも復活させるみたいですよ。

> 読売のヘリがD51を空撮していて、今日の朝刊1面に載っていました

 汽笛よりも先に、D51の居場所が分かってしまった・・。

 ところで、文化むらのグリーンブリーズ号(愛称:あぷと君)も蒸気機関車
です。こいつも元気ですよ。

あ、文化むらレポート、書きました。

http://www2c.airnet.ne.jp/takeyas/museam/18_usui99/bunkamura.html


[No.708] 残念でした  投稿者:鈴木 正敏  1999-04-19 (月) 11:53

けこちゃん、こんにちは。
17日は友人達と真岡のSLに乗ったあと、バスで宇都宮に出て、会津若松に向かいました。ところが、機関区にC57の姿はなく、これは何かあったなと、泣く泣く引き返してきました。やはり、故障だったんですね。
皆様ともお会いできなくて残念です。
今日は、JR新潟の広報に確認したところ、若松に向かったそうです。
私は明日、仙台出張なので、今夕出発し若松バルブに再挑戦するつもりです!

[No.707] 鉄道文化むらもオープンです  投稿者:オオタニ  1999-04-19 (月) 11:20

4/17、磐西に行かれた方、ご苦労様でした。
ぼくは鹿瀬の大俯瞰ポイントで待ち構えていたの
ですが・・・(T_T)
まっ、この日はキハ110と蒲原鉄道を撮りにきた
ということで・・・

18日は横川にいってきました。あいにくの天気でしたが
視界もあったので、ざんげ岩でD51とEF55のツーショット
なんぞを撮って遊んでまいりました。
文化むらも結構賑っているようで、久々にロクサンの
動く姿を拝むことができました。

また、18日からGWまでの休日には、あの「峠の釜めし」
の立ち売りが復活することになりました。
ホームに響き渡る「かまめ〜しぃ、かまめしはいかが
ですかぁ〜」の売り子さんの声、そして列車が発車
する時の「ありがとうございましたっ」とお礼の言葉。
みんな当時のままでした・・・(T_T)
D51とからめて撮影しても良さそうですね。

ところで、読売のヘリがD51を空撮していて、今日
の朝刊1面に載っていましたが、カメラマンの名前
を見たら4/8、例のイベントの記事のカメラマンと
同じ人でした。この人ももしかしたら「鉄っちゃん」
なのでは・・・(?_?)


[No.706]  投稿者:ろけはん最高  1999-04-19 (月) 11:12

みなさんおつかれさまでした。
自分は徳沢手前のブッシュを降りた川の砂地という外界から隔絶された場所におりました。いわゆる32番のさらに奥地の川の中で、新緑と流れる雲をみながら、徐行で来た列車が確実に再加速して鉄橋を渡るところを後追いで。。。。。とにこにこしながら一人で
待っていました。でも、こない。水位があがってくる。40分待ってもこない。ひざ下まで水がくる、つめたい。ここで遠くで人の声がしたので、ためしにパンパンという音をたててみましたら、
小さく”こないよーーー”の声。ありがとうございました。あれであがる決心がつきました。あの中にこの掲示板をご覧になっている方がいらっしゃるでしょうか。

で、次の日はロケハン三昧をしました。土手にねころんで
ねむるのは気持ちよかったですよ。これも21日までには
なおすという新津機関区のかたの言葉があったからこそなのですが。


[No.705] C57  投稿者:tomo  1999-04-19 (月) 09:01

どうもはじめまして。とっても充実したページで
楽しませて頂いています。
C57が長らく保存されていた新津第一小学校は
実は私の母校で毎年SLの清掃もやっていました。
そのC57が美しい姿で戻ってきて感激です!
普段はあまり鉄道写真はとりませんが、今度ばかし
は撮影したいと思います。ではまた来ます。
以上新津からの書き込みでした。

[No.704] へろへろに疲れました(-_-;)  投稿者:けこちゃん  1999-04-19 (月) 00:59

どうも皆さん今回はまったくなんと言ったらいいのか・・・。
過ぎたことを言っても仕方がありませんが、さすがになんでもいい方に考える私もめげました。
あの、満開の桜の花の美しさが(T_T)(T_T)(T_T)。
「日頃の行い」と言わないでくらさい(T_T)。

たぶん、一番切ない気持ちでいたのはJRの関係、そのほか関係各位の方々なのでしょう。
私たちは旅行会社でレンタカーのクーポン券を切ってもらったのですが
明日までの予定を一日早く切り上げたのですが、レンタカーのクーポン&保険の
払い戻しを駅レンタカーの担当の方が進んでやってくれました。
(クーポンなので無理だと思っていたのですが。)
たぶん「SLを撮りに来たんですが、待っても来なくて・・・」と言ったせいなのでしょうか?

それでも、明日走るという書き込みもありましたね(^_^;)。
私たちは山都の駅で21日と25日走るという話を聞いたので帰って来ましたが・・・。

とりあえず、来年の桜のかけます。ちょっと落ち込んでますが、みんながんばろうね〜。
あの素晴らしい路線でこれから四季の彩りをSLと感じていけるのだという、
夢と希望と情熱を持って!
これからもどんどん皆さんの書き込みお願いしますね〜。
しかし、本当に関係者の方々ご苦労様です。m(_ _)m

まあ、それなりにいろんなことがありましたが、とりあえず・・・。


[No.703] 磐西撮影記  投稿者:ふなまる  1999-04-18 (日) 23:51

みなさまこんばんは、五日間の磐西遠征から戻りました。
こんなときモバイルっていいなぁとも思いました。

ではちょっと日付も戻りますが日程を記します。
14日・・・小降りの台風のような悪天候に泣きながら
三川の発車を撮影、追って鹿瀬の桜トンネルで撮影、
両所ともに煙は抜群に上がって満足。
上りは徳沢の鉄橋で撮影、煙も汽笛もなしでサッパリ
追って日出谷のカーブ、ここはばっちりでした。

15日・・・天気もよくなりよっしゃと思ったら
本番の姿で走ってきてがっくり。
津川〜三川間の国道沿いにある神社そばのパーキング
(俺的に道の駅津川と命名)から築堤を登り撮影
減速するのでスカではないがちょっと物足りない。
追ってまたまた鹿瀬の桜トンネル、天気もよくグッド
本番にはもう散ってるので、ある意味幻の一品かも。

16日・・・運転ないのでロケハン、天気いいのが憎らしい。
路側帯に駐車してうろついてたらパトカーに不審車の照会を
されてしまった、後に話を伺ったら「山入って首吊ってるかと
思っちゃたよー」とのこと、今度はフロントに「ロケハン中」
とか書いて置いておこうか。

17日・・・天気も昨日に続いて晴れ、けど車両が気がかり
本尊岩のポイントで待ち受ける、やって来たのは青車両
「よっしゃーこれでやる気も倍増だ」しかし煙はなし、軽やかに
駈け上がっていって残念、しかしこれが元気な姿の見納めに・・・
追って三度桜トンネルへ、すげー人だしかし今日の予定は土手下から
の見上げなので関係なし、斜面に立って待てどもSLはこない、
土手上の人が駅に電話しているようだ・・・「車両故障だ!こねー」
その瞬間全員脱力、満開の桜に後ろ髪引かれながら津川駅へ、
立ち往生したC57を見て軽傷である事を祈るばかり。
ここでKEIさんや、やり場のない怒りを秘めたけこちゃん・よく走るさん
を発見、どもどもでした。
DE10に引かれて行くC57を駅の外でお見送り、尾灯が役に立って
いるのが物悲しかった、こんなんで使うはずではなかったのに・・・
この後は貨物を撮って磐西は撮了。若松バルブも翌日の運転もないので
帰る事にする、しかし煙分が満たされてないので横川へ向かいました
西松井田の先で待ちうける、なぜかここでHIROYANさんに遭遇

場所はアウトカーブからの真正面切り取りで撮影、車の上に三脚立てて
撮ってたバカが私です。
この後は疲れも限界に達してたので横川には寄らずに帰宅しました。
後はフィルムの上がりを待つばかりです。

C57の状態が気がかりですが、早く元気な姿を見せて欲しいです。


[No.702] 来週出なおしです  投稿者:もりおかのあべ  1999-04-18 (日) 22:27

私も土曜日は山都の鉄橋付近で待っていました。そしたら来ないことを誰かが教えてくれました。せっかく飯豊連峰もくっきりだったのに。でも津川へ行ったらまだC57がいて桜とからめた写真は撮れたことがせめてもの幸いです。そして、よく走る!さん夫妻、KEIさんにお会いできました。そのあとは蒲原鉄道へ行って、福島県内で鉄抜きの花見をしてきました。何年か前に釜石線でも土曜日の試運転を遠野で打ち切り、ということがありました。

[No.701] 19日の試運転  投稿者:O'Sasaki  1999-04-18 (日) 21:41

取り急ぎ4/19の試運転について
 会津若松区:SL試運転はある。区間は新津-会津若松
       19日は若松泊で翌日は郡山へ行くとのこと
       (当直助役より確認)
 新津区:修理は終了している
試運転についてはJR新潟支社広報へ(025-248-5107)
 以上情報を得たので、取り急ぎ報告いたします。 
 しもやまさん>ひょっとして67手持ちの方ですか?
        隣の白いEDのとこにいたものです。
        ご挨拶もしませんで、失礼しました

[No.700] C57 180の故障個所  投稿者:Duckn  1999-04-18 (日) 21:38

こんばんわ

みなさんも既にご存じのように、本日の試運転は中止となりましたね。
今朝友人宅で新聞を見せてもらい確認した為と、今後私が、いつ頃出動出来るかの
見通しもたたない事から、その他の形での情報収集は行いませんでした。
(みなさんの書き込みを見れば、その事は解決できそうだった為もありますが・・・)

当HPに緊急でC57のトラブル箇所と、津川駅構内での処置後の試運転の写真を
アップ
しましたので、よろしければ見てみて下さい。
(やらない方がいいんですか?こういう事って、もしそうであれば直ちに削除しますので
教えて下さい。)

最大のイベント(桜絡みと、会津若松バルブ)が、叶わぬ夢で終わってしまいましたね。
本当残念でした。


[No.699] t9@青梅さん  投稿者:oki  1999-04-18 (日) 20:16

15日に白いアコードワゴン探したんですけど、見つかりませんでした。
範囲が広いですし、最初に撮る場所が違うと場所がずれたまま
追いかける事になるので、近くにいても以外と遭遇しないようですね。
そのかわり、同じ場所で撮った人とは何回も会ったりしますけど…。

[No.698] 磐西C57&信越D51  投稿者:t9@青梅  1999-04-18 (日) 19:52

皆さんより遅れましたが、磐西&信越の報告です。
故障に付いては、皆さんの書き込み通りなのですが
17日の夜機関区で関係者に今後の運転計画を尋ねたところ
広報で電話対応してくれるそうです。
さて私は、17日早朝に咲花到着。満開の桜とC57を辛うじて撮影することが
出来ました。その後、高速道路で一気に上野尻お立ち台まで行きましたが、
運転中止の連絡を友人から頂いて、津川でちょろっと撮影。
その後、非電化区間のロケハンをやって長岡近郊の健康ランドに宿泊。
翌朝高速を使って、横川駅の北側?の丘からD51君を桜とお山を絡めて
撮影しました。とりあえず天気も曇りでまずまず。
その後、パレオの返しを撮影しようと思いましたが、雨の降りが強くなってきた
ので家路につきました。
かなりの方が、磐西や信越に出撃したようですが、残念ながらこの掲示板に
参加している方々にお会いすることが出来ませんでした。
白のアコードワゴン目撃した方どなたか居りますか?>ALL
では。

[No.697] 煙中毒の結末・・・  投稿者:夏紀の父  1999-04-18 (日) 16:44

磐越西線電化区間を走るC57に家族共々会いに行く予定だったのですが、当掲示板にC57が故障したとの情報を得たため中止(T_T)。
しかし、煙中毒に取付かれていたため近間のやながわのチビロコに会いに行ってきました。
桜は満開で、まつりをやっているためSLは増発運転状態。
天気はうす曇りでしたが、光線の向きが元々悪いこの路線には好都合で、自由な撮影ができました。
子供と1往復は乗ることも出来、
「まあ家族サービスできて良かったかな」と自分を慰めているところです。

GWには会いに行くので早くC57には元気になってもらいたいものです。


[No.696] ただ今磐西より帰還しました  投稿者:KEI  1999-04-18 (日) 13:09

17日早朝の新津から行ってきました。C57180の故障の件は皆様がカキコされた通りです。
この日、朝7時に新津運輸区に到着。私以外に鉄らしき人影が無し。
腹ごしらえをしてから、詰め所に向かいます。建物に入ると運輸区の方と
すれ違ったので受付を聞こうと思うより先に向こうから「おはようございます」って
挨拶されてしまい、思わず最敬礼。
教えられた2階で氏名住所を書かされました。でも応対は丁寧でしたよ。
ちょうど機関士の方々が傍らの談話室で休憩していて、助手の方から
少々お話を聞けました。今日の編成(14系)のほか、HMについても、
25日の試乗会に付ける他は29日からの本番以外は付けずに大事に
しまっておくそうです。15日はやはり、マスコミ向けのお披露目という意味合いだったようです。
新津の朝に集まったのは私含め6人程。転車台周りはトラロープが張られています。
一応警戒の方が1人付いてます。
SLは転車台におしり向けて奥にいるので、反対へ回って御尊顔のアップをパチリ。
820頃に転車台に載り、転換。すぐに駅に向かうのかなと思ったら
また車庫へ引っ込んでしまいました。慌てて裏へまわると、建物を
出たところで待機してました。
ここはほとんどかぶりつき状態で見れました。結局、SLは一度
駅の北側へ進み、そこから、前向きで駅へ進入していきました。
新津を後にして、まず東新津の能代(のうたい)川鉄橋で正面。
煙はスカ。追っかけで五泉の先の鉄橋。煙はまあまあ。次に
東下条駅で。煙はスカ。さらに三川の先のトンネル飛び出し。
白煙少々。で、津川に徐行進入するのを車中から確認して、
鹿瀬の桜の鉄橋へ。三脚も立てて、桜も残雪の山も天気もばっちり。
さあ来いと思っていたら全然来ない。すると鹿瀬の消防の方がいらしてSLの故障を教えて下さいました。
それから津川へ行き鉄でごった返すなか、C57を撮影です。
ここへはたくさんの鉄が集まったせいか、ここのBBSに出入りされて
いる方々にお会いできました。こちらはほぼ放心状態でボーと立って
いたのですが、複数の方々から声をかけて頂きありがとうございます。
当hpも更に充実していきますので今後ともよろしく。
で、後は、咲花でぶら下がりの回送を撮って、宿を手配した若松へ行きました。
若松運輸区で情報を聞きましたが、O.Sasakiさんの通りでとどめ
ですね。でもあの詰め所の中の数人の鉄の中にいらしたの
かな。私は黒い服とジーパンで眼鏡をかけてました。
宿をキャンセルしようと思ったのですが、変える気力もなく、そのまま
泊まっていくことにしました。
翌日、ロケハンをしながら帰ってきましたが、情報が早めに流れ
たせいか、電化区間で待っている鉄は見かけることはありません
でした。

[No.695] 待ってるぜC57180  投稿者:しもやま  1999-04-18 (日) 09:54

 ファインダーにC57180のイメージだけを焼き付けて、昨日はがっくりと
肩をを落として帰ってきました。
 私も日出谷の定番ポイントに居ました(ほとんどが車の方で、徒歩は私くらい
だったみたいです。)が、時間になっても「来ない!」一抹の不安が現実になっ
てしまいました。
 残雪の山並みをバックにアウトカーブを走り去る、C57と14系の構図をイ
メージに焼き付けて、宿もキャンセルして帰りました。
 でも、鹿瀬町の警備の方の無線で的確な情報をいただけたのが救いです。へた
をすれば状況がつかめず、途方にくれるところだったのですから。パンフレット
とティッシュをいただきました。私たちにかけてくた言葉にとても暖かさが感じ
られ、うれしく思いました。
 咲花も鹿瀬も桜が満開でしたね、土曜日、晴天、桜満開、残雪みごと、C57
+14系、補機なし、という最高のそして、唯一の日が幻と化してしまいました。
くれぐれも早く良くなって欲しいです。待っています。

[No.694] re:C57180が来ない!   投稿者:MAS  1999-04-18 (日) 08:46

 壊れたという話は、けこちゃんから電話でききました。
運転はなくても、レンタカーの事もあって日曜まで
ゴソゴソするみたいです。(^_^;)

[No.693] 残念!早くよくなってねC57180  投稿者:O'Sasaki  1999-04-18 (日) 03:58

磐西から今、帰宅しました。
日出谷カーブで待っていたんですが、なかなか来ないので鹿瀬消防の方が無線で消防本部に問い合わせてくれたところ故障で津川引き返しとのこと・・・・。
天気も良く、HMなし、ボロだけど14系、桜もまあまあだったのに残念です。
救援8233レを道の駅”阿賀の里”でお見送り。
DE10(朱色)+14系(6両)+逆C57180は時速30キロ(位!)でゆっくり新津に帰っていきました。
”本当なら今夜は大バルブ大会だったのに・・・”と未練がましくも会津若松区に
立ち寄ったところ、やはり御同輩が数人いらっしゃいました。
一緒に運輸事務室に話を聞きにいったところ、”18日は無い。早くても19日と思うが恐らくそれも無理だろう”とのことでした。
”このイベントは(JR)東日本あげてやっているので非常召集の検修係や、鉄道総研からの応援も得て対応する”とのことでした。
入るべき主の居ない扇形庫に後ろ髪をひかれつつ、帰路につきました。
磐西に行った皆さん本当にお疲れさまでした。
(信越線にいった方はラッキーでした!)
PS:ばんえつ物語号のオレンジカードは、若松駅窓口にはまだありませんでした。
売店に、ばんえつ物語号のテレカはありました。

[No.692] C57180電化区間試運転中止  投稿者:Mr_Money  1999-04-17 (土) 23:09

25日の試乗会に間に合わせるため電化区間の試運転を中止するようです。
全日程なのか18・19日だけなのか不明ですが・・・・・・・・・・・
ちょっと心配です。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

軸受付近からの油漏れで、急遽部品を新造しなければならないとのことです。


[No.691] C57トラブル発生情報  投稿者:Duckn  1999-04-17 (土) 22:06

こんばんわ

すでに情報が流れているようですが、C57 180にトラブル発生です。
運転席側の従輪の担いバネ下のベアリングのようなもの(正式名がわからなくてすみません)
が、外れてしまったようです。写真も撮ったのですが、自宅ではない為スキャナーが
なくて、掲載できません。(友人宅でパソコン借用してます)

試運転は、津川までで打ち切り、その場で修理(応急処置かも?)し、津川構内で軽く単機で
走行後、DL(形式確認できず)で、15時頃新津に向けて回送となりました。
乗務員さんの話によると、直っても一度検査が必要であるとの事です。
その為、今後の試運転の日程はどうなるか分からないそうです。
大した事がなく試運転に復帰して欲しいものですね。

桜を入れて撮影できる唯一と言って良い位のチャンスを逃してしまいました。
来年までお預けになりそうです。

また何か分かればご報告します。一応明日も別件の用事もあり会津若松に行きますので、
何か分かればと思っています。


[No.690] えー  投稿者:けめたん  1999-04-17 (土) 21:57

明日の磐越西線行きを楽しみにしていたのに〜
私もあてが外れちゃった〜
明日はどうしようかな

[No.689] C57が壊れた〜!!!  投稿者:夏紀の父  1999-04-17 (土) 20:47

明日18日家族連れでC57に会いに行く予定だったのにどうなるのだろう?
と、言う状態のC57を応援する意味も込めてHPに12日の写真をアップしました。
がんばれC57!!

[No.688] C57壊れた!?  投稿者:金澤英紀  1999-04-17 (土) 18:30

>ISHIBASHIさん
C57180は壊れたんですか? まいったな〜 明日の早朝、磐西入りするのですが
これはやばいことに・・・
頼むから明日走ってくれ〜〜(←かなり無理っぽい気もしますが・・・)

[No.687] 続 C57180が来ない!!  投稿者:ISHIBASHI  1999-04-17 (土) 15:13

友人Sの情報によると、C57180、やはり壊れたようです。
といっても、エンジン部分では無いようなので、ひと安心ですが、
今後の運転に何らかの支障がでると思われます。

ということで今日は、津川で試運転をを打切り。
たった今、赤いDLに牽かれて、新津への帰路についたようです。


[No.686] C57180が来ない!  投稿者:ISHIBASHI  1999-04-17 (土) 12:04

たった今、友人Sからの情報によると、
今日は、「14系、ヘッドマークなし、補機なし、晴れ、風が強い」ということです。

三川で、出発(気温が高く、煙りいまいち状態)を撮ったあと、
上野尻に移動し、待っているが、C57180が、来ない!どうした?

Sの情報によると、トラブル発生で、津川に止っているらしいです。


[No.685] 安全運転  投稿者:だいさく  1999-04-17 (土) 04:04

>あと、子供たちが遊んでいたり。
>先日鹿瀬町のあたりを通ったときもなんかそんな感じがしました。

集落の中は見通しが悪く、土日なんかほんとに子供が遊んでたりします。
むかし盤西沿いの道で子供が飛び出してきて一瞬ひやっとしたことがあります。

>くれぐれも安全運転をしましょうね〜。では行ってきま〜す。(^_^)/~(^_^)/~(^_^)/~。

いってらっしゃ〜い。
私は今週末は断念です。うう・・・鹿瀬の桜が見たいよぅ (;_;)


[No.684] そのまま盛岡に帰りたいかも(^_^;)  投稿者:けこちゃん  1999-04-17 (土) 02:27

本日朝いちの新幹線でまたまた磐西入りで〜す。
郡山から入るので(月曜の関係で)そのまま盛岡に行ってしまいたい気が(^_^;)。

さて、田舎のことを思いだしてふと思ったことですが、
追っかけをするときに、結構裏道なんか入ると思いますが
そういう所って普段は地元の人しか通らないっていうところだったり
するんですよね。
うちの実家の前の道もそういう所なので普段はニャンコが道路でゴロゴロしてたりするんです。
あと、子供たちが遊んでいたり。
先日鹿瀬町のあたりを通ったときもなんかそんな感じがしました。
くれぐれも安全運転をしましょうね〜。では行ってきま〜す。(^_^)/~(^_^)/~(^_^)/~。


[No.683] けこちゃん  投稿者:oki  1999-04-16 (金) 22:33

>okiさん、新潟県警には寄付をしないで帰って来れたようですね(^_-)。
…ですね。しかし、R459にもパトカー出没してましたよ。
徳沢〜豊美でC57が来る寸前にパトカーが現れ、
「車邪魔だからどかして!」
といわれるんじゃないかとハラハラさせられちゃいましたよ。
国道なのにせまいですからねぇ。
皆さんお気をつけて。くれぐれも安全運転で行きましょう!

[No.682] 磐西電化区間について  投稿者:Duckn  1999-04-16 (金) 15:47

度々すみません。

18日からの磐西電化区間の試運転ですが、本運転と同じ時刻で行われるようです。

KEIさんのカキコからすると、上りと下りでは補機が違いそうですね。
ん?するとシルフィードでもないという事ですか?ELなのかな?何か気になります。
スケジュール(お金)の都合もあり、試運転期間の下りは撮れそうにありませんので、
みなさんの御報告にて、補機が何なのか確認したく思います。

では、良い週末を!!


[No.681] 磐西4/17の編成?  投稿者:KEI  1999-04-16 (金) 12:53

この日の編成についてもいろいろうわさ出てますよね。迷わされる要因としては、
・磐西の東西で営業管轄が異なるのでPCも変わるだろう。
・にしちゃんのカキコのとおり団体臨時がある。
・例の客車持っていったとして、若松にそのまま数日置いて行けるのか?
ということで、うわさの中には「単機じゃねーか?」というのまで
あります。
ふたを開けてみるまでわかりません。
まあ、明日朝に新津にご機嫌伺いしてから撮影地決めようとは思いますが。
それと新津は今度から中に入るときは許可制(届け出)になりました。
先に詰め所の2階に寄って届けて欲しいそうです。

ちなみに電化区間の補機ですが、熱海ー関都は磐東営業所、
広田ー更科は若松運転区のものを使用するようです。


1,045ページ中 986ページ目を表示(合計31,335件)    1 ... 982 | 983 | 984 | 985 | 986 | 987 | 988 | 989 | 990 ... 1045    [前のページ] [次のページ]  

過去ログ 正順

SL掲示板 ご利用方法・ご注意
お名前本文 を記入しないと書き込みできません。タグは使えません。
指定券等の売買・譲渡、営利目的・販売広告などでのご利用は出来ません。
● 公序良俗に反するもの、内容が不適当と判断したものは削除することがあります。


トップページ SL掲示板 緑の草子 SL写真館 SL動画集
SL沿線宿泊情報 SLインフォ SL時刻表 webギャラリー 鹿瀬町通信/【続】
昔の写真 機関車DB 鉄道好き有名人 SLリンク集 [テ] ジオ・アーカイブ
デゴイチよく走る!内を検索
カスタム検索
JR北 JR東 SLぐんま JR海 JR西 JR四 JR九 JR貨SL大樹(東武) Slもおか パレオ(秩父) 大井川鐵道じゃらんnet

本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています


デゴイチよく走る!   広告ポリシー