スマホ版 |
SL掲示板 by デゴイチよく走る! |
![]() 携帯版 |
|
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
SLをはじめとした鉄道全般の掲示板です。ニュースや旅行記、鉄道関係のHP宣伝でもOK。 ご自由にお寄せください。(投稿上の注意はこのページの一番下にあります) |
|
1,045ページ中 3ページ目を表示(合計31,333件) 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 ... 1045 [前のページ] [次のページ]
2019.8.3 日光 夏の花火列車 SL大樹6号 ダイジェスト
https://www.youtube.com/watch?v=Hto_eaZow6U
昨年も今年も、客車3両のうちの1両目(3号車)に乗りましたが、
最後尾(1号車)の方が良さそうな気がする・・・
最後の件は個別の移動履歴ではなく、各月の配置表からの計算でしたか。
鉄道公報に付いているものですね。確認してみます。
新金線は1989〜1990年にかけてジョイトレ・ラッシュでした
http://d51498.com/past/
ついでに 6月15〜16日の釜石線 SL銀河と南部流鏑馬 乗車+撮影紀
https://www.youtube.com/watch?v=6khIoOWWR0U
金町6番線発車
https://www.youtube.com/watch?v=rwvO3LNnP0U
6200形6237 1909年の事故
http://d51498.com/db/6200/6237
8620形28656 1920年の事故
http://d51498.com/db/8620/28656
前者は「鉄道院年報」、後者は「鉄道災害記事」で事故自体は確認できますが、ナンバーの記載がありません。
6200形6244 1937年の事故
http://d51498.com/db/6200/6244
当時の新聞を見ても、報道が全くありません。内容から1936年に起きた事故の間違いかと思いますが、ナンバーに関する資料は見つけられていません。
8620形88628
http://d51498.com/db/8620/88628
1934-11廃車とは、どういった資料で確認できますか?
よろしくお願いします。
2019.6.15 正午過ぎ
https://www.youtube.com/watch?v=OIMGAZ3aIrE
このHNで投稿するのは16年ぶりです。
本日は当選した指定券を持ち、新花巻〜遠野に乗車してきました。
乗って指定された席に行くと、なんと東南アジア系のお嬢様と相席で何ですか?みたいな目で見られてしまい、シーンとして硬くなってました。
今日は気温も低く車窓に流れる煙は相当ありましたので、撮影者も雨の中良い写真が撮れたのでは・・・
遠野市観光協会HPに以前から紹介されてました馬との並走日にあたっておりましたので楽しみにしておりました。
今回はうまくいったようで車内も大変盛り上がってました。
子供が小さい頃乗せてあげたばんえつ物語以来のSL乗車、大変楽しい時間を過ごさせて頂きました。
ありがとうございました。
今夜から天候が荒れるという事で、大雨での釜石線運休は撮影中も何度かありましたが、明日も無事運行されることを願ってます。
釜石線 簡易ダイヤグラム
午前 http://d51498.com/diagram/kamaishi2019/?am
午後 http://d51498.com/diagram/kamaishi2019/?pm
五城目署などによると、女性は撮影のため夫と訪れていた。
急行「津軽」は18、19日、イベント列車として湯沢―弘前を1往復ずつ
運行し多くの鉄道ファンが訪れていた。
やぐらは高さ約3メートルで、老朽化しており、
女性は床板が外れたため転落した。
同署は「気を付けてください」と注意を促している」
怪我には充分気をつけましょう。
本日パレオの撮影に行きました、桜は大麻生付近以外はまだでした
今日から暖かくなりましたので一気に開花が進むのかな?
明日以降の参考になればとブログにアップしました。
31日(日)に寒気が入り一気に気温が下がり、桜の花が長持ちするかと思ったのですが、風が強まり枝が大きく揺れる中、必死にしがみついていた花も
翌4月1日(月)には桜吹雪に。それもハラハラ散るのではなく強風で真横に花びらが飛んでいる状態です。
西人吉龍生園前の人道踏切の撮影ポイントは龍生園側の土手は笹が生い茂り土手の上からは撮れない状態です。
また、立ち入り可能域を示す線路際の杭が一本抜かれ、線路際に近寄れなくなりました。自由に取れる撮影キャパは2〜3人程度思われます。
球磨川第一橋梁は鎌瀬駅側線路脇にガードパイプが設置され、周辺にはパイプなどの工事残品やプレハブ建物が残っています。
前述のNO.12表記に誤字がありました。
早めに開いた一勝地周辺の国道沿いの桜並木はチラホラ散り始めました。
JR九州のウェブサイトでは不具合発生以降
「SL人吉」の今後の運転計画につきましては、通常通りの運転を予定しております。
* 最後部にディーゼル機関車を連結して運転する場合がございます。
と表記されていましたが、現在確認すると*以降の表記は消され
「SL人吉」の今後の運転計画につきましては、通常通りの運転を予定しております。
だけになっています。
SLやまぐち号のD51の試運転中に不具合発生も、なんとかファーストランは無事終えたようですね。
昨年の全国各地のSL不具合発生の連鎖が続かないことを願っています。
球磨川第一橋梁は先週まで工事でガーター部にネットが掛かっていましたが、今日見るとネットは外されていました。
ただ、よく見るとロープなど工事残品がまだガーター部に残っていました。
12日、13日の試運転に行きましたが、特に異常は感じなかったのですが、、、
過去ログ 正順 |
● お名前 と 本文 を記入しないと書き込みできません。タグは使えません。 ● 指定券等の売買・譲渡、営利目的・販売広告などでのご利用は出来ません。 ● 公序良俗に反するもの、内容が不適当と判断したものは削除することがあります。 |
|
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています