デゴイチよく走る! > SL掲示板 (【スマホ版】)
【スマホ版】SL掲示板
スマホ版
SL掲示板
by デゴイチよく走る!
【携帯版】SL掲示板
携帯版

トップページ SL掲示板 緑の草子 SL写真館 SL動画集
SL沿線宿泊情報 SLインフォ SL時刻表 webギャラリー 鹿瀬町通信/【続】
昔の写真 機関車DB 鉄道好き有名人 SLリンク集 [テ] ジオ・アーカイブ
デゴイチよく走る!内を検索
カスタム検索
JR北 JR東 SLぐんま JR海 JR西 JR四 JR九 JR貨SL大樹(東武) Slもおか パレオ(秩父) 大井川鐵道じゃらんnet

本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています


SLをはじめとした鉄道全般の掲示板です。ニュースや旅行記、鉄道関係のHP宣伝でもOK。
ご自由にお寄せください。(投稿上の注意はこのページの一番下にあります)

お名前:
E-Mail:
URL:
タイトル:
過去ログ 正順

1,045ページ中 948ページ目を表示(合計31,335件)    1 ... 944 | 945 | 946 | 947 | 948 | 949 | 950 | 951 | 952 ... 1045    [前のページ] [次のページ]  


[No.1850] 日出谷小へ手紙発送しました  投稿者:KEI  1999-08-31 (火) 23:20

>かのせまちさん
郵政省便ですんで到着は早くても明後日以降になるでしょう。知らない奴からのあやしい手紙だからといって開封前に捨てないでね(^^;)と、先生に言っておいてください。
私はフォトコンは好まない方なので、いいものが撮れたら早い機会にお見せするようにしますよ。

[No.1849] 鹿瀬町さん  投稿者:水漣  1999-08-31 (火) 22:03

日出谷小のこどもたちがカワイソウ!

ところでこの小学校にはインターネットにアクセスできる環境はないのでか?
あれば、webページにメッセージボードを開いて「応援メッセージ」を
受け付けるとか。メールを送るとか?そんな方法が取れるような気がするの
ですが?

環境がなかったら町長に談判して環境を整備してしまうとか?
(NTTが学校向けインターネットアクセス割引をやるようだし)
(「群馬インターネット」なんて、学校関係はアクセス無料のようだし)


[No.1848] 鹿瀬へ寄り道しようかな  投稿者:Mr_Money  1999-08-31 (火) 21:42

釜石線の帰りに寄り道していこうかな?
持ってっちゃった人にとっては、たかがノートでしかないのかも
しれないけれど、いろんな人のいろんな想いが詰まっていたはず!

無くなったノートに書かれていた事はもう取り戻せないかもしれないけど
新たな書き込みで、新たな1ページを記してこようかな?
皆さんも是非、新しいノートへの書き込みをしようよ!


[No.1847] ノートとは・・・  投稿者:金澤 英紀  1999-08-31 (火) 20:27

>鹿瀬町さん
本当にひどいと思います。せっかく皆様が書いてくださった記念の物であるのに・・・
結構ノートなんか盗まれたりするようです。(今までいろいろな所に行きました)
ですが、ノートをどうするんでしょう。全く分かりませんね。
どうも最近、鉄道関係での問題がいっきに表面化してきたような気がします。
今回のノートも鉄なのか、一般人なのかわかりませんが。横川の事件も考えられないことですし・・・。
唯一、列車と人が直接関係する事故が起こっていないのが幸いです。

後日学校の方へ手紙を送りたいと思います。


[No.1846] 3連戦いってきました  投稿者:鈴木 正敏  1999-08-31 (火) 13:14

18きっぷが3枚残っていたので、どこへ行こうか迷ったのですが、
結局、28日「駒子」、29・30日大井川に行ってきました。
28日は、よく走るさんたちはどこで待ち構えているのかなあと思いつつ、
高崎で碓氷号の発車を見送り、水上へ。
そして、湯沢までEF58の牽く旧客の旅を楽しみました。
29日は、1001レ、1004レがC5644、101レ、102レがC11312、
1003レは動かなかったようです。
さらに夕方の臨時がC11227SLマンでした。
これは、第一鉄橋でシルエットを狙いました。
(SLマンを真っ向から撮る勇気?がないもんで)
30日は、101レ、102レがC11312。
客車4両で、一番千頭寄りは白熱灯のオハフ33215だったので、
102レはそれに乗車して汽車旅を楽しみました。
夕方、新金谷の庫に行くと、トラストのC12164に火が入ってました。
機関士さんの話では、「修理は一応終わった」とのことでした。

天気に恵まれ、充実の3日間でした。


[No.1845] フォトコンいろいろ(磐西のC57をぜひ応募してね(^_-)!)  投稿者:けこちゃん  1999-08-31 (火) 11:59

以前フォトコンの話が出たことがありますが
そろそろ鉄関係のフォトコンの締切が近づきました〜。

雑誌の投稿などでここに書き込みしていただいている方の
お名前を実際に拝見することも結構あってお名前をみつけると
楽しかったりしますので、ぜひ応募されてはいかがでしょうか。

自分の撮った写真が雑誌の誌面に載ったときはとても楽しいものです。
どちらも、キャビネ、2L判OKなので
今までとり溜めた中でのお気に入りのプリントを軽い気持ちで応募されてはいかがでしょうか?
締切順にお知らせです〜。(しかし今日はすでに8/31だったりする(^_^;))

※9/3当日消印有効分
第7回「鉄道ダイヤ情報」フォトグランプリ
テーマ「新型車両」(1998年9月1日から1999年8月31日までに登場したもの)
新形式車のほか増備、改造、塗色変更というものでも可。
車両そのものの写真のほかに「車両のある風景」でも良いようです。
ちなみに、真岡のC11や磐西のC57、北海道のC11などの蒸機も含まれます。
D51 498の赤プレートも良いのかな(^_^;)。
ぜひ、蒸機の写真が上位に来て欲しいものです(^-^)

※9/6当日消印有効分
第23回鉄道ファン/キャノン フォトコンテスト
鉄道一般部門「人の雰囲気が感じられる情景写真」
車両・列車部門「車両の形や美しさをアピールする写真」
こちらも磐西のC57や真岡の重連なんか良いのがありそうですね(^-^)。

いずれの雑誌も詳しいことは各雑誌をご参照下さいませ。
まだまだ間に合いますよ〜。・・・・賞品もなかなか良いです(^_^)v。
それではご健闘を祈ります〜。
ぜひぜひ磐西の「鹿瀬町」辺りで良いカットお持ちの方
「日出谷小学校の6年生」を元気づけてあげるためにも、
地元を走るC57を誇りに思って愛してくれる人たちのためにも!

日出谷のSLノートの件はなくなったものを探すのは大変だし
なくなったという事実は気持ちが後ろ向きになってしまうから
これからのいろんなことを考えてあげれたらなんて思います。
でも、戻って来ることが一番なんですけどね・・・・。


[No.1844] C62の写真を掲載しました  投稿者:jsasaki  1999-08-31 (火) 09:30

みなさまのおかげをもちまして、品川でのC62などの写真が撮れました。
ちょっと(?)アンダー気味な写真ですが。。。
そこで、その写真をホームページに掲載しました。
品川の写真のうち上3つが 28-70mm ズームレンズを使って撮ったものです。
写真を300dpiでイメージスキャナで取り込んで、余計な部分を削ったり、
取り込んだ画像が大きかったので、縮小かけたりと画像処理をしましたので、
ズームレンズを利用しての効果がわからないようですが。。。(^_^;
ちなみに、梅小路での写真は、標準レンズで撮ったものです。

[No.1843] ノート  投稿者:marupa  1999-08-31 (火) 09:16

>ああいうものって、取っていってどうするんですかねぇ?

こういうのは、いろいろなケースがあります。

* 駅などの備品を収集する人。

* 車利用の方が車内で暇つぶし(SLの待ち時間)に読んでいて、返すのを忘れて持っていってしまう。(当然、悪意はありませんが・・・)

*JRのお方が捨てる・・・(今回の場合は、新しいのが残っているようですので違いますね。)

*などなど、、、

この様なノート類は、人(鉄など)が大勢来る所ほど生存率は低いです。(3〜5割程度でしょうか?)

このなかにもご存じの方がいるかもしれませんが、病の一人のレールファンが生前の最後の旅をされました。(某放送局でドキュメントにて放送されましたが)その方が、記されたノートも実は紛失しています。ご家族の方がぜひ見たいと云うことでしたので、管理していた私の友人がいろいろ探したそうです。しかし、残念ながら出てこなかったモノもありました。

ノートにはその駅を訪れた方の想いとか、意見とかが記されています。(なかにはギャグ系も)どれも読んでいて面白いし気持ちが伝わってきます。
故意の持ち出しは絶対やめて頂きたいものですね。

P.S ノートは埋まったら早めに回収するのが一番の対策です。


[No.1842] それひどい  投稿者:ムーシネ  1999-08-31 (火) 06:43

この手に限らず紛失は、よくあることです。
しかし、MASさんもおっしゃっていますが、プレート等価値があるものなら解かるのですが、みんなが書いたノートを持っていって何をするの?
ところで、カキコ中に近くの集合場所で子供たちが今年最後のラジオ体操をしています(ラジオ体操も聞こえてくる)。これを聞くと明日から9月、新しい月の変わり目、明日、鹿瀬の子供たちがかわいそうでなりません。
とにかく戻ることを祈っています。

[No.1841] 鹿瀬町さん  投稿者:MAS  1999-08-30 (月) 23:21

>実は 1冊目のノートが紛失していたのです(誰か持っていってしまった)

非常に残念ですね。
この手のノートの紛失は、いくつか知っています。
ああいうものって、取っていってどうするんですかねぇ?
皆が見れるところのあるからこそ、価値があると思うのですが・・・

とにかく戻るといいですね。


[No.1840] ひでぇ  投稿者:ふなまる  1999-08-30 (月) 23:03

どこにもいるんですねこういう人の心を踏みにじる輩が・・・
嘆かわしいですよねホント、子供たちのがっかりする様が
思い起されて悲しいですね。

ひとつ提案ですが鉄道ファン誌などの読者投稿ページに事の顛末を
送ってみてはどうでしょうか、ノートに書いてくれた人の目に止まる
事もあるかもしれませんし、また連絡が取れるかもしれません。
やってみる価値はあると思いますけどいかがですか?

私もノートは書けずじまいだった上、見ることもかなわず残念です。
励ましメールは釜石後になんか考えます。


[No.1839] 日出谷小へ手紙書きます  投稿者:KEI  1999-08-30 (月) 22:58

日出谷駅のノートは私は7月末に書き、その後今月の14日に夜の日出谷の灯篭流しのあとに立ち寄ったときはすでに無くなっていました。夜はしまっている物だとばかりおもっていたのですが、大変残念ですね。たしか写真も貼りつけていた方もいたので。まさかこれまで持ち去る輩がいるとは・・・。
ともかくいままで鹿瀬町で撮影したものの中から選んでプリントアウトしてレター贈らせて頂きます。

[No.1838] 写真アップしました。  投稿者:水漣  1999-08-30 (月) 22:12

土曜日に行った品川のC622号機の写真ができあがりました。
イベント会場からの撮影のため、逆光となっていますが、
写真は2枚追加してあり、炭水車側からの写真には「特製連結器(?)」の一部分が写り込んでいます。

[No.1837] SLファンの皆様にお願い(助けて)!!  投稿者:鹿瀬町  1999-08-30 (月) 21:22

先日もこの掲示板でお話ししたと思いますが
磐西、日出谷駅の待合室に、地元日出谷小学校の6年生の子供達が
「SLふれあいノート」を置いてSLファンの皆さんや
乗降客の人たちとお友達になりたいという事で
私もこの掲示板で皆さんに書き込みのお願いやらをして
おかげさまで1冊のノートが終わり2冊目になった・・・と思っていたのですが

実は 1冊目のノートが紛失していたのです(誰か持っていってしまった)

昨日、担任の先生とお話ししてわかった事なのですが
せっかく皆さんから、励ましのお言葉やHPアドレスや写真などを
たくさん書いてもらったりしていたのに残念でなりません
「何より時々読みに来ては、夏休み明けにお返事を書こうと
楽しみにしている子供達の気持ちを考えると何といっていいのか・・・」
と、先生も子供達にどう伝えようかと悩んでいました

住所を書いてくれた東京のお子さんもおりましたが、今では
返事を待っていてくれるだろう その子のところにも手紙が出せなくなりました

一番心配なのは、せっかくC57をとおして「人の温かい気持ち」にふれあうことの
楽しさを知った日出谷の子供達が、こんな事のために「人に対する不信感」を持ってしまうのではないかという事です
田舎の子は純真な分傷つくと痛手が大きいのでとても心配しています
一番良いのはノートが戻ってくる事ですが、望みは薄く
夏休みもあと1日となってしまいました

そこで皆さんお願いです
日出谷小学校6年生宛に励ましのお便りをいただけませんでしょうか
「そんな悪い人ばかりじゃないんだ」という気持ちにさせてやって頂けませんでしょうか
あのノートに書いて下さった方もそうでない方も
子供達のために一肌脱いで下さいませんでしょうか
よろしくご協力をお願い致します

鹿瀬町

日出谷小学校 959-4303 新潟県東蒲原郡鹿瀬町大字日出谷 甲4913番地
担任 石田先生 または 6年生 宛て
FAX 02549-4-2001

面倒でしたら、私 鹿瀬町のメールまで入れて頂ければ
責任を持って日出谷小学校に届させて頂きます


[No.1836] 真岡夜汽車失敗しました  投稿者:れんさん  1999-08-30 (月) 16:18

真岡は月がでませんでした。そこで、長時間停車の駅の先の川をわたったとこの
線路の東側真横から、後輪を下げた車のライトをてらして、反対側から逆光に
なるのをねらいました。見ている分には正解です。ガスがかかってきたので、
SLがくるとそのシルエットとシルエットの影がガスにうつるので良いです。
さらにここは出発直後のゆるい登りなので、白煙ばっちりが逆光できれいです。
見ている分には感動しましたが、順光で、補助的にストロボを弱く弱くたこうと
したのが故障で失敗、また来年となりました。
(このやり方はあたくしがあみだしたのだかんね^^)

[No.1835] SLマンていつまで走るの?  投稿者:ゆうくんぱぱ  1999-08-30 (月) 12:56

みなさん、こんにちは。
子持ちのことをししゃも鉄っていうんですね。いやいや勉強になります。
みなさん釜石で盛り上がっておりますが、僕はそのししゃもの為、いけません。しかしながら、すでに終わったはずのSLマンってまだ走っているんですか?
もし、今年いつまではしるか知っている人がいたら教えてください。まだ走っているようなら、大井川くらいだったらいけるかもしれないので・・・・
いつも質問ばかりで、すみません。

[No.1834] 真岡夜汽車に行って来ました(長文)  投稿者:KEI  1999-08-30 (月) 09:18

予定通り撮影に行ってきました。茂木で入線をENDから狙い、駅構内は2階からターンテーブル、かまがえは正面から狙って、ホームから側線を撮影。上りは七井で撮影し、追っかけで真岡移動し、またまたターンテーブルとかまがえを見て帰ってきました。7月の様子から比べると確かに人は少ないかもしれませんが、結構人は集まったと思います。それほど殺気だった雰囲気はなかったですけどね。でも一般や素人さんも多く、SL入線ぎりぎりでいきなり前に立たれたり、バルブやっている隣(しかも左右両側)からストロボばんばんたかれるし、側線に納まったSLの前を(しかも絶好の位置)をなかなか動いてくれないし。しまいになかなか動いてくれない素人さん(家族連れ)に鉄なおじさまが大きな声を上げてしまったものだからごたごたは起こるし、金澤さんを探していたんだけど見つからず、雨もぱらついて来たので早々に七井へ移動してしまいました。今回はそんな分けでうまく写ったかどうかめちゃ自信有りません(特にストロボばんばんたかれたとき)。
場所で人に声をかけるのでは、真岡駅では非常に対照的な場面にもあいました。かまがえを写しているとき、かなりの人が掘りの外の市道から構えていたのですが、見学通路に立っていた人がいたので、私の隣のかたが、「申し訳ないけど終わったらちょっとよけてくれるかな」とやさしめに声をかけました。すると素直にその人たちが避けると、声をかけた隣の人が掘り越しでしたが「ありがとう!」と声をかけました。なかなかありがとうの言葉って口に出ない物ですが、なんのためらいもなくこの言葉をだす隣のひとにちょっと感動しました。

>つばさ82さん、出撃ご苦労さまです。暗がりで有りながらランデブーできましたね。御友人御一行様のツアコンご苦労さまです。それとお預かりしたVTRも拝見しました。もおかC12の映像は投入当時の様子でなんか懐かしい気もしました。C1266初入線のお祭り騒ぎ、改装前の茂木駅、今は貴重となったC12逆機運転などなど。ハンディ機ながらきちんと編集されて見ごたえありました。名鉄のローカル線特集も貴重な映像ばかりですね。今度どなたかへ回覧します(おそらく釜石でムーシネさんに渡すかも)。
ちなみにしばらくは撮り鉄でしょう。もしいい相手でも見つかれば一緒に乗り鉄をする事になるかもしれませんが・・・・・・・(^^;;;;)

というわけで今週末は実家経由で釜石入線です。5日の日中には現地入りできると思います。(4日は実家)。撮影は6、7日を予定してます。


[No.1833] 旧客は  投稿者:まー坊  1999-08-29 (日) 23:59

 10月14・23日の旧客は、高崎寄りにおまけ2両付き、のようですね・・・少し残念です。

[No.1832] >夏紀の父さん  投稿者:金澤 英紀  1999-08-29 (日) 21:58

すいませんでした。m(__)m
真岡はまだ現像出していないですけれども、バルブやっている途中でライトつけられたりしちゃって・・・。
減灯している時のC11がいいんですけれどもね〜

[No.1831] お詫び  投稿者:つばさ82  1999-08-29 (日) 21:03

先日の真岡鐵道ローカル情報、真岡駅付近駐車場のご案内で
コミュニティセンター駐車場の使用時間を18:30とお知らせしたのですが、
28日は、21:30を過ぎても入り口のチェーンが開いていました。
特別に使えたのかも知れません。500円を払った方、申し訳有りませんでした。

[No.1830] 品川のC62  投稿者:水漣  1999-08-29 (日) 21:01

昨日いってきました。(C62見物のあとは三保の松原へ海水浴へGO!でした。日焼けのし過ぎで、背中がイタイ!)
ちゃんと1200円(夫婦で2400円也!)払ってまじかで見てきましたが、さすがに「国内最大・最強のSL」とポスターにもありましたが、迫力ありますね。
機関車以外の展示車両は1,2両見ただけ!(私はアニメに興味がない。息子はキャラクターについていたドクロマークを怖がってみない。喜んでいたのは嫁だけ!)でした。もっとも、あのクソ暑いなか、「メーテル」の格好をしていたお姉さんの車両は見たかったのですが・・・・
さて、会場の様子ですが。
@入場は時間区切りがありましたが、時間になっても「追い出し」食らうことはありませんでした。
@C62の撮影は一組ずつ。但し、一人ではいってゆくと他の家族連れも入ってきてしまいます。(記念撮影には都合がよいですが)
@機関車と客車(?)の連結部分は「特製」連結器(?)が付け加えられていました。
@反対側のホームに旧「あさま」の車両が「休憩室」として解放されていました。
@ホームには展示車両の他に、Nゲージのジオラマ(転車台と扇形車庫には「小樽築港駅」の表示あり!)、「電車でGO!」のコーナー、売店(C62プレートが1万円!)など・・・あり。
@アニメキャラクターのぬいぐるみと一緒に記念撮影ができます。
@C62の記念撮影(ポラロイド)が1枚500円!
といった具合です。

C62は先頭部はかなり奇麗でしたが、運転台周辺はやや痛みが目立つように思えましたが?(注:運転台にはないれません!)

9月9日にはまた汽笛を鳴らすそうですが、少なくともあの都会の真ん中でC62の汽笛が鳴ったら、その場の雰囲気(というか周辺の雰囲気)は相当変わるでしょうね!(仕事でいけないのが残念!)


[No.1829] 真岡夜行SL  投稿者:つばさ82  1999-08-29 (日) 20:57

 予定通り乗り鉄してきました。
16:30頃真岡駅東口に到着したのですが、駅前はすごい人集り。
なんと、いちかい温泉まつり、武者行列の皆さんが、ここまで
出張してショーを行っていたのです。途中から見たのですが
火縄銃の発砲があるなどそれはそれは賑やかで楽しいイベントでした。
 さらに楽しかったのは、この皆さんが、市塙へ戻るため一緒に夜行SLに
乗車したことです。車内は、鎧を着たおじさんや、若武者の格好をした
男の子、お稚児さん?姿の女の子を含めてほぼ満席。こんな体験
他ではちょっとできないと思います。
 私たちはと言いますと、車内でいただいた温泉まつりパンフレットに
「サンバパレード」の文字を見つけた友人がどうしてもみたいと言うので
茂木到着後すぐに市塙へ引き返し、サンバのおねえさんを見てまたすぐ茂木へ
、そして上りのSLに乗車して真岡に戻りました。その後鬼怒川温泉に
向かいました。
 撮るのも良いけど、今回の銀河ロマン体験号は乗ったもん勝ちだったと思います。
 どうでしょうKEIさん?

[No.1828] 赤プレート拝見  投稿者:ふなまる  1999-08-29 (日) 20:07

今日は結局D51は上りの発車のみにしてEF58の駒子号を
撮ってきました、1発目は清水トンネルを出てすぐの鉄橋を川原から
横射ち、やっぱ電気機関車は速いっす、ここんとこSL慣れしてるので
そのスピードにはちょっとあせりました。
んですぐ返しがくるので湯檜曽駅のホームからトンネル抜き、あ、抜き
じゃなくて中射ちか・・・
この後水上へ、ターンテーブルに乗ったD51をまじまじと拝見
赤プレートもなんか違和感なく輝いていい感じ、白ランボードは
ちょっとくすんでとっても馴染んでいました。

日陰に車を止められたので水上発車で妥協して三脚置いて昼寝(^_^;)
今日は風が強く発車の煙はきれいにはあがりませんでした、残念。
まぁ顔にかからなかっただけマシか。
撮影後追っかけて津久田の鉄橋を国道から撮影、側面を輝かせて
走り去りました、んーー満足でした。


[No.1827] D51の赤プレート  投稿者:夏紀の父  1999-08-29 (日) 08:03

金澤さん
赤プレートは9月下旬は付かないとのことで焦りましたが(^_^;)・・・
DJ誌にも下旬までと書いてあるし、けこちゃんも確認してきてくれたしひとまず安心しています。空いてる真岡の作品どうでしたか?
けこちゃん
相変わらず盛んな活動、羨ましい限りです。
碓氷号の鉄混みは一段落したんでしょうか?
秋臨でも計画されているのでししゃも鉄もいいかなと考えています。
あと時刻表を見ていたら10/14、23とSL奥利根号にレトロ客車の記述が・・・
これは行くしかありませんね。

では、(^_^)/~


[No.1826] Re:足ヶ瀬俯瞰   投稿者:よく走る!  1999-08-29 (日) 07:24

もりおかのあべ さん、足ヶ瀬俯瞰への道は、たぶんそれでOKです。ただし道からは見えず、「木々の間」を少しかきわけて入って行かなくてはなりませんが、その場所の特定が非常に難しいのです(^^;)

[No.1825] D51 498のプレート  投稿者:けこちゃん  1999-08-29 (日) 03:29

D51 498のプレートはしばらくそのままみたいです。
やはりあれをみたら「紅葉の赤プレート」、「雪の赤プレート」とか
「横川の桜と赤プレート」とかいろいろ見て見たくなるです。

金澤さん、本日の真岡はのんびりとしていたようで良かったですね。
ムシムシしているのに雨は降らなかったようで
夜になってもガスっていそうな気がするんですが
れんさんは夜汽車撮影したんでしょうかね?赤外線ライトで(^_^;)<何者?ってかんじですねぇ。
乗り鉄されたつばさ82さんも夜汽車を楽しんで来られたでしょうね〜。(^_-)。
ビール列車になっていそうな気がしますけど・・・・。(^_^;)。

Mr.moneyさん、日曜日残念ですね。>大井川。
7末のビール列車もSLでやって欲しかった(>_<)〜。
春に3往復してくれないかなぁ〜。SLマンと桜並木もよろしい気もしますけどね(^_^;)。
SLマンは実際に走っているところを見ない人は「なんだかなぁ」と感じられると思いますが
走っている姿を見るとハマりますよね。「大井川鉄道頑張っているな!」ってかんじですもん。
たくさん儲けていつまでもSL走らせて下さい〜。>大井川さん☆

たけやすさん、北海道ですね(^-^)。「SLすずらん号」の人気はドラマが終了後がポイントですよね。
どんどん儲けてもらいましょう!
北海道にはまだまだ素晴らしい路線も残っているしいろんなところでC11走ってもらいたいですね。

しかし毎日が早すぎる・・・。
ペンション「中山宿」(実際にはないですよ)宿泊したのがもう先週・・・・。
来週は私は一足早く盛岡に帰れる・・・・。トウモロコシが待ってる〜〜〜。


[No.1824] 横川涼しかったです〜  投稿者:けこちゃん  1999-08-29 (日) 02:51

今日(土曜日)はSL碓氷号を撮りに行ってきました。
青春18きっぷ消化という結構後ろ向いてる企画だったのですが
よく走る!さんをたたき起こしてトコトコ行ってきました!
赤プレートになったのでHIROYANさんの所にある写真で
「まっすぐなところ」で撮りたくなってそこにしました。(HIROYANさん、ふなまるさん感謝!)。
しかし、山の中でもないのに今日もなぜか私はドロドロになってしまった・・・。
よく走る!さんはそんな野蛮なことはしませんでした・・・・。
しかし、ギリギリ接続で行った割に現地に着いてから
「いかんなぁ、ギリギリにくるようじゃ・・・」と言って構図に悩むのはやめてくりぃ>よく走る!さん・・・(-_-)。

撮影後横川に行きD51 498のスナップを撮り(いかにも鉄なお兄ちゃんたちが釜飯食べてる向こう側にD51 498の図(^^;))、
で、回送のD51 498のぶら下がり撮ろうと思ったら
釜飯やのおじさんが自分のコンパクトカメラを私に手渡し
出て行くD51 498と自分とD51 498を撮って欲しいと言われた(^_^;)。
うーん、それじゃ私のシャッターチャンスはどうなるんだよぉ〜・・・・。
・・・・もちろん撮って差し上げました(^_^;)。まあ、いっか、ぶらさがりだし。
帰りも手を振って見送ってくれたし☆。ちゃんと写っているといいなぁ。

で、帰りは「八高線で釜石気分」、ぱれおくんにも逢ってきました。
小型だけど時刻表を持っていったのでなぜかこういうことになったようです(^_^;)。

しかし横川は涼しくて良い気分、東京に帰って来てその蒸し暑さにうんざりです。
さすが、避暑地が近くにあるだけありますね。
お山はかすんでざんげ岩もなんにも見えなかったよ〜。
しかし帰りに高崎駅の先でD51 498が入換でごそごそやってたのだけど
すごい煙もくもくだったです。碓氷は「半日勤務」だけだもんなぁ〜。力余ってるのかな?
車のかたは高崎の先で入れ替え撮るのも面白そうですよ・・・・。
結構地元の親子さんの方が線路端でD51 498来るの待っていましたんで。


[No.1823] 真岡夜汽車・・・  投稿者:金澤 英紀  1999-08-28 (土) 23:47

茂木に行ってきました。人はそれほど多くなく、比較的余裕を持って撮影できました。かまは予想どうりC11でしたよ。あとは市塙〜七井まで並走状態。
私は側線の付近で撮影していましたが、撮影に行かれたかた どちらにおられたでしょうか?

[No.1822] [No.1798](足ヶ瀬俯瞰)についてほか  投稿者:もりおかのあべ  1999-08-28 (土) 22:05

情報ありがとうございました。
ということは、足ヶ瀬の手前のトンネルのそばから国道を少し進んで神社の入り口
を右に曲がっていったところでしょうか。そこも駅の反対側の踏切に降りるところ
までずっと行ってみたのですが、列車が通る音は間近に聞こえても姿は見えません
でした。
それときょうは同ガイドをもとに「石上山俯瞰」に初めて行ってきました。線路は
意外と近くあとは煙が出れば言うことなし、といった感じでしたが、ガイドに書い
てあるとおり道路の両側と中央の草木が伸びており、普通の乗用車の方は無理して
行かないほうがいいと思います。
さらに胡四王山にも行ってきましたが、天気が悪くなってしまい状況がよくわかり
ませんでしたが、手前がまったく見えないくらい木が伸びていました。

[No.1821] HP更新しました。  投稿者:しもやま  1999-08-28 (土) 12:52

こんにちは、出撃することもままならず、HPを更新しました。
8/15の上越D51498の写真4枚です。
よろしかったら、ご高覧ください。

1,045ページ中 948ページ目を表示(合計31,335件)    1 ... 944 | 945 | 946 | 947 | 948 | 949 | 950 | 951 | 952 ... 1045    [前のページ] [次のページ]  

過去ログ 正順

SL掲示板 ご利用方法・ご注意
お名前本文 を記入しないと書き込みできません。タグは使えません。
指定券等の売買・譲渡、営利目的・販売広告などでのご利用は出来ません。
● 公序良俗に反するもの、内容が不適当と判断したものは削除することがあります。


トップページ SL掲示板 緑の草子 SL写真館 SL動画集
SL沿線宿泊情報 SLインフォ SL時刻表 webギャラリー 鹿瀬町通信/【続】
昔の写真 機関車DB 鉄道好き有名人 SLリンク集 [テ] ジオ・アーカイブ
デゴイチよく走る!内を検索
カスタム検索
JR北 JR東 SLぐんま JR海 JR西 JR四 JR九 JR貨SL大樹(東武) Slもおか パレオ(秩父) 大井川鐵道じゃらんnet

本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています


デゴイチよく走る!   広告ポリシー