デゴイチよく走る! > SL掲示板 (【スマホ版】)
【スマホ版】SL掲示板
スマホ版
SL掲示板
by デゴイチよく走る!
【携帯版】SL掲示板
携帯版

トップページ SL掲示板 緑の草子 SL写真館 SL動画集
SL沿線宿泊情報 SLインフォ SL時刻表 webギャラリー 鹿瀬町通信/【続】
昔の写真 機関車DB 鉄道好き有名人 SLリンク集 [テ] ジオ・アーカイブ
デゴイチよく走る!内を検索
カスタム検索
JR北 JR東 SLぐんま JR海 JR西 JR四 JR九 JR貨SL大樹(東武) Slもおか パレオ(秩父) 大井川鐵道じゃらんnet

本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています


SLをはじめとした鉄道全般の掲示板です。ニュースや旅行記、鉄道関係のHP宣伝でもOK。
ご自由にお寄せください。(投稿上の注意はこのページの一番下にあります)

お名前:
E-Mail:
URL:
タイトル:
過去ログ 正順

1,045ページ中 1,003ページ目を表示(合計31,335件)    1 ... 999 | 1000 | 1001 | 1002 | 1003 | 1004 | 1005 | 1006 | 1007 ... 1045    [前のページ] [次のページ]  


[No.200] 火曜の行動  投稿者:MAS  1999-02-02 (火) 21:53

ただいま、磐西(新津口)からのモバイルです。
月曜は暖かかったせいか、朝の内は霧があって
目指していたポイントでの撮影はできませんでした。
おまけに、午後からは雨が降り始めて、結局一枚の
カットも・・・。

火曜日(今日)は、予報では曇り/雪だったものの
うす曇りだったので、昨日撮影したかったポイントへ。
雪はさほど無いものの、スパッツとカンジキを履いて
俯瞰ポイントを目指す。 下から距離にして1Km程度だけど、
地形を見ると 途中に急な坂があるので、1時間前に出る。
雪は途中で膝位までなってきたので、カンジキを装着するが、
ちょっと歩くとまた雪が少なくなる。
地形図で確認すると、道があるはずなのに、無い!!
よく見ると、急な(30〜50度位の勾配)道があるではないか。
道というより、木が無いスジという方が正しい。(^_^;)
急なのは地形図で覚悟していたが、まさかこんな道とは・・・。
途中、岩場もあって溶けかけの薄い雪と落ち葉で滑る滑る。

なんとか山頂まで行くと、足場は幅1m程度、前に落ちると
ほぼ死亡、後ろに落ちると木に引っ掛かりながら相当落ちる
ような場所。これでも一応 観光地図にも乗っている登山道
なんですよねぇ。
ふと時間を見ると、1時間10分かかって
しまい、4本撮影する予定の1本を取り逃がしてしまう。
しかも、奥の山を見ると、雪が・・・。
とりあえず、小雪が降る中1本撮影し、90分待つか降りるか
考えるが、下り傾向だと判断して、下山する事にする。
判断は正しくて、2/3ほど降りたあたりから雪が酷くなる。
それから4時間ほどたった今、10cm以上積雪して、朝まで
茶色だった木々も 嘘のように白くなりました。

む〜。 恐い場所だけど、満足できる写真が撮れなかったから
またトライかなぁ。 場所の雪の具合と、天候次第だけど。


[No.199] 磐西に行かれた皆さんご苦労様でした  投稿者:ムーシネ  1999-02-02 (火) 07:36

磐西に出動した皆さん雪があまりにもない撮影ご苦労様でした。
よく走る!さん、けこちゃん、あと皆さん!!OFF会では大変お世話になり
どうもありがとうございました。
よく走る!さん、けこちゃん!には私の尾行or一種の拉致を始め色々とご面倒をかけてしまい申し訳ございませんでした。
NO.187のけこちゃんの件ですが
>撮影地名を略すると「ピー」音が入りそうなのでわかる人にはわかるかも(*^_^*)
あれに付け加えますと「略して逆読みに読んで見てください」と「男性に関係あります」。あとはとてもとても、純粋な私には書けませんよー
来週はいよいよ最終ラウンドです。出掛けられる方、頑張って下さい!!私は夜勤明けなので上りのみの出勤です。

[No.198] off会、どうも有り難うございました  投稿者:写真集「蒸気機関車」  1999-02-02 (火) 02:07

よく走る!さん、けこちゃん、あと皆さん!!OFF会では大変お世話になり
どうも有り難う御座いました。
10時間かけてやっと名古屋に帰ってきました、磐西はやっぱり遠い!!
雪の無い磐西もたまには良いですね、いままで入って行けなかった場所にも入って行けて
いつもとは違った写真を撮ることが出来てこれはこれで十分満足いたしました。
最後に撮影した夕陽の中の安子ヶ島の発車シーンは本当に感動いたしました。

来週も出掛けられる方、頑張って下さい!!


[No.197] 2月6日千頭で夜汽車撮影会  投稿者:Mr_Money  1999-02-02 (火) 00:23

大鉄掲示板にもカキコがありましたが、2月6日18:00頃より約30分
千頭駅転車台付近でC10 8の撮影会が行われます。
撮影会ツアーは予約制で2DAYフリー乗車プランは9980円
片道プラン(夜汽車乗車)7000円
撮影会のみは予約不要で当日千頭駅で1000円払えば可です。
撮影代1000円は少々高いような気がしますが、ライトアップの
費用と普段立ち入り不可の場所への立ち入り代と思えば致し方ないかな

予約は2月5日までに大井川鉄道SCへ
TEL0547-45-4112

なお、C10 8の千頭への送り込みは2月6日の金谷11:04発
団体臨時列車にて行われる予定ですので、夜汽車はパスの方でも
日中に2本のSL列車が撮影可能です。


[No.196] 磐西もいいけど大井川もねっ!  投稿者:Mr_Money  1999-02-01 (月) 23:32

本日、大井川へ行って来ました。101・102レの1往復のみの
運転でしたが、C56の牽引でした。風が無く、曇っていたので
久しぶりに笹間渡の第一鉄橋に行ってみました。相変わらず河川工事
が行われていましたが、200ミリ〜300ミリレンズ使用では
問題なく撮影可能でした。
煙は「これが大井川なのか?」と思わず叫びたくなるほどの爆煙
だったのですが、これが後ほどのハプニングの始まりでした。
第一鉄橋での撮影を終えて、ダメもとで移動をかけ 地名で既に
SLを追い抜くことができたので、第二鉄橋まで行って見ることに
しました。第二鉄橋へはSL通過5分前に着くことが出来たので、
カメラ2台をセットして、待てど5分しても10分しても、20分
してもSLが来る気配がない・・・・・・・
居合わせたもう一人のカメラマンの方が、なんと非番の大井川鉄道の
カマヤさんだったのですが、この方が会社の列車運行の部所に携帯から
TELしたところ、下泉でオーバーヒートのため停車し、13時20分
に発車(36分延)、念のため金谷からEL(E102)が救援に
向かっているとの事。
オーバーヒートと書きましたが、C56は検査後はすこぶる調子がよく
車軸焼けか?とおもったのですが、これがなんと石炭の炊きすぎによる
煙突からの発火(火の粉の出過ぎ)によるものだそうで、本日の
カマヤさんが、若手の経験の浅いカマヤさん(茶髪ロン毛の方と
もう一人は短髪の方いずれも20歳前後)だったことと、先輩が
撮影しているので、投炭過剰になったものらしい
その先輩カマヤさんと一緒に第二鉄橋にいた私は、本日2度目の
超爆煙をGETできたのは言うまでもありません。(^^)V

[No.195] オフ会にて  投稿者:森岡毅行  1999-02-01 (月) 23:21

森岡です。オフ会、大変有意義に過ごさせていただきました。
皆様どうもありがとうございました。
持ちよったよく走る!さんの作品を拝見しましたが、自分にはない
センスのフレーミングと発想にただただ驚くばかり...。素晴らしかったです。
似たような場所でカメラを据えても、それは経験を積んで鍛えてきた一人一人
ですもの、こう撮りたいという意志が違うことがハッキリ構図から読み取ること
ができました。これが作風というものですかね。ハッさせられました。

また、どこかでお会いできることを楽しみにしています。ではでは。


[No.194] C57の補機はDD51ですか  投稿者:もりおかのあべ  1999-02-01 (月) 23:06

もしかしたら今度は会津若松から郡山まで走る場合はそうなるのですね。これはやはり次の磐越西線にも行かなくては・・・・
この土日はいつもよりは雪が少ないとはいうものの、日曜日のほうがけっこう白かったのでホッとしています。
オフ会、盛りあがったようで・・・・ここでやるのかと思いながら、49号線を通って行きました。釜石線のときはよろしく。

[No.193] 車中泊  投稿者:ふなまる  1999-02-01 (月) 22:50

>しかし、うちらも今回初めて冬の車寝を一度やってみたのだがさぶかったです。
>やはりそれなりの装備が必要じゃね〜。

私はキャンプ用の銀マットに寝袋に毛布2枚で寝ました、エンジン切ってても
へーきです、しかし寝相が悪い人にはつらいかも・・・
寝袋は封筒型よりマミー型の方が冬場は重宝しますよ。

しかし皆様の撮影ポイントを拝見するとニアミスが結構多かったようで
びっくりです。両日共に上りはぶっとび築堤にいました、おっかけですが。
なにぶん来訪回数が少なく道がようわからんので苦労します。
今度お会いしたら是非よいとこへ連れてってください。


[No.192] 筋肉痛!  投稿者:みやちゃん  1999-02-01 (月) 21:59

磐西線では、みなさんありがとうございました。初めてお会いする方ばかり(KEIさんとは2回目でした!)なのに、快く向かいいれていただきありがとうございました。けいこちゃんからの写真おみあげ、みなさんの貴重な情報!本当にありがとうございました。玉村さん!!中山宿下車時に窓をたたいたのですが。。。ご挨拶できずでした。私は2月は出動できませんがみなさん雪のいっぱい積もったのをHP等でみせてくださいね。参考までに30.31の撮影場所を記しておきます。
30日 1.安子ケ島-磐梯熱海の田んぼ(大沢付近)煙とうっすらした雪
2.磐梯熱海-中山宿 築提を爆煙。磐梯熱海よりの看板があるところ。
3.東長原駅の郡山方面にある橋から。煙はイマイチ!!!
4.ここから上り
東長原駅から郡山方面にいった1つめの踏み切り。東長原駅から下降
する中ロング(400ミリ必要)
5.磐梯町-翁島 オメガカーブの更科信号所付近から磐梯山バック。
磐梯山の頭だけ雲の中!!!(どなたか曇れと念じた方がいら
しゃっ たとか!!!???Hi)
31日
上り、下りともに翁島-磐梯町で撮影しました。通称高森山と呼ばれるポイントで到着するのに翁島から重い機材背負って歩くこと4キロ1時間。でも予想通り雪国でした。吉幾蔵状態!!!橋のうえを雪を巻き上げた力走でした。
上りは高森山(ダイヤ情報にも出てる所)でクリスマスツリー状態。でも豪雪時の写真を拝見すると、すくないけど。。。。。。。ここでは、お隣の方から、「あそこの柱は切るの?とかいわれまして、多分煙りできえますよ!と」こんなひとこまがありました。
君じゃまだ!といわれて、とほほとなるより楽しい時間でした。
またみなさん遊んでくださいね!!!

[No.191] お疲れさまでした  投稿者:HIROYAN  1999-02-01 (月) 19:31

よく走るさん・けこちゃん
OFF会では大変お世話になりました。
素晴らしいおみやげまでいただき、本当にありがとうございました。
来週もまたお会いできたらよろしくお願いします。

[No.190] 20000アクセスに感謝  投稿者:よく走る!  1999-02-01 (月) 17:10

書き込みが前後してしまいましたが、磐西に行っている間に「デゴイチよく走る!」のアクセス数が20000を超えました(私が見たときはすでにもう、20400くらいになってました!)。これもひとえに皆様のおかげと感謝している次第です。これからもよろしくお願いいたします (^^)/~~~

[No.189] 2回目の投稿です  投稿者:MAT  1999-02-01 (月) 16:14

こんにちは。
今年で3回目、いつもMASさん任せで冬の磐西にいくMATです。
今年は、現地でお会いできまして、光栄です。(^^
釜石で、すぐ横で撮ってた方が、よく走るさんだとは
聞かされてましたが、やはり俯瞰場所に行けば
お会いできると学習して、今回は無事帰ってきました。
それでわ〜

[No.188] ふ、尾行ね〜。  投稿者:けこちゃん  1999-02-01 (月) 11:51

よく走る!さんの書き込みに「尾行」と書かれていましたが
あれも一種の拉致の様な気がする・・・。(^_^;)

多分「妙法原で黙り込む人たち」に使われるでしょう・・・。
小林少年、ビデオ回してないときは合図してくれ〜。
お通夜の様な妙法原だったぞ・・・。ま、寒さと感動で声が出なかったかしら(^^;)


[No.187] 皆さんどうもありがとうございました。  投稿者:けこちゃん  1999-02-01 (月) 11:45

う〜ん、今回も雪無しの磐西だった・・・。
私の場合「現状満足派」なのでまあそれなりに納得してしまうのだが・・・。
今回も結構面白いことがたくさんあって良かったですよ。へへへ。

まず、よく走る!さんが生まれてはじめてオフ会などというものを計画してしまったらしい・・・。
いきなり冒頭の「このまま逃げようかしらと思った・・・。」という、
モロに寒い一言(どうもあれはギャグらしい・・・。)に一時はどうなるかと思いましたが、
ご参加頂いた皆様の暖かいお人柄により何とか楽しい時間をおくれたことに感謝させて頂きますm(_ _)m。
しかし皆さんあそこまでまともでいい人たちの集まりになるとは予想外でした。
やはり掲示板だけでしか知らなかった方が多かったのでいったいどんな集まりになるか不安だったのですが・・・。
鉄道オタクだし・・・。あ、ボーゲン(^_^;)。
公式、非公式オフ会いずれも皆さんいい方たちばかりで。
やはりインターネット上といえども本来は線路端が目的であって現実に逢うことが
あるということが前提のものとしていたのですが実際にお会いできる機会に
それぞれ皆人間的にも魅力がある方々とご縁ができて本当に良かったです。

MASさんのガイドは皆さんからお褒めを頂いてまして私としても非常に嬉しかったですよん。

で、私ったら結局MASさんの写真や、釜石線の写真展(ミニ写真展)の話を全然
しないままいったい何をしていたのだろうか(T_T)。
こんなことではイカンね〜。

で、marupaさん、来週もご出勤ですかい?(^-^)。
しかし、うちらも今回初めて冬の車寝を一度やってみたのだがさぶかったです。
やはりそれなりの装備が必要じゃね〜。
でも春の試運転からは多分東京から車を転がして行くことになりそうだわ。
それにしても桜が咲いたらよろし気なところがざくざくありました。
雪がないからほとんどロケハン化してました。

今回の注目撮影地は「丘」いわゆる上りの東長原〜磐梯町のとこかな?
平日はダンプが入り込んで鉄カーが煽られて畑に落ちそうになるし(よく走る!さんレスキュ〜エライ!)、
その鉄カーいわく「ここって撮影地ですよね」←いかに一般ピープルに鉄が浸透しつつあるかわかる言動(^_^;)、
あと通過ギリギリに大きなワゴンが頭からはいってきて「う、湘南ナンバーのワゴン」(この時すでに終わったと思った・・・。)、
せっかく狭い道に縦列駐車してたのに人の車の前に塞いで、撤収も遅くて追っかけできねえじゃないかい。
ばかやろおおおおお。女連れの鉄!いい加減にしろ〜。
よく走る!さんは「鉄じゃないだろ」、まままさか・・・。あんな所に・・・。
なんかあういう人がいるとあんまり撮影地ガイドとかのせて欲しくないぞ!
やはり暗黙のエチケットが車の置き方とかにもあると思うのだが
私がいらいらしてるのにも「なんでよ」という感じでちんたらやってて
「車出したいんで」っていってやっと寄せてるし・・・は〜あ。

で、それからMASさんたちが先に行ってるかと思っていたらどうも私たちの方が
あとから出たのだが、ぶっ飛び築堤を通過したのは早かった様です(^_^)v。

今回も俯瞰な所を2カ所ほど開拓してきました。
一カ所はすでに鉄が行っている様でフイルムケースを発見です。
撮影地名を略すると「ピー」音が入りそうなのでわかる人にはわかるかも(*^_^*)
ムーシネこと小林少年にバカ受けしたもんね〜(^_^)v
二カ所目は歩くスキーのシルバーな人たちがせっかく向かおうとしているとこを
先にどすどすと足跡を付けてきました。ここも下りが関都から猪苗代の先まで見えます。
春になったら有名撮影地になることでしょう(^_-)。

しかしホントに磐西って、「磐梯山は見えるかな?」とか
「猪苗代は晴れてるかな?」とか「会津は雪かな」とか
線路の下を通る度に「まだSL来てない」とか追っかけ心をくすぐるところだねえ〜。

来週こそ磐梯山見えてくれ〜!
あ、ということでアクセスカウンタ〜も2万越えたようで皆さんどうもありがとうございました〜。これからもよろしくお願いします。


[No.186] まいど  投稿者:marupa  1999-02-01 (月) 09:37

ちわ、磐西から無事に帰ってきました。
帰りは交通量が多いんで12時間もかかった・・・疲れた。
今回は雪が・・・で、残念でした。また来週に期待しましょう。
それからOFF会ご苦労さまでした。では、また。

[No.185] 帰りました(^^)  投稿者:よく走る!  1999-02-01 (月) 01:42

磐西から帰って来ました。OFF会に参加して下さった方々、お疲れさまです(*^_^*)
今回の行動は以下の通りでした。

[27日:下り]
いきなり Steamer 氏を拉致
中山宿付近の俯瞰...天気は良いが積雪無し
国道を走行中、MAS 氏に尾行される
緑の村...ギリギリで間に合う
広田727...観音&磐梯山バックで撮影。煙は無し

[27日:上り]
機関区から ムーシネ 氏に尾行される
東長原から marupa 氏にも尾行される
妙法原新第2展望台...積雪無し
安子ヶ島付近...白煙

[28日:下り]
安子ヶ島付近の俯瞰...曇り
猪苗代付近...SL通過後に晴れる
磐梯町発車...雨

[28日:上り]
MAS 氏、ムーシネ 氏と合流
東長原のオメガ付近...雨
ぶっ飛び築堤...期待通りのぶっ飛び
猪苗代湖畔駅付近...白煙
安子ヶ島付近の俯瞰...曇り
非公式OFF会開催、7名参加 m(_ _)m

[30日:下り]
天鏡台...猪苗代湖バック

[30日:上り]
広田付近を見下ろし...まずまず
沼田跨道橋...磐梯山バックのハズが・・・
裏ぶっ飛び...ぶっ飛んでました
猪苗代湖畔駅付近...湖に夕陽が映える
安子ヶ島付近の俯瞰...ギリギリ間に合う
OFF会開催、13名参加 m(_ _)m

[31日:下り]
安子ヶ島付近の俯瞰...煙が光る
上戸付近...湖フロント
猪苗代付近...子犬と遊ぶ(^_^;)
沼田跨道橋...やはり磐梯山は出ず

[31日:上り]
丘...まずまず
翁島入線...まずまず^2
関都付近...夕陽をバックにシルエット
安子ヶ島付近の俯瞰...赤く染まった空と


[No.184] ありがとうございました  投稿者:ふなまる  1999-01-31 (日) 23:21

先程磐西から帰宅しました。車も体もくたくたです
土曜日のオフ会ではいろいろありがとうございました
貴重なおみやげまで頂いて感激で一杯です。
皆様の情熱には圧倒されるばかりでした、キャリアだけは
長い未熟者なのでこれからも精進したいと思います。
またお会いできる日を楽しみにしております。

結局土曜日は沼上発電所で野宿でした。なかなかいい所
ですね、撮影地も近いし文句なしですね(^^;)


[No.183] 1/30のオフ会ではお世話になりました  投稿者:「感動蒸機写真展」by 玉村雅美  1999-01-31 (日) 22:31

磐西から帰ってきました。
1/30のオフ会では大変お世話になりました。m(__)m
けこちゃん特製のミニアルバムまで頂いてしまって感激です。w(゜o゜)wOh!
またお会いするのを楽しみにしております。o(^-^)o

[No.182] 本運転  投稿者:MAS  1999-01-31 (日) 20:21

ただいま本運転を終えて、磐梯熱海からのモバイルです。
細かなレポートは他の方がされていると思うので割愛して、
私の撮影状況を・・・。

土曜日 行き
・雪が降っているので、旧中山宿駅のお立ち台(直線の
終わり付近)
・広田の発車

帰り
・午後は天気が比較的良く、よく走るさんに教えて
もらった俯瞰場所
・沼上信号所(雲が若干あって、イマイチ)

日曜 行き
・中山宿俯瞰
・磐梯町 -> 東長原を転げていくところ

帰り
・行きの追っかけで撮影した 東長原 -> 磐梯町の俯瞰
・ぶっ飛び築堤(c)よく走る
・猪苗代発車
・喜久田手前のシルエット(雲がかぶって駄目だった)

以上です。
雪が少なく、心配しましたが、何とか撮影の邪魔にならない
程度の雪が降って、しかも例年より雪が極端に少ない為に
普段は車で行けない場所も行けて 結構良かったと思います。
もっとも、普段は車が入れないところまで車が居たので、
俯瞰で若干邪魔になりなりましたけど。


[No.181] O’Sasakiさんの書いた記事  投稿者:夏紀の父  1999-01-31 (日) 07:11

下の書き込みの記事を読んできました。
以下に再掲します。

「新庄〜横手間にSL運行を」

誘致協議会が発足

 奥羽南線SL運行計画を雄勝町が官民挙げて検討・推進する「SL新庄―横手間運行誘致雄勝町協議会」(会長・菅義雄雄勝町長)が11月30日、設立された。 
 このSL計画は、北海道に保存されている蒸気機関車「C62―3号機」を修復。平成11年暮れに山形新幹線・山形―新庄間が開業するのを契機に、横手―新庄間を年間約100往復させる構想。
 
 これにより山形新幹線の新庄以北延伸の早期実現を促進するほか、
・観光誘客による地場産業の活性化
・JR東日本秋田支社管内から全国に向けたアピール
・地域一体の取り組みによる夢や人材の創出
などを目的にしている。
 
 発案は雄勝町の地域創造グループ「尚徳舘」(舘長・木村剛雄勝町議会議長)。町民有志らが加わり、ことし初めから、三億五千万円と見込まれる事業費の募金活動を行っている。
SL協議会は、会長の菅町長をはじめ、町の観光協会、商工会、物産協会、秋ノ宮温泉組合、婦人・青年団体、学識経験者の代表十四委員で構成されている。
 この日、雄勝町役場で開かれた設立会では初めに、菅会長が「行政や民間団体がどんな支援ができるか、資金ねん出の方法を含めて検討したい。まず雄勝町として足場を固め、湯沢雄勝や近隣地域に運動を広げていきたい」とあいさつ。企画した尚徳舘側が計画概要を説明した。

と結構具体的に書いてありました。
確かに復活すると良いですね。


[No.180] 下の書き込み[No.179]の訂正について  投稿者:O'Sasaki  1999-01-30 (土) 20:36

下の[No.179]の書き込みで
”秋田魁新報社のHPのバックナンバー(97年<平成10年>12月1日)に”
と記載してしまいましたが正しくは、(98年<平成10年>12月1日)に”の
誤りでした。ごめんなさい、訂正させていただきます。
 本当に復活してほしい!!

[No.179]  投稿者:O'Sasaki  1999-01-30 (土) 20:26

北海道のC11171や、磐越西線のC57180の復活の話題で持ちきりの昨今
ですが、気になる話題が噴出してきました。
秋田魁新報社のHPのバックナンバー(97年<平成10年>12月1日)に
奥羽南線のC623復活運動についての記事が掲載されていました。
”またか!”とお思いの方もおいででしょう。
私も、”以前の記事か?”と、思いましたが、記事の内容や日付等が
昨年暮れとなっています。
秋田魁新報社のURLは、http://www.sakigake.co.jp/ です。
この記事がなにを示すのか、どういう事態となってゆくのか、
”またか!”で終わることなく展開していってくれるのか、
現段階では判断材料として、この記事しか有りません。
事情もあるでしょうが、関係方面からの有力な情報が待たれてなりません。
尚、JR北海道広報からのメールによる回答を金澤さんのHP ”汽笛再び”
HP掲示板(最新)に掲載させていただいておりますのでご覧下さい。

[No.178] SL会津路号に乗ってきました  投稿者:夏紀の父  1999-01-30 (土) 19:53

今日は家族でSL列車に乗ってきました。
実は所要時間2時間40分のSL旅に子供たちが付いていけるかが一番の心配だったのですが・・・
結果は杞憂でした。
乗った位置がSLのすぐ後ろの客車だったのもありますが、力走するD51をすぐ間近に見れ(客車の連結面や、窓から)子供も大はしゃぎでした。
また、天気にも恵まれ雪化粧した山々をゆっくりとした速度で見れたことに妻も感激してくれ「またいずれ乗りに来る」ということになりました。
停車時もキャブの赤く燃える様子や回転タイプのデフロスター(という名前だったけ?)、立ち上る湯気など写欲そそられるものも数多く写しとめられた(と思う)ので◎な一日でした。
沿線は鉄ちゃんが山のようでしたが天気も良く、皆さん戦果を挙げたことと思います。
掲示板も来週は賑わうんでしょう。

で、私たちは会津から喜多方に行ってラーメンの昼食で締めくくり、快速で帰路につきました。

PS:広田の発車でMASさんが進行右手に見えたんですが・・・(^.^)/~


[No.177] 30日 速報  投稿者:ネオパンSS(郡山在)  1999-01-30 (土) 18:58

朝方 雪 が降り、午後から晴れ。

返しは、風もおさまり、煙も Good。
昨日とは違い、明るく、バケペン67も
すべて1/500で切れた。

返しの 東長原〜磐梯町そして更(信)間
うっすらながら雪もあり、煙もGood

今日の締めは、翁島 猪苗代間 林を出たところ。
結構ひっぱてくれたので、黒煙でこれまたGood。

明日も期待しよう!!!


[No.176] C57-1試運転  投稿者:とんちゃん  1999-01-30 (土) 18:14

 とんちゃんです。皆さん磐西パート2に頑張っておられる様で、うらやましいです。
私は、仕事の毎日です。ところで、時刻表2月号に春からの磐西C57-180時刻が
早くも載ってましたね。今から楽しみです。さて、元祖C57である1号機の試運転
時刻が判明しましたので、カキコします。ご参考まで。

列車番号   9291    9292

米  原   15:03    16:56
          ↓       ↑
木之本    15:44    16:18

以上です。復路の時間が光線的に面白そうです。


[No.175] 磐西第2ラウンドへ  投稿者:KEI  1999-01-29 (金) 21:36

いよいよ明日、磐西第二ラウンドに出動します。
おそらくHIROYANさん、玉村さんと新幹線か郡山で
ランデブーでしょう。
私は新幹線は「やまびこ33号」乗車予定です。
郡山829発の快速に乗り継いで移動予定です。
怪しい3人組を見かけたら声でもかけてください。
では、現地およびOFF会でお会いしましょう。

[No.174] 29日現地情報  投稿者:ネオパンSS  1999-01-29 (金) 13:45

29日 朝 郡山市内でも少し雪が積もりました。でも、
昼にはまったく無くなりましたが・・・。
中山宿の先は、少し残っています。
30日までにもう少し雪が期待できるかどうか微妙です。

郡山在 ネオパンSS


[No.173] おお!おめでとうございます!  投稿者:wani  1999-01-29 (金) 01:53

てなわけで?記念にクイズを(笑)
本日(もう昨夜か?)放送の「マジカル頭脳パワー」より・・・

「デゴイチ」を知ってる人が50%を超えるのは何歳以上?

答えは http://bbs.towax.ne.jp/a26/wani.cgi? をご覧ください。
#こんな問題だすから、思わずカキコしちゃったではないか!>日テレ


[No.172] 20,000アクセスおめでとうごさいます  投稿者:「感動の蒸機写真展」by 玉村雅美  1999-01-29 (金) 00:40

2万アクセスおめでとうごさいます!
今後もますます充実したサイトとして期待しております。

[No.171] 雪ないのか・・・  投稿者:ふなまる  1999-01-29 (金) 00:02

やっぱり雪は厳しいのでしょうか?
まさかこの時期に雪の心配をする事になろうとは・・・
一晩明けたら車が雪に埋もれてた去年が懐かしい。

わたしは金曜の夜に旅立ちます、4号をひたすら北上して
現地入りの予定です、オフ会を楽しみにしてます。

そうそう、20、000HITおめでとうございます
わたしは最初のアクセスでは20、006を踏みました。
うーん残念。


1,045ページ中 1,003ページ目を表示(合計31,335件)    1 ... 999 | 1000 | 1001 | 1002 | 1003 | 1004 | 1005 | 1006 | 1007 ... 1045    [前のページ] [次のページ]  

過去ログ 正順

SL掲示板 ご利用方法・ご注意
お名前本文 を記入しないと書き込みできません。タグは使えません。
指定券等の売買・譲渡、営利目的・販売広告などでのご利用は出来ません。
● 公序良俗に反するもの、内容が不適当と判断したものは削除することがあります。


トップページ SL掲示板 緑の草子 SL写真館 SL動画集
SL沿線宿泊情報 SLインフォ SL時刻表 webギャラリー 鹿瀬町通信/【続】
昔の写真 機関車DB 鉄道好き有名人 SLリンク集 [テ] ジオ・アーカイブ
デゴイチよく走る!内を検索
カスタム検索
JR北 JR東 SLぐんま JR海 JR西 JR四 JR九 JR貨SL大樹(東武) Slもおか パレオ(秩父) 大井川鐵道じゃらんnet

本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています


デゴイチよく走る!   広告ポリシー