デゴイチよく走る! > SL掲示板 (【スマホ版】)
【スマホ版】SL掲示板
スマホ版
SL掲示板
by デゴイチよく走る!
【携帯版】SL掲示板
携帯版

トップページ SL掲示板 緑の草子 SL写真館 SL動画集
SL沿線宿泊情報 SLインフォ SL時刻表 webギャラリー 鹿瀬町通信/【続】
昔の写真 機関車DB 鉄道好き有名人 SLリンク集 [テ] ジオ・アーカイブ
デゴイチよく走る!内を検索
カスタム検索
JR北 JR東 SLぐんま JR海 JR西 JR四 JR九 JR貨SL大樹(東武) Slもおか パレオ(秩父) 大井川鐵道じゃらんnet

本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています


SLをはじめとした鉄道全般の掲示板です。ニュースや旅行記、鉄道関係のHP宣伝でもOK。
ご自由にお寄せください。(投稿上の注意はこのページの一番下にあります)

お名前:
E-Mail:
URL:
タイトル:
過去ログ 正順

1,045ページ中 968ページ目を表示(合計31,335件)    1 ... 964 | 965 | 966 | 967 | 968 | 969 | 970 | 971 | 972 ... 1045    [前のページ] [次のページ]  


[No.1250] 写真追加と失敗談など  投稿者:Duckn  1999-06-23 (水) 22:35

と、言う訳でHPに20日の写真を3枚追加しました。
相も変わらず線路際です。

撮影での最大の失敗は、何と言っても落下によるレンズ割れと、シャッター幕破れです。
ここの掲示板でも暴露してたので、みなさんご存じの事でしょう(*_*)
後は、連写になっていなかったり、レリーズの不調です。裏蓋や、フィルムの装填ミスは
まだありません。全然撮っていないフィルムを現像に出した事はありますが・・・

17年前は、SLへの情熱もすっかり消え去っていました。新幹線改行もそれ程気にする事もなかったですね。それでも、東北本線でED75牽引の旧客と、貨物をED71が
牽引していたのを覚えています。そういえばディーゼルカー(キハっていうんでしたっけ?)
も走ってましたね。

C62の件も気になっていますが、有火展示(走行)がないのであれば、私は見に行かない
と思います。
銀河鉄道999と合わせ、期間限定でもいいから何処か本線上を走行出来るようにならない
ものでしょうかね〜 (奥羽本線の話もどうなったんですかね〜)


[No.1249] その頃私は・・・4。  投稿者:たけやす  1999-06-23 (水) 20:21

 当時中学生だった私は、おばさんといとことで、仙台へ連れていってもらいました。
 松島の遊覧船・仙台〜羽田の飛行機、贅沢な旅行をさせていただきました。

 そのおばさんも、4年前亡くなりました。


[No.1248] その頃私は・・・・3号。  投稿者:O`Sasaki  1999-06-23 (水) 19:20

けこちゃんは17年前は「長●剛@順子」ですか。
17年前の今日、ぼくは当時の彼女とOFF COURSEの武道館10day`sコンサートにいってたっけ。新幹線は”実家にいくのが早くなるなあ!”程度だった。
なつかしいなあ。(なにしてんのかなあ・・・・)
さて、C62は西方よりきそうな予感が・・・・裏で、めだま印の新聞社が関係しているそうな・・・・No.1か2か、は教えてもらえなかった・・・・
3も煙突はずして出ておいで!!

[No.1247] 失敗は数知れず・・・  投稿者:鉄&哲  1999-06-23 (水) 17:45


**** 鹿瀬町 さま ****
 昨日、掲示板にカキコした後、色々と思い出してしまった。
露出不良、ピンボケ、被写体ブレ、シャッタータイミングミスなど・・・・
挙げ句の果てに「フイルム巻き上げ忘れ」「フイルム残数未確認による連写」
もう、数え上げたらキリがありません。(^_^;;;;)

これにめげす、次回の大作お祈りいたします。

**** MAS さん ****
 お久しぶりです。
>以前聞いた話では、今の状態では青函トンネルを通す
>事ができないらしい・・・という事を聞きましたので、
>それが本当だとすると、ちょっとしたイベント程度では
>JR北の3号機は持って来れないでしょうね。

確かに、簡単には持ってこれないでしょうね。
 でも最近ちょっとわかんない・・・
真岡鐵道の「C12-66」を青函ルートにて持ち込んだし・・・
(C12とC62を一緒に考えることには問題はありますが・・・)
 出来ることなら「C62-2」と「C62-3」一緒に並べて観てみたい・・・
マズフカノウダトハオモウケド・・・

**** KEIさん よく走るさん ****

 自分の17年前・・・
その日はテレビの前にいました。
新幹線開業直前まで「ひばり」「やまびこ」「はつかり」・・・
夢中になって撮影していたことを思い出します。
(それと同時に学校の成績も落ちていった(^_^;;;)・・・)
 当時「L特急」廃止は辛かった。
昔乗っていた列車が無くなるなんて・・・考えてもみなかった。
 今思えば、東北新幹線開業が、自分の「鉄」への火付け役だったのかも・・・

 鉄道○ァンの「C57-180」流し撮り・・・
4x5カメラでそのような芸当が出来るのは「リンホフ」「ホースマン」の距離計付きカメラ程度・・・
しかし、一発撮りであそこまでされてしまうと・・・・
モードラ廻したって、あそこまでなかなか出来ないのにー(T_T;;;;)


[No.1246] その頃私は・・・・2号。  投稿者:KEI  1999-06-23 (水) 10:16

17年まえの今日、私は仙台駅にいました。仙台始発の大宮行き「あおば」を見送るため、チャリンコで仙台駅に早朝向かい、新幹線改札前に並んで、OPENと同時に出発ホームの14番線になだれ込みました。まだ十代半ばのことでした。ホームはたくさんの人でごった返し、セレモニー場所に近づけずコンパクトカメラを上に突き出してなんとかくすだまがかろうじて写っていたかなと記憶しています。当時は大宮までの暫定開業ということで上野、東京の乗り入れができず、大宮で降ろされてリレー号に乗り換えて上野に行きました。それから上野乗り入れが実現。いまでは東京駅での乗り換えが当然のようですが、今思えば暫定開業当時が懐かしくも思えます。でも、新幹線開業と同時に在来特急列車もなくなった日でもあります。仙台ー上野を結んでいた「ひばり」。これにはお世話になりました。そうか、「ひばり」がなくなって17年も経つんだ。その当時は東北本線のEDが牽引する旧客で通学していました。その頃は「ひばり」をはじめとする在来線特急のダイヤに押され、普通列車の本数が1時間半に1本の割合しかなく、朝の列車に乗り遅れると午前中の2時間くらいの講義は欠席。頃合いのいい時間に特急がダイヤを占有していたので当時はだいぶ特急を恨めしく思いました。
今思えば懐かしいことばかり。その頃撮ったフィルムでも掘り起こしてみようかな。

[No.1245] その頃私は・・・・。  投稿者:けこちゃん  1999-06-23 (水) 07:36

その頃私はしっかり自分で働いたお金で「追っかけ」してました。
でも、鉄じゃなくて「長●剛@順子」な方だったような記憶が(^_^;)。
若気の至りってヤツですね(^_^;)。確かはじめて新幹線に乗ったのは
仙台にコンサートを見に行った時かなぁ。仙台で駅弁を買って
なんだか食べないうちにあっという間に盛岡に着いてしまったという記憶が(^_^;)。

盛岡に帰りたいぞ・・・。


[No.1244] 17周年  投稿者:よく走る!  1999-06-23 (水) 06:25

全くスジ違いの話ですが、今日6月23日は東北新幹線の開業記念日ですね。当時、●学生だった私は「盛岡って、どんなところなんだろう?」と思いながら、TVのニュースで東北新幹線の空撮映像を眺めてました。

そんな「盛岡」が今では盛岡、そして盛岡、やっぱり盛岡になってしまった。。。


[No.1243] フィルムを入れずに  投稿者:よく走る!  1999-06-23 (水) 06:18

フィルムを入れていなかったり、入れたつもりがスプールに引っかかっていなかったり、という経験は覚えているだけで3回くらいあります。
この手のミスは、ピンぼけとか露出ミスなどと違って証拠が後々に残らないのがミソですネ。実際は3回どころぢゃないハズです(^^;)

夏の磐西での「丘」、いい感じと思ってシャッターを切っていて「あと何駒切れるかな?」とカウンターを見たら・・・(>_<)


[No.1242] 新コーナーに(^-^;  投稿者:rico  1999-06-23 (水) 05:48

たんなるSL大好きおばさんが、手を振って触って(笑)
見〜てるだけーでスナップ撮って満足してたのに・・・
なんだか みなさまの影響で撮りたくなってきてしまいました
でも走ってるSLを それも状況がすぐ変ってしまうトコロで
撮るのって めちゃくちゃ難しいでしょうね・・・
カメラぶらさげてても 目の前のSLの姿にぼーっ(笑)とみとれてて
気がつくと通過していた・・・なーんか予想がつくな・・・

[No.1241] 私にとっては・・・(続き)(^_^;)  投稿者:けこちゃん  1999-06-23 (水) 01:36

私にとっては・・・。
よく人の撮ってる後ろからアングルまねするヤツ(-_-;)。
写真というのは不思議なもので撮っていくうちに「確実に上手に」なります。
そしてその中に絶対「神様が撮らせてくれた」写真が出てきます。
だからきっとやめられないのでしょうね。

んと、6/26の磐西の下り(午後)に、め次郎さんとたけやすさんが
日出谷の定番ポイントに向かって手を振る予定(勝手に決めている)ので
是非鹿瀬町さん撮ってあげて下さい(^_-)。(いきなり宿題か?)
とりあえずシャッタースピード125、絞り11ですかね?ははっ。
レンズは100ミリ以下で・・・。

ということで、今度の磐西は7月下旬から8月上旬になるとおもいまふ。
そのときは一緒に追っかけしましょう(^_^;)

あ、KEIさん7/3上り撮れるんだ〜。(^-^)。
わしらみんなで見守っていまーす。がんばってね(^_-)。


[No.1240] でわ・・・新コーナー、「私も泣きました」?(^_^;)  投稿者:けこちゃん  1999-06-23 (水) 01:30

うーん、皆さん泣いてますね〜。思わずもらい泣きしてしまいます。
私もあるでよ。フイルム巻いていなかった。それも「お召し」。
まあ回送だったけど「岩手山がばっちり見えて」いたのに・・・。
山田線をお召しが走るなんてもう二度と絶対ないよ(T_T)。(山田線はね・・・。)
(注、鹿瀬町さんへ、「お召し」とは皇室の方の専用臨時列車で
滅多にお目にかかれない。おそらく撮り鉄の最大公約数、
その数は日出谷定番ポイント1万倍)。
つまりたった一度のチャンスにやってしまったわけであるから、
鹿瀬町さん、あなたには毎週チャンスが巡ってくるのじゃ☆
だいたいにしていきなり満足いくものが撮れたらわざわざ行ってるわしらって(^^;)
しかしいきなりモードラ18コマは多いと思ったんだよなあ。
上手い人ってあんまりモードラ回さないみたいですね。
「一球入魂」ってやつですかね?

なんだかレンズもいろいろお持ちのようですが
100ミリよりも下のレンズで撮りましょう。
写っていればあとからトリミングをして大きくすることもできます。
いきなり大きいレンズを使うとフレーミングの範囲も限られてくるし
何よりもあの素晴らしい日出谷の風景を撮し込まないのは「もったいない」ですよ〜。
50ミリが人間の視界に一番近いと言われていますが・・・。
えー、よく走る!さんの写真が載っているのは「鉄道ファン」という雑誌ですが
あの写真は500ミリで「ドカン」です。(^_^;)。
おまけにトンネル飛び出しのばりばり走行モード(^_^;)。
それでもねじ山まで写っているのはすごい!(身内誉め自粛しますm(_ _)m)。
でも、彼は師匠というより支障です・・・。私


[No.1239] まずは記録写真から  投稿者:KEI  1999-06-22 (火) 23:51

>鹿瀬町サン
撮り鉄デビューおめでとうございます。ちょっぴり苦いスタートになりましたが踏み始めた道は引き返せないでしょう。少しずつ着実にどっぷりと・・・・。
というわけで私の撮影初めのお勧めは、日出谷駅周辺です。
3分ほどの停車時間がありますし、停車位置も決まっていますからそこに狙ってカメラを据え付けて、SLが入ってきたらパチリです。そこで狙いたいのはC57という機関車のあるがままの姿を鹿瀬町さんの目で見たまま、あるがままを正確に捉えることを心がけてみてください。正確さだけが要求されますから、撮影技術や撮影者のイメージはほとんど必要とされません。これが記録写真です。そのうち平瀬カーブや鉄橋でも同じようにあるがままを正確に捉えてみてください。いまの鹿瀬町さんは何がなんでも写しとめようという気持ちでいっぱいですから、とにかく撮りまくるでしょう。それで写真屋から上がってくるプリントにC57さえ写っているだけでうれしくてたまらなくなると思います。でも、それを繰り返していくうち、「貴婦人」のもっといい表情を追いかけたくなると思います。その段階になったらまたいろいろお話しましょうか・・・。
ちなみに次回磐西出動は7/3,4となりました。都合により7/3の撮影は上りのみです。

[No.1238] 上越線でD51に会ってきました!  投稿者:Mr_Money  1999-06-22 (火) 23:39

今日、仕事が休みで朝何となく目が覚めたら、4時だったので行こうか
どうか、迷ったけど、行かずに後悔するのもいやなので(完璧に煙中毒の
禁断症状です)思い切って出かけてきました。

SLインフォにある予定通りにD51498はやってきてくれました。
ホントは26日の旧型客車による試運転に行きたかったけど、どうしても
休みが取れなくて、まあD51498の牽引にはかわりないのでいいかな。
今日も、例によって「棚下鉄橋俯瞰」に挑戦しました。何度行ってもなか
なかうまく煙がきまらなくて困っていたのですが、今日はなかなかいい煙
で通過してくれました。手ごたえありの感触で、シャッター切った後も
しばらくドキドキしちゃいました。

MASさんの磐西ガイドに応募しようと思っていた場所が、F誌の
伊藤久巳氏いちおしポイントとして出てしまいました。P28・29の
見開き写真の場所です。4月12日のC57180+14系5両+DE10
(シルフィード専用機)で撮影してあったのですが、・・・・・・・・・


[No.1237] 鹿瀬町さん  投稿者:MAS  1999-06-22 (火) 23:34

>ウッ!写ってない !!
>やっちまった・・・
>どうりで巻き取りが軽いような気がしたんだよね・・・

 私も写真をはじめた頃に、一度やった事あります。
それ以来、フィルムを装填したら、巻き戻しのノブを巻いて
確実に巻いているのを確認しています。

鉄&哲さん
>(C62大好き人間にとっては近年まれにない一大事・・・)
>多分JR北海道さんは・・・首を縦に振らないのでは??
>となると、JR西日本さん。

 以前聞いた話では、今の状態では青函トンネルを通す
事ができないらしい・・・という事を聞きましたので、
それが本当だとすると、ちょっとしたイベント程度では
JR北の3号機は持って来れないでしょうね。


[No.1236] 失敗は成功の元・・かな?  投稿者:オオタニ  1999-06-22 (火) 23:28

>鹿瀬町さん
初撮影は残念な結果に終わったようですね。
しかし!、これしきのことで負けてはいけません!
実はぼくも16年間鉄道写真を撮っているのですが、今年になってからも
フィルムを巻き戻していないカメラの裏ブタを開けてしまったことが、3回
ほどございます。ワハハハ、はぁ〜あ・・・
谷汲線の夜桜がぁ・・・(T_T)

それで、鹿瀬町さんの場合はフィルムの空送りのようですが、これはプロ
でも結構やっちゃう失敗らしいです(特に最近のカメラでは)
AE-1ならフィルムを装てんしたあと、クランクをちょっとまわして
みれば、きちんと装てんされたかどうかすぐ確認できますよ。
あとは、フィルムは必ず巻き戻してから、裏ブタをあけることですね(^^;)
これは本当にショックが大きい・・・

では、今後とも親子で頑張ってください(^^)/


[No.1235] ・・・C62ですかァ・・・他  投稿者:鉄&哲  1999-06-22 (火) 22:38

  こん**わ

  「C62 IN 品川ですかぁ・・・」
 だとすれば、94年10月以来、5年ぶりの出来事・・・
 (C62大好き人間にとっては近年まれにない一大事・・・)
多分JR北海道さんは・・・首を縦に振らないのでは??
となると、JR西日本さん。
しかし・・・・
MASさんのレスの通り「車軸焼き付け」の悪夢が・・・
それと、品川駅の場合、94年の大宮工場の時のように自由な撮影が出来ないのでは・・・
何れにしても、会いに行ってみた〜〜〜〜〜い。

***** 鹿瀬町 さま *****
>ウッ!写ってない !!
> やっちまった・・・ 
>「こんな失敗、この掲示板に寄る人たちは絶対しねえだろうナ〜」

  こんなことないですよ。
自分だって過去に「装填ミス」「撮影途中の裏蓋OPEN」「巻き戻し忘れの裏蓋OPEN」
それに話はチトずれますが「ストロボ同調速度ミス」・・・
お陰で未だに巻き上げクランクの付いていないカメラ(バカチョンも含む)は
フイルムがちゃんと装填されているか不安でならない。
(から送り中に必ず巻き上げクランクを見て確認している・・・・)

>「よく走る」師匠!写真雑学辞典初心者編を是非、是非、開設して下さい!
 鉄&哲のHPにも撮影技術に関する情報掲載しています。
もしよろしかったらお立ち寄り下さいませ。(宣伝してスイマセン・・・)
 作品出来ましたら、是非UPして下さいね!!!

 最近「紫煙」撮影にシフトしてしまっている 鉄&哲 でした。
 全然話は違うのですが、今日仕事で「みなとみらい21」(以降MM21と略す)へ行って来ました。
そしたら、昔の線路後が遊歩道に変わっておりました。
 長さは、ざっと見て300〜500メートル程なのですが、当時使われていた鉄橋(3つ程)が
そのまま保存されて歩けるようになっていました。(しかし、まだ整備途中)
近いうちにもう一度行きますので写真撮ってアップしようかと考えております。
何せ、MM21エリア(昔の「高島町」)に足を踏み入れたのは
かの「横浜100周年」のC58-1以来ですから・・・(年がバレル・・・)


[No.1234] 鹿瀬町さん  投稿者:水漣  1999-06-22 (火) 22:23

親子でSL撮影ですか!・・・ウチの長男(3歳)ではまだむりだあ!
(いつかそういう日がきてほしい!、親子で小海線SLを撮影するとか?)
FDマウントのキャノン!私も35ミリのメインはこれです。
(newF-1とニコンF2、サブ機は親父愛用のFTbが現役で動いてます。)
先日、横川でモードラのトラブルも食らいました。
所有のFDレンズは私の親父が買ったものですから、息子が使えば親子3代
で使用した事になります。(大事にとっとこう)
先日知り合いの営業写真館のオヤジからFDレフ500MMを¥5000で
手に入れました。・・・・これってSL撮影にどう使う?
しかし、SL撮影にMFはやっぱり不利か?

C62の噂ですが・・・真相を知りたいですね。C622だったら構内だけ
自走運転されるなんてことはないんでしょうかね?
(たしかC623は廃車だから、たとえ持ってきても有火走行はないでしょうね)
ウ!・・・C623、品川で展示のあと、鉄道文化村搬入とか?
(どうせなら復元整備して小海線転用がいい!・・・これはむりかあ!)

「秩父路号」ヘッドマークなしのパレオはお目にかかりました。
しっかりVTRに収録してあります。ハイ
(たしかこの日は三峰口駅でなんかのロケやってたんじゃ?)

禁煙による禁断症状が進んでいる水漣でした。


[No.1233] あおられたみやちゃんです!  投稿者:みやちゃん  1999-06-22 (火) 20:55

***赤とんぼさん!ふなまるさん!***
 パレオHM情報ありがとうございました。大きい青いの付いてるのですね。今月の鉄道F誌でも付いてるのが出てましたよね。ふなまるさんご指摘のようにアングルを考えて挑戦してみます。樋口の川向こうも撮影の宿題だし!!!雨の影響がなくなって川がきれいになったらパレオにします。情報ありがとうございました。
***けいこちゃん!よく走るさん!***
  あおられて言うこと聞くことに。。。(週末の計画)よく走るさんの夜間撮影最高ですね。ゴーストの部分も良い感じですね。私はこのゴーストにどうしても悩まされてしまうことが多いです。自信満万に撮影を終えても、仕上がり見て大きな
ゴーストが。。。。。。。がんばらにゃあいかんのね。
***鹿瀬町さん!!!***
 結果は残念のご様子ですが、私も今でも蒸気通過時にカメラのシャッターが動かない!!!どうして?あれあれ。。。カメラの電源入ってなかった!!!!!!
10日ほど前、富良野の出来事。。。(番外編???)
でも、蒸気がくるまでって楽しいですよね。ファインダー覗きながら煙が出たら縦位置かなあ?でも横位置のが収まり良いかなあ???なんて。すぐに10分、20分が過ぎちゃいますよね。。。。。。 

[No.1232] 「磐西親子鉄」処女作品のご報告  投稿者:鹿瀬町  1999-06-22 (火) 19:48

来ました!
本日AM9:36過ぎに
プリントが焼きあがって来ました・・・(ドキドキ)

代金を投げるように渡して
中の袋を出して

見た!

?????
!!!!!!!!!
・・・・・・・・・・・・・・・・・

ウッ!写ってない !!

やっちまった・・・

どうりで巻き取りが軽いような気がしたんだよね・・・
モータードライブもやたら軽快だったし・・・ハハハ・・・

「ムーシネさんがせっかく教えてくれたのに・・・」
「こんな失敗、この掲示板に寄る人たちは絶対しねえだろうナ〜」
「初鉄で舞い上がってたんだな〜」
「けこちゃんに真っ白いフィルム見せたってな〜」
と、いろいろと脳裏を去来するものあり・・・

しかーし!
フィルムはもう一本あったのだ〜!!
せがれはバカチョンでオートマだ、これならばと

袋開ける
「オッ!プリントになってる なってる(当たり前だ)」
最初の数枚は家族の写真
「確か奴は最後の3枚くらいか・・・」
そして最後から3枚目

????
!!!!!!
・・・・・・・・・・

ウッ写ってるけど・・・
何じゃコリャ?

画面の8割方を覆うぼやけた影・・・
こっこれは!?

そーです せがれはレンズの前に指を出していたのです・・・
何という悲しいバカ親子・・・

今夜は二人で反省会です!
特訓です!!
大鉄養成ギブスを作らねば!!!
笑いたい者は笑ってくれ
こちとら師匠は揃ってるんでい
100〜200ズームの他にも
300mmだって24mmだって他にもまだまだあるんでい
マクロレンズだって接写用の台だってあるんだかんな
(それでSLが撮れるかどうか解らんが)
とにかくこのぐらいでめげちゃあいらんねェ
この週末も親子で出撃だぁ〜!!

ということで日出谷界隈にて撮影を今後予定されている方は
「絞りは?」「シャッターは?」「フィルムの正しい入れ方は?」
と誰彼なくつきまとう親子連れに優しくご指導お願いいたします

「よく走る」師匠!写真雑学辞典初心者編を是非、是非、開設して下さい!

[初鉄の結果]
(せがれ)0.2*3枚=0.6ポイント
(オヤジ)0.0*0枚= 0ポイント

で、オヤジの負けでした の 鹿瀬町でした

追伸:海君のママさんへ
応援ありがとうございます
当方、只今大蔵省折衝中にて今しばらくお待ち下さい

MASさん、しもやまさん
今後も温かい励ましのお言葉をお願いいたします

けこちゃん
「よく走る」師匠の作品の載った雑誌名を教えて下さい
勉強します


[No.1231] デビュ-おめでとう!  投稿者:海くんのママ  1999-06-22 (火) 11:32

>6月20日 日曜日 小雨

この日は 海くんのママ こと 私の 誕生日!
何回目かは 秘密。
すばらしい?日に デビュ-、おめでとう ございます。

>遂にと言うべきか とうとうと言うべきか
>「鉄」しちゃったい!

>ところでこれは誰の影響?
>けこちゃん?よく走るさん?それともKEIさん?
>正統な鉄に混ざって数ヶ月、いかような化学変化か
>「鉄錆」が鉄化しつつあるような・・・・

うん うん。C57-180が 走って、このHPに 巡り合って、
鉄錆が 還元作用で 鉄になる!すごい 化学変化ですね〜
これからどんどん 鍛えて、立派な 鉄 に なって下さい。
応援しています。

ところで、真岡へは いつ行きますか?

*****

話題変わって、我が家のある町の 隣の 新発田市に、D51 521が
展示保存されています。屋根もかけてもらって、塗装もしてもらって
結構きれいなんですが、羽越線 走らないかな〜 と ちょっと期待。
我が町にも SL(なんだかわからない)が 保存してあったのですが、
昨年 老朽化が激しくて、鉄屑にされてしまいました。
柏崎市には D51-1が 保存されているとか。(主人談)
こちらは 雨曝し、程度は 見た目良いようですが...
なんか 大事にしてもらっていないSLを 見るたびに、
”うちに ちょうだ〜い”
と 思ってしまう。置く場所も ないのに...
近頃 廃線とか 廃車 と 聞くと、いらない車両うちへ持ってきて、
子供部屋に、仕事場に したい と マジに 考えて しまいます。
息子は レ-ルと車輪が ほしい と 言っています。
ここ数日、”(大きくなったら)電車の運転手になりたい” とも。

あまり興味がないような顔している主人にも、少しづつ 化学変化!
鉄道は 奥が深い...


[No.1230] アオリのけこちゃんざます〜。  投稿者:けこちゃん  1999-06-22 (火) 04:32

みやちゃん、悩んでいないで私が決めてあげます。
26日は上越、27日は真岡です。異議ががある方はいませんね!
あ、磐西に行きたい人はそっちを優先して下さい。(^_-)。

ふ、鹿瀬町さん、私はこうなることはだいたい予想はついていました。へへへ。
実は私も似たようなもんで「いったいわざわざ何がいいのかにゃ?」と思って
線路端にのこのこ出ていったクチですので・・・。
まあ、私から勧めたら、場合によっては「犯罪」になると困りますので
あえてお奨めしませんでしたが・・・(^-^)。
しかしなんたって庭走ってるようなものですからうらやましいです。
でも、なんで100-200ミリのレンズなんかあるのかにゃ?
それから、おぼっちゃまのカメラはズームで大きくして写していなければ
結構きれいに写っている可能性が大ですね。期待してます。
鹿瀬町さんのは・・・・知らない(^_^;)。
ま、記念すべき初ショットあとで頂戴ませませ。(^_-)。まってま〜。
線路端で逢いましょう〜。

しもやまさんも、赤とんぼさんも「親子鉄」ですか〜。
小学校5年生位間での男の子ってすごく可愛いですよね。
夏になったら坊主頭のランニング、麦藁帽子姿で線路端で貸しだしして下さいませんか(^_^;)。
確か4年生、3年生、1年生と即席だんご三兄弟が出来るかも(^_^;)。

Ducknどの、ふと思いついてなんとか行ける環境もうらやましいです。
(でも、大変だったでしょ?)結果も満足したようでよかったですね。
れんさんも言っているように梅雨時って緑がつややかなだし、煙もいいですよね。
で、乗り鉄は「山都そば弁当」ですか?(^_^;)。

流星さんこんにちは〜。なるほど海の日ですか。メモメモ。
青春18きっぷでやはりお邪魔しようかな?
じゃ、やっぱり海くん7/20は真岡にいかなきゃ〜。

ふなまるさん、ファンの写真見てくれましたか〜。
滅多に身内ほめはしない私ですが、あれは「じ〜」っと「すばらし〜」と見てるのだ。キャブとのバランスがすっごくかっこいいと思うのだ。ピントもガリガリだし。
アイコンマンモスと、アリンコ探して撮影地ガイドに張り付けようかな〜。
誰か持っていたら下さい(^_^;)。

北海道のC11 171さん、こんにちは〜。
富良野線のC11のリアルビデオ拝見しました。
走ってきますね(^_^;)、あ当たり前?行けなかったのでなんかうれしいです。
今回の富良野線は 地元の方の理解がいまいち状態だったようですが
「炭坑」と「鉄道」の「開拓の歴史」が北海道にあることを
少しだけ地元の方にも思い出して欲しいなあと思っています。
冬の釧網線は今から楽しみにしています。
で、よろしかったら釧路のノロッコ(夏のでいいです)もお願いします・・・・。
(あ、ちょっと厚かましかったでしたm(_ _)m)

あ、もう外が明るいです。そうか本日は夏至なのか〜。
昼が一番長い日なんですね。
ということで本日もがんばってお仕事しましょう〜。


[No.1229] 撮影ガイド追加しました  投稿者:MAS  1999-06-22 (火) 00:32

磐越西線で、撮影地の情報を頂いた物を追加掲載してます。
現在(6/22 0時すぎ)転送中なんで、これが完了したら
見ていただける予定です。

なお、情報を送ったのに、掲載されていないとか、
情報が間違っている場合は、メールで教えてください。

あと、情報は常に受け付けていますので、掲載しても
良い・・って方はメールでお問い合わせください。


[No.1228] よく走るさん  投稿者:MAS  1999-06-22 (火) 00:03

>にすると、かなり早くなります。ただし、「ネットワークへのログオン」をOFFにすると、どういう

 ほうほう、そんなものが。 (^_^;)
Win95にはありましたっけ?
98になってから増えたプロパティですかね?
接続相手が Winマシンだった時のネットワーク接続かなぁ〜。
情報、どうもありがとうございました。

鹿瀬町さん
>「ちゃんと撮ったか?」(オヤジ)
>「うん」「おとうは?」(せがれ)
>「バッチリよ・・・」(オヤジ自信なげ)
> こんな感じで親子「鉄」初体験

 精進、おめでとうございます。(^_^;)
親子鉄いいなぁ〜


[No.1227] うちも親子「鉄」です  投稿者:しもやま  1999-06-21 (月) 23:31

鹿瀬町さん、こんばんわ。親子「鉄」デビューおめでとうございます。
うちも親子「鉄」しております。これから泥沼(?)の世界へはまっていかれる
のでしょうか。(泥沼は我が家だけかも知れません・・・失礼しました。)
私も20年前のカメラを使っております。今の最新のカメラの砲列の中では
肩身の狭いものがありますが、「これだって立派に撮れるわい」と自分に言い聞
かせているところです。これからも息子さんと楽しく「鉄」してください。
うちの息子は4年生ですが、C57180の駅貼りポスター「SLの前では、お
父さんも少年になる・・・」を見て、「あっ、これってお父さんのことだね」と
冷ややかに笑っています。(うるせぃ、もう磐西に連れていってやらないぞ!)

[No.1226] 真岡鐵道の重連は  投稿者:流星  1999-06-21 (月) 23:24

先週、真岡鐵道重連の話題がありましたので、
ちょっと参考までに。
重連は、7月20日の「海の日」になりました。

また、水戸線乗り入れは26、27日で終了です。
天気予報では傘マークですが、フィナーレな
ので「川島〜東結城」近辺に出かけようと思っ
ています。


[No.1225] >赤とんぼさん  投稿者:ふなまる  1999-06-21 (月) 22:04

おやまぁ、と思って見てきました・・・
なるほどニアミスですね〜私はもっと駅よりの踏切リレーボックスに
隠れるようにして撮影してました。
入れ替えの間もウロウロしてたので顔は合わせていたかも
次回はよろしくです。

[No.1224] RE:パレオHM  投稿者:ふなまる  1999-06-21 (月) 21:55

パレオのHMですが、昨日は水色の秩父路マークが付いてました
しかし過去ログにあったように抜き打ちでHM無しがあるみたいです
もっとも昨日は横撃ちと俯瞰だったのでHMあるなしは全く関係なかったです
撮り方次第なんですよね、ばんえつ物語もそうなんですけど
「邪魔と思ったらサイド&後追いor俯瞰」って考えてます。
後はその日の気分次第で変ります、主体性ないなぁ、わし。

>けこちゃん
よく走るさんの直球ストレートな鉄道ファンの写真は、
「なるほど、予想を裏切るとはこういう意味か」と思いました。

話変って折り込みのC57の流し撮りにはしびれました。
プロの仕事ってこういう事なんだろうと思ってしまいました
原版が6X7とはいえ600%は優に拡大していると思うのに
あのシャープネス・・・こんな写真撮ってみたいです。
しかし1/125であんなに流れるものなんでしょうか?


[No.1223] いい煙でした  投稿者:Duckn  1999-06-21 (月) 21:31

こんばんわ

19日ここに書き込みをした後、何を思ったか急に磐西に行きたくなってしまいました。
そして昨日、雨の降りしきる中磐西に出動となりました。出発した時間が遅かった為、荻野〜山都のSカーブからの撮影としました。時々弱い雨も降りましたが、撮影には支障
ありませんでした。6日にいい感じで煙が出ていた為期待していたんですが、ここはちょっと
外れでした。それでも、撮影者に気付いてくれたのか、黒煙をちょっとだけ出してくれましたが、
私が、シャッターを切った位置ではまだ少な目でした。
次のポイントは、6日に時間がなくて諦めてた小布瀬原の鉄橋を線路脇から撮影しました。
ここは白+茶色のすばらしい煙で、駅発車を除けば今までで私が見た中で最高でした。
次は、下りの喜多方〜山都の松舞家の畑のところでしたが、ここも今まで見た中で最高の煙でした。

と、言った具合で天気も悪く気温も低めだった事もあってか、今までにない煙をみれました。
撮影に来ている方もかなり少な目でしたが、同じ場所に居合わせた人達はみんな大喜びで、
天気が悪い中来たけど、本当に良かったと言っておりました。

写真は明日出来て来ますが、HPへの追加はもう少し遅れます。

乗り鉄まで待ちきれず、出動したDucknでした。


[No.1222] SL パレオ  投稿者:赤とんぼ  1999-06-21 (月) 20:15

どうもご無沙汰で〜す。噂のパレオ20日に見てきました。
下りは、武州日野駅付近の春そばを絡めて上りは、三峰口駅でパレオがチョロチョロしてる姿を見た後、踏切で出発光景を撮影してきました。今回は、ピンボケですが、デジカメ写真upしたので良かったら覗いて下さいな m(^^)m

ふなまるさん
> 駅を出てすぐの踏切で発車を撮ることにする

ふなまるさんもしかしてニアミス・・・帽子かぶったオヤジが、私でした。

みやちゃん
> 青い大きなHMが付いてると思うのですが

HMはしっかりついてました。前に一度外されたそうですが、何やら撮影の為に外されたと居並ぶベテランの方々が話してました。


[No.1221] こんな私に誰がした  投稿者:鹿瀬町  1999-06-21 (月) 20:07

6月20日 日曜日 小雨

遂にと言うべきか とうとうと言うべきか
「鉄」しちゃったい!

小1のせがれと二人 親子でC57-180の上りを撮影に行きました
せがれはフルオートの「バカチョン」
オヤジは20年近く前のキャノンAE1(知ってる?)
100〜200ズームにモータードライブつけて(動くかな?)
物置から三脚を引っ張り出し
頭にタオル鉢巻き締めて
軽トラに乗って
行きました 日出谷の定番ポイントに
雨のせいか人もまばら(カメラがチャチかったので少しホッとする)
待ち合わせしたムーシネさんにシャッタースピードと絞りを聞いて
構図を決めて

待った・・・

来た(ドキドキ)・・・

シャッター押した(怒涛の18連射)

手を振った

「ちゃんと撮ったか?」(オヤジ)
「うん」「おとうは?」(せがれ)
「バッチリよ・・・」(オヤジ自信なげ)

こんな感じで親子「鉄」初体験
フィルムに残りがあったけど
グァシッと取り出して本日現像に出しました
(ああ〜明日がとっても楽しみ)

ところでこれは誰の影響?
けこちゃん?よく走るさん?それともKEIさん?
正統な鉄に混ざって数ヶ月、いかような化学変化か
「鉄錆」が鉄化しつつあるような・・・・

出来上がりは明日このページにて報告します(何の報告じゃ?)

気分は「ちょっぴり鉄」の鹿瀬町でした


1,045ページ中 968ページ目を表示(合計31,335件)    1 ... 964 | 965 | 966 | 967 | 968 | 969 | 970 | 971 | 972 ... 1045    [前のページ] [次のページ]  

過去ログ 正順

SL掲示板 ご利用方法・ご注意
お名前本文 を記入しないと書き込みできません。タグは使えません。
指定券等の売買・譲渡、営利目的・販売広告などでのご利用は出来ません。
● 公序良俗に反するもの、内容が不適当と判断したものは削除することがあります。


トップページ SL掲示板 緑の草子 SL写真館 SL動画集
SL沿線宿泊情報 SLインフォ SL時刻表 webギャラリー 鹿瀬町通信/【続】
昔の写真 機関車DB 鉄道好き有名人 SLリンク集 [テ] ジオ・アーカイブ
デゴイチよく走る!内を検索
カスタム検索
JR北 JR東 SLぐんま JR海 JR西 JR四 JR九 JR貨SL大樹(東武) Slもおか パレオ(秩父) 大井川鐵道じゃらんnet

本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています


デゴイチよく走る!   広告ポリシー