スマホ版 |
SL掲示板 by デゴイチよく走る! |
![]() 携帯版 |
|
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
SLをはじめとした鉄道全般の掲示板です。ニュースや旅行記、鉄道関係のHP宣伝でもOK。 ご自由にお寄せください。(投稿上の注意はこのページの一番下にあります) |
|
1,045ページ中 971ページ目を表示(合計31,335件) 1 ... 967 | 968 | 969 | 970 | 971 | 972 | 973 | 974 | 975 ... 1045 [前のページ] [次のページ]
けめたんさん、相変わらずのスペシャル晴れ男ですね。ふふふふ。
TDLは最近はすっかりごぶさたで久々に行きたくなりました。
そういえばSLあるよね・・・・。(^_^;)。
ま、乗り物関係は待ち時間が多かったりすると大変なんですが
ショーを見たりするのが結構好きです。あとどんなに混んでいても
「空いているかのように」写真を撮るのに一時燃えたことがあります(^_^;)。
釜石線の件はインフォメーションを参照してくださいませ。
泣くのか笑うのか・・・・。
海くんのママさん、鹿瀬町さん、大変なことになってきました(^_^;)。
な〜んて、「計画」をたてるのは楽しいもんですよね。たとえ人のことでも(^_^;)。
「たけやす」さんの所にそういえば展望車の画像がありました。
秩父鉄道もあります〜。
「撮り鉄」じゃないかたのhpの「旅行記」見るとたのしいので是非見に行って下さい〜。
たけやすさん、フォローありがとうございますm(_ _)m。
6/26のばんえつ物語号乗車レポートも楽しみにしてます〜。
でも、下りだから「日出谷の鳥めし」は食べれませんね・・・・。
mASさんシンダ(SLの煤のことですよね)はそんなに気にならなかったような気がします。
かえって釜石線で客車の窓を開けて写真を撮ったときの方が
頭も鼻の穴もザリザリになりました(^_^;)。
水漣さん、どっからD51来るんでしょう・・・・、ほんとに・・・・。
D51 498が横川の試運転の初日に行ったのですが
横川にSLがくるなんて〜とJRの職員の方々もすごく感慨深げだったことを思い出しました。
そういえば、あのへんはいち早く電化されたのですもんね〜。
もう少し鉄道村機関区的な感じだとうれしいのですけど(あ、ちょっとわがまま?)
こんちさん、真岡は楽しんで来られたようですね〜。
C12の単機可愛いですよね〜。いいのが撮れたようで良かったですね〜。
磐越西線も遠いけどがんばって行ってみてください。
とにかく山の陰に陰っていたところが全然違う場所のように明るくなっているのは
感激モノですよ〜。6/22が今年の夏至ですからそれを過ぎると
またどんどん陰ってくるし〜。
しもやまさん、確かに私も時刻表を見て考えたのですが、
乗り継ぎは新潟周りのほうが便利って感じですよね。
やっぱり始発じゃ無いと座れなかったりするし・・・。
特にお年寄りなどは乗り換えとか大変そうだし・・・。
邦@ent さん、どうもこんにちわ〜。
たまになぜかみょーに心をくすぐる鉄ネタが出てくるときがあります。
それはたぶんよく走る!さんがブツクサとつぶやいている時です(^^;)。
懐かしの鉄ネタに反応して頂くとかなりうれしそうです。
これからも、よろしくお願いします〜。
> さてD51 498の展望車付きは一度乗ると病みつきになっちゃいます。
> 展望車というのはわかりやすく言うと客車の一部がベランダ状態の
> オープンデッキになっています。
私もEF55牽引の時に、乗っています。ただ、最近のファン誌だったか、
何でも高崎への正式移籍ではなく「保留」状態の物を持ってきたようで、
いつまで持つか(外板の痛みは相当のモノでしたし。)
上のURLにもその展望車の写真があります。
奥利根の場合、シンダとかどうです?
やまぐちだと峠がきついせいか、シンダがすごくて・・・
・・・あそこの展示車両や、旧丸山変電所付近に保存されているEF63と「あさま」
の車両はかなり災難(機器の盗難など)にあっているらしいですね。
残念な話です。
(しかし、動体保存のEF63からヘッドマーク盗む。ってんだからすごい話ですが)
>そういえばそのむかし新潟ー仙台間を「急行あがの」が
>仙台ー釜石間を「急行陸中」が走っていたとものしりのよく走る!さんが
懐かしいです。今でもてっきりあるものとノー天気に思っていたのですが、
とっくになくなっていたのですね。そういえば、もう「急行」という言うスジ
はJRにはないのでしたっけ。(;o;)
仙台-新潟間の直通の急行は、確か仙山線-米坂線経由の「急行あさひ」?も
あって、5時間ぐらいで新潟に着いたような気がします。
あと、仙台-秋田の「急行きたかみ」?などなど、新幹線ができたときに廃止
されちゃったんですかね。学生の頃、よく利用しましたが・・・。
昨日は、磐西に一ヶ月ぶりに行ってみました。4回目の、C57180です。飯豊
連峰はあいにく霞んでましたが、まだまだ残雪はありました。煙もそこそこ
でした。さすがに日帰りは少々疲れましたが・・。
今日は、これから子供を連れて、真岡のプッシュブルに行って来ます。
デハデハ..、仙台、新潟、岩手などの文字に思わず反応してしまった
邦でした。
今後とも、よろしくお願いします。m(_ _)m
真岡 いや〜 皆さん さすが すごいですね。ほんと 完璧に教えて頂いて、
すぐ 行けそうですね。
お誘い頂き(なに 誘ってないって?)ありがとう ございます。
鳥飯弁当もって 行きましょう 行きましょう。
しかし、D51 498 展望車、見逃せない話題ですね〜
行って見たい、乗って 見たい... 展望車ですからね、
なんか ドキドキ、わくわく しますね。
息子が起きたので、また。
Mr_Moneyさんの書き込みにあったよう12日は沢山煙が出てました
上野尻〜野沢でR49と立体交差するポイント付近では人の姿さえ見ればモクモク煙出してましたね
そして人がいなくなると煙はやめる
サービス煙の操作もかなり慣れてきた様で本日に期待です
けこちゃんさん
TDLの話ならワシも大好き
こんど語り明かしましょう(笑)
あっそうだ!!ワシ7月10日の真岡SL整理券入手
ということは行くかもしれないということです
ところで釜石線の予定は未定なのですか?
昨年のように三沢基地航空祭と重ならないことを願っています
さてD51 498の展望車付きは一度乗ると病みつきになっちゃいます。
展望車というのはわかりやすく言うと客車の一部がベランダ状態の
オープンデッキになっています。
客車の前後に付くので前のほうは機関車の真後ろなので
連結部も丸見えで、煙もぶんぶん感じることが出来ます。
後ろの展望車にも鐘がついていて、走行中にかんかんならして遊べます。
沿線の人が手を振ってくれるとつい調子に乗ってしまいます。
展望車のデッキにいたままトンネルに入ると一瞬パニックになります〜。
(うーんうっとり)。あ、私って危ないかも・・・・。m(_ _)m。
碓氷号は切符を取るのがかなり難しいので「上越線」の
奥利根号なら取りやすいと思います。奥利根の上りはがらがらです(^_^;)。
ちなみに私は昨年の夏に「SL北びわこ」と「SL奥利根」を連チャンしました。
もちろん青春18きっぷを使いました〜。
「奥利根」の中で昼寝をしたのは気持ち良かったです〜。ふふふふ。
よく走る!さんを誘ったのですが「嫌だ」と言われて
ひとり旅をなぜかしてしまいました・・・。
今年はやまぐちまで行ってみようかと密かに計画中なのです〜。
まあ、たぶん計画だけかな?やっぱり私は磐越西線に行きたいです(*^_^*)。
なぜか結論はそれだったりして・・・・。(^-^)
復路は、山都〜萩野のSカーブ、日出谷の定番撮影地(橋から頭出しを
600ミリ相当で)、咲花発車後のトンネル手前と移動しましたが、
GWの4月30日、5月1日の時はいずれもスカだったところなので
撮り直しのつもりでいましたら、今日はいずれの撮影場所も爆煙サービス
でした。V(^_^)VV
乗務員の方の余裕ができてきたのと、石炭の材質が代わったらしいです。
(小耳にはさんだだけですのでほんとかどうかは不明ですが・・・・)
でもそれ何時まで走ってんの?
「もおか」 行っちゃうよ!
「秩父」 おーし、行ったろうじゃない!
まとめて磐西と勝負だ!!(何の勝負だ?)
夏のボーナスは鉄路に消えるぞ!! ハハハハ ハハハハ… ハ〜ア…
とりあえずもうこれ以上教えてくれないで…
たのむから「大井川」とか「山口線」とか言わないで…
けめたんさん
今日トンネルんとこにいたってか?
直前30分前に2回も通ったよ
「あ〜今日も沢山来てるな〜、天気良くてよかったな〜」
くらいのこと思って見てました
ちなみにわたし鹿瀬町は最近(というよりもほとんどいつも)
「グレーの軽ワゴン(ボロ)、頭にタオル鉢巻き、レイバンのグラサン」
でほとんど地回りヤッちゃん同様の格好で
「誰か知ってる人いねえかな〜」状態でとろとろ走っています
見かけられたら怖がらずに声かけて下さい
明日はせがれと犬を連れて舟のってC57見に行くもんね の 鹿瀬町でした
22日は佐野泊りなら7:26発に乗れば、9:20発のSL碓氷号に乗車できます。
なお朝食は高崎の「朝がゆ」¥350がお勧めですが、売り切れの場合は伝統の
「とりめし」¥800、「上州舞茸弁当」¥1000などおいしい駅弁が揃ってます。
横川には10:30に到着しますので、文化むらを見て高崎15:29発のあさひ323号
に乗車すれば、新潟からあがの4号に接続できて鹿瀬には18:37に到着できます。
ちなみに昼食は「峠のかまめし」¥900、この期間はホームでの立ち売りも
復活しておりまして、あの「峠のかまめしはいかがですかあ〜」という掛け声や、
列車が出発する時の「ありがとうございましたっ」というお辞儀も見ることが
できます
ちょっとハードスケジュールですが、展望車も連結されるD51牽引の碓氷号
もなかなか魅力的ですよ(^^;)
なおSLもおか、碓氷号ともけっこう人気がありまして、どちらにしろキップの
手配は早めにされた方がよいでしょう。
Dr.Uさんの正しい真岡の旅のご紹介・・・。
まさしく完璧ですな〜。
さて私はあくまでお子様とご一緒ということで
「東京ディズニーランド&真岡鐵道の旅」をお送りしましょう〜。
利用するのは「JR親子週末学校」というフリーきっぷです。
とりあえず大人1名・小児1名の組合わせで、18,000円
もちろん家族いろいろの組み合わせが出来ますので
詳しい料金等は
http://www.jreast.co.jp/toku/oyako_.htm
を参照して下さい。
有効期限は7/4までですが
おそらく夏休みの期間にまた発売されると思います。
真岡線内では「真岡線フリーきっぷ」を現地で購入して下さい。
下館の駅の真岡線のホームで臨時に発売しています。お値段は@1500です。
通常だと片道1000円(終点茂木まで)なので単純にお得です。
子供用があった気もするのですが
その辺はちょっとうろ覚えですので現地で確認して下さい。
もし子供用が無いときは子供の分は通常料金のほうがお得です。
ちなみにSL整理券のみ事前にJRで購入して下さい。
ひょっとしたら「SL整理券」のみの発券は出来ないと言われるかもしれませんが
絶対に取れます。
まず日出谷6時46分(新潟行き)これは絶対乗らないといけません(^_^;)。
新潟着8時19分
新潟発9時05分(あさひ4号)
東京着10時43分
あとは京葉線に乗って20分で舞浜駅に到着です〜。
で、一日ディズニーランドであそびましょう。
さんざん遊んだら、東京に戻ってきてお泊まりするのもいいし
この際新幹線で小山まで一気に行って小山に宿を取るのもいいかも知れません。
ディズニーランドのホテル郡に泊まるのもいいでしょう(豪華編!)
東京に泊まってもこの切符なら翌日新幹線を使えるので余裕です。
東京泊なら「東京ステーションホテル」(まんま駅、一度泊まりたいですね〜。)
ルームチャージ@16500〜
もしくは八重洲口に「ハイマート」なるビジネスホテルがお安いようです。
こちらはルームチャージ@7700〜(ちょっと安すぎかも(^_^;))
小山駅前にも国際第一ホテル@6200〜
ホテルニューカシワ@5500〜などがあるようです。
いったい何を書いてるんだかわかんなくなってきました(^_^;)
そして翌日ですがいよいよ真岡鐵道乗り込みです〜。
東京泊なら8:20発のMAXやまびこ→9:05小山到着
もしくは 8:44発のなすの →9:27小山到着
で、6月中ならそのまま小山からSLに乗れたのですが
今回はおそらく無理と思われるので
小山発(水戸線友部行き)9:41→10:03下館着
で下館でぼーっとしているとSLがDEに牽かれて入ってきます。
SLの発車時間は10:52です〜。到着は12:10です。
終点の茂木に着くとおそらくVIP待遇でKEI氏や小林少年が待機していると
思いますのであとは彼らの思うままに任せて下さい(^_^;)。
さて帰りは
茂木発14:35(SLもおか)
下館着16:03
下館発16:21(水戸線小山行き)
小山着16:44
小山発17:04やまびこ209
郡山着18:09
ここ郡山の乗り換えがちょっと時間的に大変かもしれません
とりあえず時刻表の標準乗り換え時間は7分となっているので
ギリギリ間に合いますけど・・・。
郡山発18:16ビバあいづ
若松着19:14
若松発19:23
日出谷着20:52
一応交通費は
親子週末きっぷ大人1名・小児1名の組合わせで、 18000円
真岡線フリーきっぷ1500×1 1500円
真岡線子供料金往復500×2 1000円
SL指定券往復分500×2×二人分 2000円
ここまで計22500円
ほかにTDLパスポート代金と(別に行かなくてもいいんですけどね)
宿泊代がかかります。(家が広かったらお泊めしたいのですが(T_T)、
そのうち引っ越します・・・・。)
応用としてはディズニーランドを「横川鉄道ぶんかむら」
ということにすることも可能です。(^_^;)。
しかし、ほとんど自己満足の書き込みになってしまった・・・・。
おかげで久々に時刻表とお友達になってしまった〜。
でも、やっぱりわざわざ磐西から真岡に来るのはもったいないような気が(^_^;)。
しかし、昔は磐西周りの新津行きという列車もあったと
よく走る!さんは言っておりましたが・・・。
ということで、ひまじんけこちゃんでした・・・。なにやってんだか(^_^;)。
文章を書くということはストレス発散になるということを小耳に挟みました。
そういう意味では皆さんストレスが・・・。
あ、なんでもありません(暴言)m(_ _)m。
あ、時刻表は「JTB」に限ります。「グッたいむ」あるから(*^_^*)。
そいじゃまたね〜。
「SL銀河ロマン」の話題が出てくる時期になってきました。
例年、茂木町と市貝町のお祭りにあわせて、7月、8月の最終土曜日に運転されていますが、今年は、重連運転の予定もあるはずなので、どうなるのでしょうね。
詳細がわかったら、書き込みます。乞う御期待!
参考までに、昨年の状況は、上記URL.にあります。
PS.本日、折本駅にSL臨客運転のビラがはってありました。
それによると、今月23日(水)に運転があるようです。
(栃木の天候にご注意)
これから気温があがるにつれ宇都宮地方を中心に局地的な雷をともなう激しいにわか雨が降ります。梅雨入りしてから全般的に天気はこちらもいいのですが、ほぼ毎日にわか雨が降ってますので装備に余裕があれば雨具等を準備して来られるといいかな。夕立というのが多いのですが、ここ最近は朝方や午前中、お昼どきなど場所と時間を選ばず突然襲ってきます。
過去ログ 正順 |
● お名前 と 本文 を記入しないと書き込みできません。タグは使えません。 ● 指定券等の売買・譲渡、営利目的・販売広告などでのご利用は出来ません。 ● 公序良俗に反するもの、内容が不適当と判断したものは削除することがあります。 |
|
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています