デゴイチよく走る! > SL掲示板 (【スマホ版】)
【スマホ版】SL掲示板
スマホ版
SL掲示板
by デゴイチよく走る!
【携帯版】SL掲示板
携帯版

トップページ SL掲示板 緑の草子 SL写真館 SL動画集
SL沿線宿泊情報 SLインフォ SL時刻表 webギャラリー 鹿瀬町通信/【続】
昔の写真 機関車DB 鉄道好き有名人 SLリンク集 [テ] ジオ・アーカイブ
デゴイチよく走る!内を検索
カスタム検索
JR北 JR東 SLぐんま JR海 JR西 JR四 JR九 JR貨SL大樹(東武) Slもおか パレオ(秩父) 大井川鐵道じゃらんnet

本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています


SLをはじめとした鉄道全般の掲示板です。ニュースや旅行記、鉄道関係のHP宣伝でもOK。
ご自由にお寄せください。(投稿上の注意はこのページの一番下にあります)

お名前:
E-Mail:
URL:
タイトル:
過去ログ 正順

1,045ページ中 973ページ目を表示(合計31,335件)    1 ... 969 | 970 | 971 | 972 | 973 | 974 | 975 | 976 | 977 ... 1045    [前のページ] [次のページ]  


[No.1100] パレオの追加など  投稿者:オオタニ  1999-06-07 (月) 10:29

水漣さんの記事にちょっと追加させていただきます。
WCの件ですが、昨年11月に乗車した時は、4両中
1両しか使用できないようになっていました。
タンク式に改造した車輌のみしか入れないそうです。
もしかしたらそのために、スハフ32ははずされて
しまったんでしょうか。

>しかし、松の根っこは残念ながら違います
やっぱり、後で写真を見直したらもっと距離があるような
感じでしたね・・・また秋に出直します(--;)
夏は暑いので、しばらくは線路端or乗り鉄専門です。


[No.1099] 水漣さん  投稿者:夏紀の父  1999-06-07 (月) 08:48

私今日はお休みです。
水漣さん
早速のカキコありがとうございます。
秩父は東京の家から一番近く、安く行けるSLです。
7月にはこの話をもとに行こうと思います。
いま、下の子供(♂)はRMを見るのにはまっています。
最近も山形のミニSLを見て狂喜乱舞していました。
いままでD51、C57と見せていますので(上の子はC11、C12、C56も経験済)駄目押しにC58を見せる計画を立てたいと思います。

[No.1098] ばんえつ物語号に乗って下さいませませ。m(_ _)m  投稿者:けこちゃん  1999-06-07 (月) 02:16

さ〜、とうとう梅雨に入ったらしいが、今年の夏はどんな具合になるんでしょうか?

ばんえつ物語の乗車率がかなり良いようで一安心。
ちょっときいた話によると「初めの3年間の営業成績」がその先の運行状況に
多いに影響すると言うことです。
是非、皆さんお忙しいとは思いますが、何とか「C57」に乗って下さいね!
これから、どんど緑が濃くなって、日も長くなって「乗り鉄」するには最高の季節です!

オオタニさん、なかなか楽しんだようでよかったですね。
しかし、松の根っこは残念ながら違います。
最寄りの駅は「荻野」です。肉眼でも見えますが「ノミ」のようじゃ無ければ違います。へへへ。

たけやすさん、情報ありがとうございます。
夏休みに増発が出るなんてうれしい話ですね!
たけやすさんの旅行記にばんえつ物語号のレポートが載る日が楽しみです!

ricoさん、「鉄道員」見て来たんですね。
私の個人的な好みとしてはキハは「赤と橙」の「国鉄色」でやって欲しかったです(T_T)。
そういえばricoさんの所にばんえつ号で売っている時計とキーホルダーの
画がありますよ。必見!>たけやすさん

森岡さん、トランヴェール定期購入なさってるですか?それとも・・・?
買うにはちょっと高いきがする・・・・。

まー坊さんも乗ってきましたか!
そのうち「乗車証明書」持参人のみのオフ会とかやりますか〜。へへっ。
しかし、GWと比べて日が長くなっているので全然違う撮影地みたいに感じる所も
ありますよね〜。
乗っていてゆったりと感じるのはやはりあの阿賀野川のせいと
あんまり車が併走しないところが(道がない)ところがあるからかな?
わたしらは、普通の気動車にも乗ったのですが「ぐおおおおおん」という感じが
これまたナイスな気分で、地元のお婆さんひとりしか降りない駅とか、
まるで映画みたいだな〜なんて思って来ました。

Ducknさん、ばんえつ物語号は乗ってみると煙が結構出てるのがわかるんですよ。
不思議なことなんですけどね〜。
あと津川でも、給水時間とかもいろんなスナップが撮れて面白いですよ〜。
なにはともあれ今回は気分良く撮れてなによりです(^_-)。

鉄&哲さん、お久しぶりです〜。
真岡の単機回送の写真きれいですね。背景も良い感じの所だと思います。
小湊鉄道も拝見しました。夜桜のバルブも良いし、なんか紫陽花とのカットも良い感じです。
これは私も行ったらやばそうなので鉄&哲さんにお任せします(^_^;)
また新しいの撮ったら教えて下さい〜。
私も心は冬の釧路です(^_^;)。
とりあえず、本年度のC57の運行予定は11月で終わって、
来年度は4月からっていうことなんですけどねえ・・・。
確かにバッテイングしたらどうしようか....(^_^;)。

水漣さん、秩父ですか〜。
やっぱ、旧客は良いですよね。
夏紀の父さんと共に家庭サービスをしながら鉄してるお父さんたちには
ほんとにご苦労さんって感じです。早く大きくなって一緒に追っかけするのが楽しみかな(^-^)。

えもやんさん、また行くのね・・・・。
さすがに今回は欠席で〜す(T_T)(T_T)(T_T)。
CのK氏とはK氏がCの審査をやって初めての金カメラをもらったのが実は私です。
ちなみにその時期岩手で「お召し」があって「P」社の方が直々に「カメラ」を
「お召し」の時岩手に持って来て下さいました(^_^;)。
ちなみに「P」社の方とは「4.17IN津川」にて遭遇しました(^_^;)。
世の中は狭いのであんまり悪いことも、二重投稿もできましぇ〜ん(^_^;)。

ふなまるさん、定期解除ですかぁ〜。ふふふふふ。
イベントは鹿瀬町さんがあるような、無いような・・・・。
三日前にいきなりファックスが来るかもしれませんが・・・・。
鹿瀬町さん、ここに書き込んで頂くか、もしくは
ふなまるさんはなかなかいい男(だと思う)から
何かあったら教えてやってあげて下さいませ。(^_-)。

Mr.Moneyさん、初夏の磐越西線も良いですよ〜。お気をつけて下さいね(^_^)v


[No.1097] パレオの客車:スハフ32は外れました。  投稿者:Mr_Money  1999-06-07 (月) 01:00

5月にパレオの旧型客車の検査が高崎で行われた際に、熊谷方に連結
されていた狭窓のスハフ32型はパレオ編成から外されてしまいました。
現在は普通窓タイプの旧型客車4両編成で運転されています。

パレオの撮影目的のひとつだったのに・・・(T_T)


[No.1096] MASさん  投稿者:Dr.U  1999-06-06 (日) 23:49

IS白玉は、単なるIS化だけでなくレンズ構成が4本とも同じだったり、
ゴーヨンゴがゴーヨンになったり、レンズ枚数が大幅に増えたり、ずいぶん
かわりましたね。「EOS Dシリーズ」を意識した21世紀の白玉なのでしょうか。気になるところですね。まあ、発売まで時間もあるし、どうせ
すぐ買えるものではないのだから、雑誌で見たり、誰か使ったら話でも聞かせてもらいたいものです。

[No.1095] パレオの旧客  投稿者:水漣  1999-06-06 (日) 22:41

パレオの客車ですが
>いつか教えてください。
って、すぐお答えしますと。
扇風機・・・・回ってます。(たくさん)
(本日はそんなに暑くありませんでした。下界の気温は不明ですが
雁坂トンネル周辺(注;だいぶ標高があります)で23度)
WC・・・・・あります。(当然旧客仕様ですが、くさいです)
ドア・・・・・乗務員さんがたくさんのってますので心配ありません。
(本日は車中次男が「脱走」してヒヤリとしましが)
尚、最後尾から外が見えます。但し、ここにも乗務員さんがいます。

ついでに
車内販売・・・乗車してます。(2名?)エプロンに「C58363]入ってます。
(オリジナルアイスクリームの販売もあり)
昼食・・・・・終点の三峰口駅前にうどん屋2、3軒あり、
乗車券(SL整理券)・・・本日は飛び込みでOKでした。乗車率70%くらい?
座席指定はありません。(¥500)
三峰口での入れ替え・・・・13:25分くらいから始まります。
入れ替え作業を見てからでも乗車可能
(昼食の時間がちょっときついですが)

トンネル・・・・・・・・・秩父<ー>三峰口間にはなかったはず?

考えてみたら、私、SL列車乗車は小海線の「さよなら運転」以来でした。
(??いったい何年前だろう?・・・あのときは列車から飛び降りていたひとも
いましたけどね!)
何も考えずに「ほーれ機関車見えるぞ!」って長男の顔を窓から出してあげたら
長男は粉塵くらって「目が痛い!」と泣いてましたけど・・・


[No.1094] 1ヶ月振りの出動です  投稿者:Duckn  1999-06-06 (日) 22:38

久しぶりにカキコします。

本日、何の予告も無しに磐西へ出動しました。想像以上に暑い一日で大変でした。
フィルムがまだ手元にある為、実際に写真の出来が分からないのですが、状況を報告します。
上りは、阿賀野SAの裏側の短いトンネルの所からスタートです。トンネルの飛び出しを
ねらったのですが、タイミングをミスってしまった気がするのと、煙も少なく失敗だと思います。
2ヶ所目は、RM誌55ポイントです。汽笛もドラフト音も聞こえないまま突然現れ、
慌てて構えました。いい煙を吐き出し軽快に走り去りました
3ヶ所目は、RM誌63ポイントに行く途中の橋梁のところで、藤の花を少し入れて
サイドから撮りました。何となく失敗していそうな気がします。
下りの1ヶ所目は、慶徳トンネルの入り口手前で正面をメインにねらいましたが、期待外れです。
2ヶ所目は、お気に入りの津川発車だったのですが、発車間際に曇ってしまい、C57の前照灯
ばかりがギラギラでした。

今回は、試運転やG.Wと比べ随分と人が減った気がしました。どうやら落ち着いてきた
ようですね。場所取りの罵声も1度も聞かずにすみましたし、なによりです。
紅葉シーズンまでは、落ち着いて撮影出来そうですね。

来月辺りに私も乗り鉄を考えていたのですが、早く押さえておかないと乗る時期がどんどん
遅れてしまいそうですね。


[No.1093] 松の根っこ  投稿者:オオタニ  1999-06-06 (日) 22:31

ところで、よく走るさん、けこちゃんさん
行きましたよ。「松の根っこ」歩いて・・・
山都駅から約1時間半、長い道のりでした・・・(;_;)
足に血豆ができてしまい、まだ痛いっス・・・(;_;)
でもよく走るさんの写真と比べると、300mmでも煙突が
入らないなど微妙にアングルが異なっているので、ちょっと
違うかも知れませんが・・・
あの、通行禁止の看板がある農道を入っていって、右側の開けた
斜面から撮ったのですが、そこでしょうか?
とりあえず上に松の木があって、根っこはでてましたけど(^^)
一応橋の他に山都を発車してからのカーブなど、3ヶ所撃ちが
できました。秋の空気が澄んだ季節に、また再チャレンジしたい
ポイントではあります(でも次は車でいきます)

[No.1092] 初乗りしました  投稿者:オオタニ  1999-06-06 (日) 22:17

こんにちは。今磐西から帰ってきました。今回初乗りもしてきたのですが、
いや〜想像以上に楽しかったです。まだ乗ってない方も、一度は乗車しても
損はないですよ。
実はGWも過ぎて閑古鳥が鳴いているのではないかと、心配していたんですが、
会津発車時でほぼ7割、喜多方では満席状態でした。また駅の掲示を見ると
もう6月は13日を除いて売り切れだそうで、これから夏休みに向けて
ますますキップが取りにくくなりそうですね。
今回は日曜の会津行きまで撮り鉄し、帰りに乗り鉄するパターンにしました。
当然乗車する際には「駅弁」「缶ビール」の二大アイテムに加え、会津の
地酒を嗜みながら阿賀野川沿いの車窓を楽しんできました。
一発きりのイベントと違い通年運行なので、色んな楽しみ方ができる列車
ですね。

PS.日出谷のとりめしですが、いつのまにか630円に値上げされて
いました(;_;)


[No.1091] RE:秩父路のSL  投稿者:夏紀の父  1999-06-06 (日) 21:18

7月の家族の引越しを控え忙しい今日このごろ、でROMもままなりません(T_T)

水漣さん
パレオエクスプレス乗られたんですね。
やっと家族も東京に行くので乗りに行こうと狙っています
が、今の季節暑くはないでしょうか?
扇風機は回るのですか?
WCは使えるのですか?
ドアはやはり手で開くのでしょうか?
乗るにあたって子供持ちには知りたいことばかりなのでいつか教えてください。


[No.1090] 秩父路のSL  投稿者:水漣  1999-06-06 (日) 21:09

というわけで、家族を従えてパレオエクスプレスに乗ってきました。
(秩父ー三峰口間だけですが)
三峰口駅で「下りのSL整理券ください!」といったら、駅員さんが
ちょっとびっくりしてましたが・・・・・・
やっぱり旧客はいいですね。あの「センヌキ」、久しぶりに見ました。

[No.1089] 乗り鉄してきました  投稿者:まー坊  1999-06-06 (日) 01:07

 本日、と言ってももう日付も変わってしまったので5日に「ばんえつ物語」乗りに行ってきました。ふだんはあまり乗り鉄はしないのですが、この路線はやはり一度は乗ってみたくなって出かけてみました。
 時間的に楽なほうと考えて下りに乗ることにしてまずは撮り鉄、やまびこ181-ばんだい3-あがの1、と乗り継いで荻野へ、尾登側へ40分ほど歩いてSカーブと阿賀野川を見る高台へ、しかしふだん車ばかり使っているので久しぶりに徒歩鉄はきつい、惰行ながらいくらか煙をだし気味に通過でまずまず。
 会津若松へ戻ると、跨線橋に「秩父路のSL」のポスターが・・C57で盛り上がるのもいいけれどC58も忘れないでくれと言わんばかりに張ってありました、やっぱりあれは鉄向けかなぁ。
 外に出て空席案内を見てびっくり、6月は6、13日が残席わずかで後は全て満席、大人気のようです、今日乗ることにしておいてよかった。
 かんじんの列車は定刻に発車、車内は懐かしさよりもやはり観光列車ですね、車内でドラフト音を流しても外の音と一緒に聞こえてしまうとやはり変な感じ、放送もサービス満点だし、それでもトンネルに入ると煤が入ることもあるので窓を開けたり閉めたりで、こちらは懐かしく蒸気を体感してきました(^_^;)。
 沿線の風景もやはりいいですね、追っかけのときは何でこんなに速いんだと思っていたものの、乗ってみると以外にのんびり走ります。定番撮影地付近ではそこそこ黒煙も上げていたような・・。ただ喜多方でてからトンネルを抜け山都側へ下り始めるあたりに鉄が多いのは予想外でした。まさかこちらの「1070」のカキコの関係ではないとは思いましたけど(^_^;)。
 3時間10分鉄分を吸収して、あさひ6、で帰宅となりました。
 皆さんにもお勧め、と言いたいところですが指定券が取り難そうですね。

[No.1088] やはり壊れましたか  投稿者:MAS  1999-06-06 (日) 00:21

>6月4日の夜、この掲示板が爆発しました(ドカ〜ン)。

丁度けこちゃんとIRCをしている時に「おかしい」って聞いて
アクセスをしてみたら、落ちていたんですよね。
23時頃にはアクセスできたんですが・・・。


[No.1087] 明日は秩父へ  投稿者:水漣  1999-06-05 (土) 23:38

出動です。先週はなんと土曜の夜中に弟の嫁さんが産気付いて出動見送り!
(家族総出動!なんで私まで付き合わなきゃいけないか?・・・)
おかげで1週間「ウソツキ親父」やってました。「C58363見に行こう!」と
息子にいっておきながら2週連続で連れて行かなかったもので、「明日はいくよ!」といっても長男反応せず!(先々週は長男ダウン)
御花畑ー三峰口間でも乗車できるといいんですけどねえ

[No.1086] ばんえつ物語号、増発!!  投稿者:たけやす  1999-06-05 (土) 17:34

 アサヒ・コムに寄れば、ばんえつ物語号は1ヶ月先まで予約満杯。
 5月の客の内7%はSLに乗車してるそうで、事前発表分よりも
ばんえつ物語号は多く動きそうです。

[No.1085] TRAINVERT6月号  投稿者:森岡毅行  1999-06-05 (土) 12:57

JR東の月刊誌TRAINVERT(トランウェール)6月号に磐越西線C57復活
のお話が載っています。小さい写真ですが、引退時に保存場所へ向かう
仮設線路を行く国旗掲揚のC57などが載ってます。
キオスクまたはグリーン車で手に入ります。

[No.1084] 鉄道員  投稿者:rico  1999-06-05 (土) 12:38

けこちゃん こんにちは
いま、「鉄道員・ぽっぽや」を観てきたところです
・・・ジワジワと・・・
雪の中を走るD51-498の”汽笛”と
C11-227の”煙”・・・そして、キハの”赤”が
しばらく頭から離れそうにありません・・・う〜ん。。。

[No.1083] すずらんでないC11へ  投稿者:えもやん  1999-06-05 (土) 12:15

来週、富良野行きます。なんか、ダイヤ情報によると富良野駅で小林稔侍氏が私を、歓迎してくれるみたいで....(私だけではないですけど....)

試運転の状況教えていただける方がいらっしゃればありがたいです。

MrMoneyさんへ
前から気になっていたのですが、15〜16年前私は、大井川で三重ナンバーの方に乗せていただいたことがあります、記憶も古いのであいまいなのですが、お友達の方と二人で撮影されていて、車内でモノクロの作品を見せていただいた思い出があるのです。あれから、大井川は何度も訪れているのですが、あの時のお礼を言えないまま時が過ぎました、私の実家が伊勢で宮川鉄橋の近くなんですと、言った記憶があります、もし全然違う方でしたらすみません、この掲示板を見てから、撮影地でお見かけしたら聞いてみようと思っていたのですがお見掛けしないものですから...

Dr.Uさんうちの職場でもISの話題盛り上っています。

けこちゃんへ
例のフォトコンの作品D誌の方は取り消されるのでは、ところでC誌のカメラマン
K氏はお知り合いなのでしょうか?私は直接と言うか間接と言うか知り合いです。


[No.1082] 久しぶりにHP更新しました。  投稿者:鉄&哲  1999-06-05 (土) 08:03

  こん**わ

 一週間ほどROMをご無沙汰していたら・・・・・(@_@)(@_@)(@_@)・・・・・・・
 「花嫁列車」凄かったようですね!!!
カキコの内容から、その盛り上がり・・・(@_@)(@_@)(@_@)想像を絶してしまいました。

 2000年1月中旬から始まる「釧網線」SL運行、非常に楽しみです。
(磐越西線と天秤に掛けることになりそうな気が・・・)
今から、防寒対策、その他の資金貯めとこ〜っと。

 あと、久しぶりにHP更新しました。
C11+12PPほか、若干の写真を更新したほか、
初の試みとして、手持ちの写真を「Art」にしてみました。
もし、よろしかったらお立ち寄り下さいませ。

 最近、極度の「ネタ不足」状態の鉄&哲でした。


[No.1081] あいやー  投稿者:ふなまる  1999-06-05 (土) 05:08

爆発現場にモロに立ち会ってしまいました(T_T)
読み込んで、いったん接続切って、カキコをアップしようとしたら
うんともすんともでした・・・こっちのトラブルかとも思ったので
キャッシュはクリアしてしまいました・・・残念。お役に立ちませんで
こういう事もあるんですね。

以下はアップできなかったかきこみでっす。
また密かにアップされてましたねぇ、写真館(^。^)
なにかと思えば「悪夢の4/17」じゃないですか、くぅ〜〜
悲しみの追っかけ6発が今回のメインですが、悲観に暮れながらも
ああいう写真が撮れるのがすごいです。私は気抜けして追っかける
気力もありませんでした。
来年の桜のシーズンは連日走ってくれないかな?週末だけだとタイミング
が難しそうですもんね。

>けこちゃん
資金不足による撮影行動の規制が解除されたので(要は定期解約)
もうオッケーです、なんかイベントあったら呼んでください。
今週は無理ですけど・・・


[No.1080] 来週末は磐西かも  投稿者:Mr_Money  1999-06-03 (木) 23:56

10日から12日まで休みが取れました。北海道へ行きたいところだけど
たぶん無理なので磐西まではでかけようかななどと考えてます。

さて今年も9月に釜石線D51のようですが、出来れば昨年同様試運転のみ
出動の計画中です。その前に「仕事しろ〜」と言われそうで・・・・・・・
サラリーマンはつらいでふ。


[No.1079] Dr.Uさん  投稿者:MAS  1999-06-03 (木) 23:31

>EF300mmF2.8L IS USM   ¥690,000
>光学設計の変更やマグネシウム使用による軽量化など、いいことばかり1
>でも値段はしかたのないことか。どうしよう〜

出ましたね。ただ、高いですね。
しかし、話では螢石の位置が変わってしまい、小さい方に移動して
しまった・・・という話なんですが、なんででしょうかねぇ?
光学設計の見なおしだろか??

 他は、AF速度も2倍程度のようだし、かなり性能アップしている
みたいですね。なんといっても軽量で、手持ちも楽そうだし。
しかし・・・高い・・・ (^_^;)


[No.1078] みやちゃん気をつけてね〜。  投稿者:けこちゃん  1999-06-03 (木) 23:14

みやちゃん、とうとう出発ですね!
良い写真と、美味しいお寿司と、「お見合い」報告楽しみにしてます〜。
秋の磐越西線ではお会いできるのを楽しみにしています。

Dr.Uさん、キャノンのユーザーでなくてもショックですなあ>IS白玉・・・。
もちろんキャノンのユーザーさんにとっては・・・。お悩みの方もおおいのでわ?
我が家はまんまと新潟新幹線の「ばんえつ物語」効果に期待する作戦にはまって
「JR計数」が非常に高くなっています(T_T)。レンズどころじゃないっす・・・。
でも、まだまだ行きたい>磐越西線・・・。青春18きっぷがあるか〜。

北海道に行く皆さん良い写真と楽しい思い出をつくって来て下さいね〜(^_-)。
いってらっしゃ〜い(^_^)/~(^_^)/~(^_^)/~。


[No.1077] ついにIS白玉登場!  投稿者:Dr.U  1999-06-03 (木) 22:46

こういう話題は一部の人にはショックだと思いますが、はやくも来たかという感じです。
EF300mmF2.8L IS USM   ¥690,000
EF400mmF2.8L IS USM ¥1,140,000
EF500mmF4L IS USM     ¥980,000
EF600mmF4L IS USM   ¥1,290,000

光学設計の変更やマグネシウム使用による軽量化など、いいことばかり1
でも値段はしかたのないことか。どうしよう〜


[No.1076] 富良野線運行  投稿者:みやちゃん  1999-06-03 (木) 15:57

C11-171富良野線運行についてNo.1040で書き込みましたが、メールによる沢山の問い合わせが有りびっくり。大盛況になりそうです。で、6/5より出発しますので、今後メールいただきましても返信できないのでお願します!!!
鹿瀬町の花嫁さん列車!いいですね。KEIさん、けいこちゃん、皆様お疲れでした!

[No.1075] 盛り上がってますねぇ〜  投稿者:森岡毅行  1999-06-03 (木) 12:35

KEI>話の中でファンの中にはC57&D51の重連イメージをCGでネットに出していることも紹介してしまったような。

どもども。黙々とROMだけはしていますよん。
原書房刊「蒸気機関車設計図面集」を買ってきました。1万5千円也!
これを基にして、ただいま寸法を正しく手直し中です。
今までは標準レンズで撮った写真から図面をわざわざ起こして、見た目に
おかしくない程度に採寸してやっていました。

この本には、幻の形式C63も載っていました。既に7刷になっていて、隠れた
ロングセラー本ともいえます。


[No.1074] ふと思うこと  投稿者:けこちゃん  1999-06-03 (木) 00:08

最近ふと思うことが2つばかり。どちらも悪いことではないのだが腑に落ちない。

フォトコン愛好家の私としては鉄関係のフォトコンはお勉強にもなるので
チェックしてるのだが(でも、必勝塾なのら>自分・・・。)
今月号の鉄道関係の月例フォトコンの中に
全然違う雑誌に同じ人が入選していた。
しかし、確かに別の写真なのだが「コンセプト」がすっかり同じなんですよね。
まあ、それだけ斬新な撮り方だったのかもしれないけれど、
ほとんど同じ様な写真が別々の雑誌に載っている・・・。なんだかなあ・・・。
まあ、テーマが「特急形、急行形車両」かたや「国鉄色の車両」。
確かにだぶるわな・・。でも、腑に落ちないぞ!まあいいか。知らない人だし。

あともう一つ、東京近郊エリアが拡大になって
真岡鐵道が小山乗り入れがあるのでSL指定券を買うと「破格な金額」で
SL大回りの旅ができるらしい。ただし改札からは出れないけど。
なんか、これもなあ・・・。磐西でSL運行の為に沿線の方がいろんな努力をしているのをみたり
真岡鐵道もいろんなフリーキップをつくって努力しているのを見ているからかなあ。
さすがの私もこれをする気にはならないです。
せいぜい夏の青春18きっぷを待って、磐西やら、真岡に行ってみようと思います。
真岡には「真岡線フリーキップ→1500円」もあることだし・・・。
あくまでも、私の単なる「腑に落ちない」ことですので悪しからず。


[No.1073] 花嫁列車(期間限定速報版)アップ  投稿者:KEI  1999-06-02 (水) 22:32

5/29に磐西のSLばんえつ物語号で実現した「花嫁列車」の模様を
アップしました。画像提供はVTR撮影をしていたムーシネさんで新津から鹿瀬町までの画像8点を公開しています。
公開は期間限定(およそ1ヶ月)の速報版とさせて頂きます。
その後私の方で現在準備中の本編を公開します。
どうぞ起こし頂きたいと思います。

[No.1072] 追記・花嫁列車のあとで・・  投稿者:ムーシネ  1999-06-02 (水) 12:56

KEIさん
>最後はなんといっても山都駅での・・・(しばらく笑えた)。
>こういう撮影行もまあいいもんだなと思いつつ、よく走る夫妻を見送って帰路
>につきました。(あれからよく走るさんは無事だったのだろうか・・・)
うーむ私の予想だとあの様子だとただ事で、済まなかったのではないでしょうか?(車内&自宅帰宅後)でもこのHPのトップが花嫁さんのSLバックの写真に変わっているので、大丈夫かも?やばい、私も・・・・・

海くんのママさん
>新津駅で 駅長さんに先導された花嫁さんを
>見た時は、”お〜”と言う感じで、今月3歳になる
>息子は 見とれておりました。
当日は報道陣を始めごたごたしていましたからね-。そう言えば昨日、知人に地元のテレビ局で放送したテープを郵送してもらわなければ(地域放送みたいなので・・・・)海君のママさんはご覧になられましたか?

>津川駅で、車椅子に乗せてもらったお年寄りの方が
>花嫁さんをバックに 写真をとっていたのですが、
>よく写るように お嫁さんが 席を移動してあげていたのが
>印象的でした。
あれはですねーSLが発車する5分前に写しに来られたので、花嫁さんが乗り遅れちゃう事態が発生してしまうかもしれないと言う事でなので、鹿瀬町さんが考えに考えた方法です。

Akioさん、某掲示板にはレスありがとうございます。
>ところが、車内放送がよく聞き取れず、「・・・が乗っています。」???何
>が乗っているんだろうと思ううち、「いい日旅立ち」のメロディが流れ、ます
>ます?日出谷に着いてようやく事情が判明し、ホームに出て花嫁さんをスナッ
>プしました。汽笛の三三七拍子も驚きでした。私はホームと反対側の席だった
>のですが、向かいの席の家族連れのパパは花嫁さんに「お幸せに!」と叫んで
>いました。
 満員御礼で、話し声でうるさくて、聞き取りにくかったのですね?しかし、日出谷で気付かれて良かったです。予定時刻の3分過ぎてようやく発車したのですが、御客さんにはご迷惑掛けたかと思いますが、花嫁さんに「お幸せに!」と叫んで
いられたかたがいらっしゃったので感動でした。


[No.1071] 花嫁列車のあとで・・  投稿者:KEI  1999-06-02 (水) 10:06

5/29の花嫁列車で気力を出し切ってしまったため、あとはもうほとんど惚けてましたね。
次の日のこともとりあえず朝起きてからーなんて思っていた次第です。
SLを降りた花嫁一行は船着き場から川を笹舟で渡って花婿さんちに向かったのですが、
私も途中よく走るさん夫妻を拉致して到着する船着き場へ追っかけ&先回りをやり、嫁ぎ先のお宅の玄関先まで
行って皆さん並んでの記念撮影までやってしまいました。その日は鹿瀬町内に泊まる予定だった
のでそれまで下りのSLが来るまででぶらぶらしようとは思ってたのですが、花婿さんちの玄関先
まで行ってしまったのが失敗(?)だったかな、「家の中の写真も撮って」「お昼どきだから」
「お祝いだから」という地元の皆さんからの熱いお誘いに言われるがまま、気が付いたときは、
両手にお箸とグラスを何故か持っていました。しかし、けこちゃんは異様にハイテンションでしたね。
宴席で今回の企画の協力者であるJRの方相手にいろいろ言いたい事いってしまったような(私も含む)
「C571も見たい」「D51-498を持って来よう」「C57-180とD51-498を並べよう」
「つなげて走らせよう」「スノープロウをC57に付けよう」等等等等・・・

話の中でファンの中にはC57&D51の重連イメージをCGでネットに出していることも紹介してしまったような。
でも、D51-498のことについてはなかなか話の感触はまんざらでもなさそうな雰囲気でしたけどね。
宴席でも「C57の三本じめ」は話題になり、そのJRの方から機関士の機転であることもその時初めて
聞かされました。評判も上々だったのでこれはと思って、先ほど固定で撮っていたVTRを車へ取りに行って
花婿宅で急遽日出谷駅ので花嫁到着から三本しめのシーンの上映会を実施。VTRを見ながらここでもみんなで
拍手してしまいました。その後JRの方がみんなのお酌攻めにあったことは言うまでもありません。
花婿宅は線路ぎわにあり、縁側からでも築堤の線路がもろに見えます。これほどお世話になったSLなので
下りが通過するときは花嫁花婿親類縁者(+α)みんなで線路の傍で手を振ろうということになりました。
外に出てもみんな酔っ払っているから騒ぎは続きます、そしてC57が来ると全員ハイテンションで手を振りまくり。
機関士も汽笛を派手に鳴らしてくれるは、煙はなぜか爆煙で、機関士&車掌&乗客それぞれ手を振って見送り
ました。
その後は「座敷わらし」が出てきそうな大きなお屋敷に泊めて頂く事になったのですが、ここでの
出来事。夜中にトイレにいって家の広さや入り口の多さに帰ってこれなくなり遭難しかかった方が若干1名
ありました。翌日はゆっくり寝坊し(寝起き写真を撮られたような・・)、けめたん&お友達(?)に会い、
日出谷の俯瞰をやり、林道をさまよい、楽しみにしてた「やまとや食堂」がお休みでラーメンを食べ損なったり
日出谷の小学校に行こうかといってエンジンまでかけて行こうとして、すんででいきなり山都のSカーブに
行き先変更になったりいろいろ楽しめました。最後はなんといっても山都駅での・・・(しばらく笑えた)。
こういう撮影行もまあいいもんだなと思いつつ、よく走る夫妻を見送って帰路につきました。
(あれからよく走るさんは無事だったのだろうか・・・)


1,045ページ中 973ページ目を表示(合計31,335件)    1 ... 969 | 970 | 971 | 972 | 973 | 974 | 975 | 976 | 977 ... 1045    [前のページ] [次のページ]  

過去ログ 正順

SL掲示板 ご利用方法・ご注意
お名前本文 を記入しないと書き込みできません。タグは使えません。
指定券等の売買・譲渡、営利目的・販売広告などでのご利用は出来ません。
● 公序良俗に反するもの、内容が不適当と判断したものは削除することがあります。


トップページ SL掲示板 緑の草子 SL写真館 SL動画集
SL沿線宿泊情報 SLインフォ SL時刻表 webギャラリー 鹿瀬町通信/【続】
昔の写真 機関車DB 鉄道好き有名人 SLリンク集 [テ] ジオ・アーカイブ
デゴイチよく走る!内を検索
カスタム検索
JR北 JR東 SLぐんま JR海 JR西 JR四 JR九 JR貨SL大樹(東武) Slもおか パレオ(秩父) 大井川鐵道じゃらんnet

本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています


デゴイチよく走る!   広告ポリシー