デゴイチよく走る! > SL掲示板 (【スマホ版】)
【スマホ版】SL掲示板
スマホ版
SL掲示板
by デゴイチよく走る!
【携帯版】SL掲示板
携帯版

トップページ SL掲示板 緑の草子 SL写真館 SL動画集
SL沿線宿泊情報 SLインフォ SL時刻表 webギャラリー 鹿瀬町通信/【続】
昔の写真 機関車DB 鉄道好き有名人 SLリンク集 [テ] ジオ・アーカイブ
デゴイチよく走る!内を検索
カスタム検索
JR北 JR東 SLぐんま JR海 JR西 JR四 JR九 JR貨SL大樹(東武) Slもおか パレオ(秩父) 大井川鐵道じゃらんnet

本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています


SLをはじめとした鉄道全般の掲示板です。ニュースや旅行記、鉄道関係のHP宣伝でもOK。
ご自由にお寄せください。(投稿上の注意はこのページの一番下にあります)

お名前:
E-Mail:
URL:
タイトル:
過去ログ 正順

1,045ページ中 976ページ目を表示(合計31,335件)    1 ... 972 | 973 | 974 | 975 | 976 | 977 | 978 | 979 | 980 ... 1045    [前のページ] [次のページ]  


[No.1010] 今日は秩父へ  投稿者:水漣  1999-05-23 (日) 17:13

行ってきました。
二人の息子と嫁さん連れです。
なんと、長男(3歳)は39度の発熱になってしまい、車中でうなってました。
それでも、転車台の様子と、構内での入れ替え作業はしっかり見てました。
(汽笛を聞いて飛び起きました。息子ながら良い根性しとるわ!)

おかげで、久しぶりに(?)カメラで撮影できましたけど。・・・・

三峰口の立ち食いうどん。意外と(?)おいしかったです。

小海線ですが、ずいぶん昔に復活(?)運行しているんですよね。
その時も煙害、見物客の問題があったような?
・・・以来20年以上経って、道路事情や観光施設も整備されたし
(清里、野辺山周辺ですけどね)、単なる「人出」だけなら
条件は整ってきていると思うのですが、
「トラブル回避で没!」はかなしいですものね。


[No.1009] Re:「追い風」の雰囲気 by 水漣さん  投稿者:汽車大好き  1999-05-23 (日) 13:00

水漣さん、そして当ボードにご参集のみなさん、こんにちは。

>定期運行まで行かなくても1度実現してもらえば2度3度と増えて行く可能性は
>あるんじゃないかな?

私の知る限りでは、小海線の場合は磐西線と同様に専用の缶を復元して休日などを
中心に「定期運用」する方向で予算面や保安面(特に自動車公害と農地の踏荒し)
を検討しているはずです。 ですから、実現すれば2度、3度が大いに期待できる
と思います(^^)

>私は勝手に「追い風」の雰囲気を感じております(笑)

現状の計画や水面下の動きを見ていると、確かにSLイベント列車実現は、
「追い風」ですよね(^^) 嬉しい限りです。
しかし、よほど汽車に群れる人々が責任ある行動を心がけないと、事故や大きな
住民とのトラブルが起きる可能性を否定できない現況であることも悲しいですが
事実です。

SLブームが過熱気味だった鉄道100年関連等のSLイベントでは、
C622牽引の白鷺号で発生した悲しい事故の後、「パタリッ」とSL列車の
イベントが影を潜めてしまいました。 企画する側が躊躇し始めたからです。
実際、現在SLイベント列車を走らせようと考えると、機関車の復元費用は
別にして、「警備」にかかるお金が膨大に膨らむのも事実です。(運行費より
一桁多くお金が必要です;現状のファンの行動からJRが判断して突きつける
条件として要するお金です)

汽車の復活を願う者の一人として、みなさんの良識ある行動と無事を祈りたい
気持ちです。


[No.1008] D51 in 釜石線  投稿者:夏紀の父  1999-05-23 (日) 11:06

今年は去年同様釜石線は9月の運転のようです。8月は上越・信越線です。

[No.1007] いい天気です  投稿者:けめたん  1999-05-23 (日) 09:39

無事故無違反安全運転で磐西エリアに来ました。
現在地は東下条〜五十島のR49沿いです。
阿賀野川をはさんで対岸に磐西の線路が見えます。
ここで10:39のトンネル飛び出し+α狙いします。
只今のところ同業者は八王子ナンバーの方だけですね
それにしても雪崩れ防止の半分トンネル脇の為に車の排気ガスに悩まされてます。
ここが終わったら何処で追いつくのかわかりませんが一応安全運転モードで追いかけてみようと思います

通過待ちで退屈しているケメタンでした


[No.1006] こんな時間になにやってんだか  投稿者:ふなまる  1999-05-23 (日) 03:37

>けこちゃん
二日酔いはへーきでしたが帰宅の途中で携帯ないのに気付いて青くなりました
カラオケボックスに忘れてしまったんですね、幸い一緒にいた人が気付いて
持っててくれたので事無きを得ました。しかし確認とれるまで不安だったっす。

忘れ物といえばその昔青函連絡船のなかに三脚を忘れたことがありました
安物といえどショックでかいですね、やっぱり・・・

ところで磐西に試運転を撮影に行ったときですが、鉄な人かと思って
いたら山菜を採りに来た人だった、ってのがけっこういました
無遠慮な人が取り尽くしてしまったのかもしんないですね。


[No.1005] 今年になって書き込みも1000こ〜。  投稿者:けこちゃん  1999-05-23 (日) 02:19

ふなまるさん、二日酔いは大丈夫ですか?
私の知人の某鉄な人はチャットしながらげろげろしてるサイテーなヤツです。(^_^;)
まあ、美味しいお酒は許可しますけど。岩手の美味しいお酒は「七福神」です。
釜石の「浜千鳥」も美味しいと評判です。
さあ、いったいいつに呑めるかな?むふふふ。

水漣さん横川はいいですよね〜。ホントに帰りのぶら下がりがもったいないですよね。
でも、横川の鉄道むらができたおかげでパパ鉄な人もなんとなーく家族サービスという口実ができたかも?
でも、ホントに地元でSLが走ってる所に住んでる方がうらやましいです・・・。

けめたん安全運転で行ってらっしゃ〜い。でも、隣の県とはいえ結構かかりますよね。
私も岩手にいたときはSLじゃ無かったのですが隣の青森県の
「南部縦貫鉄道」に気が狂ったように通いました。車で2時間位なのですが・・・。
一度火がつくと気になってたまらなくなるんですよねえ・・・。

Moneyさん、私もフイルム残ってます・・・。ウチの近所の東急の新型でも、写そうかな・・・。
新茶のみたいなあ・・・。今年は川根茶が無い・・・・。

みやちゃん、北海道に心が飛んでますね〜。
深川駅にはいろんな運転情報が掲示されていたりするので是非立ち寄って下さいね。
SLの着くホームもいい感じですよ。

鹿瀬町さん、何にもありませんけど掲示板の書き込みが今年になってから
ちょうど1000個めでした〜。ぱちぱちぱち。
これからも鉄がよだれの出るような書き込みをお願いします。地元っていいわに。
そういえば書き込みのおかげで助かった方もいましたねぇ。

ふと思ったのですが、日出谷って上り3分、下り1分停車の駅なんですよね。
せめて10分停まってもらえたら・・・。
でも逆に「日出谷」停車の為にきっといろんなご苦労があったのではと思ってしまいました。
レトロなお子様が乗車するのは明日でしたっけ?
磐西の「萌ちゃん」や「竹次郎くん」が乗るのかなあ・・・。
しまった写真撮りに行けばよかったです(>_<)。
ヘリが出ていたということはいつかここに書き込みがあった
「SLのテレビ番組」の撮影かも知れませんね。
うーん、どんな番組か見てみたいです。
まさか「しのさんが働きに行った新潟が日出谷だった」byすずらんとか?・・。

山菜が不足とのことですがワラビとか先日鉄しに行ったときはたくさんあったんですけどねえ・・・。
深戸の鉄橋俯瞰の林道の所にも・・・・。
取りたい気分をぐっと押さえたんですけど・・・・。山菜は大好きですよぉ。
ウチの母は山菜大学の教授なのだ〜(ウソ)。
休日出勤もご苦労様です・・・。でも楽しそうだ・・・。


[No.1004] 5月21日大井川へ行きました。  投稿者:Mr_Money  1999-05-23 (日) 01:14

5月21日は大井川へ出かけてきました。磐西の5月1日の撮影分の
フィルムを早くカメラから出したかったのと東海道本線でEF58の
157号機が名古屋の和式客車を牽引との事前情報をキャッチしたこと
もあって、SL撮影とゴハチ撮影をかねて出かけてみました。
 
大井川のSL列車は予定では1往復でしたが、実際は静岡地区の中学校
の遠足の団臨が走り、2往復ありました。
まず、中学校の団臨の1001レをどこで撮影するか迷って考えたうえ
家山発車後のトンネルを1つ越えたところで撮ることにしました。
この日の1001レは客車5両で最後尾の客車が、あのSLマンのミドリ
客車だったため客車にもよく日のあたる場所ということで、そこに決定
しました。煙はあまり期待せずにいたら、予想どうりやっぱりスカでした。
しかし新緑のなかをゆくC11227に牽引された列車のさわやかな雰囲気
は充分に満喫してきました。

そしてもう1本は茶娘列車として運転の101レ、C108が昨年とは違って
ひとまわり小さく(それでも標準サイズ)なったヘッドマークをかかげて
運転されていました。5月の大井川は無煙炭を使用のためあまりいい煙は
出ないのですが、崎平の第二鉄橋ではそこそこの煙を出してくれました。
カマヤさんに感謝の気持ちでいっぱいになりました。

SLの復路は今回は残念ながら撮影せず、金谷〜菊川の東海道本線へと
急ぎました。菊川手前のSカーブ気味の線路地形の場所が、順光になり
以前から、団臨があれば一度撮影してみたいと思っていた所なのでした。
EF58157はSLとは比較しがたい速度で、お座敷車とともに眼前を
通過して行きました。


[No.1003] 横川のD51はうれしい!  投稿者:水漣  1999-05-22 (土) 22:55

金澤さんありがとうございます。
(古い時刻表みていた私が馬鹿だった!!!)
山梨在住の私には信越線でまたD51が走ってくれるのはうれしいですね。秩父鉄道以外に出動可能圏がひろがるし。
(水上方向はちときつい!、盤越西線はもっと遠いし!・・・でもみたい!)
鉄道文化村(でしたっけ?)もあることだし、定期運行、とまでいかなくても今後も運行されたらいいなあ!などと考えてます。
(いっそのこと、横川に転車台作ってくれないかいな?)

小海線でのSL定期運行の陳情(山梨県と佐久市?)もありますし(実現して
くれるとうれしいですね。 定期運行まで行かなくても1度実現してもらえば
2度3度と増えて行く可能性はあるんじゃないかな?)
私は勝手に「追い風」の雰囲気を感じております(笑)


[No.1002] 明日は磐西!明日も磐西かな?  投稿者:けめたん  1999-05-22 (土) 19:57

またまた磐越西線へ殴り込みと威勢良く言いたいところなのですが争いの無い平和な撮影を心掛け行って参ります。
土曜日は泣きたくなるほどの良い天気で仕事していたのはワシが勤める会社のタイプだけだろうな〜しかも飯食べて昼寝する寸前で呼び出され即刻出向を命ぜられ踏んだり蹴ったりの一日でした。これから仮眠して明日の出動に備えます。何処で写真撮ろうかな〜
山形ナンバーの日産キューブ見かけたら幅寄せは遠慮しますが窓からコブシあげてもらえたら嬉しいです

[No.1001] 鹿瀬町さん!  投稿者:みやちゃん  1999-05-22 (土) 19:30

こんにちは。鹿瀬町さん。
山菜とエルニーニョ現象がどう関連するのか個人的に興味が有るのでe-mailでも結構なのでお教え下さい。さて、留萌線(すずらん号)ですが、GW中でも雪が残ってたのですね。出撃予定の6月上旬は何か花があったりするのでしょうか?もし情報がありましたらよろしくです!

[No.1000] 明日は日曜だった  投稿者:鹿瀬町  1999-05-22 (土) 16:30

明日は日曜、したがって爆煙C57は土曜の上り列車でした
ところでけこちゃん
山菜は好き?

[No.999] 本日爆煙C57-180  投稿者:鹿瀬町  1999-05-22 (土) 16:27

明日の土曜日に日出谷駅前で山菜まつりをするのですが
エルニーニョのせいで今年は山菜の生育が悪いんです

そこで急遽、役場若手職員20名を早朝4時から動員して
山菜取りに出かけました

私は深戸鉄橋が俯瞰できる林道筋の山に入ったのですが
下山時刻がちょうど11時25分
こりゃSLを見なソンじゃな と
居並ぶ鉄のバズーカなレンズの合間から
髭ズラ、タオル鉢巻き、地下足袋スタイルで待ってたら

来ました!C57
ヘリが伴走していてうるさかったけど(撮影か?)
やればできるジャン!!の大爆煙
汽笛も1分以上鳴らしつづけて深戸鉄橋を渡っていきました
空も快晴、いい感じ
並んだ鉄の面々も満足そう

なんかすごく嬉しくなっちゃったな〜

でも山菜は採れませんでした の 鹿瀬町でした


[No.998] よっぱらってます  投稿者:ふなまる  1999-05-22 (土) 03:04

夏の釜石線ありっすか!もう出撃決定ですね。
去年の写真を見るたびに「HMでかすぎ!!」と思っていたので
今年は試運転から出撃したいです。

すずらんがなにかと話題ですが私はチェックしてないです(^_^;)
わしのビデオはもう録画予約がいっぱいです、アニ鉄なもんで・・・
しかしBSが繋がってないのでCCさくらが見れないのが無念です
(このネタここの掲示板向けじゃないっすね)

>KATOさん
すでに車中の人と思いますが、存分に奥阿賀を味わってきてください
それと「磐西」は辞書登録必須ですね。


[No.997] 夏の釜石(*^_^*)  投稿者:けこちゃん  1999-05-22 (土) 02:32

金澤さん確かにJRの所にそう書いてました。ありがとうございます〜。
北斗星小樽乗り入れにばっかり気を取られて見過ごしてしまった(^_^;)。
しか〜し、釜石だけで終わるのか?ここ二年ばかし、+αで走ってるよねえ・・・。
まあ、横川で今年の夏はお勤めなのかなぁ〜。
久々にSL写真館の釜石線の所を見直してなんだかじぃぃぃんとしてしまいました。

ほりのさん、お久しぶりです〜。早速の書き込みだったのですね(*^_^*)。
私も一瞬(?_?)状態です。思わぬところでD51の姿が見れてうれしかったです。
ぺきんさんのおっしゃるとうりこれからもお宝映像がいつ出てくるか見逃せないですね〜。
でも来週位からそろそろ萌えちゃんが明日萌から東京にでていくらしいです(T_T)。
ところですずらんのドラマ撮りは渋谷のNHKのスタジオじゃ無いのかなあ?
あそこでやってるなら見学できるのになあ〜。

鹿瀬町さん、見とれてるのね・・・。うらやましいっす。
今度のイベントは何があるんでしたっけ?桐の花が満開なんですね。
やはり北国の春は一気になだれ込んで来るんですね。行きたいなあ〜。

okiさん残念でしたね。しかし臨時が出るっていうのはすごいですよね。
私ものってC57のついている缶ビールやら、キーホルダーやら日出谷の駅弁食べたいです!
さて鉄道雑誌も軒並み勢揃いですが、鉄道ファンの特集がまたおもしろいっす。
で、RMはまた再度C57の撮影ガイドを募集しているようです。
煙付きバージョンアップ編なのかしら?(^_^;)。
ダイヤ情報の表紙はC57だったのですが、ちょっと腑に落ちないのは
ヘッドマークの文字の色が金色に見えることかしらん(^_^;)。
コンピューター使いすぎだよぉ〜。


[No.996] D51夏に運用ありますよ〜  投稿者:金澤 英紀  1999-05-22 (土) 00:10

運用の無いD51498ですが、JR東日本発表によると、釜石線・信越線(〜横川)
・上越線で運用があります。心配無いですね・・・

[No.995] D51498の夜間走行  投稿者:ぺきん/斉藤 裕志  1999-05-21 (金) 23:13

 かなり前(D51498が復活して間もない頃だったと思う)、NHKのドラマのロケ(この時は大河ドラマ
だったかな?)の為、八高線で夜間走行のロケがあったように記憶しています。そのときの映像を使った
のでは?

 鉄道ファン誌に、写真が載っていたような?

 NHKは、大河ドラマでC571のミキストをロケで使ってますし、意外な映像が出てくるかもしれませんね。
#「すずらん」鉄シーン総集編とか、やればいいのに。


[No.994] D51498は今いずこ?  投稿者:水漣  1999-05-21 (金) 23:11

D51498「すずらんには」登場したようですが、本物(?)はどうなっているのでしょう?
高崎-水上の運転日程も当面無いようだし・・・・
修理?検査?まさか廃車なんてことは・・・・・・

[No.993] 昨日?  投稿者:oki  1999-05-21 (金) 18:15

>鹿瀬町さん
昨日、運転あったのですか?
だとしたら知っていれば行けたのですが…。
平日に早くも団臨でもあったのでしょうか。

けこちゃん
>ふなまるさんのコンビニ弁当と聞いてなぜか「oki」さんのことを思い出したのは
>私のほかに何人かいるはずだ・・・。やっぱりそうだったか(^-^)。
そうじゃないよぅ。食べてたのは友人の方だって!!
冬の磐西で食べてたのは私ですが…。ははは…。


[No.992] すずらんのD51498  投稿者:たけやす  1999-05-21 (金) 18:10

ほりのさん

> さてご覧になられた方も多いかとは存じますが、今朝のNHKドラマ「すずらん」に
> D51498が旧客6連ぐらいを牽引した夜間走行シーンが登場しました。

 私も確認しました。あれぇ??と言ってしまいましたが。

> 架線がなかったので個人的には八高線かな〜と思っていますが、

 八高線は地元との問題で走行が難しいので、違う、とは思いますが・・。
 ところで15日にも動輪が写ったのですが、これがスポークではない。
(つまりC11・C12ではない)
これは一体・・??


[No.991] 今週末の磐西は  投稿者:鹿瀬町  1999-05-21 (金) 11:10

昨日のお昼頃にC57が、客車引っ張って上っていったな〜
仕事してながら見とれちゃったい

本日は曇り時々晴れ
桐の花が奇麗に満開(少し終わりかけ)
今週末も晴れ(の予報)
萌黄色から深緑へ変わりめの 川辺の風景が初夏を思わせます
風に野の花の香りが運ばれていい気持ち

「風薫る5月」の鹿瀬町でした


[No.990] すずらんにD51498登場!  投稿者:ほりの  1999-05-21 (金) 08:58

よく走るさん、けこちゃんさん、ご無沙汰しております。m(_ _)m
最近はSLを見に行く機会もなく、皆さんのレポートに悶々としております。(^^;;
さてご覧になられた方も多いかとは存じますが、今朝のNHKドラマ「すずらん」に
D51498が旧客6連ぐらいを牽引した夜間走行シーンが登場しました。
架線がなかったので個人的には八高線かな〜と思っていますが、
実際このロケのことをご存知の方はいらっしゃいますでしょうか?

#まだご覧になっていない方は再放送をチェック!


[No.989] ありがとうございます  投稿者:まー坊  1999-05-20 (木) 21:04

 HPコメントまでいただきありがとうございます。デジタルソフトの威力はやはりすごいですよね。もっとも、高価な定番ソフトは予算が出ませんのでLE版しか使えませんが・・・、もっぱらWIN専用の定番ソフトを使っています。色バランスの悪いのは使っている者のセンスが悪いから(^_^;)。
 >KEIさん
 HP拝見させていただいているのですが結構ニアミスも多いですね、4月27日水戸線では下りのときの鬼怒川築堤で反対側に時間ぎりぎりで入っていったのが私でした、お会いできたときはおてやわらかに、よろしくお願いいたします。
 >もりおかのあべさん
 トップに置いた列車は真に C11 80 牽引の列車でした、日中線はC11の中でも若い番号が使用されていたように思います。
 >みやちゃんさん
 藤山-大和田の縦位置の場所でしたらR233の陸橋の上で特に難しい場所ではありません、追っかけ鉄も多い場所ですが鉄橋横に付いている高めの標識の処理に場所選びが必要ですね。
 >けこちゃんさん
 湿原入れて撮るとなると場所も限られてきますからねー・・・。
 >HIROYANさん
 北海道回るのもいい家族サービスではあるのですけどねー・・・。ちなみに私は「カシオペア」には縁がありませんけど(^_^;)。

[No.988] 盤西C57にいってきまーす。  投稿者:KATO  1999-05-20 (木) 19:06

明日の夜行(きたぐに)で盤西にいきます。
今回が、盤西C57デビューです。
僕の格好は、三脚、銀箱、脚立の3点セットです。
銀箱は蒸気の銘板のレプリカ(小さいヤツ)が、いっぱい付いてるので
なかなか目立ちますので、見かけたら声をかけてください。
また、いい撮影地探してますので、お薦めの場所ありましたら
教えてください。

[No.987] 留萌の写真、私も拝見しました  投稿者:HIROYAN  1999-05-20 (木) 18:58

>まー坊さん
私も留萌写真拝見しました。いいですね。
思いっきり私の好きな写真です。
私は真岡で我慢しようと思っているのですが、でもやはり行きたい。
北海道に行くとなったら妻と子供も連れて行かなければならず、それも大変だ。
なんかいい口実内かな・・・

[No.986] 点と線(^_^;)  投稿者:けこちゃん  1999-05-20 (木) 16:33

不感症の男さん、めざしは縦だったんですね(T_T)。線か・・・・。
点と線の世界にはまると・・・。いいじゃんか〜。私も究極の点と線を目指すぞ〜。
れんさん、いいところを教えて頂き感謝です。
私も、煙の目立たない磐西をみてると夏の釜石のD51を思い出します。
そもそも私もはじめてまともにSLを撮ったのが夏の釜石線からなんで
「煙の見えないSL」でデビューしましたので、煙が少なくてもあんまり不満を感じないようです。
是非、岩手山、早池峰山、SL撮影が出来る岩手県に!
しかし今年の釜石線はホントに夏にあるのかなあ?

ふなまるさんのコンビニ弁当と聞いてなぜか「oki」さんのことを思い出したのは
私のほかに何人かいるはずだ・・・。やっぱりそうだったか(^-^)。
線路端の「ランチたいむ」にはご注意だ〜!(でも、線路端でよく昼寝はしてます。へへへ)。

Mr,Moneyさん、アクチブですなあ〜。
TMCさんありがとうございます。
で、D51はどうなってるのかなぁ?
やっぱり冬の磐西では電化区間だけでもC57の重連やって欲しいですよね。
で、若松のラウンドハウスに2ショットとかになったら最高でしゅ☆
で、午後の返しが若松ー郡山と若松ー新津に分かれていったらどっちを追いかけようかな(^_^;)

まー坊さん、留萌のロケ列車拝見しました〜。
マンモスがたくさんあっていいですなあ〜。(アリンコ族なんで)
やっぱりマンモスはピントが命ですな〜。相変わらず素晴らしい。
やはり早春の頃を撮ったからには初夏の頃なども行かなければ・・・・。
しかし笹が結構あるのにはビックリしてしまいました。
私は田舎育ちなので「手で折れる範囲は許可」です(^_^;)。
しかし某高郷では某職人とちょっと整備を・・・・(^_^;)。整備ですからね。
でも、整備して撮らなかった、なんじゃそりゃ(?_?)。
根っこがあれば生きるのは生きるだろうと思っています。
まあ、相手は釧路湿原・・・相手が悪いかな(^_^;)。
湿原、高山植物はさすがにまともな線路端とはちょっと違いますからね。
そっと物陰から煙を眺めていたいです。
丘であえなくて残念でした〜。確かにカーブのところの車がちょっと○○でしたが
まあ仕方ないか(現状満足派)ということでどうにか撮ってました。
でも、あの客車って思ったより緑の草原に似合っているというか
ヨーロッパの鉄道とかスイス(行ったこと無いけど)みたいな感じで
電化区間に結構似合ってるとおもいます。

けめたん、やはりいろんな写真を見るのが一番のお勉強ですよね。
私もたまに古いダイヤ情報や鉄ファンなどをみたり図書館で子供向けの鉄道図鑑などを物色したりしてます。
まあ、インターネットでいろんな方の写真が見られてとても便利ですよね。
拝見させて頂く方としてはホントに皆さんに感謝です〜。
でも、自分の撮った写真は一番だと思います。がんばって下さいね〜。
あんまり深く考えないで〜。

KEIさん、あんまり深く考えないで下さい(^_^;)。
ほんとにうちらはあんまり深く考えてません。へへへ。
よく走る!さんも昔は「マンモス級」をたくさん撮っていたようですが、
最近は「人混みお立ち台回避」状態、さらに私の「こんなところで撮ってもしかたないじゃん発言」により
どんどんノミ化してきております。
まあ、鉄道が写っていれば鉄道写真でしょう。さらにその中で形式写真とかあると思いますが・・・・。
車両が写って無くても「鉄道写真」もあるのだし・・・・。
まあ、自分のお気に入りを撮れればハッピーでありまする〜。


[No.985] まー坊さん!拝見  投稿者:みやちゃん  1999-05-20 (木) 16:22

まー坊さん!留萌線の写真拝見しました。水鏡、きれいですね。私も6月に出動です!参考になりました。まだ、HPでアップされてる方が少ないので、うれしい限りです。ところで作品中の大和田?の橋の上とありましたが、詳しくはどう行くのでしょうか?

[No.984] TMCさんありがとう  投稿者:Mr_Money  1999-05-20 (木) 00:00

5月27日のEF55奥利根号の件、了解しました。
ちょうどその日は、仕事が休みの日なので、SL以外ですが
旧型電気機関車も私の撮影対象範囲内ということで、おそらく
上越線沿線に(それもかなりの確率で棚下鉄橋俯瞰へ)出現する
ものと思われます。

[No.983] まー坊さんのHPを拝見して  投稿者:もりおかのあべ  1999-05-19 (水) 22:17

留萌線ロケ列車を撮っていたとき、私も日中線C11を連想しました。
私はかろうじて喜多方に1回行っただけですが、C11 80がよく使われていましたよね。
それにしてもみんなきれいな写真でうらやましいです。

[No.982] まー坊さんhp拝見  投稿者:KEI  1999-05-19 (水) 20:52

いつもながらシャープな写真うらやましい限りです。
実はまー坊さんのページはカラープリントアウトして参考資料としてファイルして
撮影時などへ持ち歩かせて頂いております。先の磐西新津口出撃の際も大変参考になりました。感謝です。
磐西電化区間はいつも冬場にいくので見慣れた場所のはずなのに違った趣ですね。
HMなしもあるのでしょうが、C57のデテイルもきれいに見えていいですね。

[No.981] 画像UPしました  投稿者:まー坊  1999-05-19 (水) 19:26

 磐西・郡山方と留萌(ロケ列車)の画像UPしました、興味おありの方はご覧ください。
 自然破壊の話が出ていましたが、留萌の撮影地は熊笹が刈られたり折られたりしている場所もあります、私も草木の一本も折ったことはないとはいえないのですが、どのくらいが許容なのでしょう?・・・。釧網線、楽しみではありますが・・・。
 いっそのこと自然の足場ができる積雪時のほうが自然破壊は少ないとは思っています、煙もいいし(^_^;)。

1,045ページ中 976ページ目を表示(合計31,335件)    1 ... 972 | 973 | 974 | 975 | 976 | 977 | 978 | 979 | 980 ... 1045    [前のページ] [次のページ]  

過去ログ 正順

SL掲示板 ご利用方法・ご注意
お名前本文 を記入しないと書き込みできません。タグは使えません。
指定券等の売買・譲渡、営利目的・販売広告などでのご利用は出来ません。
● 公序良俗に反するもの、内容が不適当と判断したものは削除することがあります。


トップページ SL掲示板 緑の草子 SL写真館 SL動画集
SL沿線宿泊情報 SLインフォ SL時刻表 webギャラリー 鹿瀬町通信/【続】
昔の写真 機関車DB 鉄道好き有名人 SLリンク集 [テ] ジオ・アーカイブ
デゴイチよく走る!内を検索
カスタム検索
JR北 JR東 SLぐんま JR海 JR西 JR四 JR九 JR貨SL大樹(東武) Slもおか パレオ(秩父) 大井川鐵道じゃらんnet

本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています


デゴイチよく走る!   広告ポリシー