スマホ版 |
SL掲示板 by デゴイチよく走る! |
![]() 携帯版 |
|
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
SLをはじめとした鉄道全般の掲示板です。ニュースや旅行記、鉄道関係のHP宣伝でもOK。 ご自由にお寄せください。(投稿上の注意はこのページの一番下にあります) |
|
1,045ページ中 978ページ目を表示(合計31,335件) 1 ... 974 | 975 | 976 | 977 | 978 | 979 | 980 | 981 | 982 ... 1045 [前のページ] [次のページ]
と、いう私は完全な煙中毒で本日(5/16)も磐越西線に行ってしまいました。
雨の中仙台8時半発
上り
1発目は鹿瀬〜日出谷の深戸橋梁。
桐の花を絡めて斜めから
2発目は尾登〜荻野のS字。
山間を駆け上ってくるところを正面から
3発目は山都〜喜多方の御布施原の橋梁
斜め後ろ下から桐の花を絡めて
喜多方ラーメンを食べてから会津若松へ
転車台で駅に向かうC57と対面
下り
尾登の荻野よりのトンネル
飛び出し狙いでした。
さすがGWとは違い御同業は少な目。
落ち着いて撮影ができました。
本日の沿線は曇天でしたが気温が低く、おかげでどのポイントでもC57は白煙を吹き上げていました。
帰りは高郷の温泉に家族共々入って家路につきました。
これでしばらくC57ともさよならです・・・(T_T)
HPで目次からのリンクが違っているところがありましたので修正しました。
(恥ずかしい・・・・・)
はじめまして。けこちゃんも絶賛しておられますが、素晴らしい!です。
この編成の特徴から言って、逆光線で浮き上がらせるものや、思い切って
客車を省略する構成に同感です。私もどちらかというと、かぶりつき派な
ものですから。
Mackyさん
はじめまして。
いろいろなレパートリーがあって、とっても感動しちゃいました。
熱意が伝わってきました。参考にさせていただきますです。ハイ!
夕陽に焼けた編成のカット、このとき、私は新関-上五泉にいたのですが、
ここもよかったです。4月30日は太陽が真ん丸で落陽していった
のですが、逃してしまいました。
本日画像をアップされていたお二方の画像を拝見して驚きました。
インターネットを使った画像の見せ方がお二人ともとても素晴らしく
思わず大きな画像にもどんどん行ってしまいました。
そしていつもはノタノタしているうちのプロバイダーなはずなのですが
それにもかかわらずサクサクきれいな画像が出てきて感動です!
いい仕事してますね〜。(^_^;)。ホントにいいもの拝見させて頂きました。
ありがとうございます〜。
しもやまさん、さすが現役蒸気の頃からの年季というか
鉄道利用という条件付きとは思えない。構成力が素晴らしいです!
現像中の分にも期待してしまいます!やっぱり駅にはいろんなお宝が潜んでいる・・・。
私も夏に乗ってみたくなりました。新津のお弁当屋さんからお弁当を買いたくなりました。
Mackyさん、たぶんC57の写真で5/5の国道の上に私たちもいました。
ほとんど地元の人だけ状態のすごい状況でしたよね。(^_^;)。
私はあの国道の真上にいて線路に乱入しているお子様に気合いをいれてたネーチャンです(^_^;)。
ほかの鉄道写真のコーナーも拝見しましたが南部縦貫と彗星の写真やら
竜ヶ森の写真やらすっごく感動しております。
これからもいろんな鉄道写真も楽しみにさせてもらいます。
ということでまだこの方々とは線路端でお会いしていないので
ここで感想を言わせて頂きました。そのうち線路端でお会いできるのを楽しみにしています(^_^)。
とんちゃんお帰り〜。海外は海外でいろいろ大変だったのですね〜。
でも素晴らしい旅だったようですね。浦島状況から社会復帰大変そう(^_^;)。
よく走る!さんは連休磐越西線だけでも社会復帰に難しい状態です。かなり燃えていたようですからねぇ・・・。
秋にはまた磐越西線で会えるかな?。
ちょっと前の鉄道MLで話題になっていましたね。
Wake Up
旅の空
この辺りが、私が ぱっと思いつくところです。
>夏紀の父さん
山都〜荻野の対岸からの作品が良かったです、木々の緑と山桜・・・
絶妙です、煙の有無は問題ではないですね。すばらしいです。
>KEIさん
サムネールなので詳細は?ですが、見た感じ日出谷の逆光、いいですね
ああいう煙の状態(光が透けた)すきなんです。
私も撮りましたが結果はまだです、けどまだまだ未熟なので、多分露出が
はずれでしょう、とっさに補正かけられないんです。
>しもやまさん
東長原ですか?露出が厳しいってコメントがあった作品です。
幻想的な雰囲気でとってもよろしゅうございました。
天気悪いときも前向きに取り組むのが大事なんですね。
>Mackyさん
期間限定は惜しい、と思っていたら存続なんですね、よかったです。
高森の山からいいですね、私も行くつもりでしたC57壊れなければ・・・
私はちょっと俯瞰ってぐらいが一番好きですね
夕日に輝くのもナイスでした。
>金澤さん
開業の華やかな感じが伝わる写真でした、二度と撮れないものですね。
>HIROYANさん
詳しくは談話室に後ほどカキコしますので・・・一言だけ述べますと
山都の鉄橋の青空が恨めしいです。
>よく走るさん&けこちゃん
アップをお待ちしてます。
あっアップするのに接続したら40002カウントでした、惜しい
これからもよろしくお願いします。
赤とんぼさん、あらためてじっくりHPを拝見したのですが
やはりお山も行かれる方だったのですね。
最近「お山とSL」なかたが結構たくさんいらっしゃってなんだかうれしいです。
しかし、デジカメということですがきれいに画像を処理されていて、
久々にデジカメ欲しい病が出てきました(^^;)
釜石線からは「早池峰山」「岩手山」共に日帰り可能の山ですので
「SL撮影と山」計画に是非入れて下さいませ。
鹿瀬町さん、私が知ってる鉄物登場カラオケは
なごり雪(イルカ)
さらばシベリア鉄道(大田裕美)
遠野物語(あんべ光俊)
この辺は鉄物が出てきます。
ちなみに私は今日品川駅に行ってカシオペアでも見てくるつもり。
あんべ光俊さんのライブにも行って来ます〜。ほほほほ。
今度鹿瀬町に行くときテープを持っていきます。
実は鹿瀬町のことを歌ったような曲があるのだ〜。(^_-)。
明日はいい天気になってくれたらいいな〜
皆さんも良い写真が撮れますように(祈)
ところで
KEIさんお元気でしょうか?(精神的に)
たまにはカラオケでも行って
「線路は続くよ」でも大声で歌ってはいかがでしょうか
最近鹿瀬町の職員の間では
カラオケに行って歌う曲の映像の中に
電車又は汽車が移っている曲を順番に歌い続ける
という変な楽しみ方がはやっています
職員総鉄化現象の進行しつつある鹿瀬町でした
磐西にも行きたいですが、ちょっと遠いいので・・・。
ISHIBASHIさん、KEIさん、毎月第3土曜日のバック運転の件、サンキューです。
はい、よろしくお願いします & ありがとうございます。
といっても、広島からだと、何かのついでじゃないと
なかなか行けないんですよね。 (T_T)
けこちゃん
>皆さんは釧網線で蒸気機関車が走ったら撮影に行きますか?
いければ行きます。
でも秋に磐西に行くと、ちょっとつらいかなぁ〜
ところでNO925に書いてありましたがHIROYANさんと私の作風はそんなに違いますか・・・
あまりその辺は意識していないのですが、あえて自分が意識していそうなことといえば磐越西線らしさを出したい点とあまり正面から狙わないことでしょうか?(ただ子供連れのため(^_^;))
これからもいろいろ意見交換をさせていただければと思います。
よろしくお願いしますm(_ _)m
>KEIさん
山都〜荻野間の下り列車を阿賀川と山桜を絡めて撮った写真、気に入っていただいきましてありがとうございます。
掲示板などでも何かと煙が薄いなど言われているC57ですが、煙を気にしなければC57の走る磐越西線ではこのような風景を絡めて写せるポイントが随所に見られます。
レー○マガジ○の撮影ガイド、イ○ロス出版の復活SL○全ガイド、ダイ○情報の撮影ガイドなどいろいろ紹介されている場所以外でもまだまだ自分のポイントがありそうだなというのを実感した今回の旅行でした。
>HIROYANさん
野沢〜上野尻間の下り列車撮影写真を気に入っていただいたようでありがとうございます。
上記の雑誌などでもあまり下り列車は意識したガイドが少ない気がします。
そういった意味で下り列車の撮影ポイントはまだ私たちでも探す余地が多く残っています。
日本的風景はこの磐越西線の売りの一つと私は思います。
この写真のように沿線の人たちがやさしく迎えてくれるのがいつまでも続くよう皆で盛り上げていきたいものです。
次回更新時は5/3の電化区間の写真をアップする予定ですので、またのご来場お待ちしています。(^.^)/~
ということで、KEIさん、今度の土曜日のバック運転はありません!
>ISHIBASHIさん:レス感謝!続報もお待ちしてます。
次は5/16に行こうかなと企んでいる今日このごろです。
過去ログ 正順 |
● お名前 と 本文 を記入しないと書き込みできません。タグは使えません。 ● 指定券等の売買・譲渡、営利目的・販売広告などでのご利用は出来ません。 ● 公序良俗に反するもの、内容が不適当と判断したものは削除することがあります。 |
|
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています