スマホ版 |
SL掲示板 by デゴイチよく走る! |
![]() 携帯版 |
|
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
SLをはじめとした鉄道全般の掲示板です。ニュースや旅行記、鉄道関係のHP宣伝でもOK。 ご自由にお寄せください。(投稿上の注意はこのページの一番下にあります) |
|
1,045ページ中 990ページ目を表示(合計31,335件) 1 ... 986 | 987 | 988 | 989 | 990 | 991 | 992 | 993 | 994 ... 1045 [前のページ] [次のページ]
皆様方は磐西お出かけになっておられるようで羨ましい限りです
私は休日が訪れるまでJRのパンフ見ながら計画練っています
土地鑑が無くなかなか現地の様子がわかりません
お勧めってどの辺なのでしょうね
さて本日4月7日、朝から雨。
気温は10度程度で肌寒い中、車中で宿泊のファンのかたが5〜6人。
風邪ひかないで下さいね。
暦の上では春と言え、鹿瀬町はまだ桜も蕾です。
これからまたSL警備に行ってきます。 鹿瀬町
みなさんお車で「おっかけ」を考えていられるようですが、国道459号線の一部区間はとても狭いし(県境付近や日出谷近辺)、国道49号線は、やはり県境付近で追い越し等の取締りをよくやっているようです。SL運転日にあわせた交通取締りも今後考えられることでしょう。みなさん、「おっかけ」はムチャな運転はせず
安全運転でやりましょう。
(でも「現物」がすぐ脇を併走なんぞしようものなら、やっぱりアクセルを踏み込んでしまうかな?)
ところで、日出谷駅付近の国道のトンネル工事はいつ開通するのですか ?
>ムーシネさん:明日も磐西ですか。過労死だけはしないでね。
>鹿瀬町さん:看板のこと。ムーシネ特派員から聞きました。気配り頂き感謝。
彼と話していて思ったのはどちらかというと、撮影地情報も必要ですが、
それよりも、食事や便所、コンビニ、売店、駐車場、ガソリンスタンド、宿泊施設と
いったものの情報が欲しいなーと思いました。
>okiさん:先日は気を使わせてしまい恐縮です。hpも拝見しました。
磐西の話をきいて、ちょっといろいろ考えてしまいました。もしかしたら
困ったときの秩父かなになりそうです。
それと新開発のどら焼き「改」おいしく頂きました。今日、ムーシネさんとお友達へ
おすそ分けし、早朝の久下田で試食会をやりました。好評です。
もし邪魔になったらお知らせ下さい。やり直します。
住民はSLファンに好意的な人がほとんどですが、
ゴミや有機肥料(何だか解りますよね)を置いていかれる土地の所有者には
結構キレカカッテイル人もいて、そういう住民とファンのトラブルを
一番心配しています。
この掲示板に集まる優良ファンの皆さんのネットワークで
初心者マークのにわかファンを正しく清い鉄の道にお導き下さい。
すべてのファンに神の御加護と良い光りの在らん事を願っております。
〜〜〜〜〜鹿瀬町〜〜〜〜〜
早朝、C11325は、50系客車とともに、DD1355に引かれて下館駅へ。
入れ替えは、7:15ごろから、真岡鉄道の側線から水戸線の上り1番線へ。
(4番ホームの線、だけどホームにはかからないよう小山よりに停車。)
8時過ぎに、C11325、バック運転で、50系客車を引いて出発。
下館駅は、鉄より、真岡鉄道、JRの関係者がたくさんいました。
なお、EF81が、非常用に待機していました。
その後、桜の小田林駅で下りを撮って帰ってきました。
こちらの鉄は、20〜30人程度で、ゆっくり撮れました。
やはり、平日は空いていていいですね。
訓練運転は、水戸線だけでした。今後もそうらしいです?
背中あわせのプッシュプルも、5月8日の本番までおあずけでしょうか?!
それから、2時間ばかり遅れて勤務先に向かったPさんによると、
小山駅は、15番線を使ったようです。
また、4月18日の真岡ー七井間のC1266の単機回送は、下館向きだそうです。
みなさま地形図などをお手元に置きつつ「イメージトレーニング」の日々お過ごしと思いますが
はっきり言ってそんなものでは甘いです・・・。
土曜日に新津〜津川間の試運転を撮って(2往復だったので結構撮り甲斐あり。
特にこの日の二往復目の上りの光線状態は本運転時にはないサイドぎらり(^_^)v)
日曜日はロケハン。しかし甘く見ていたので、蒲原鉄道を撮影し、
新津の機関区で一般公開の人込みに乱入し、「お、リサイクルパーツだ!」などど
言っているうちに10時を過ぎてSLの運行と同じスジで走る計画はあっさり没(^_^;)。
そして走っているうちに重大なことに気がついた・・・。線路端に道がないぞ〜。
しかしそんなところこそ素晴らしい景色なのです!
結局予定の1/3しかロケハンは出来ませんでした(T_T)。ロケハンだけで3日は欲しかった。!
だってとにかく景色が素晴らしくていちいち車から降りて徘徊せずにはいられないのです!
おまけに国道と表示されている道路でもほとんど一車線という感じのとこがたくさんあったり・・・。
で、月曜日。
私たちは夕方からの勤務なので朝、宿で「すずらん」の初放映を見て
追っかけ3発やって新潟に戻りました。ほんとは若松まで行きたかったけど(T_T)。
鹿瀬町のSL撮影ポイントにはしっかり「立て札」が立っていますので、
その指示に従って見ましょう。しかしオリエンテーリングみたいに
「こんなとこにまで」って感じに「立て札」があって面白かったです。
いっそのことほんとにオリエンテーリングのポイントにしてしまえば良いかも。
ふなまるさん、併走なんかしたら事故の原因になる・・・。道狭いよ・・・。(-_-)。
あとは後ほど・・・。ばたん。
それにしてもいつかはやってみたいですね「SLと並走」
磐西C57の沿線にはできるポイントがちらほらと・・・
1985年秋の山陰本線「旧型客車」乗車旅行記UPしました。
これで、看板通り、「旧型客車と鉄道旅」を加えたHPとなりました。
まだ中途半端なのですが、いち早く見て頂こうかと思いまして”C57 180”
試運転初日の写真で、ネガカラーで撮影した分を4枚ほど追加しましたので、
よろしければ見に来て下さい。
(リバーサルの分を追加し、後日まとめ直す予定です。)
暗い話で始まった磐越西線ですが、C57 180はそんな心を吹き飛ばすようにぴかぴかに磨かれて走り抜けました。
私は五十島で撮りましたが、お立ち台ではなく単機+DLを考慮して駅のすぐの築堤で撮りました。
途中、雪が降ったりしましたがSL通過時は露出が上がりました。
C57は白い煙を上げて、足早に通り過ぎました。
返しはこの五十島で10分停車したのでスナップを少々撮り、交換の会津若松行の人となりました。
今回の写真と喜多方までのロケハンの結果はできれば、4/13を目標にアップします。
RMのガイドのところも一部撮影条件が変わっていそうなところを見つけました。
では(^.^)/~
煙と蒸気を吐き出しながら近づいてくる姿は、美しく そして迫力がありました。
踏み切りを越えて日出谷鉄橋を渡る直前、ちょうど目の前で「ボオ〜〜!!」と
汽笛が早春の山河に響き渡った時、なぜか体が震えました。(心も震えていた)
かのせ町に、もう一つ宝物が増えた事を確信しました。
山桜がやっと開き始めた鹿瀬町より。
C57180がいよいよ始まりましたね!!
私は15・22の2回出動予定ですので、それまではみなさんのカキコ楽しみにしています。
静態保存状態の時に見てはいますが、まるで別の機関車のように思え、D51
やC58とは違った魅力を感じました。さすが貴婦人です。
今月中にあと2〜3回撮影に行きたく思っていますが、まだ日程は決めてません。
ひさしぶりにHP更新しました。
SLのページは変更ないのですが、新たに「気動車」のページを追加しました。
(SLネタでなくてすいません)
よろしかったらお立ち寄り下さいマセマセ。
けこちゃん>
鉄&哲は、北海道のC11by富良野線へと気持ちが傾いています。
もしかしたら、17日磐越西線は傍観しているかも・・・・。
いや〜ピカピカのC57180よかったですね、私は今回、機材フル装備の上、夜勤明け、花粉症、おなかいたく腰いたく、おまけに寒く、水疱瘡の子供をおいてきた罰を受けたようでした。
しかし、雨の予報もはずれ、小雪舞う中やって来たC57180は、C623復活以来の超興奮でした(シャツター押す時は雪はやみ、ヘリコも飛んで録音ペケ)
今回よく走るさんのダイヤのおかげで狙いどうりのカットが撮れました、仕上りがとても楽しみです、御二方はどうだったのでしょうか。
今、うちの息子とC11とC58の重連をみています(Nゲージですが)大井川行きたかったけど行けばうちの家庭はどうなることか、がまんがまん...ではでは。
1つは首鋼総公司建材化工廠を訪れたいと思うのですが未だ
SLは健在なのでしょうか、ご存じの方おりますか。
他にもありましたら情報をお願いします。
5月8日に超マイナーな「SL人吉号」(UPしてます)が走るので、ロケハンを兼ねて肥薩線の桜の撮影に今から行ってきます。
ちなみに、「よく走る!」と「けこちゃん」は別の人物です(ほかにも誤解していた方、いるんぢゃぁないですかぁ〜^^;)
過去ログ 正順 |
● お名前 と 本文 を記入しないと書き込みできません。タグは使えません。 ● 指定券等の売買・譲渡、営利目的・販売広告などでのご利用は出来ません。 ● 公序良俗に反するもの、内容が不適当と判断したものは削除することがあります。 |
|
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています