デゴイチよく走る! > SL掲示板 (【スマホ版】)
【スマホ版】SL掲示板
スマホ版
SL掲示板
by デゴイチよく走る!
【携帯版】SL掲示板
携帯版

トップページ SL掲示板 緑の草子 SL写真館 SL動画集
SL沿線宿泊情報 SLインフォ SL時刻表 webギャラリー 鹿瀬町通信/【続】
昔の写真 機関車DB 鉄道好き有名人 SLリンク集 [テ] ジオ・アーカイブ
デゴイチよく走る!内を検索
カスタム検索
JR北 JR東 SLぐんま JR海 JR西 JR四 JR九 JR貨SL大樹(東武) Slもおか パレオ(秩父) 大井川鐵道じゃらんnet

本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています


SLをはじめとした鉄道全般の掲示板です。ニュースや旅行記、鉄道関係のHP宣伝でもOK。
ご自由にお寄せください。(投稿上の注意はこのページの一番下にあります)

お名前:
E-Mail:
URL:
タイトル:
過去ログ 正順

1,045ページ中 1,017ページ目を表示(合計31,335件)    1 ... 1013 | 1014 | 1015 | 1016 | 1017 | 1018 | 1019 | 1020 | 1021 ... 1045    [前のページ] [次のページ]  


[No.855] okiさん  投稿者:MAS  1998-12-01 (火) 00:07

>SLインフォメーション見ました。1月末はD51の試運転、ないのですね

しくしく
そうなんですか。 やって欲しかった。 (T_T)
すると、予定が狂うなぁ。

>なぜ俺は木曜休みなんだ?ちくしょー!!

「店主、鉄分不足でリハビリの為臨時休業」と張り紙を出して
撮影してくるとか。 (^_^;)


[No.854] C12情報  投稿者:夏紀の父  1998-11-30 (月) 23:19

C12の運転日は皆様からの情報に近いようです。
私の得た土曜日のみの情報は次のとおりです。
12/5 深川 11:40頃→留萌 13:15頃
留萌 14:30頃→深川 15:30頃

12/12 深川 9:10頃→峠下 11:00頃
峠下 11:40頃→12:40頃
のようです。
あくまでも噂ですので参考にしてください。

では良い作品作りを(^.^)


[No.853] ガァ〜ン!!  投稿者:oki  1998-11-30 (月) 18:43

SLインフォメーション見ました。1月末はD51の試運転、ないのですね。
今年は子供が生まれたばかりで磐西は行けずに来年を楽しみにしていたのに。
なぜ俺は木曜休みなんだ?ちくしょー!!
しかもC57180は遅れてる。2月か3月に試運転があれば今度の冬は磐西に何回か行く事になると思って新車(4駆)にしたのに!
これじゃこの冬は1回も磐西には行けそうにないです。
あーあ、ほんとに残念。
かなり落ち込んでいる私にどなたか慰めのカキコを!

[No.852] C11171  投稿者:やまもと  1998-11-30 (月) 10:09

C11171運転情報です。
運転日:試運転は4月頃。本運転5月〜10月土日・GW・夏休みは毎日!
車 両:スハシ44+14系2両
時 刻:(下り)深川11:50→留萌13:10 (上り)留萌14:30→深川15:40(逆機)
標茶からは11/26に搬出,27日から苗穂工場で修理に入ったそうです。
なお復元費用はC623の3分の1,運行コストも割安だそうです。
今回はJR北海道自身の復元・運行ということで,やはり他線区での運転も検討しているそうです。7月に富良野線で走ったりしたらどえらいことになりそうですね。

[No.851] 初めまして  投稿者:網走の池田  1998-11-30 (月) 02:06

いつも参考に見ていました、遊びにおいでよとのことで足跡だけ残します。
今日の北海道新聞によると、C12は今旭川にいるそうです。試験運転が12/3から7日まで、深川-留萌間で走る予定のようです。
私は3日が休みですので、この日に行こうと思っています。
では、また遊びに来ます。

[No.850] 夢の途中  投稿者:wani  1998-11-30 (月) 02:01

けこちゃん>私は、秋田で買った「奥羽本線にC62を!」という募金の
けこちゃん>ようなカ〜ドがあり、購入してからそろそろ一年になりますが

こーゆーケースが困りますよね。
まじめに?保存活動している人々の妨げになるぞよ>秋田の某団体
#続きは↓でね。
http://bbs.towax.ne.jp/a26/wani.cgi

鉄&哲さん>車の中で「○ヨ」(夜明かし)し(略)「人間ルイベ」にならないように

うう・・・シャレになってない。
たとえ夜行列車でもいいから「宿」を確保した方が安全ですよ。
#北海道ナメるとコワイからなぁ(実感)


[No.849] けこちゃん  投稿者:MAS  1998-11-30 (月) 00:45

>MASさん、そういえば地形図の承認をとっているのですよね。
>あれっていろいろ大変なんでしょ?

大変ってこともないかもしれませんが・・・
ん〜、でも大変になるかもしれないですね。場合によっては。

>考えてみると、お立ち台のとこってあんまり行ってないから、
>ぜひぜひがんばってくり〜。

はい。 まずは、今掲載している写真の圧縮率を高くして、
容量を確保しなくては。 (^_^;)

>私は、秋田で買った「奥羽本線にC62を!」という募金の
>ようなカ〜ドがあり、購入してからそろそろ一年になりますが

どうなったんでしょうね?
北海道の復活話も消えましたし。

鉄&哲さん
>現地の夜は結構気温が下がるそうです。
>車の中で「○ヨ」(夜明かし)し、鮭ルイベならぬ「人間ルイベ」に
>ならないように、

そそ。 (ヨ)の予定があるなら、、冬用の寝袋は必需ですね。
あと、風上にマフラーが来るようにして エンジンをかけっぱなし
だと、一酸化炭素中毒も恐いですしね。

FOEEVER SLさん
>10:00頃発   新  津   18:30頃着
>13:15頃着   会津若松   15:15頃発

新津発が遅いですね。 ここで1時間、会津若松の
発車を30分早くなっていれば、かなり撮影しやすい
ダイヤだと思うのですが・・・
乗るにしても、その時間から 帰るのは結構大変かも。

okiさん
okiさんも、参加されませんか? (^_^;)


[No.848] C57の愛称は?  投稿者:ふなまる  1998-11-29 (日) 22:21

いやー、すげー勢いでネタがアップされるのでついてくのが大変です。
さて磐西のC57ですが待ち遠しいですねー、G.W直撃なのが
ちょっと痛いが仕方ないか。
ところでこのC57の列車名を風の噂で「雷電号」と耳にしたのですが
実際のところどうなんでしょう・・・
すいません・・・ガセっぽくて

[No.847] FOEVER SLさん  投稿者:oki  1998-11-29 (日) 21:01

そうですね。マナーが大事。
ここを見ている皆さんは大丈夫でしょうが…。
お互い譲り合って、ゴミは持ち帰りましょう!!

[No.846] いよいよ決まりましたか。  投稿者:oki  1998-11-29 (日) 20:53

少し遅れたようですが、決まりですね。C57180。
来年は楽しみな年になりそう。

>MASさん
ガイド、がんばって!


[No.845] 磐越西線C57運転決定万歳!  投稿者:夏紀の父  1998-11-29 (日) 20:00

ついにC57の運転日決定ですか。
しかもGWから。これは北海道のC11とほとんど同時ですね。
あわよくば山桜とSLの組み合わせができそうでこれからワクワクします。
仙台からは磐越西線は車で行けるのでいまからナビに撮影地登録してしまいそうです。

こんな復活していくSLに触発されてホームページに冬の復活蒸気の写真を追加しました。
お暇ならお越しください。


[No.844] 郡山の夜?  投稿者:KEI  1998-11-29 (日) 19:35

今日も午後出ながら真岡通いです。HM付きです。
創造月間ということなので12月に入れば外れるでしょう。
しかし、夕日撮影も週毎に人が増えるな・・・。

さて、年末年始の磐西に出動予定ですが、今回は郡山出しで
すが、夜は機関区見せてもらえるのでしょうか?
(会津若松はほとんどフリー状態でしたが・・)
どなたかレスお願いします。m(_ _)m


[No.843] C57-180  投稿者:FOEEVER SL  1998-11-29 (日) 17:49

ついにC57180の復活運転日が決定!!
 平成11年4月29日からいよいよ磐越西線新津・会津若松間を走ることになりました。
 土日と夏休みを中心に11月28日まで一日一往復の予定です。なお、片道運転日もあるとのことです。
 ダイヤは次のとおり。
     10:00頃発   新  津   18:30頃着
     13:15頃着   会津若松   15:15頃発
 日も長くなるので下り列車についても十分撮影可能です。なお、上り下りとも途中の2.3の駅で15分
 程度の停車をさせて撮影時間を設定するようです。
 せっかく決まった復活運転です。畑などに入って撮影するときは地主さんとのコミニュケーションが大切です。
 呉々もマナーを守り、お互いに気持ちよく撮影したいものです。あの罵声だけは聞きたくありません。
 皆さんはいかがですか?   

[No.842] NHK「すずらん」情報まとめ  投稿者:鉄&哲  1998-11-29 (日) 14:40

11月28日現在迄に確認している情報です。
尚、計画は天候などによって随時変更されるとのことです。一応念のため・・・

+++撮影運行日+++
12/11・12〜15・16〜20

+++頭はどっち向き???+++
撮影前半と後半で向きが変わる。
前半と後半「留萌向き」「深川向き」などの詳細は不明
12/15 旭川にて方転予定

+++運転区間+++
深川〜峠下 間

+++運行ダイヤ+++
詳細不明です。
ただ、深川出発のパターンが2種類あるらしいとのこと(未確認情報)
深川到着に一緒のようです。

+++その他+++
天候次第で「ヘリ」が飛ぶそうです。
ちなみに当地での「ヘリ」飛行可能時間は9:00〜15:00の間だそうです。

「峠下〜恵比島」間 
NHKによる「「「「ロックアウト」」」(立ち入り制限)の噂・情報については
現地へ行ってみないとわかりませんが、可能性はありそうです。
試運転における「ロックアウト」情報はつかんでおりませんが、
「JR北海道」として何かを制限する可能性は否めません。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

また、詳細な情報入手いたしましたらUPいたします。
みなさんのご健闘お祈りいたします。

ヘリがうるさい!とか言って「携帯ロケットランチャー」など持参しないように。(ウソです! スイマセン・・・・)
現地の夜は結構気温が下がるそうです。
車の中で「○ヨ」(夜明かし)し、鮭ルイベならぬ「人間ルイベ」にならないように、
洒落になりませんから・・・(いつも不適切な発言スイマセン・・・)


[No.841] 鉄分いっぱい(^_-)  投稿者:けこちゃん  1998-11-29 (日) 09:34

お、waniさん、久しぶりです。
さすがクイズチャンピオンシルエットクイズで
D51を正解させたお方ですねえ〜。
根性さえあれば青春18きっぷでながらに乗って留萌にも
いけちゃいますねえ(^_^)v。
今年の春はあのクイズチャンピオン鉄道王決定戦に
刺激されて大井川に行ったからねえ〜。北びわこにも。青春18きっぷで!
皆さんも「青春18きっぷ完全攻略ガイド」で
留萌へGO!(^_^;)

ところで、撮り鉄の皆さんも結構オレカとか買って、
ささやかなる貢献はしてるようだが。
もちろん私は乗ってるぞお〜。津軽、秋田は乗れなかったけどね(T_T)。
留萌のSLについては、観光資源の目玉がない土地だけに、
撮り鉄の賑わいだけでも地元にはいい刺激になるのではないでしょうか。
もちろんゴミは持ち帰りましょう(^_^)v。

私は、秋田で買った「奥羽本線にC62を!」という募金の
ようなカ〜ドがあり、購入してからそろそろ一年になりますが、
状況の変化がなにもきこえてきません。
蒸気機関車に限らずいろんな鉄道保存に協力したいと思っても、
現実の問題としてどんな方法があるのかがわからないし、
せっかく募金してもそんな状態ではここで呼びかけることもできないし。
やはり南部縦貫は廃線なのでしょうね。(;_;)


[No.840] 煙分いっぱい(^-^)  投稿者:けこちゃん  1998-11-29 (日) 09:31

MASさん、そういえば地形図の承認をとっているのですよね。
あれっていろいろ大変なんでしょ?
考えてみると、お立ち台のとこってあんまり行ってないから、
ぜひぜひがんばってくり〜。
たぶん来年も磐梯山バックには行かないと思うし>わし。

Mr_Moneyさん,marupaさん、大井川の秋もいつか行ってみたいです!
大井川のSLを見てなんか大きくないSLの良さがわかったもんね。

KEIさん、地元の強みだねえ。ホントに羨ましいです。
やはり、時々勝手に仲間意識でしつこくされると、ちょっと嫌。
まあ、私の説明はいい加減なので青森でビデオの人が、
まんまと場所を間違えたらしいです(^_^;)。
場所の説明って難しいから一緒に行ってもいい感じの人じゃないとねえ。

時の旅人さん、復活第二弾ですね!やまぐちか〜。
ぜひぜひ一度行ってみたいです。出来れば一等客車に乗ってみたい!
紅葉って見た目はいまいちでも写真で復活するしねえ。
流氷越しのSLも来年あたり復活したらいいですよね!

金澤英樹さん、鉄&哲さん、やはりスノ〜ぶ〜は基本ですなあ〜。
苗穂でトントンって作ってしまうとか?
しかし、あの格安復元の裏には何があるのでしょうか?
しっかり直してがんがん走って欲しいですねえ!


[No.839] 「なめくじ」と「けろよん(04)」  投稿者:wani  1998-11-29 (日) 07:19

やほやほ。ちょっと見ない間に凄いカキコの量・・・やっぱC12回送中は凄すぎって感じぃ?
#甲種でしたか・・・ちょっと残念(甲種でなければ雑客団臨の上陸もありえた???)

O'Sasaki>もしかしたら、ナメクジD5170が磐西や釜石線を走ってたかもしれないのですか?

10年前の話ですがホントに状態よかった。今にも動き出しそうな位でしたよ。
#結局公園ごとぶち壊さないと搬出できないのであきらめたようですが・・・。

O'Sasaki>他にD51498と復活を争ったカマは何号機があったのでしょう?

NIOE復活時のRF誌に出てたネタですので確認するすべはありませんが
最後まで候補として残ってたとか・・・もし70が復活してたらここのURLも
違っていたのでしょうね。

のりちゃん>もしかして、免許もってる人ですか!?(^^;)

いーえ、もってません(キッパリ!)

のりちゃん>キハ04はぼろぼろです。屋根もないのでかわいそうです。

もともと私共(当時)が自主的に搬入したもので、つくば市からの援助等は
一切ありません。たまたまうちの若手が1線あいているのを発見し、公園管理者とかけあって
入線(あえてこう書く)が実現したものです。搬入作業は全て鉄ちゃんのボランティアでレールを
公園外まで仮設し、道路上でトレーラーからおろし、手押しで園内に押し込みました。
#D51 70はこれができなかったので搬出不可能だったのよ・・・。

のりちゃん>車内には、わけ分からないものが投げてあります。
のりちゃん>それでも「キハ048保存会」メンバーによって修理などは
のりちゃん>されているというのですが…(?

それは整備用資材等です。外板の痛みは軽量気動車故に激しく、常時補修が必要です。
実際のところ搬入初期に直した仮称が再度痛んでる状態で、保存には多大な労力が必要
となります。ここを読まれている皆さんも写真ばかり撮るのではなく、このような作業の労苦
に対し浄財を投ずる位の姿勢が必要ですね。

のりちゃん>普段、内部は見せてもらえませんが、今度の29日、公開の予定です。
のりちゃん>地元のタウン誌の21日号に掲載されていたのですが、裏をとろうと、さくら交通公園
のりちゃん>に電話をかけたところ、そのイベントのことさえ、全く知らないというのです。

そんなものでしょう。基本的に公園側はノータッチですから。

のりちゃん>主催は「キハ048保存会」です。

搬入後、方針の違いから分離したのが現在の「キハ048保存会」です。
私自身は「動態保存へのこだわり」からいろいろな施策を実施しましたが、これゆえの反発も
ありまして、静態維持を目的とした現在の体制に移譲した次第です。

のりちゃん>D5170がもしかすると今ごろ、あっちこっちで忙しかったのかと思うと、
のりちゃん>「今からでも遅くないから、走らせんかい!!」と、叫びたくなりますね。

現状がわからないので何ですが、その損傷状況ではあきらめるしかないかな?

のりちゃん>蒸気が廃止の経過をたどったのは、意外にこんなところからかも

今でも結構重要な問題です。昔と違ってそれが日常じゃないだけに・・・。

のりちゃん>それと、なめくじと呼ばれるゆえんはなんでしょうか? 

某TV番組の解説ではないですが(笑)
煙突から砂箱まで続くカバーの形状が「なめくじ」に似ているからです。

のりちゃん>私にはどうしてもなめくじには見えないんですけど

ボイラー(大きな丸い筒型の部分)より上だけ見て下さい。
そーすれば「ほら、貴方にもなめくじが」見えます。

のりちゃん>それからD51498には頭の上の煙突の手前に筒状の巻物を担いでいますが、
のりちゃん>D5170にはないのです。そういえば、C58363も担いでいました。これはなんでしょう?

「給水温め器」のことですね。
蒸気機関車は蒸気で走る(当たり前じゃ!)ので、水が必要です。
ご家庭でお湯を湧かす時、湯沸かし器からとった水の方が早く沸騰しますよね?
それと同じ原理で、水を暖める機械です。
#ま、これがなくてもお湯は沸かせますけどね(笑)


[No.838] HIROYANさん  投稿者:MAS  1998-11-29 (日) 01:00

>それと中山宿及び磐梯町周辺しか通っていないため私の知る撮影地が
>かなり限られています。
>そんな状態でよければ可能な範囲でご協力は致しますが・・・

全然問題無いです。
「とっておき裏撮影ガイド」ってのじゃなく、幅広い
個所のガイドが出来ればいいな・・・って思っている程度
ですから。

鉄&哲さん
>「スノープロー」新製ですか。ますます楽しみが増えますネ!

北海道の乾いた雪を跳ね飛ばしながら走るのも良いかも
しれないですね。(私は行けないけど)

>これってNHK「すずらん」のドラマに研修シーンが組み込まれるの

そういうドラマなんですか??
そうなら、見なくては。

KEIさん
>アルバムを人に見せたら、その人に撮影場所をしつこく聞かれ困惑し

私はあまりしつこく聞かれた事ないです。
たいした写真を撮っていないせいもありますが。(^_^;)
ページに掲載している場所をメールで聞かれた事が
何度かあったから、個別対応せずに ページに掲載したことは
ありますが。 いちいちメールで対応していたら大変ですもんね。


[No.837] 本日の大井川は怒濤の4往復運転  投稿者:Mr_Money  1998-11-28 (土) 23:16

11月28日の大井川レポートです。本日は紅葉見物の最終週末となるためか
当初の予定の101レ・1005レに加えて、1011レ(設定臨:金谷9時
22分発の団体臨時)・1001レ(一般乗車可)の2本の家山折り返しの
臨時列車が運転されました。
1011レはC11 227牽引の客車3両編成で、長野電鉄バスのツアー団臨
としての運転で、特製HM付きでした。
1001レはC10 8牽引でこちらも客車は3両でした。
101レは1011レで使用の客車に、SLマン運転の際に緑色に塗色変更した
客車を含む4両を連結した7両(当然ELの補機連結あり)をC11 227が牽引
1005レはC10 8牽引で、日本ナショナルトラスト所有の客車3両でした。
C10 8がトラストトレインの牽引の仕業についたのは今回が初です。
4往復あっても蒸気機関車は2機だけでまかなわれたのがちょっと残念な気が
します。(C56登場を期待してたのですが・・・)

大井川鉄道沿線の大井川は河川改修工事がそこら中で行われており、第一鉄橋
や田野口の中徳橋周辺では撮影不能に近い状態です。
紅葉をからめての撮影は、崎平の第二鉄橋がベストのようです。
PS:明日も臨時の運転が予定されているようです。


[No.836] 今日も真岡通い  投稿者:KEI  1998-11-28 (土) 19:54

関東地方は今月はまだ0.5mmしか降水量がないそうです。
このままいくと大正時代の記録をぬいてしまうとか。今日も
抜けるような青空です。本日は下りは真岡市内の八木岡
の田園からスタート。踏み切り付近に10台くらいの鉄の車。
煙はサービスしてくれました。今日はHM付きです。例の
「ゆとり」のものです。その後茂木へ向かいましたが、
どうしても追いついてしまうんですね。結局、西田井と、
多田羅手前の白菜畑で撮り、追っかけ3発になりました。
上りは天矢場で田んぼの中から築堤を編成ねらい。
追っかけで、下館でいつもの夕日でしめ。ここは最近
心得てくれているようで、かならずサービス煙付きです。
煙のはきかたは天矢場よりよかったような・・・・。
明日は午後出のため、夕日のみかな。おそらくHM付きでしょう。

>けこちゃん
>写真を公開してるのだから、場所を教えるのは当たり前ということを、
>かつてある人から言われたのがずっと引っかかっています。
>そういうものなのでしょうか?
写真を公開しているから場所も告知するというのは、私も非常に疑問です。
少なくても私が写真を公開しているのは場所を紹介する為ではなく、
自分の作品を見てもらいたいと思ってのことだけです。
ただ、必ずといっていいほど場所は聞かれますね。先週も持参の
アルバムを人に見せたら、その人に撮影場所をしつこく聞かれ困惑しました。
>好きで写真を撮ってるじゃだめなのかしら?
わたしも好きで写真を撮ってますので、それでいいと思います。


[No.835] 「金澤英紀」さんへ  投稿者:鉄&哲  1998-11-28 (土) 17:18

早速フォローいただき有り難うございます。
「スノープロー」新製ですか。ますます楽しみが増えますネ!
今回の撮影に間に合うのかな〜ッ?
試運転行かれる方、スノーぷーの有無について是非とも教えて下さいね!!!

>それと、本日の朝日新聞にC11171の写真と記事が載っていました。
>苗穂工場に入ったということで思ったよりも早い展開です。
これにはビックリです(@_@)))))
これってNHK「すずらん」のドラマに研修シーンが組み込まれるのかな〜ッ
いずれにしても興味あるネタは尽きないです。Hi.....


[No.834] MASさん  投稿者:HIROYAN  1998-11-28 (土) 12:34

磐越西線の撮影ガイド、私も是非ほしいくらいです。
私が磐越西線に通ったのは91年から94年の間であり、少しデータが古いかと思います。
それと中山宿及び磐梯町周辺しか通っていないため私の知る撮影地がかなり限られています。
そんな状態でよければ可能な範囲でご協力は致しますが・・・
私は今年こそ、猪苗代周辺で撮影をしようと思ってます。でも天気が崩れると、やっぱり中山宿と磐梯町になるのかな。
どんな協力をすればいいかは、具体的な内容をメールで下さい。

[No.833] みなさんこんにちは  投稿者:金澤英紀  1998-11-28 (土) 10:06

 久しぶりの投稿になります。
北海道へ渡ったC12のスノープロウについて「鉄&哲」さんからでていましたが、
真岡鐡道のSL担当の方によると新製するとのことです。←どこで作るのだろうか?

それと、本日の朝日新聞にC11171の写真と記事が載っていました。
苗穂工場に入ったということで思ったよりも早い展開です。
復元費用は五千万円ということですが、本当にそれぐらいで復元できるのだろうか?
真岡のC11が1億7千万だったと・・・(C11325は戦時型だからかな)

では・・・


[No.832] けこちゃん  投稿者:MAS  1998-11-28 (土) 09:20

>MASさん、地図付きのガイドってそこまでするのですか?

せっかく、地形図転載の許可をもらっていますから、
やるなら地形図付にしたいな・・・と。
今でも、写真別の物はしていますが、写真が大きい為に
沢山掲載する訳にはいかないですし。

>う〜ん有名撮影地、お立ち台状態のところが嫌でおやまに上るのに、
>なんか、みんなで行ったらやだなあ・・・。
>お立ち台以外はそっとしておいてください(T_T)。

危険なところは掲載する気はないです。
凍死体が見つかって、手にページのコピーを持ってたら
しゃれにならんですから。 (^_^;)


[No.831] 「晩秋の山口線」アップしました  投稿者:時の旅人  1998-11-28 (土) 08:22

こんにちは、SLNET『時の旅人』の川口です。

晩秋の山口線」アップ致しました。復活SLの第二弾です。
またのぞいてみて下さい。


[No.830] 妙法原は・・・  投稿者:よく走る!  1998-11-28 (土) 05:48

磐西の妙法原展望台、実はお問い合わせのメールをワンサカと頂いてます(^_^;)
で、お問い合わせいただいた方はご承知でしょうが、そこへの行き方を文章で表現するのは難しい、とお答えしています。「展望台」といいましても、観光地によくあるような展望台施設があるわけではなく、ただの山の斜面や伐採地からの撮影です。よって、何か目標物があるわけではなく、また目印となるものがあるわけでもありませんので、撮影ガイドだけを頼りに、行き当たりばったりで行けるような場所ではありません。したがいまして、このサイトでただいま準備中の「SL撮影ガイド」でも、妙法原の俯瞰場所は掲載しない予定ですので、あらかじめご了承下さい。
なお、どうしても行きたいという方は、ご一緒にご案内差し上げることを現在考えております。

[No.829] MAS さん、Mr_Money さん  投稿者:よく走る!  1998-11-28 (土) 05:24

[No.805] のログ、ありましたありました!
見落としていたようで、すみませんでした m(_ _)m> MAS さん

[No.828] 磐西ガイドって?  投稿者:けこちゃん  1998-11-28 (土) 04:50

MASさん、地図付きのガイドってそこまでするのですか?

う〜ん有名撮影地、お立ち台状態のところが嫌でおやまに上るのに、なんか、みんなで行ったらやだなあ・・・。
お立ち台以外はそっとしておいてください(T_T)。

地形図を見て実際に列車に乗って車窓から眺め時に歩き、時に車を落とし(^_^;)、
ロケハンしたどり付いている場所なのではありませんか?
お気に入りの撮影地って。

写真を公開してるのだから、場所を教えるのは当たり前ということを、
かつてある人から言われたのがずっと引っかかっています。
そういうものなのでしょうか?好きで写真を撮ってるじゃだめなのかしら?


[No.827] 磐西ガイド  投稿者:MAS  1998-11-28 (土) 00:13

>玉村さんのところで予告してました磐越西線の特集は、来月10日頃
>に公開を予定しています。

地形図付きのガイドを作ろうかと思っているのですが、
踏ん切りが付きません。
磐西に詳しい方が協力してくださると良いんですが。
ねっ、HIROYANさん、よく走るさん (^_^;)

KTさん
>1時間半の俯瞰にもいきたいので撮影地教えてください。

地形図と写真とあの文章をよくみれば、大体わかりますよ。
まずは自分で探してみましょうよ。
ただ、第一と第二どちらかが解りませんが。
あと、現地を見ていないので何ともいえませんが、スパッツ、
カンジキは必要になるんじゃないですかね?

まー坊さん
丸瀬布ですか。
結構良いらしいんですが、一度も行ったことがないんですよ。
一度近くに行きましたけど、早朝で開いてなかったので、
行かなかったんです。

鉄&哲さん
>すいません。廃車になったこと、全く知りませんでした。

確か、深名線が廃止された時に 一緒に廃車になりました。
深名線の特雪を撮影したかったけど、結局出来なくて残念。(T_T)

>「撮影用」と言う訳ではないのですが、綺麗に整地(雪)するのは
>これしかない! と思っていた物ですから・・・

確かに、壁を奇麗にするには 一番効率いいですね。
たぶん、その必要が出たらモーターカーを使うんでしょうね。

>それに、吹きだまりや田畑に突っ込んだ「車」の跡など・・・・・
>みなさん気をつけて行って下さいね!!

そそ、変な所で埋もれると、死にかねないですし。
人が来ないところでスタックも恐いでし。


[No.826] よく走る!さん[No.805]です。  投稿者:Mr_Money  1998-11-27 (金) 23:44

私の送ったキャッシュデータの中に入っているとおもいます。

1,045ページ中 1,017ページ目を表示(合計31,335件)    1 ... 1013 | 1014 | 1015 | 1016 | 1017 | 1018 | 1019 | 1020 | 1021 ... 1045    [前のページ] [次のページ]  

過去ログ 正順

SL掲示板 ご利用方法・ご注意
お名前本文 を記入しないと書き込みできません。タグは使えません。
指定券等の売買・譲渡、営利目的・販売広告などでのご利用は出来ません。
● 公序良俗に反するもの、内容が不適当と判断したものは削除することがあります。


トップページ SL掲示板 緑の草子 SL写真館 SL動画集
SL沿線宿泊情報 SLインフォ SL時刻表 webギャラリー 鹿瀬町通信/【続】
昔の写真 機関車DB 鉄道好き有名人 SLリンク集 [テ] ジオ・アーカイブ
デゴイチよく走る!内を検索
カスタム検索
JR北 JR東 SLぐんま JR海 JR西 JR四 JR九 JR貨SL大樹(東武) Slもおか パレオ(秩父) 大井川鐵道じゃらんnet

本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています


デゴイチよく走る!   広告ポリシー