スマホ版 |
SL掲示板 by デゴイチよく走る! |
![]() 携帯版 |
|
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
SLをはじめとした鉄道全般の掲示板です。ニュースや旅行記、鉄道関係のHP宣伝でもOK。 ご自由にお寄せください。(投稿上の注意はこのページの一番下にあります) |
|
1,045ページ中 1,021ページ目を表示(合計31,335件) 1 ... 1017 | 1018 | 1019 | 1020 | 1021 | 1022 | 1023 | 1024 | 1025 ... 1045 [前のページ] [次のページ]
O’Sasakiさん、地形図は盛岡でも手に入ります。
南大通りの中川石油のとこから盛岡劇場に向かってすぐのところに「官報」という看板の
本屋さんの様な小さい店があります。結構いろんな所の地形図があるのですが、
ないところでも快く取り寄せてくれますよ。区割りを書いた日本全図をくれたので、
それを見ていろいろついたのんでしまいます。へへへ。
しかし、あたしの財布の中には昨年西木村の祭りで1000円もだして購入した、
C62カ〜ドがあるぞい!。確か温かく見守って下さいと掲示板にレスがあったようだが、
関係者の方、途中報告をしてくれ〜。一応C62カ〜ドにメ〜ルアドレスがありますが、
公開する前に混乱をきたすと、困るのでここに書き込みしていただければと思いますが?
[No.716]カキコのユーロライナーQSLカードプレゼントは
よく走る!さんホームページ10000アクセス記念としまして
次の予定に増加させますのでよろしくお願いします。
11月23日 秩父鉄道 樋口付近
11月28日 大井川鉄道 笹間渡の第一鉄橋付近
12月 8日 大糸線 梓橋〜一日市場
1月 1日 真岡鐵道 現段階で未定
なお、体調不良などで変更になる場合はあらかじめこの掲示板にて
お知らせいたします。
株式会社ゼンリン
地図の店 新宿店
東京都新宿区北新宿1-8-23
Tel&Faxl03-3368-5744
ここでの取扱商品は、
地図出版(印刷媒体)・航空写真・住宅地図など、大抵の地図は入手できるとの事です。
秋田のC62は本当にどうなったのでしょうかね。
D51の北海道行きですがやはり磐越西線の運転の合間に仙台から船積みなのでしょうか?
ところで私は12/30に東北自動車道を家族共々ひた走り東京に帰省し、1/1は真岡の重連に賭けようと思います。
では、また・・・
この掲示板で、話題になっている北海道でのSL(C12とD51)の走行計画ですが、
どちらもドラマや映画の撮影の為の走行なので、沿線や駅などに鉄チャンがいる場合
(ドラマや映画の)カメラアングルの中に入ってしまい、
“SL(列車)の写真撮影は禁止”なんて事はないのでしょうか?
せっかくお金と時間をかけ北海道まで行き、もし写真が撮れなかったら、
あまりにもリスクが大きいですから…
SL(列車)の撮影可能なのか、どうなのか心配です。
スハフ32はたしか窓がたくさんある車両ですよね?
それなら最後尾についてたと思います。一番熊谷寄り、4両目と言うことになりますね。
樋口でサイド気味に撮ってた時にずいぶん窓があるなと思ったので。
のりちゃんさんの書かれているように当初のC58は、ランボードに金帯、炭水車側面には
金色の大きなロゴマークがありました。不評にもかかわらず、スポンサーが宣伝効果と考え
続けていましたが、「パレオ」の名が定着してきたということからやっと元に戻されたと
聞いてます。
#実は私、ロゴ入りのとき1回きりしか行ってないのです。(ToT)
##逆にその頃の記録の方が貴重だったり・・・(^^;;
ですから何としても11/21は行きたい!と思っております。
また質問なんですが、現在スハフ32は連結されているのでしょうか?(何両目に?)
すみません、またよろしくお願いいたします。m(_ _)m
C62の検査費用って、幾らでしたっけ?
確か1億は越えてたような気がしますが・・・。
あれ? 運用費も込みの費用だったかな?
どっちにしても、高いんでしょうねぇ。
鉄&哲の友人もかなりの人数が行くようです。(情報の内容によっては「全員集合」になるかも・・・)
自分は、今のところ未定です。もう少し情報を集めてからと思っております。Hi
「建さん」情報も気になるし、どうせ行くことになったらついでに
「富良野」「美瑛」にも行きたくなってしまいそうで。。。{休みが足りない!!})←贅沢言うナッ!!
ロードマップを見ていたら、留萌の近くに「神居岩温泉」恵比島から幌新ダムへ向かったところに
「幌新温泉」があるようなので撮影終了後に寄られてみては如何でしょうか?
1/25000の地図によると「留萌」駅に転車台のマークがあるのですがまだ残っているのでしょうか?
どなたか分かる方いらっしゃいましたら教えて下さい。
Mr Moneyさんへ
こん**わ
初めてカキコさせていただきます。
もしよろしかったら「ユーロライナー」のQSLカードと、
小生の「C62」のQSLカードと交換していただけないでしょうか?
宜しくお願いいたします。
私の目印は SONY Handycam のジャンパーです。
「よく走る!さんの掲示板」で見たよ とお声がけ下さいね。
では、23日は秩父でお会いしましょう。
それからみやちゃんさん、秩父のレポート拝読いたしました。
この分だとHMなしで最後まで行きそうですね。できたら11/21に出動したいと思います。
ところでC58363の煙室扉の下のパレオと書いた円弧状の黒いプレートはあったのでしょうか?
どなたか教えて下さい。
MAS さん、のりちゃん さん、やはり全検の費用を考えたら、C62を復活させるよりも、はるばる真岡から借りてきた方が安上がりなのでしょうねぇ。NHKと東映がタイアップしてくれたらよかったのに。。。。。
私も東京に居たときに結構近かったのに、あまり行かなかった
です。 3回程度だったかなぁ。 八高はかなり行きましたが。
のりちゃん
>でも、それってSLにとっては一番しんどい時…ということですか?
>トラックが上り坂でもくもく煙をあげるのと同じなんでしょうか?
まぁ、上りでは沢山の蒸気を消耗するので、蒸気を作る為に
石炭の量が増えるのと、構造上、ボイラに空気が通り易いから
ってのがあると思います。
もっとも、最近は 煙も演出の内だったり、蒸気を作る
労力を少なくする為に、重油も炊いているから 黒い煙に
なる・・・ってのもありますが。
>それから健さんの映画の撮影場所は北海道……たしか、C623が保
>管されていると思うのですが、なんで使わないんだろう…と、単
全検(車の車検)を受ける必要があって、莫大な費用がかかる
からでしょう。 復活してくれると嬉しいんですが。
>それと線路のこと。甲線とか、乙線とかいうのを聞いたことがある
その線路が許容できる重さの事です。
1軸辺りの重さで区分けされています。
>ところで、C62ってなんであんなに太ってるんでしょう?
高速用旅客機として設計したので、蒸気発生量の大きい
ボイラにする必要があったんですよ。
蒸気を沢山作り出すには、長いボイラより太いボイラの方が
良いってのがあって、大型貨物用のボイラを転用しました。
なんか、秩父の話題で盛り上がってますねぇ(^_^)v
Mr_Money さんをはじめとして、かなり遠征組が多いのには驚きました。
私はどういうわけか、あまり秩父には行かないのですが、他の方の写真を見ているとやはりちょくちょく行かなくてはいけないなぁ、と反省させられます。
最終日にはこっそり行こうかしらん。。。
KEIさん、ありがとうございます。いま、すぐ行くというわけにはいかないのですが、その時が来ましたら、よろしくおねがいしまーす。
以上、またもや話が「999」に繋がってしまったのりちゃんでした。
過去ログ 正順 |
● お名前 と 本文 を記入しないと書き込みできません。タグは使えません。 ● 指定券等の売買・譲渡、営利目的・販売広告などでのご利用は出来ません。 ● 公序良俗に反するもの、内容が不適当と判断したものは削除することがあります。 |
|
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています