スマホ版 |
SL掲示板 by デゴイチよく走る! |
![]() 携帯版 |
|
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
SLをはじめとした鉄道全般の掲示板です。ニュースや旅行記、鉄道関係のHP宣伝でもOK。 ご自由にお寄せください。(投稿上の注意はこのページの一番下にあります) |
|
1,045ページ中 1,018ページ目を表示(合計31,335件) 1 ... 1014 | 1015 | 1016 | 1017 | 1018 | 1019 | 1020 | 1021 | 1022 ... 1045 [前のページ] [次のページ]
>逆にカンジキ跡と、埋もれた人の跡が大量に付いたりして。(^_^;)
それに、吹きだまりや田畑に突っ込んだ「車」の跡など・・・・・
みなさん気をつけて行って下さいね!!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ところで「C12」スノーブローが付いていないような気がしたのですが、どの様になるのですかネ〜
無くてもうまく走れるのでしょうか??
「C11」が、旭川運転所の所属になると言うことは、
夏の「美瑛・富良野」のトロッコ列車なども牽引するのでしょうか??
そうなったら「T農園」は鉄で大パニックだっ!!!!!
来年は完全に「北海道病」の再発だっ!!
盤西はいつからいくのですか。私29、30くらいからいきたいです。
1時間半の俯瞰にもいきたいので撮影地教えてください。
頑張れよく走るさんD51498さんよく止まろうね。
さようならD51くんまたあう日まで。あっすこしはやかったか。
はやく盤西がいどみたいなあ。
それとも一度盤西でかっぱで集まりたいですね。
ほうほう。 そういう事なんですかね?
でも、復活作業と撮影する期間からすると間に合うのかなぁ。
>そのうち、釧網線を走ったら、大好きなタンチョウにもあえるのねえ。
茅沼の鶴, 湿原, 緑の峠, 原生花園, 北浜のオホーツク海・・・
良いロケーションぢゃ。
>これはぜひ飛行機の乗り方を覚えなければ。
乗船名簿に名前を書いて、飛行機の入り口で靴を
脱いで乗ります。 (うそ
よく走るさん
落ちる寸前のログだと思いますし、私の書込みはエラーで
出来なかったんで、復元出来なくても仕方が無いかと。
まぁ、marupaさんのホームページの話だったわけですが。
そのうち、釧網線を走ったら、大好きなタンチョウにもあえるのねえ。う、うれしい!
これはぜひ飛行機の乗り方を覚えなければ。
しかし、このすずらんを企画したドラマの担当者さんはかなりの鉄ぢゃないだろうか?
何はともあれ北海道がぐっと身近に思える(行くのは大変(=_=))ホットなニュース!。
なんか、あちこち大変なことになってきたぞお〜。新津のC57とか!
やはり、来年は鉄な年になるみたいですねえ(^_-)。
各地でお見送りをしたみなさま、ご苦労様です。
う〜、アイスバ〜ンの追っかけとは(^_^;)。
冬の留萠に行く皆さん頑張って下さいね!
春の留萠にも行かなくてはならなくなりますね、きっと。!
しかしそのうち雑誌の特集で「なぜ、今蒸気機関車なのか」というのが出そうですね。(^_^;)
足跡の問題はありそうですね。
一度ついた足跡は簡単に消えませんし。
>保安上の問題、特に「特雪」に対する認識の問題(特雪フリーカー
>の方々にとっては常識でしょうが・・)
あれ? 特雪も入れるんですか?
入れるとしたら、JR北のは廃車になっている筈なんで、JR東か
JR西ですよね。 だけど、この季節に貸し出すのかなぁ〜。
ちなみに、今年の RMの2月号で 特雪特集があった為か
人が増えて、危険行為もあったみたいですね。
>また「雪によって農道・獣道などが歩けない」と言うことは、
>「NHK」サイドにとっては規制する上で非常に好都合なのかも知れ
逆にカンジキ跡と、埋もれた人の跡が大量に付いたりして。(^_^;)
marupaさん
ですね。 ギリギリ見れたようです。
書込みしたら、エラーで落ちたようですね。
P.S前回のカキコ消えてますね・・・MASさん返事見た様ですからOKですね!!
試運転時に関する規制についてですが、
これは運輸省の規定によってJRが行う物であり「NHK」サイドによる規制は無いのでは・・・と思います。
しかし、「JR北海道」の動きについては全く分かりません。
「JR北海道」自体で何かを行う可能性は否めません。
「C11-171」に関する情報みなさん早いですね!!!
新聞に載っていたと言うことになると「C12-66」出張は今回限りかナッ??
しかし、来年の夏までに走らすことが出来るのですかネ〜????
ボイラーについては「サッパボイラ」に持っていくことになるでしょうし・・・
ついでに「C62-3」も直してくれると・・・・
追跡情報として「スハフ44-1」も復活させたいとの情報です。
北海道新聞
よみがえるSL 標茶町の公園のC11が来年5月から留萌線で復活
http://www.hokkaido-np.co.jp/News/general/0025/0025.article.shtml#46
釧路新聞
標茶町内に保存されていたSL--が来年GWに留萌線で復活・北海道観光の起爆剤に
http://www.hokkai.or.jp/senshin/kntoday.html
鉄&哲さん、時の旅人さん
>所属は「旭川運転所」とし、「留萌本線」を走らせたいとのことです。
できれば、ロケーションの良い 釧網線や日高線で走ると良いですね。
両線とも運転本数が少ないから可能でしょうし。
所属は「旭川運転所」とし、「留萌本線」を走らせたいとのことです。
みなさまお手持ちの情報網にて確認をお願いいたします。
「けこちゃん」さんへ
え〜と鉄&哲さんは、留萠に行かれるのですか?
情報に詳しい鉄&哲なのですが、とても行けそうにありません。
ただ、いま入っている情報によると「峠下-恵比島」間は、
NHKによって「「「「「ロックアウト」」」」されるとの噂もありますので
ご注意願います。
また、この手の情報については、週末にもまとめてUPしようかと思います。
もう少し待ってテネ!
No.687「留萌線の営業運転」については「「「ガセネタ」」」でした。
(撮影運転になっていました。)
お詫びして訂正いたします。
PS:最近のここの掲示板、妙に書き込みが多くないですか??
自分の書き込み探すのがモ〜ッ大変!!
残念ながら我が目でC12の回送は確かめられませんでした。
妻と子供は家の前(宮城野貨物)を機関車に牽かれて行くC12を見送ったそうです。
C12は現在無事に北海道に向かっています!
良いですね。私は2月の磐西までお預けです。
>よいアドバイスと、撮影ポイントをおしえてほしいです。
蒸気が走る区間かどうかは知りませんが、
鉄道がある風景 http://www5.big.or.jp/~south/ に
留萌の案内がありますよ。 ここはお勧め。
>それと、撮影はレンタカーでもあったほうがいいのかなあ???
あった方が良いかもしれませんが、積雪で 駐車スペースが
なくて逆に足を引っ張る可能性もありますよね。
あと、雪道に馴れてないと事故の可能性も高いかと。
けこちゃん
>かの地はすでに1メ〜トルくらいの積雪のようですし。
北海道とかの雪はフサフサで、カンジキも あまり効かない
事がありますしねぇ。 道とかから撮影するならともかく、
ちょっと入り込むなら、大き目のカンジキが必要かも。
>marupaさん、時刻表フォトコンテストまるきんおめでとうです!
>毎日時刻表みて感動してます(^_^)。いつか紙焼下さい!またたかって
そういえば、marupaさんってページ作らないんですかね?
なんか秘蔵写真とか沢山持っていそうですが。 (^_^;)
>HIROYANさん
うちの娘はまだ1歳なのでこれから鉄に育てますよ。
けこちゃん2世になれるかな?
C12は、特殊貨物検査表という札をつけていました。
やはり遠い旅路を心配してしまうのは当然でしょうね。
下館の昨日の天気はまさしく小春日和の汗ばむほどなのに、
かの地はすでに1メ〜トルくらいの積雪のようですし。
え〜と鉄&哲さんは、留萠に行かれるのですか?
この件に関しては、かなり関係者の方でも、口が堅いようですね。
テレビのロケという特性からそういうことになるようです。
現地はすごい雪のようです。冬の磐西の比ではないような感じですね。
レンタカーは自己覚悟で使った方いい、そんな環境のようです。
迷っているなら書き込みはしない方がいいかも。
アドレスを公開なさってるので、本当に情報が欲しい方は鉄&哲さんにお願いする気が
しますが(^_^;)。メ〜ル地獄かにゃ?
現地での報告などは大歓迎です。みやちゃん気をつけていってきてくださいね。
姫パさんなんともうしたらよろしいのか(^_^;)。
磐西が無理でもぜひ北びわこ撮ってくれ〜。
今年は、びわこの湖畔に雪が振るように祈ってるぞお〜。
marupaさん、時刻表フォトコンテストまるきんおめでとうです!
毎日時刻表みて感動してます(^_^)。いつか紙焼下さい!またたかってしまった(^_^;)。
ISHIBASHIさん、私たちは駅には行きましたが、お見送りは線路端に行きました。
赤いDEにひかれてとことこ走っていった姿はなぜかじ〜んとしてしまいました。
がんばってこいよおっていう感じ?
しかし、今回の成功でいろんな大型蒸機が入れないような路線にC12が出張運転という話が増えるといいですよね。例えば只見とか(^_-)。
KTさん、まあ、勝手に笑って下さい。(-_-;)
とりあえず、磐西は磐越西線の略です。盤西ではとほほなのよ。
ということでそいじゃ、また。けこちゃんでした。
よく走るさんへ
C1266追跡ご苦労様です。自分の流した情報が「ガセネタ」でなくてとりあえず安心しました。
みなさんの「SPEEDY」な動きに脱帽です。Hi....
今夜の小山駅夜間発車、好摩付近の「岩手山バック」等うまく行く事を祈るばかりです。
結果情報教えて下さいね!!
留萌線試運転情報についてですが、
情報が錯綜しており、どれが正しいのか分からない状態になっております。
そのような不安定情報をUPすべきか否か少々悩んでおります。
みなさんの意見をお聞かせ下さい。
C1266がDE10に牽引されて行くのを、いつまでも見送っていた
真岡鉄道のY運輸課長の寂しそうな姿がたいへん印象的でした。
過去ログ 正順 |
● お名前 と 本文 を記入しないと書き込みできません。タグは使えません。 ● 指定券等の売買・譲渡、営利目的・販売広告などでのご利用は出来ません。 ● 公序良俗に反するもの、内容が不適当と判断したものは削除することがあります。 |
|
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています