デゴイチよく走る! > SL掲示板 (【スマホ版】)
【スマホ版】SL掲示板
スマホ版
SL掲示板
by デゴイチよく走る!
【携帯版】SL掲示板
携帯版

トップページ SL掲示板 緑の草子 SL写真館 SL動画集
SL沿線宿泊情報 SLインフォ SL時刻表 webギャラリー 鹿瀬町通信/【続】
昔の写真 機関車DB 鉄道好き有名人 SLリンク集 [テ] ジオ・アーカイブ
デゴイチよく走る!内を検索
カスタム検索
JR北 JR東 SLぐんま JR海 JR西 JR四 JR九 JR貨SL大樹(東武) Slもおか パレオ(秩父) 大井川鐵道じゃらんnet

本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています


SLをはじめとした鉄道全般の掲示板です。ニュースや旅行記、鉄道関係のHP宣伝でもOK。
ご自由にお寄せください。(投稿上の注意はこのページの一番下にあります)

お名前:
E-Mail:
URL:
タイトル:
過去ログ 正順

1,045ページ中 1,019ページ目を表示(合計31,335件)    1 ... 1015 | 1016 | 1017 | 1018 | 1019 | 1020 | 1021 | 1022 | 1023 ... 1045    [前のページ] [次のページ]  


[No.795]  投稿者:marupa  1998-11-24 (火) 19:54

お久しぶりです。忘れられそうなんで久々にカキコに来ました。
よく走る!さん、大糸、留萌、磐西と、この冬もイベント目白押しです。
また素晴らしい写真を見せて下さいね!
ここのページの皆さんも充実した活動されているようで圧倒されてしまいますね・・・
それにしても、カキコのペースが超特急ですね!凄い!

[No.794] よく走るさん  投稿者:Kt  1998-11-24 (火) 18:39

TOKYOのN、Aさんにビヨーンレンズで徹底的にからかわれてしまった。
ついでにけこちゃんも持ってるとかで大笑いになってしまいもとは何だろう
と考えてしまいまた大笑いになりけこちゃん様様大変申し訳ございませんでした。
盤西ではD51は、追いかけのためによく止まろう。そしてデコイチよく止まれ。
この指止まれ。赤信号ではよく止まろう。
ではでは。ねこでした。

[No.793] 秩父帰還  投稿者:KT  1998-11-24 (火) 18:31

ながらで帰還つかれました。Mr,moneyさんはじめお会いしたかたどうもです。三脚でばれるなんて
わたしとしたことがびっくりしました。今後ともよろしくおねがいします。
かわいいからかしら。

よく走るさん10000人おめでとうございます。気をつけて北海道へいってください。
よく走るさんさあけこちゃんさあ不幸にもビヨーンレンズがこわれてしまった。
泣きそうで悔しいからすぐ修理にだして間にあわせないとだって俯瞰撮影中にぽろん
だもん俯瞰のOOさんも気をつけましょうね。
煙、ドレーンサービス旺盛で最高でした。紅葉もきれいで作品が楽しみです。
またみせますね。盤西ではぜひ会いましょう。ねこをみたら要注意。うふふ。にやーお。
浦山ダムの俯瞰最高に奇麗です。4個所くらいありますので自分の
足で探すことをおすすめします。ではでは。風邪ひかないようにお元気で。皆様ははああ。


[No.792] ニアミス?  投稿者:よく走る!  1998-11-24 (火) 15:49

あれれ、、、ISHIBASHI さん、ニアミスでしたかねぇ・・・

[No.791] C12,旅立ちました  投稿者:よく走る!  1998-11-24 (火) 15:48

鉄&哲 さんの情報を頼りに、C1266の回送を撮影してきました。
先月のC11325の搬入が、真岡鐵道内は6001列車のスジだったので、今回はその逆バージョン、つまり回6000列車のスジで来るのではないかとアタリをつけ、下館付近で待ちかまえていました。すると案の定、D1355に牽引されたC12がやって来ました (^_^)v

しばらくしてDE10が単回されてきて、これがズカズカと真岡鐵道の側線まで入ってくるのかと思っていたら、律儀にもJRとの渡りポイントの付近まではDD13が押していき、そこでDE10にバトンタッチとなりました。そして、前回は小山〜下館間はELが牽引したようですが、今回はそのDE10がそのまま小山まで牽引していきました。

今日、C1266が回送されていったことで、留萌線でのロケはほぼ100%確実になったといえます。寝グラとなる旭川には11/28到着の予定だそうですので、沿線の皆さん、この回送列車をぜひキャッチしましょう!
鉄&哲 さん、情報ありがとうございました m(_ _)m


[No.790] 大井川もいいですよ!!!  投稿者:みやちゃん  1998-11-24 (火) 14:04

3連休中、こちらの頁を見ていなかったら、たくさんの掲示があって
追いつくに大変でした。私は3連休は大井川出動でした。
先週はパレオだったので、Mr.Moneyさんはじめみなさんと行動パターンがずれてます。
さて、この連休中は大井川では増便が相継いで1日4往復(家山止り含)
もあり行楽客も多かったです。故障中のc12は修理もされずに金谷で
寝てました。資金やら何やらでどうなるか心配です。
Mr.Moneyさん28日出動の件ですが、情報によると第一鉄橋は現在
工事が(河川)行われていてロープで規制がかかています。
けやきの紅葉ショットは線路脇はNGですし、
温泉の方向から210mmがべすとアングルとおもわれます。参考まで!!

[No.789] C12、小山でお昼ね!  投稿者:ISHIBASHI  1998-11-24 (火) 13:13

みなさん、こんにちは。

本日、真岡鉄道のC1266は、北海道に向けて出発しました。
真岡鉄道線内は、DD1366に牽引され、6100レの筋で、下館へ。
そして、11:30am、DE10に牽引されて、下館を出発しました。

小山発は、明日午前1時過ぎということなので、
C1266は現在、小山駅構内でお昼ね中でしょう。

こうきさん、今ならC12、見られますよ。


[No.788] 運転  投稿者:れんさん  1998-11-24 (火) 12:34

中国の建設型の運転はやってみたいですね。
昔の国鉄はけっこう運転させてくれたように思います。
子供だったせいもありますが、
DD13のアクセルハンドルを開けてうごかしたことがあります。
横向きの運転台がせまかったのを覚えています。
DD51も乗りました。運転はさせてもらえませんでしたが
米坂線で2駅くらいのせてもらいました。
きわめつけの自慢は現役時代の C1266の運転台に乗ったことです。
構内運転でしたが、レギュレータを引きましたよ。
もう緊張して....
けっこう中が広いと子供ながらに思ったのですが、とにかく
熱気がすごかったことを覚えています。
川俣線が廃止になるときに、 C1260といっしょに松川駅
まで回送されてきて、夜中に川俣まで走って、その次の日?に
川俣線ともども廃止されたのですね。C5747というのも
あったかな。これも構内でしたけど。

”のったよ”という鉄道ファンは多かったように
思います。そういえば雪で列車が運休になって
とりのこされた冬の米坂線で、貨物列車の車掌車に
のせてもらって、米沢まで帰ったこともあります。
寒かったという思い出があります。

へへ、自慢でした。
留萌の運転ですが、地元にの駅かなんかにはりだされる
バス代行運転のおしらせなんかがわかれば良いのでしょうか。
残念ながら、沼田には知人がいません。

では。


[No.787] いよいよ北海道に旅立つらしい  投稿者:けこちゃん  1998-11-24 (火) 02:47

いよいよ、例のあいつが北海道への長い旅をはじめますね。
小山にはどうも昼過ぎからいるみたいなかんじです。お子様のお散歩コ〜スに・・・。
ということで、東北方面の皆様例のあいつをぜひ見つけて下さいね(^_^)v

[No.786] 無事パレオ撮影から帰着しました。  投稿者:Mr_Money  1998-11-23 (月) 23:21

第1回目のユーロライナーQSLカードプレゼントはふなまるさんのカキコにも
ありますように、無事に終了することができました。
あさの雁坂は一面の雪景色で、チエーン規制のなか何台もの車やバイクがリタイア
している中、我がRAV4はスタッドレスタイヤ付きであったため、
難なく通過出来たことが何よりでした。
本日のパレオはHMなし、装飾文字付きでした。
樋口は秋桜が終わっていたためか人出は少な目で、最終的に15人くらいでした。
煙は曇っていたため気温が低く、白基調でしたがそこそこあげて頂けました。
このあと、黒谷の和銅大橋へ移動し紅葉をからめて撮影、ここは晴れたため
煙の色はグレー基調でした。撮影者は最終20人程になりました。
このあと、前回の失敗を繰り返さないように 上り列車の撮影場所である白久の
柿の木へ直行しました。ここは朝9時の時点で三脚が10本近く立っていました。
最終的には20人程になりましたが、私のすぐ前の人が はろうきてい(KT)さん
だったことがわかりビックリ! この区間ではグレーの煙に加え、ドレンも
大サービスで撮影者全員が大満足でありました。

今日1日でユーロのカードは30枚くらいプレゼント出来ました。
次回は11月28日(土)大井川鉄道 笹間渡の第一鉄橋付近で実施の予定です。


[No.785] こうきくんパパ・航くんパパへ  投稿者:HIROYAN  1998-11-23 (月) 23:20

うちの娘にも鉄を教えようとしてお腹にいるときにはB6の汽笛を聞かせ、機関車トーマスのセットを与え、武蔵野村やディズニーランドのSLに乗せ、パレオにも乗せましたが、どうもダメのようです。
先日大宮工場のふれあいフェアに誘ったところ「汽車の工場なんか行きたくない」と断られてしまいました。
けこちゃん2号にはなりそうもない娘です。ただいま、シルバニアファミリーがお気に入りです。

[No.784] こうきくんパパへ  投稿者:航くんパパ  1998-11-23 (月) 22:19

うちの息子(4歳半)航(こう)も機関車というか鉄道命の子供です。おなかの中に居るときから私の撮った磐西D51のビデオなどで胎教をしていたからか(?)、鉄道以外のおもちゃにはほとんど興味を示さない始末。こうして「鉄」は次世代に受け継がれていくのです。
本物の機関車トーマスやジェ-ムスがイギリスの保存鉄道で走っていますが、これを見せに行った時にはまさにビデオから飛び出した世界に大興奮してました。(パパも鉄してきました!)

[No.783] 記念品、感謝。  投稿者:ふなまる  1998-11-23 (月) 22:02

Mr_Money様、今日はありがとうございました。私、恥ずかしながらまだ実物の
ユーロライナーを見た事がないのでいい記念になりました。
ちなみにフリースのみのちょっと寒いカッコだったのが私でした。

[No.782] パレオ今年の最終日  投稿者:まー坊  1998-11-23 (月) 20:12

 今年のパレオも最終日ということで出かけてきました。例年ですと最終日は特製マーク付でしたが、今年はネームプレートのみの通常編成でした。
 最初は波久礼の荒川の対岸から、(樋口へ行くと何か記念品がいただけるそうでしたが時間的に余裕が無くなりあきらめます。)川面も何とか水鏡になりまずまず。
 国道とは常に対岸なるように地方道を走り、途中上長瀞・親鼻間のカーブでスナップをして、天気も良くなったので浦山ダムへ向かいます。
 俯瞰場所はすでに三脚の列ができていましたが、何とか後ろから、頭越しに撮影ができました。紅葉が少しくすんでいるのが残念。来年はここも場所取りが大変だろうな〜。
 上りはやはり浦山ダムで取り、樋口の波久礼よりで通過を取って国道へ、お約束の渋滞で、波久礼まで20分もかかったのでこの先はなし。このまま帰宅しました。
 来年は何を引いてくれるのやら。

 冬の各地の営業運転も確定して予定もたてやすくなりましたね、「シュプール猪苗代」が寝台扱いだと、スキーヤーと鉄とで下段の奪い合いかな。


[No.781] HIROYANさん  投稿者:MAS  1998-11-23 (月) 09:17

>中国へは96年に一度行きました。厳冬期ではなかったので煙はダメ

なるほど。 しかし、現役蒸気って、良いですよね。
厚化粧していないし。 無くなる前に、一度行きたいものです・・・

>しかしあのドラフト音の凄さは忘れられないものがあります。桁違い
>の迫力でした。

でしょうね。
大型蒸気は迫力ありそう。 C62とかでも相当なものですし。
C12 とかの、歯切れの良いドラフト音も良いですが。


[No.780] 勤労感謝の日!  投稿者:けこちゃん  1998-11-23 (月) 07:48

こうきくん(のパパですよね?)、航くんパパ、こうやって次世代の鉄が育成されるのかあ〜。
これからの成長が楽しみですね。たまにSLにのると小さい子供さんを連れた親子が
たくさんいますが、飽きてしまって可哀相だと思うことがあります。やはり子供は蒸気機関車を見てるのが一番たのしそうですね。まあ、夕方寒くないようにして小山に行けばいそうな気もしますがねえ。風邪ひかせないようにお気をつけてくださいねえ。

KEIさん、今日はお仕事ですか?やはり仕事あっての鉄ですね!勤労感謝の日にお仕事なさってる方ご苦労様です!しかし↓の発言本当だろうか?冗談ではないようだが・・・。


[No.779] はじめまして  投稿者:よく走る!  1998-11-23 (月) 07:35

こうき さん、さっそくのご来場ありがとうございます。
C12の回送ですが、小山は残念ながら深夜のようです(KEI さん、フォローありがとうございました(^^)。
2歳8ヶ月で各種SLの見分けが完璧につくとは大したものですネ。私なんか、かつて上越線でC58の試運転があるというので撮りに行ったら、D51に変更されていたのに全く気づかず、ファインダーを覗きながら「C58って、D51にそっくりだなぁ・・・ナンバープレートまで同じじゃん。。。」と我ながら納得してました(^^;)

[No.778] こうきさんへ  投稿者:KEI  1998-11-23 (月) 06:55

はじめまして、KEIと申します。栃木県民です。比較的近い真岡鐵道
によく通っています。私のhpのSL画像はほとんど真岡が占めてます
のでよろしければお越しください。
11/1の不具合は初耳でした。その日も撮影にいたんですけど気が付き
ませんでした。

>ところで、11月24日にはC12が北海道へ旅立つとのことですが、小山を通るのは何時頃なのでしょうか。
ここの掲示板の書き込み、NO.764を参照ください。これがC12回送
時間です。小山は深夜出発ですね。


[No.777] はじめまして  投稿者:こうき  1998-11-23 (月) 01:17

はじめまして。Internetを始めてわずか2日目です。使い方もよくわからぬまま、この「デゴイチよく走る!」を見つけました。面白い記事がワンサカ載っていて、すばらしページですね。本当に涙ものです。
 息子、こうき(2歳8ヶ月)は「きかんしゃトーマス」の影響でSLが大好きです。小山市在住なので、暇があれば真岡に通っています。特にお気に入りなのがブルドーザーで石炭を補充するところで(だから必ず最後まで見学しなきゃならない)、このブルのおじちゃんとは顔なじみです。また、機関士の渡辺さんに抱っこしてもらったり(本当は私が一緒に写りたかった)、幸せな奴です。家に帰ると、プラレールのD51を2台並べて「じゅうれん!」などといっています。C11、C12、パレオ、奥利根号、大井川、山口号、あそBOYの区別も完璧です。
さて、11月1日はC12にトラブルがあったようで、本当に心配しました。機関庫に入るなり、この日たまたま来ていた大宮工場の方々が背広姿のまま、忙しそうに車輪のあたりをチェックしていました。その後待避線に入ったので近づいて見たところ、あるおじさんが、左1番目動輪と連接棒の継ぎ目あたりのネジが一つなくなっている事を教えて下さいました。これって大丈夫なんでしょうか。11月3日の重連では、ガムテープで止めてありましたけど。あまり無理をせず、いつまでも元気でいてほしいものです。
 ところで、11月24日にはC12が北海道へ旅立つとのことですが、小山を通るのは何時頃なのでしょうか。カミさんが、息子を連れ見に行くと申しております。ご存じの方がいましたらお知らせ下さい。これからもこのページを楽しみにしております。

[No.776] MASさん、のりちゃん  投稿者:HIROYAN  1998-11-22 (日) 23:13

中国へは96年に一度行きました。厳冬期ではなかったので煙はダメでした。
しかしあのドラフト音の凄さは忘れられないものがあります。桁違いの迫力でした。
1日いて撮影した列車本数が18本、そのほとんどが重連でしたからほんと豪華な撮影でした。
このときの写真は「中国SL撮影に旅」としてNETで公開していたのですが現在は休車となっています。
しかし、この前進形も最近はめっきり減ってしまったようですね。
中国の蒸気も真っ黒です。基本的にどの国も黒を基調にしたものが多いようです。
動輪や主連棒には赤の色がよく使われていますが。

D51の煙突の前についている巻物は「給水温め器」と言います。大抵の大型SLは持っていますが付いているところが違います。
ナメクジというのは砂箱と蒸気溜の部分を煙突から一体で覆ったものですね。
この部分の形が何となくナメクジに似ているからのようです。
正確には標準形Aタイプと呼びます。ちなみに498は量産形と呼ばれます。
この他標準形Bタイプ(スーパーナメクジ)第1次から第3次の量産試作形
準戦時形、戦時形に別れています。


[No.775] のりちゃん さま/C108  投稿者:航くんパパ  1998-11-22 (日) 22:14

以前浜松機関区ではEF58を構内で体験運転させていたこともありましたので、あながち
不可能とは言えません。もっとも私がラサへ行ったのはC11のナンバープレートが盗まれて構内立ち入り禁止になった後、基本的にはDL化されていて、年に1回くらいDLを盛岡機関区で検査する間の期間限定運転中でした。
走ったことを知る人もほとんど居ない、本当に撮影は独り占め状態での訪問でしたので貨車を付ける位置をリクエストしたり、フォトランバイみたいな事をしてもらったり、機関車前部(煙室扉の前)に乗ったまま、「あの」トンネルに入ってもらったり・・・と本当に「古き良き時代」
だったと思います。
運転はもちろん無免許です(高校生でしたから・・)
そう言えば昔(昭和50年代初期まで)は上野発夕方の125レにEF57が充当された時には57のデッキにまで人が乗っていました。私もパンタの真下に率先して乗った口です。こんな鉄道との「ふれあい」は日常的だったのですが、いまでは電車の窓まで開かなくなってしまい、寂しい限りです。

[No.774] 今日の秩父パレオ  投稿者:KEI  1998-11-22 (日) 21:56

2週連続でHIROYANさんと行ってきました。大麻生待ち合わせで
結構早く着きすぎたので、広瀬の機関区にいってスタンバイしている
C58を納めてきました。ここにも鉄が集結してます。ヘッドマークは
今日は無し。但しパレオのロゴは付いてます。
HIROYANさんと合流後、急ぎ気味(寄居からかなり国道は渋滞)で
白久のカーブへ。裏道作戦でなんとか1時間前に到着。すでに先客
も多く、インカーブは諦めて、アウトカーブから架線ポールを望遠ぬき
で編成狙いです。煙もよかったし、白久駅を通過直後ドレンを切って
くれました(^^)v
ちなみに日野と白久間の柿木はすごい数の置き三脚です。入るのは
諦めました。お話によると今日の早朝7時ぐらいですでに2本ぐらい
立っていたそうです。
下りは波久礼付近まで戻って俯瞰撮影です。午後から完全に曇りに
なり暗くなってしまいました。
しかし今日は車が多くて渋滞だらけ。おまけに夕方から雨は降ってくる、
雁坂トンネル付近は降雪でチェーン要だそうです。これで私の秩父日程は
終わりです(23日は出勤じゃ)。明日の最終日行かれる方気を付けて
行ってきてください。とにかく行楽関係の車多いです。帰りは花園インター
付近から10キロの渋滞に巻き込まれました。波久礼を通過するのに
帰りは、1時間かかりました。

[No.773] NHK「すずらん情報」補足  投稿者:鉄&哲  1998-11-22 (日) 15:58

C12+旧客+おまけの編成にて回送されるそうです。
連結順序についてはよく分かりません。

現地での運転は「も**か機関区」の運転手との情報です。
(ウラスジ情報のためこれ以上詳しくかけません、ご勘弁下さい。)

回送時間については、当然の事ながら変更されることもあると思いますので
一応含み於き下さい。

みなさん良い写真を撮って下さいね!!
回送シーンHPアップ期待しています。Hi...


[No.772] キハ048とD5170などなど  投稿者:のりちゃん  1998-11-22 (日) 14:37

HIROYANさんへ
榊 莫山先生がおっしゃってたように(「毎日ムック日本の現役機関車のすべて」より)
「ソ連の機関車(中国の機関車は大方がソ連製だったようで)とはくらべものにならなかった。」
ということですね。
友人が最近、中国、シベリアを経てインド、ヨーロッパにいくという強攻ツアーを単独で行って来たんですが、「蒸気なんか、全然見なかった」と言っておりました。
中国も変わりつつあるようですね。
毛沢東が生きていた頃、鉄道の電化は国家の安全保障上において危険であるということで、見送られてきたそうなんですが。
他の国の蒸気って結構カラフルなものが多いですが、日本のは真っ黒ですよね。私個人はやっぱり日本のが一番だと思いますが、しかし、なぜ真っ黒なんでしょうね。汚れが目立たないからでしょうか?

waniさん
もしかして、免許もってる人ですか!?(^^;)
失礼、もしかして本職さん???
キハ04はぼろぼろです。屋根もないのでかわいそうです。車内には、わけ分からないものが投げてあります。それでも「キハ048保存会」メンバーによって修理などはされているというのですが…(??)
普段、内部は見せてもらえませんが、今度の29日、公開の予定です。午後3時まで。入場は無料です。
このことは地元のタウン誌の21日号に掲載されていたのですが、裏をとろうと、さくら交通公園に電話をかけたところ、そのイベントのことさえ、全く知らないというのです。
ちょっと怪しい情報ですが、この日は「つくば市の日」で園内のゴーカートや自転車が無料で貸し出されることになっているので多分、イベントはありだと思います。主催は「キハ048保存会」です。興味ある方は行ってみてください。私も行こうかと思っています。

問い合わせ電話番号:松本さん/050-483-0954
          さくら交通公園/0298-51-6323

(松本さんには午後1時半現在、電話が通じませんでした。)

D5170がもしかすると今ごろ、あっちこっちで忙しかったのかと思うと、「今からでも遅くないから、走らせんかい!!」と、叫びたくなりますね。常盤線で走ってくれたら、沿線に住んでいる私は、毎日もう飽きた、と言えるほど見られるのにね。でも、母に話したら大反対でした。「そんなもの、昔飽きるほど見た。洗濯物が汚れるからダメ。」だって。蒸気が廃止の経過をたどったのは、意外にこんなところからかもしれませんね。
交通公園に電話をかけたとき、聞きましたが、ナンバープレートはやっぱり盗られてしまったそうです。いたずらなんてしょっちゅうだそうです。
それと、なめくじと呼ばれるゆえんはなんでしょうか? 私にはどうしてもなめくじには見えないんですけど。それからD51498には頭の上の煙突の手前に筒状の巻物を担いでいますが、D5170にはないのです。そういえば、C58363も担いでいました。これはなんでしょう? 同型でも機種によってあるのとないのがあるんですか? マイナーチェンジ?

KEIさん
真岡の話はすごい興味深いですね。CCDカメラに北海道行きなんて、聞いているだけでわくわくしてきます。


[No.771] 鉄&哲さん  投稿者:夏紀の父  1998-11-22 (日) 11:21

C12回送ダイヤ掲載ありがとうございます。
回送は仙台で宮城野経由と聞いています。
我が家の前を走っていくわけです!
この日(11/25)は出張なので早く戻れれば見ることができるのではと期待しています。
とりあえず家族に時刻を教えてあり、見るように(ついでに写真も撮るように)行ってあります。

磐越西線試運転まであと約1ヶ月。出動に備えパワーを貯めている毎日です。


[No.770] HIROYANさん  投稿者:MAS  1998-11-22 (日) 09:23

>中国の体験運転は前進形を使うそうです。この機関車は本当に巨大
>です。D51の倍くらいはあるでしょうか。現物は本当にスゴイ
>迫力です。

実物を見た事があるんですか。
写真で見る厳寒期の中国の蒸気は、すごくよさそうですね。
一度見てみたいものですが、先立つものが・・・(^_^;)

大型蒸機といえば、ビックボーイが復活するようで。
映画撮影の為だったかな? これは本当に国産大型蒸機の
倍以上の大きさがあるらしいですね。

けこちゃん
>最近、磐西関係のことなどのお問い合わせのメ〜ルが何通かたまって
>います。
>よく走る!さんが、多忙のためお返事が滞っているようです。

管理者さんの所には、たくさんのメールが届く事が多いので
大変ですね。 掲示板で済むような質問等は、掲示板で
行う方が良いとは思うのですが・・・。
掲示板なら一回の書込みで澄みますが、メールは個々に返信しな
いといけませんしね。 管理者さんの負担が全然違ってきます。

O'Sasakiさん
>路面も凍ってます。まあ、これが根雪にはならないと思うんですけ
>どね、ご存じのとうり。

以前、12月に釜石線で D51が運転された時、試運転に行き
ましたけど、街中は路面がミラーバーン状態で なかなか楽し
かったです。 (^_^;)
レンタカーのスタッドレスがツルツルだったせいかもしれませ
んが、滑る、滑る。


[No.769] 岩手山が…(T_T)  投稿者:けこちゃん  1998-11-22 (日) 07:55

O`Sasakiさん、好摩で回送…。
盛岡に帰りたくなりました。早朝の岩手山はピカピカだしねえ!
やはり、朝焼けなんかになってくれたりしたらも〜たいへん!
そのときはポストカ〜ドにしてくださいね。こばぴ〜のお母様に注文だあ!

[No.768] 真岡C12  投稿者:よく走る!  1998-11-22 (日) 07:48

KEI さん、逆機はキャンセルだったんですか。そういうこともあるんですねぇ。私もC12のバック運転は好きで、転車台を造るという話が出たときに、実はちょっと残念な気がしたものでした。

鉄&哲 さん、回送情報ありがとうございます。時刻が上がっているということは、確実に北海道ロケがあるということですね。期待が膨らみます。

SLを運転したとは驚きです(@_@) しかし海外のSLは大きいですね。動輪の大きさはもちろん、メインロッドの太いこと太いこと・・・


[No.767] waniさま  投稿者:O'Sasaki  1998-11-22 (日) 07:29

waniさま はじめまして!
>ありゃりゃ。10年前、最後まで498と復活を争ったほどに
状態よかったのですが・・・。
もしかしたら、ナメクジD5170が磐西や釜石線を走ってたかもしれないのですか?
私は静態蒸気も撮り歩いているのでこの話はとても興味を持ちました
他にD51498と復活を争ったカマは何号機があったのでしょう?
あと、毎度質問で恐縮ですが静態保存蒸機のHPご存じの方いらっしゃいましたら
どなたかURLをお教えいただけませんでしょうか。
>けこちゃんさま
岩手は昨夜より降り続いた雪が積もってしまい盛岡市内では15cm位の積雪です
路面も凍ってます。まあ、これが根雪にはならないと思うんですけどね、ご存じのとうり。
でも岩手山はみごとに真っ白なので、好摩で回送を待とうかと考えています。

[No.766] Re: [No.755] 航くんのパパさま  投稿者:wani  1998-11-22 (日) 03:23

どもども、おじゃまいたしますぅ。

>鉄道だけは唯一、自分の力だけでは動かせないと思っていたのに!!!

そんなことはないと思いますよん。
#私なんかDD13にSL(コッペル)に新幹線に自分のカマ・・・(笑)

>つくば市内の交通公園に保存されてあるD5170を見にいきました。

おとなりのキハ04はどうでした?(あれも動かしたなぁ)

>(略)あれはもう、放って置かれているといった方が正しいですね。

ありゃりゃ。
10年前、最後まで498と復活を争ったほどに状態よかったのですが・・・。

>ナンバープレートはなくなっていました。昔の写真を見たところ、確かに付いていた

はい、10年前は確かについてました。


1,045ページ中 1,019ページ目を表示(合計31,335件)    1 ... 1015 | 1016 | 1017 | 1018 | 1019 | 1020 | 1021 | 1022 | 1023 ... 1045    [前のページ] [次のページ]  

過去ログ 正順

SL掲示板 ご利用方法・ご注意
お名前本文 を記入しないと書き込みできません。タグは使えません。
指定券等の売買・譲渡、営利目的・販売広告などでのご利用は出来ません。
● 公序良俗に反するもの、内容が不適当と判断したものは削除することがあります。


トップページ SL掲示板 緑の草子 SL写真館 SL動画集
SL沿線宿泊情報 SLインフォ SL時刻表 webギャラリー 鹿瀬町通信/【続】
昔の写真 機関車DB 鉄道好き有名人 SLリンク集 [テ] ジオ・アーカイブ
デゴイチよく走る!内を検索
カスタム検索
JR北 JR東 SLぐんま JR海 JR西 JR四 JR九 JR貨SL大樹(東武) Slもおか パレオ(秩父) 大井川鐵道じゃらんnet

本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています


デゴイチよく走る!   広告ポリシー