スマホ版 |
SL掲示板 by デゴイチよく走る! |
![]() 携帯版 |
|
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
SLをはじめとした鉄道全般の掲示板です。ニュースや旅行記、鉄道関係のHP宣伝でもOK。 ご自由にお寄せください。(投稿上の注意はこのページの一番下にあります) |
|
1,045ページ中 1,019ページ目を表示(合計31,335件) 1 ... 1015 | 1016 | 1017 | 1018 | 1019 | 1020 | 1021 | 1022 | 1023 ... 1045 [前のページ] [次のページ]
よく走るさん10000人おめでとうございます。気をつけて北海道へいってください。
よく走るさんさあけこちゃんさあ不幸にもビヨーンレンズがこわれてしまった。
泣きそうで悔しいからすぐ修理にだして間にあわせないとだって俯瞰撮影中にぽろん
だもん俯瞰のOOさんも気をつけましょうね。
煙、ドレーンサービス旺盛で最高でした。紅葉もきれいで作品が楽しみです。
またみせますね。盤西ではぜひ会いましょう。ねこをみたら要注意。うふふ。にやーお。
浦山ダムの俯瞰最高に奇麗です。4個所くらいありますので自分の
足で探すことをおすすめします。ではでは。風邪ひかないようにお元気で。皆様ははああ。
しばらくしてDE10が単回されてきて、これがズカズカと真岡鐵道の側線まで入ってくるのかと思っていたら、律儀にもJRとの渡りポイントの付近まではDD13が押していき、そこでDE10にバトンタッチとなりました。そして、前回は小山〜下館間はELが牽引したようですが、今回はそのDE10がそのまま小山まで牽引していきました。
今日、C1266が回送されていったことで、留萌線でのロケはほぼ100%確実になったといえます。寝グラとなる旭川には11/28到着の予定だそうですので、沿線の皆さん、この回送列車をぜひキャッチしましょう!
鉄&哲 さん、情報ありがとうございました m(_ _)m
本日、真岡鉄道のC1266は、北海道に向けて出発しました。
真岡鉄道線内は、DD1366に牽引され、6100レの筋で、下館へ。
そして、11:30am、DE10に牽引されて、下館を出発しました。
小山発は、明日午前1時過ぎということなので、
C1266は現在、小山駅構内でお昼ね中でしょう。
こうきさん、今ならC12、見られますよ。
”のったよ”という鉄道ファンは多かったように
思います。そういえば雪で列車が運休になって
とりのこされた冬の米坂線で、貨物列車の車掌車に
のせてもらって、米沢まで帰ったこともあります。
寒かったという思い出があります。
へへ、自慢でした。
留萌の運転ですが、地元にの駅かなんかにはりだされる
バス代行運転のおしらせなんかがわかれば良いのでしょうか。
残念ながら、沼田には知人がいません。
では。
今日1日でユーロのカードは30枚くらいプレゼント出来ました。
次回は11月28日(土)大井川鉄道 笹間渡の第一鉄橋付近で実施の予定です。
冬の各地の営業運転も確定して予定もたてやすくなりましたね、「シュプール猪苗代」が寝台扱いだと、スキーヤーと鉄とで下段の奪い合いかな。
なるほど。 しかし、現役蒸気って、良いですよね。
厚化粧していないし。 無くなる前に、一度行きたいものです・・・
>しかしあのドラフト音の凄さは忘れられないものがあります。桁違い
>の迫力でした。
でしょうね。
大型蒸気は迫力ありそう。 C62とかでも相当なものですし。
C12 とかの、歯切れの良いドラフト音も良いですが。
KEIさん、今日はお仕事ですか?やはり仕事あっての鉄ですね!勤労感謝の日にお仕事なさってる方ご苦労様です!しかし↓の発言本当だろうか?冗談ではないようだが・・・。
>ところで、11月24日にはC12が北海道へ旅立つとのことですが、小山を通るのは何時頃なのでしょうか。
ここの掲示板の書き込み、NO.764を参照ください。これがC12回送
時間です。小山は深夜出発ですね。
D51の煙突の前についている巻物は「給水温め器」と言います。大抵の大型SLは持っていますが付いているところが違います。
ナメクジというのは砂箱と蒸気溜の部分を煙突から一体で覆ったものですね。
この部分の形が何となくナメクジに似ているからのようです。
正確には標準形Aタイプと呼びます。ちなみに498は量産形と呼ばれます。
この他標準形Bタイプ(スーパーナメクジ)第1次から第3次の量産試作形
準戦時形、戦時形に別れています。
現地での運転は「も**か機関区」の運転手との情報です。
(ウラスジ情報のためこれ以上詳しくかけません、ご勘弁下さい。)
回送時間については、当然の事ながら変更されることもあると思いますので
一応含み於き下さい。
みなさん良い写真を撮って下さいね!!
回送シーンHPアップ期待しています。Hi...
waniさん
もしかして、免許もってる人ですか!?(^^;)
失礼、もしかして本職さん???
キハ04はぼろぼろです。屋根もないのでかわいそうです。車内には、わけ分からないものが投げてあります。それでも「キハ048保存会」メンバーによって修理などはされているというのですが…(??)
普段、内部は見せてもらえませんが、今度の29日、公開の予定です。午後3時まで。入場は無料です。
このことは地元のタウン誌の21日号に掲載されていたのですが、裏をとろうと、さくら交通公園に電話をかけたところ、そのイベントのことさえ、全く知らないというのです。
ちょっと怪しい情報ですが、この日は「つくば市の日」で園内のゴーカートや自転車が無料で貸し出されることになっているので多分、イベントはありだと思います。主催は「キハ048保存会」です。興味ある方は行ってみてください。私も行こうかと思っています。
問い合わせ電話番号:松本さん/050-483-0954
さくら交通公園/0298-51-6323
(松本さんには午後1時半現在、電話が通じませんでした。)
D5170がもしかすると今ごろ、あっちこっちで忙しかったのかと思うと、「今からでも遅くないから、走らせんかい!!」と、叫びたくなりますね。常盤線で走ってくれたら、沿線に住んでいる私は、毎日もう飽きた、と言えるほど見られるのにね。でも、母に話したら大反対でした。「そんなもの、昔飽きるほど見た。洗濯物が汚れるからダメ。」だって。蒸気が廃止の経過をたどったのは、意外にこんなところからかもしれませんね。
交通公園に電話をかけたとき、聞きましたが、ナンバープレートはやっぱり盗られてしまったそうです。いたずらなんてしょっちゅうだそうです。
それと、なめくじと呼ばれるゆえんはなんでしょうか? 私にはどうしてもなめくじには見えないんですけど。それからD51498には頭の上の煙突の手前に筒状の巻物を担いでいますが、D5170にはないのです。そういえば、C58363も担いでいました。これはなんでしょう? 同型でも機種によってあるのとないのがあるんですか? マイナーチェンジ?
KEIさん
真岡の話はすごい興味深いですね。CCDカメラに北海道行きなんて、聞いているだけでわくわくしてきます。
磐越西線試運転まであと約1ヶ月。出動に備えパワーを貯めている毎日です。
実物を見た事があるんですか。
写真で見る厳寒期の中国の蒸気は、すごくよさそうですね。
一度見てみたいものですが、先立つものが・・・(^_^;)
大型蒸機といえば、ビックボーイが復活するようで。
映画撮影の為だったかな? これは本当に国産大型蒸機の
倍以上の大きさがあるらしいですね。
けこちゃん
>最近、磐西関係のことなどのお問い合わせのメ〜ルが何通かたまって
>います。
>よく走る!さんが、多忙のためお返事が滞っているようです。
管理者さんの所には、たくさんのメールが届く事が多いので
大変ですね。 掲示板で済むような質問等は、掲示板で
行う方が良いとは思うのですが・・・。
掲示板なら一回の書込みで澄みますが、メールは個々に返信しな
いといけませんしね。 管理者さんの負担が全然違ってきます。
O'Sasakiさん
>路面も凍ってます。まあ、これが根雪にはならないと思うんですけ
>どね、ご存じのとうり。
以前、12月に釜石線で D51が運転された時、試運転に行き
ましたけど、街中は路面がミラーバーン状態で なかなか楽し
かったです。 (^_^;)
レンタカーのスタッドレスがツルツルだったせいかもしれませ
んが、滑る、滑る。
鉄&哲 さん、回送情報ありがとうございます。時刻が上がっているということは、確実に北海道ロケがあるということですね。期待が膨らみます。
SLを運転したとは驚きです(@_@) しかし海外のSLは大きいですね。動輪の大きさはもちろん、メインロッドの太いこと太いこと・・・
>鉄道だけは唯一、自分の力だけでは動かせないと思っていたのに!!!
そんなことはないと思いますよん。
#私なんかDD13にSL(コッペル)に新幹線に自分のカマ・・・(笑)
>つくば市内の交通公園に保存されてあるD5170を見にいきました。
おとなりのキハ04はどうでした?(あれも動かしたなぁ)
>(略)あれはもう、放って置かれているといった方が正しいですね。
ありゃりゃ。
10年前、最後まで498と復活を争ったほどに状態よかったのですが・・・。
>ナンバープレートはなくなっていました。昔の写真を見たところ、確かに付いていた
はい、10年前は確かについてました。
過去ログ 正順 |
● お名前 と 本文 を記入しないと書き込みできません。タグは使えません。 ● 指定券等の売買・譲渡、営利目的・販売広告などでのご利用は出来ません。 ● 公序良俗に反するもの、内容が不適当と判断したものは削除することがあります。 |
|
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています