デゴイチよく走る! > SL掲示板 (【スマホ版】)
【スマホ版】SL掲示板
スマホ版
SL掲示板
by デゴイチよく走る!
【携帯版】SL掲示板
携帯版

トップページ SL掲示板 緑の草子 SL写真館 SL動画集
SL沿線宿泊情報 SLインフォ SL時刻表 webギャラリー 鹿瀬町通信/【続】
昔の写真 機関車DB 鉄道好き有名人 SLリンク集 [テ] ジオ・アーカイブ
デゴイチよく走る!内を検索
カスタム検索
JR北 JR東 SLぐんま JR海 JR西 JR四 JR九 JR貨SL大樹(東武) Slもおか パレオ(秩父) 大井川鐵道じゃらんnet

本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています


SLをはじめとした鉄道全般の掲示板です。ニュースや旅行記、鉄道関係のHP宣伝でもOK。
ご自由にお寄せください。(投稿上の注意はこのページの一番下にあります)

お名前:
E-Mail:
URL:
タイトル:
過去ログ 正順

1,045ページ中 994ページ目を表示(合計31,335件)    1 ... 990 | 991 | 992 | 993 | 994 | 995 | 996 | 997 | 998 ... 1045    [前のページ] [次のページ]  


[No.470] やったもん勝ち(*^_^*)  投稿者:けこちゃん  1999-03-21 (日) 01:08

うひゃ〜、驚きましたね>RMの表紙。ちとあの合成はあざとい気もするが(^_^;)
そして中の磐西特集にも・・・。絶句。
確かあの撮影地ガイドの方は地元の方らしいです。
67にもわたる撮影地のガイドと、清々しい写真の数々には感動しました。
あそこまでしていただいたら、あとはもう撮影者の運とセンスって感じですね!
いずれにしても俯瞰だけで15以上あるのよねぇ・・・。燃えてきたぞ〜。

んで、えもやんさん、ホントにラベンダー?
咲いてるなら行きたいですねえ。でも、やまもとさんの言うように少し早いかも?

まー坊さん、なかなかやはり緩急車良い感じです〜。楽しみにしてました。
そっか、みやちゃんやMr.Moneyさんのお写真は投稿コーナーをチェックするとみれますね〜。
これからも楽しみにしてます。
今月のF誌はちょっとお高くなってるのね(T_T)。でも、買って来ましたぞ!
80系湘南電車・・・泣いている人が沢山いそうね(*^_^*)

Ducknさん、夏紀の父さんなかなか読みが鋭い!わしらもきっと・・・・。
KEIさん、今度は新車、新レンズですな?

MASさんガイドどうしましょうね?まだ広島じゃRM見てないんだもんねぇ〜。絶句だよ。マジで。
ということで青春18きっぷの消化はどうやら真岡からになりそうです。
秩父に行くとなんか交通費がかかるのだ〜。
電車でPO!はやっと西平内だ〜。なかなか一日一万歩はたいへんですなあ。(*^_^*)
そいじゃ、また。


[No.469] Ducknさん  投稿者:MAS  1999-03-20 (土) 23:19

>撮影ガイドも、すっごく気合いが入っているようで、65ポイントもあるで
>はないですか。(MASさんこれに対抗して頑張って下さいね。)

う゛。 (^_^;)
まだ集まってなくて・・・
そろそろ、ページを持っている人に要望メールしよう
かなぁ〜 (^_^;)


[No.468] RM誌の話題で盛り上がってますが  投稿者:Mr_Money  1999-03-20 (土) 22:47

F誌でみやちゃん発見、写真4枚掲載されてますね。
と、いってる小生もしっかりみやちゃんの裏側のページにいたりして・・・
ホームページを持ってないのでもっぱら投稿するしか発表の場がないです。
しかし、この掲示板の常連さんはスゴ腕の皆さんが多くて驚きます。それ
ぞれのホームページを拝見しましたが、必ずどこかにハッとする写真があり
ますね。

23日は予定が狂わない限り秩父へ出かけますので、お会いできる方が
あればよろしくお願いします。恒例のユーロライナーカードももちろん
持って出かけますので、お会いできればプレゼントいたします。


[No.467] 今度のRM誌購入しました  投稿者:KEI  1999-03-20 (土) 22:06

今日は雨。今の私には恵みです。久々に上京して新宿界隈で買い出しです。
例の落下事件でおしゃかにしたレンズの後継機購入と磐西沿線の1/25,000地図の購入。
レンズ選定にはHIROYANさんにかなり知恵を貸していただきました。m(_ _)m
おかげでフィルター、フード含めN社純正で固めることに。
きのくにやでは地図の引き出しの前に陣取って集めた集めた。喜多方から新津までだと10枚程になる。
1枚270円でも枚数がかさむと金額が・・・・・
ちなみに結構品薄でした。全線揃えることができましたが津川、馬下あたり残り1枚という状態で
私が在庫最後の1枚を総なめしてしまったようです。
その後はokiさんちへ遊びに行ってきました。ちなみに明日は早朝セールですので
行ける方はいきましょう(けこちゃんは行くのかな?)
ずかずかと上がらせて頂きすみませんでした。

きのくにやで地図購入後RM誌を見たら、表紙も「おやっ」と思ったけど撮影ガイドも地図が多く、
また全線の勾配表もついているので出動される方にとっては重宝なものになるかもしれません。
では、次回はNewレンズで出動します。


[No.466] 訂正です  投稿者:Duckn  1999-03-20 (土) 21:09

夏紀のとうさんへ 
 4/3の試運転時刻ですが、「SLインフォメーション」にアップされて
 いましたので、下りの撮影場所は津川駅ではなりそうです。どこにするかは
 これから検討します。

よく走るさんへ
 内容を良く確認しないまま書き込んでしまいまして、申し訳ありませんでした。
 


[No.465] RM誌を拝見されましたか?  投稿者:Duckn  1999-03-20 (土) 20:39

表紙がC57180の走行シーンで驚きましたが、CGでした。
撮影ガイドも、すっごく気合いが入っているようで、65ポイントもあるでは
ないですか。(MASさんこれに対抗して頑張って下さいね。)

夏紀の父さんへ
 磐西4/3は私も予定していますが、運転時刻が分からないのがネックです。
 えちご阿賀野号の時と同じ感じなんでしょうか?
 上りは東下条辺り、下りがC57前向きなら津川駅にする予定です。
 見かけたら声かけて下さい。(4日も続けるつもりですが、津川〜喜多方に
 しようと思っています。)

鉄&哲さんへ
 ご無沙汰です。[No.438] のカキコの件ありがとうございました。
 磐西C57はいつ頃出動予定ですか?


[No.464] 「D51+緩急車」画像UPしました  投稿者:まー坊  1999-03-20 (土) 11:30

 D51+緩急車の画像を含め10点ほどUPしました。興味がおありの方はご覧ください。なお緩急車の形式は、「ヨ3500」、車番が「4206」でした。
 磐西の旧客は「ばんえつ物語」区間ではDD51牽引で運転されているのですから、イベント等でのC57牽引も期待しています。

[No.463] 磐越西線SL行くぞ〜!  投稿者:夏紀の父  1999-03-20 (土) 09:43

東京に来て早1ヶ月が経とうとしていますが、いまだ煙分0です。
磐越西線のSLですが4/3が初運転!ということで行こうかどうしようか迷っています。
単機+DLとはいうものの早くC57に会いたい気持ちが強そうです。
4/3は津川まで2往復。
で新津発(10:00、15:00頃)の前向きだと聞いています。
また、4月中旬も必ず行く了解を家族から得ましたので皆様にお会いできればと思います。

[No.462] 青春18きっぷがここにある・・・。  投稿者:けこちゃん  1999-03-20 (土) 01:18

青春18きっぷがここにある・・・。
さあどこにいこうかなあ・・・。わくわく。

しかし明日はお天気がよろしくないのね・・・。
やっぱり抜里の桃かな・・・。う〜ん・・・。悩むのだ・・・。
やはり一日花見の三往復を経験してると一往復ではもの足りませんぞ・・・。
贅沢な悩みかな(^_^;)。
しかし東京って蒸気機関車が走ってるところがたくさんあるな〜って感じ・・・。
盛岡にいたら、18きっぷでちょっとなんていう感じじゃないもんね(^_^;)。
しかしそれ故にこれからの季節気が抜けないですねえ・・・。
皆さんも体調に気をつけて傑作をモノにして下さいね。


[No.461] ラベンダー&SL  投稿者:やまもと  1999-03-19 (金) 17:06

でも6月2週だとまだ咲いてないんじゃないんでしょうか?
例のファームTさんあたりも去年は7月2週あたりからでしたけど…

[No.460] 大井川  投稿者:みやちゃん  1999-03-19 (金) 11:22

えもやんさん。私も明日は大井川出動します。明日の運行は、臨時もないので1往復の予定です。

[No.459] 謎がとけました  投稿者:えもやん  1999-03-19 (金) 06:44

すずらん号の6月12、13の運転が無いのは、ラベンダー畑のそばを走るみたいですね。いきたいかも....
 ある雑誌にダイヤまで載っていてびっくりしました....
明日大井川の蒸機の様子を見に行きます。ではさようなら

[No.458] 磐西1999冬編 拝見しました。  投稿者:Akio  1999-03-18 (木) 23:19

 このHPの「SL写真館」は、さりげなく、いつの間にか更新されているのですね。今日、何気なく、見てみたら、磐西3連戦がしっかり更新されていました。(気がつかないのは私だけ?)
 写真もさることながら、撮影記とても面白かったです。

1/2、1/30、31、2/7は私も撮影に行っていたので更新が楽しみです。


[No.457] 真岡C1266画像アップ  投稿者:KEI  1999-03-18 (木) 20:00

続けてのカキコです。hpへ真岡のC1266の画像を追加
しました。よろしければどうぞ。
今回は合計9点追加で、桜、こいのぼり、茂木の夜(バルブ)
などです。天矢場は工事や伐採が行われる以前のものを
出してみました。

[No.456] Re:荷物の重さは?  投稿者:KEI  1999-03-18 (木) 12:43

Mackyさんどうも。お久しぶりです。
>ところで航空各社の時刻表では手荷物の重さは5kg以内となっていますが、
>これを越えるカメラバックはいくら壊れ物でも預けなければいけないのですか?
まず、時刻表の案内に書かれているのは一応の目安として捉えても
いいと思います。ですから飛行機に乗り込む特にお客様の持ち込み荷物
を一つずつ計ったりすることはありませんが(カウンターで預けるときは計りが
あります)実際のところ、これ以上の大きさや重量のあるものを持ち込んでも
自分が持つのに疲れるし、機内に置く場所にも困ります。ですからできるだけ
それに納まるように荷物をまとめる様にしたらいいと思います。
多少膨らんでも目くじらを立てられるものではありません。
どうしてもこれ以上の荷物となると、はじめから預けることを考えなければならないでしょう。
空港職員の知人によれば、荷物はコンベヤに載って運ばれ、シュートでストンと
落とされるのでそれなりの対衝撃は考えてパッキングして欲しいとのことです。
ベテランのカメラマン(この方は写真で生計を立てている)の経験談によれば
ハードケース(銀箱等)でも、中身がすかすかでは駄目。きちんと詰め物をする。この方の場合御自分の下着などを使うそうですがこれらを
きっちり詰め込んで多少の衝撃でも動かないようにし、ふたは開かないように鍵が
かかる物できちんと締めて預けるとのこと。
飛行機を利用となれば遠距離の移動ですから荷物もできるだけコンパクトにしたいものです。

こんなところなんですが?他になにかあればわかることであればお応えします。
ちょっと難しいことであればお時間さえ頂ければ聞いてきます。


[No.455] 鉄道雑誌への投稿など  投稿者:  1999-03-18 (木) 12:13

以前、特に10年くらい前は、よく投稿していましたし、採用もされて
いました。掲載されると励みになりますし、撮影地で初対面の人と会話
をしている時に、写真を見た事を告げられるとうれしいものです。

この頃は、鉄道ダイヤ情報を見ていません。桂さんのおすすめもあり、
久しぶりに鉄道ダイヤ情報を買います。


[No.454] 真岡重連運用について  投稿者:KEI  1999-03-18 (木) 08:51

>みやちゃん
いよいよ真岡デビューですね。まずは重連運転での運用形態を説明します。
SLは真岡にいますのでここが起点になります。
・6100レ(真岡925頃発)
下館→
C12(逆)+PC3両+C11(逆)(回送ですので一般乗車不可)

・6001レ(下り)
←茂木
C11+C12+PC3両

・6002レ(上り):茂木〜真岡
真岡→
PC3両+C11+C12(但し連結順位はC11,C12が入れ替わる場合有り)

・6002レ(上り):真岡〜下館
下館→
DL+PC3両+C11(真岡でSLを切り離し、DLを後補機連結。C11,C12入替えの
可能性もあり)

・6103レ(下り):下館〜真岡
←真岡
DL+PC3両+C11(いわゆるぶら下がりというものですね。SL整理券なしで
一般乗車可能です。途中停車駅は久下田のみです)

これでお分かりでしょうか?但し、陶器市が開催される5,11月はJRからの
乗り入れ臨時列車が入るので6100レの運転時刻や編成が変更されます。
真岡運転ダイヤについては現在発売中のダイヤ情報に掲載されていますので
そちらも合わせてご覧ください。
その他の御質問についてはメールさせて頂きます。


[No.453] SL運転予定表  投稿者:よく走る!  1999-03-18 (木) 05:04

「デゴイチよく走る!」を見てSL撮りに行ったのに「来なかったぞ〜」と怒られないよう、日時が過ぎるとさっさと消して証拠隠滅をしてるんです。。。

[No.452] 鉄道誌いろいろ〜。  投稿者:けこちゃん  1999-03-18 (木) 03:42

鉄道ダイヤ情報、皆さん購入されましたか?(^_^;)。
やはり普段は立ち読み専門の方でも今回だけは是非購入されるべし〜。
で、今回の誌面にもやはりあの方のお写真があったぞ・・・。
特に「蒸機特集」だったからかな?
鉄&哲さんも機会があったら投稿してみて下さいね。
何といっても掲載されると鉄道ダイヤ情報がおうちに届きます(*^_^*)。
最近は鉄道誌の中でもこの雑誌の写真が勢いがあって好きですね。
大判の雑誌もありますがなんか「サンニッパ」で撮ったぞ!的なのが多くてちと(。あ、もちろん趣味の問題ですので(^_^;)。
自分の腕を試すという感じではなく、いろんな人にこの写真を見せたいな〜と
思ったら是非是非投稿しましょう。
やはり私も今月号を見て「今度マネしよう」と密かに計画中のカットがありました。
しかし、ダイヤ表と運行カレンダーがんばって載せてましたねえ〜。
どなたかはダイヤの記入法にうんちくをのたまっておりましたねぇ、よく走る!さん〜。
が、全国各地の運転予定表を一覧にしてるのは「デゴイチよく走る!」だけだわ〜。
ただ、この運転予定表は日時が過ぎるとさっさと消えていきますが
実は手動でせこせこ消しているようですぞ(*^_^*)。

KEIさん、回復の兆しですか?ご苦労様です。
飛行機のこといろいろありがとうございます。
留萌のC11については「どうしても君ががいきたいなら・・・」ということでよく走る!さんは言っていますが・・・・。
釜石線、そしてD51 498の今年の予定によるのですが、でも留萌いきたい!
行くんだったら夏のヒマワリと一緒に撮りたい>場所もわからないがあると決めてるヤツ(^_^;)。
留萌の「すずらん」のロケについては最新号の「旅と鉄道」に
「南正時」さんのインタビューが載っています。
で、南正時さんのhpでもその様子を見ることができます。http://member.nifty.ne.jp/masatoki/world.html
で、どうやらあの恵比島駅を推薦されたのはこの方らしいです。
あと、上越線のD51 498の乗務員の方のインタビューには泣けましたね。
それは是非本を買って見て下さい。私はそこの部分のみ欲しくて買った様なもの(^_^;)。
その中にSLファンについてのところがありました。すごくいいこと言ってます。
その話はまた後ほど〜。

で、まー坊さん&KEIさんC57お見送りは・・・、ふなまるさんへお願いだ〜。
まあ、ふなまるさんの4/14〜4/18というのはごもっともという感じですねえ。
まー坊さんのおっしゃる通りやはりあのヘッドマークと客車が鬼門になってるみたいですね。
冬の磐越西線の時は「旧客がいいのに!」と言っていたのが、あの青い客車が貴重になるのですねえ。

まあ、ヘッドマークはそのうち客車の方につけてくれるかも知れないけど、
客車の塗装まではまあ、無理だと思うし・・・・。
ということで・・・。皆さんお財布とお休み状況といろいろご検討を・・・・。


[No.451] 荷物の重さは?  投稿者:Macky  1999-03-18 (木) 00:41

KEIさん、飛行機での荷物運搬について詳しい報告ありがとうございます。

ところで航空各社の時刻表では手荷物の重さは5kg以内となっていますが、
これを越えるカメラバックはいくら壊れ物でも預けなければいけないのですか?
飛行機嫌いでほとんど乗ったことがないためよくわかりませんが、留萌に行く
場合はやはり飛行機を使うことになりそうなので・・・


[No.450] t9@青梅さんへ  投稿者:ふなまる  1999-03-18 (木) 00:16

>t9@青梅さん
ダイヤ申し込みメールを送ったのですが戻ってきてしまいました。
連絡をお願いします。

まったくの金欠で遠征予定はありませんがC57の回送はなんとかなりそうです
地元も地元なので鴻巣駅で捕まえようかと・・・
ところであの日程ですが25日の夜から26日の朝にかけてですよね?
間違えたらしゃれにならんので。

ちなみに磐西の試運転は4/14〜4/18日を予定してます。


[No.449] 回送もいいけど試運転狙い  投稿者:まー坊  1999-03-17 (水) 23:45

>けこちゃんさん
 回送は私も仕事があるのでちょっと無理ですね、鉄利用でも越後湯沢から先なら新幹線で間に合いそうだけどだいぶ不経済か・・・(^_^;)。
 いま休みを取ってでも行こうとしているのは磐西の試運転、営業運転が始まれば、専用客車にヘッドマークつきとなると、試運転中の一般客車ヘッドマークなし(と期待をしている)は貴重ですから。結構いい風景がありそうですが、線路脇での編成写真が中心になりそう。

[No.448] KEIさん、真岡  投稿者:みやちゃん  1999-03-17 (水) 22:17

KEIさん!みなさんこんにちは。
さてKEI航空機利用時の三脚などの運搬方法、詳しいレスありがとうございました。そうですかお見合い席でもそうなるのですか?私は銀箱持ち込みはしてませんでしたが。。。
でも、あの席は人気がありますね。
さて、みなさん、そして真岡専門家のKEIさん。蒸気鉄になって初めての真岡出動を3/26、27に決定しました。初めての真岡出動です。非電化で電線ないなんていいですよね。早咲きの桜と菜の花ねらいですが全然道がよく分かってないので心配です。できたら初心者にお勧めの撮影コースを紹介していただけないでしょうか。それと菜の花と桜のポイントって、上りでも下り、どちらがベストなのでしょうか???
あと、重連の日の説明文をみると真岡から重連となってるのですが、あるHPには真岡えきから下館はプッシュプル(前と後ろ共に蒸気)スタイルとあったのですが???いずれが正解なのでしょうか???KEIさん、みなさんの作品を参考にさせていただきますが何せ道が心配です。KEIさんは来られるのでしょうか?
花粉は、私も中学1年生のときに突然、発病しました。わたしは、目がとくにかゆくなります。もちろん鼻もですが。。。今年は2/15に発病?ですした。

[No.447] 只今、真岡の写真アップ中  投稿者:KEI  1999-03-17 (水) 09:19

先日再び病院へ行って対花粉症医薬を増強してもらったせいか、かなり落ち着いてきました。ちなみに
私の花粉症とのお付き合いは6年になります。

>けこちゃん
C57回送の大宮張りはちょっときついかな、日程的に。どなたか近隣の方にお願いします(っと勝手に業務指示)。
桜の写真もきれいですね。なかなか勉強になるサイトです。
それと以前聞かれた飛行機にのるときの機材の扱いの件ですが、業界関係者とか某パソ通会議室
などなど見ていてちょっといろんな意見がでて自分なりにまとめるのが大変だったのですが、
それらを踏まえた私なりの考えです。
【三脚】基本的にはカウンターで飛行機に乗る前に預ける様にしたらいいと思います。できればカバーを
付けた方がいいです。その際係の人に必ず「三脚が入っています」と言ってください。裸のままで三脚を
預けることもできますが、以前どなたかの書き込みで梱包材に巻いてくれるとの発言がありましたが、
空港で実際にカウンター業務をやっていた知人に確認したところ、航空会社としてはお客様から
預かったものが輸送中に万が一損傷し、弁償するのを嫌うため予防処置として梱包するのであって
定常的なサービスではないそうで、いつもやってくれるとは限らないとのことです。
壊れ物として預けると一般の荷物と別のコンテナに分けてくれます。これはこういった壊れ物を専用に
入れるコンテナが存在しまして、このコンテナを飛行機の貨物室の扉に一番近いところへ置くので、
結果として飛行機から降りたとき比較的早く荷物が出てきます。
【カメラバック】国内線の飛行機の場合、手荷物として持ち込めるのは一人一つで座席の下か、上のたな
(ハットラックといいます)に置けるものです。バックは極力「銀箱」以外のものを選んでください。
カメラ類やフィルム、アクセサリーは機内持ち込みとしてください。預けた荷物の扱いは業務関係の知人に
よれば結構手荒い様ですので。機内では座席の下に置くようにして、例えば「みやちゃん御推薦」の非常口
傍の席になったときは上の棚へ置くようになると思います。なおフィルムですがASA800以上の高感度
フィルムを持ち込む場合、空港でのX線検査を受けるまえに、それだけを取り出して検査員に申告してください。
それだけX検査以外の方法で通してくれるはずです。特に国際線を利用する場合は国内線よりも強力な
X線検査機を投入していますのでご注意ください。

いちおう参考まで。では雑誌の投稿やフォトコンにはあまり興味のないKEIでした。
近々に真岡の写真アップします。


[No.446] 磐越西線のダイヤは  投稿者:よく走る!  1999-03-17 (水) 04:14

磐越西線の場合、ダイヤグラムは新津が上で郡山を下にするのがふつうですね。ダイヤを引くときは、北(東)を上にするのが基本です>ダイヤ情報さん

ただ、両毛線などでは、東京で作るものと高崎で作るものとで正反対になってます。これは、小山も高崎(新前橋)も、どちらも東京に向かって合流してくるため、東京のダイヤは小山が下に、高崎のダイヤは高崎が下になっています。


[No.445] やはり消えてた・・・。  投稿者:けこちゃん  1999-03-17 (水) 00:18

Mr.moneyさ〜ん、
わたくし自分で言っててなんですが
知人から聞いた「ベストオブ旧客」の掲示板やはり消えてました。やはり禁句か。
飛び火がしないうちに隠れましょう〜。
私も当然、人混みの嫌いな私はいきません。たぶん・・・。
この最後のたぶんがくせものじゃ〜。

HIROYANさん、というわけでメールするだす。のちほど(^_-)


[No.444] けこちゃん  投稿者:MAS  1999-03-17 (水) 00:18

>あ、花粉症って若いうちには出ないって・・・・m(_ _)m。
>あ、私も最近目がかゆい・・・かな?(^_^;)

一定量花粉を浴びたらなり易いらしいですからねぇ
ちなみに、私も症状は軽いけど 去年から花粉症に
なったみたいです。 美祢線の撮影してたら、
急になりました (T_T)
でも、山に居るからって必ず症状は出ないから、
杉花粉じゃないのかも。

t9@青梅さん
>正確な物ご希望の方、やっとこさ出来あがりましたので配布いたします。

ぉぉ、欲しいです。 くださいませ。

ISHIBASHIさん
>同市長は「小海線ほどSLが似合う所はない。八ケ岳を背景に走れば素晴らし

確かに、小海線の C56は有名でしたしねぇ。
む〜、走れば、廃線鉄もしてこようかな?
前回、天候が悪くて 途中までしかいけなかった
廃線跡があるんですよね。


[No.443] HIROYANさん  投稿者:Mr_Money  1999-03-16 (火) 23:42

ベストオブ旧客とは5両の固定で編成され、特に真ん中の車が、
ピカピカに磨き込まれた旧型客車で、茶色に銀帯を巻いた専用機関車が
牽きます。4月8日に大月まで運転のようですが、これ以上は、書けません。

当然、人混みの嫌いな私はいきません。たぶん・・・


[No.442] ベストオブ旧客てなに?  投稿者:HIROYAN  1999-03-16 (火) 23:11

>けこちゃん
ベストオブ旧客てなんですか?
なんか魅力的な機関車がひくんですか?
気になってしょうがないので教えて下さい。

[No.441] 大井川の桃の花情報  投稿者:Mr_Money  1999-03-16 (火) 22:40

昨日、ロケハンの結果です。行かれる方のご参考に・・・・・・
五和付近・・・満開近し
大和田付近・・満開
抜里付近(と言うより抜里駅ホーム笹間渡寄り)・・五分咲き、ただし
家山寄りの1本のみ満開近し

以上です。次の週末あたりはかなりいい咲き具合になるものと思います。


1,045ページ中 994ページ目を表示(合計31,335件)    1 ... 990 | 991 | 992 | 993 | 994 | 995 | 996 | 997 | 998 ... 1045    [前のページ] [次のページ]  

過去ログ 正順

SL掲示板 ご利用方法・ご注意
お名前本文 を記入しないと書き込みできません。タグは使えません。
指定券等の売買・譲渡、営利目的・販売広告などでのご利用は出来ません。
● 公序良俗に反するもの、内容が不適当と判断したものは削除することがあります。


トップページ SL掲示板 緑の草子 SL写真館 SL動画集
SL沿線宿泊情報 SLインフォ SL時刻表 webギャラリー 鹿瀬町通信/【続】
昔の写真 機関車DB 鉄道好き有名人 SLリンク集 [テ] ジオ・アーカイブ
デゴイチよく走る!内を検索
カスタム検索
JR北 JR東 SLぐんま JR海 JR西 JR四 JR九 JR貨SL大樹(東武) Slもおか パレオ(秩父) 大井川鐵道じゃらんnet

本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています


デゴイチよく走る!   広告ポリシー