スマホ版 |
SL掲示板 by デゴイチよく走る! |
![]() 携帯版 |
|
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
SLをはじめとした鉄道全般の掲示板です。ニュースや旅行記、鉄道関係のHP宣伝でもOK。 ご自由にお寄せください。(投稿上の注意はこのページの一番下にあります) |
|
1,045ページ中 994ページ目を表示(合計31,335件) 1 ... 990 | 991 | 992 | 993 | 994 | 995 | 996 | 997 | 998 ... 1045 [前のページ] [次のページ]
んで、えもやんさん、ホントにラベンダー?
咲いてるなら行きたいですねえ。でも、やまもとさんの言うように少し早いかも?
まー坊さん、なかなかやはり緩急車良い感じです〜。楽しみにしてました。
そっか、みやちゃんやMr.Moneyさんのお写真は投稿コーナーをチェックするとみれますね〜。
これからも楽しみにしてます。
今月のF誌はちょっとお高くなってるのね(T_T)。でも、買って来ましたぞ!
80系湘南電車・・・泣いている人が沢山いそうね(*^_^*)
Ducknさん、夏紀の父さんなかなか読みが鋭い!わしらもきっと・・・・。
KEIさん、今度は新車、新レンズですな?
MASさんガイドどうしましょうね?まだ広島じゃRM見てないんだもんねぇ〜。絶句だよ。マジで。
ということで青春18きっぷの消化はどうやら真岡からになりそうです。
秩父に行くとなんか交通費がかかるのだ〜。
電車でPO!はやっと西平内だ〜。なかなか一日一万歩はたいへんですなあ。(*^_^*)
そいじゃ、また。
う゛。 (^_^;)
まだ集まってなくて・・・
そろそろ、ページを持っている人に要望メールしよう
かなぁ〜 (^_^;)
23日は予定が狂わない限り秩父へ出かけますので、お会いできる方が
あればよろしくお願いします。恒例のユーロライナーカードももちろん
持って出かけますので、お会いできればプレゼントいたします。
きのくにやで地図購入後RM誌を見たら、表紙も「おやっ」と思ったけど撮影ガイドも地図が多く、
また全線の勾配表もついているので出動される方にとっては重宝なものになるかもしれません。
では、次回はNewレンズで出動します。
よく走るさんへ
内容を良く確認しないまま書き込んでしまいまして、申し訳ありませんでした。
夏紀の父さんへ
磐西4/3は私も予定していますが、運転時刻が分からないのがネックです。
えちご阿賀野号の時と同じ感じなんでしょうか?
上りは東下条辺り、下りがC57前向きなら津川駅にする予定です。
見かけたら声かけて下さい。(4日も続けるつもりですが、津川〜喜多方に
しようと思っています。)
鉄&哲さんへ
ご無沙汰です。[No.438] のカキコの件ありがとうございました。
磐西C57はいつ頃出動予定ですか?
しかし明日はお天気がよろしくないのね・・・。
やっぱり抜里の桃かな・・・。う〜ん・・・。悩むのだ・・・。
やはり一日花見の三往復を経験してると一往復ではもの足りませんぞ・・・。
贅沢な悩みかな(^_^;)。
しかし東京って蒸気機関車が走ってるところがたくさんあるな〜って感じ・・・。
盛岡にいたら、18きっぷでちょっとなんていう感じじゃないもんね(^_^;)。
しかしそれ故にこれからの季節気が抜けないですねえ・・・。
皆さんも体調に気をつけて傑作をモノにして下さいね。
1/2、1/30、31、2/7は私も撮影に行っていたので更新が楽しみです。
こんなところなんですが?他になにかあればわかることであればお応えします。
ちょっと難しいことであればお時間さえ頂ければ聞いてきます。
この頃は、鉄道ダイヤ情報を見ていません。桂さんのおすすめもあり、
久しぶりに鉄道ダイヤ情報を買います。
・6001レ(下り)
←茂木
C11+C12+PC3両
・6002レ(上り):茂木〜真岡
真岡→
PC3両+C11+C12(但し連結順位はC11,C12が入れ替わる場合有り)
・6002レ(上り):真岡〜下館
下館→
DL+PC3両+C11(真岡でSLを切り離し、DLを後補機連結。C11,C12入替えの
可能性もあり)
・6103レ(下り):下館〜真岡
←真岡
DL+PC3両+C11(いわゆるぶら下がりというものですね。SL整理券なしで
一般乗車可能です。途中停車駅は久下田のみです)
これでお分かりでしょうか?但し、陶器市が開催される5,11月はJRからの
乗り入れ臨時列車が入るので6100レの運転時刻や編成が変更されます。
真岡運転ダイヤについては現在発売中のダイヤ情報に掲載されていますので
そちらも合わせてご覧ください。
その他の御質問についてはメールさせて頂きます。
KEIさん、回復の兆しですか?ご苦労様です。
飛行機のこといろいろありがとうございます。
留萌のC11については「どうしても君ががいきたいなら・・・」ということでよく走る!さんは言っていますが・・・・。
釜石線、そしてD51 498の今年の予定によるのですが、でも留萌いきたい!
行くんだったら夏のヒマワリと一緒に撮りたい>場所もわからないがあると決めてるヤツ(^_^;)。
留萌の「すずらん」のロケについては最新号の「旅と鉄道」に
「南正時」さんのインタビューが載っています。
で、南正時さんのhpでもその様子を見ることができます。http://member.nifty.ne.jp/masatoki/world.html
で、どうやらあの恵比島駅を推薦されたのはこの方らしいです。
あと、上越線のD51 498の乗務員の方のインタビューには泣けましたね。
それは是非本を買って見て下さい。私はそこの部分のみ欲しくて買った様なもの(^_^;)。
その中にSLファンについてのところがありました。すごくいいこと言ってます。
その話はまた後ほど〜。
で、まー坊さん&KEIさんC57お見送りは・・・、ふなまるさんへお願いだ〜。
まあ、ふなまるさんの4/14〜4/18というのはごもっともという感じですねえ。
まー坊さんのおっしゃる通りやはりあのヘッドマークと客車が鬼門になってるみたいですね。
冬の磐越西線の時は「旧客がいいのに!」と言っていたのが、あの青い客車が貴重になるのですねえ。
まあ、ヘッドマークはそのうち客車の方につけてくれるかも知れないけど、
客車の塗装まではまあ、無理だと思うし・・・・。
ということで・・・。皆さんお財布とお休み状況といろいろご検討を・・・・。
ところで航空各社の時刻表では手荷物の重さは5kg以内となっていますが、
これを越えるカメラバックはいくら壊れ物でも預けなければいけないのですか?
飛行機嫌いでほとんど乗ったことがないためよくわかりませんが、留萌に行く
場合はやはり飛行機を使うことになりそうなので・・・
まったくの金欠で遠征予定はありませんがC57の回送はなんとかなりそうです
地元も地元なので鴻巣駅で捕まえようかと・・・
ところであの日程ですが25日の夜から26日の朝にかけてですよね?
間違えたらしゃれにならんので。
ちなみに磐西の試運転は4/14〜4/18日を予定してます。
>けこちゃん
C57回送の大宮張りはちょっときついかな、日程的に。どなたか近隣の方にお願いします(っと勝手に業務指示)。
桜の写真もきれいですね。なかなか勉強になるサイトです。
それと以前聞かれた飛行機にのるときの機材の扱いの件ですが、業界関係者とか某パソ通会議室
などなど見ていてちょっといろんな意見がでて自分なりにまとめるのが大変だったのですが、
それらを踏まえた私なりの考えです。
【三脚】基本的にはカウンターで飛行機に乗る前に預ける様にしたらいいと思います。できればカバーを
付けた方がいいです。その際係の人に必ず「三脚が入っています」と言ってください。裸のままで三脚を
預けることもできますが、以前どなたかの書き込みで梱包材に巻いてくれるとの発言がありましたが、
空港で実際にカウンター業務をやっていた知人に確認したところ、航空会社としてはお客様から
預かったものが輸送中に万が一損傷し、弁償するのを嫌うため予防処置として梱包するのであって
定常的なサービスではないそうで、いつもやってくれるとは限らないとのことです。
壊れ物として預けると一般の荷物と別のコンテナに分けてくれます。これはこういった壊れ物を専用に
入れるコンテナが存在しまして、このコンテナを飛行機の貨物室の扉に一番近いところへ置くので、
結果として飛行機から降りたとき比較的早く荷物が出てきます。
【カメラバック】国内線の飛行機の場合、手荷物として持ち込めるのは一人一つで座席の下か、上のたな
(ハットラックといいます)に置けるものです。バックは極力「銀箱」以外のものを選んでください。
カメラ類やフィルム、アクセサリーは機内持ち込みとしてください。預けた荷物の扱いは業務関係の知人に
よれば結構手荒い様ですので。機内では座席の下に置くようにして、例えば「みやちゃん御推薦」の非常口
傍の席になったときは上の棚へ置くようになると思います。なおフィルムですがASA800以上の高感度
フィルムを持ち込む場合、空港でのX線検査を受けるまえに、それだけを取り出して検査員に申告してください。
それだけX検査以外の方法で通してくれるはずです。特に国際線を利用する場合は国内線よりも強力な
X線検査機を投入していますのでご注意ください。
いちおう参考まで。では雑誌の投稿やフォトコンにはあまり興味のないKEIでした。
近々に真岡の写真アップします。
ただ、両毛線などでは、東京で作るものと高崎で作るものとで正反対になってます。これは、小山も高崎(新前橋)も、どちらも東京に向かって合流してくるため、東京のダイヤは小山が下に、高崎のダイヤは高崎が下になっています。
HIROYANさん、というわけでメールするだす。のちほど(^_-)
一定量花粉を浴びたらなり易いらしいですからねぇ
ちなみに、私も症状は軽いけど 去年から花粉症に
なったみたいです。 美祢線の撮影してたら、
急になりました (T_T)
でも、山に居るからって必ず症状は出ないから、
杉花粉じゃないのかも。
t9@青梅さん
>正確な物ご希望の方、やっとこさ出来あがりましたので配布いたします。
ぉぉ、欲しいです。 くださいませ。
ISHIBASHIさん
>同市長は「小海線ほどSLが似合う所はない。八ケ岳を背景に走れば素晴らし
確かに、小海線の C56は有名でしたしねぇ。
む〜、走れば、廃線鉄もしてこようかな?
前回、天候が悪くて 途中までしかいけなかった
廃線跡があるんですよね。
当然、人混みの嫌いな私はいきません。たぶん・・・
以上です。次の週末あたりはかなりいい咲き具合になるものと思います。
過去ログ 正順 |
● お名前 と 本文 を記入しないと書き込みできません。タグは使えません。 ● 指定券等の売買・譲渡、営利目的・販売広告などでのご利用は出来ません。 ● 公序良俗に反するもの、内容が不適当と判断したものは削除することがあります。 |
|
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています