スマホ版 |
SL掲示板 by デゴイチよく走る! |
![]() 携帯版 |
|
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
SLをはじめとした鉄道全般の掲示板です。ニュースや旅行記、鉄道関係のHP宣伝でもOK。 ご自由にお寄せください。(投稿上の注意はこのページの一番下にあります) |
|
1,045ページ中 1,024ページ目を表示(合計31,335件) 1 ... 1020 | 1021 | 1022 | 1023 | 1024 | 1025 | 1026 | 1027 | 1028 ... 1045 [前のページ] [次のページ]
C57 1がダウンとは・・・(絶句) 恥ずかしながら、私は山口に行ったことがないんですよねぇ〜〜〜
HIROYAN さん、夏紀の父 さん、秋の陸羽東線は最高ですね。D51 498が走ったとき、鳴子峡のパニックぷりは大変なものでした。試運転初日には紅葉どころか新緑(^^;)の様相だった渓谷も、営業運転の頃にはすっかり赤く色付いていたのを思い出します。何年かあと、鳴子駅に行ったら(今は「鳴子温泉」という駅名でしたっけ?)駅舎がすっかり建て替えられていてビックリしました(@_@)
SLと話題がそれますが、今日家族を連れ陸羽東線に行ってきました。
紅葉の色づきはいまいちのところが多いのですが、鳴子峡はまあまあでした。
ご同業も沿線含め多く見受けられ、HIROYANさんのことばではないですがまたD51が走れば良いのにと思った次第です。(ただ、前走ったとき秋で渋滞が半端ではありませんが・・・)
ところで正月の真岡の回送はDLなのでしょうか?SLプッシュプルなのでしょうか?判る方教えてください。
浅田次郎氏 直木賞作 「鉄道員」
来年6月公開
高倉健(67)が浅田次郎氏原作の東映映画「鉄道員(ぽっぽや)」
(降旗康男監督、来年6月公開)に主演することが29日明らかになった。
「鉄道員」は、昨年の直木賞受賞作で、現在まで100万部を突破するベストセラーになっている。
冬の北海道の廃線間近なローカル線を舞台にした感動的な物語だ。
浅田氏と発行元の集英社には映画化の申込みが殺到していたが、このほど東映が映画化権を獲得した。
高倉には妻に先立たれた孤独な駅長・乙松(おとまつ)役で主演する。
東映・高岩淡社長は「乙松は建さんしかいないと思って、交渉してきました。
念願の大ベストセラーの原作を得て、絶対にヒットさせなければならない」と話した。
高倉が映画に出演するのは、4年前の東宝「四十七人の刺客」以来。
東映の任侠(にんきょう)映画でスターになった高倉だが、
古巣の東映作品に出演するのは「動乱」以来20年ぶりとなる。
来年の1月に撮影がスタートする。
(1998年10月30日・日刊スポーツより)
いったいどの路線で撮影するのでしょうね??
もしかして「山線」(函館本線・小樽-長万部)なんて言うことになったら・・・
もう「爆発だ!!!!!!」
どなたか「スポニチ」の記事お持ちでしたら教えていただけないでしょうか?
長距離輸送では、C62 2の過去がありますからねぇ。(^_^;)
まぁ、C62は もともと弱いらしいですが。
>線路自体が廃線になるって話で、とにかく本屋さんで立ち読みし
>たら泣けてしまいました。
>無理してD51 498よりキハが走ったほうが泣けそうだが・・・。
>(思わず南部縦貫を思い出してしまいました)
南部縦貫の車両達を持っていったら、確実に
とどめをさしそうですね。 (^_^;)
KEIさんにはパンヤオなあたしを発見されてしまいました。
いやあ、ちょうど道の駅のとこから撮って茂木駅に戻ろうと遊歩道沿いに歩いていたのです。
そしたら、KEIさんがやはり近くの山から下りてきたところと遭遇ですよ。
まあ、ちょうど乗車スペ〜スが空いていたのが幸いでした。しかし真岡の発車に間に合ったのは
さすがに地元ならではですねえ。どもどもありがとうございました。
ま、基本的には歩くときは歩くつもりですが・・・(^_^;)。
えと、なんで道の駅が気に入っているかというと、結構面白いんですよ。
インチキ水車があったり、きゃらり〜がたくさん集まっていたり。煙ももくもくだしねえ。
でも、なんと言ってもサイドがギラるのだあ〜。
あんまり真岡の写真でも見たことないとこだし・・・。
D51 498が北海道・・・。
いやん、壊れるかもしれないと心配になってしまいます。
でも、確か「鉄道員」という本は原作はキハとかが出てくるのではなかったかなあ?
線路自体が廃線になるって話で、とにかく本屋さんで立ち読みしたら泣けてしまいました。
無理してD51 498よりキハが走ったほうが泣けそうだが・・・。
(思わず南部縦貫を思い出してしまいました)
しかし真岡の重連はきれいだったなあ〜。
何分又聞きなもので、些か曖昧モードなにっております点ご勘弁下さい。
と、読み替えて読んで下さい。(以後注意シマ〜ス。)
磐越西線の合間に撮影なのですかネ-
いずれにしても、この不景気なさなか、非常〜〜〜に頭が痛いです。Hi
T-MLとか Nifで 1月という話が流れていますが、
すると 磐西はバッティングしそうな気がしますが・・・。
どうなんでしょうかね?
こうなると何が何でも「試される大地」北海道(北海道のキャッチフレーズ)へ行かねば・・・・
せっかく治りかけていた「北海道病」が再発しそう・・・・
こうなったら、イリジウムクラスのアンテナを張り巡らさなければ
>HIROYANさん
なかなか会えませんが3日楽しんできてください。私は仕事で行けません
のでまたいつかお会いしましょう。で、お子さんと奥様のお土産はまた
絵葉書ではちょっとと思うので、もし甘いものがお好きなら、茂木で
だんごかおまんじゅうでも買っていかれたらどうでしょう。お団子は
茂木駅を出て、国道に出る信号のT字路を左(水戸方面)へ曲がり少し歩いて
ラーメン屋のある角のとなりの団子やさん。結構おいしかった。
おまんじゅうは源太桜まんじゅう。このお団子やさんからさらに北へ進み、
道路は向かい側へ渡り、次の信号のあるT字路の少し手前にお店が
あります。田舎まんじゅうですが人気はありますよ。ここを通る車がよく店
の前に路駐して買い求めてます。
それと撮影場所ですが、天矢場が込んでいたら茂木発車後のカーブから
道の駅の公園までの俯瞰撮影などいかが。茂木駅から国道に出て、南へ
歩くと、逆川(さかがわと読みます)にでますのでそこから、公園に続く
道へ右へ行き、次の橋を渡っていくと俯瞰できる展望場所があります。
ちょっと急勾配ですが光線は順光ですし、いちおう参考まで。
あと、おまけで先日の大宮工場フェスティバルの時に展示されてました修理中のC57-180の写真も公開しました。
>よく走るさん・けこちゃん
明日、真岡でお会いできればいいですね。
11月1日は体調不良により私は行かなかったのですが、けこちゃんが KEI さんに拉致されたそうで(^^;)またまたご迷惑おかけしました。
真岡の試運転ではお会いできず、残念でした(目撃情報はいくつか入ってますヨ)
1998年11月 1日(日)栃木益子・元気村祭
会場:元気村-益子駅前広場、ライブ-益子駅舎2Fホール
時間:元気村祭-10:00〜15:00、ライブ-18:00〜19:30
料金:1500円(1ドリンク付)
この、ライブというのは岩手県出身のあんべ光俊さんというかたが、出演されます。
なんか、鉄道に乗って旅をしたくなるそんな感じの曲をたくさん歌ってくれるかたです。
今年の鉄道の日のイベントではなんと盛岡駅の駅長さんをなさったということ。
出身地は、釜石、それも陸中大橋です!ふふふ。
ということで、下記の情報はそちらのほうからの情報です。
益子の皆様もご苦労様です!たぶん鉄渋滞は予想しない事態であろう・・・。
あ、あと、休日に限り1500円で真岡鐵道乗り放題切符というものもあります。
土壇場情報ですが、ちょっとひとことでした。
しかし、真岡鐵道に乗れるかどうか心配になってきました・・・。ドキドキ。
D51 498は、奥利根でお勤めか〜。がんばるのだぞ。明日は真岡だけど(^_^;)。
明日は、天気もまずまずの様ですね!
自分は多分、多々羅-天矢場界隈をうろうろしていると思います。
練馬ナンバーの青い日産ADバン(「鉄」仕様!?)を見かけたら声をかけて下さいね!
(車には、無線のアンテナがたっていま〜す。)
C62の特製名刺を用意して待っております。
尚、「鉄&哲」の目印は、ショッキングピンクの帽子をかぶっております。
余談として常磐自動車道、谷和原インターから国道294号バイパスを利用の方、
旧道と、バイパスの分岐点から、オーバークロスの先、水海道警察(ダッタトオモウ?)
の当たりのねずみ取り、
折本-久下田界隈の覆面パト、白バイには注意しましょう。
元日、真岡鉄道「重連運転」ですか・・・
北海道での撮影後、戻ってくるのですね!!
何か聞くところによると、C12以外の機関車も使いたいとか
(ナイショノハナシハアノネノネ・・・)
自分の友人の一部には留萌線情報を機に「北海道病」が再発し、
休暇と、飛行機ダイヤを睨めっこし始めております。
11月1日と3日の重連運転が、行かれる方みなさんにとって
良い日となりますように・・・
過去ログ 正順 |
● お名前 と 本文 を記入しないと書き込みできません。タグは使えません。 ● 指定券等の売買・譲渡、営利目的・販売広告などでのご利用は出来ません。 ● 公序良俗に反するもの、内容が不適当と判断したものは削除することがあります。 |
|
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています