スマホ版 |
SL掲示板 by デゴイチよく走る! |
![]() 携帯版 |
|
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
SLをはじめとした鉄道全般の掲示板です。ニュースや旅行記、鉄道関係のHP宣伝でもOK。 ご自由にお寄せください。(投稿上の注意はこのページの一番下にあります) |
|
1,045ページ中 1,025ページ目を表示(合計31,335件) 1 ... 1021 | 1022 | 1023 | 1024 | 1025 | 1026 | 1027 | 1028 | 1029 ... 1045 [前のページ] [次のページ]
はい。 一応、試運転から磐西に入る予定ですから、
いらっしゃれば 場所を合わせましょう。
ですね。 私も、お召の時に よく走るさん夫婦と一緒に
撮影してたのを、あとでインターネットを通じて知りましたし、
「〜〜で見かけました」みたいな事を、掲示板やメールで
聞いたりしましたし。
>ふふふ、真岡であえなかったかた、どっかの線路端で逢いましょ
私が 次に関東方面に行くのは、2月です。
多くの方が行かれると思いますので、その時にでもお合い
しましょう。 (特雪が入れば、そっちに吸い寄せられる
かもしれないけど (^_^;))
>まあ、次は磐越西線かな?お車の方冬のタイヤはお忘れ無く!
なんか、毎年のように ハマった車を見かけますねぇ。
脱出道具は持ってても損はないかも。
![]() | ![]() | ![]() |
ゆうさんのNo598カキコの地主おやじの言い分
勝手に人の土地に入って作物をだめにしてしまう。
それよりもいちばん困るのが、タバコの吸い殻や空き缶が数多く捨てられて
それをかたずける手間がなによりもやっかいなのだそうな。
これから天矢場のお立ち台に行かれる方、自分の分のごみは
全部持ち帰りましょうや。
さて私?、私はもちろん(^_^)vです、(^_^)vの大連続です!
重連とはあんなに、素晴らしいものとは思ってませんでした。ホントにホントです。
しかし、いったいどこで撮ったのかさっぱりわかりませ〜ん。運転するので精一杯で(^_^;)。
その辺は後ほどよく走る!さんからあるでしょう・・・。
しかし、皆様けこちゃんの例のビョ〜ンレンズで、重連走行写真を撮りましたぞ(^_^)v。
もしまともに写っていたら、公開します・・・。ダメかも知れませんが…。
期待せずお待ち下さい…(^_^;)。
あ、10/28(昨日)は、真岡の駅舎の横にC12,C11,そして真岡駅の、
SL小、中、特大(真岡の駅舎のことです(^_^;)!)の3並びを撮影できました。
どうやら、テレカ?の様なものにするための特別のことだそうです。
今日はその並びでの状態は無く残念!(>_<)。毎日やって欲しいねえっ!
11/1はとうとう営業重連!なんか、子供たちがたくさん乗るようです。
お天気がいいといいですねえ。私たちも列車で行動する予定です。
なんか、益子の陶器市があるとすごく車が混むということらしいので・・・・。
まあ、悩んでいる方は天気予報とご相談の上11/3のほうがまだましという感じでしょうか?
あ、いやいや、どっちも行くのが一番いいですねっ!
今回KEIさん、地元の栃木ということで、さまざまな書き込みを頂き、
本当にありがとうございました。m(_ _)m。
あ、あとやっぱり玉村さん(感動の蒸気機関車写真展)には、真岡であったみんなが感謝かな?
やっぱり玉村さんところのHPを初めて見たことや、玉村さんの掲示板がやはりここが出来た
大きなきっかけの一つだし・・・。玉村さんほんとにどうもありがとうございます。
これからも皆さん、それぞれのベストショットを目指し切磋琢磨、情報交換していきましょう。
それじゃ、また。けこちゃんでした。
二発目は,多田羅の発車を撮影。やはり曇りでしたが,ここは曇りの方が良い。ファンは2〜
30人居たでしょうか。煙は今ひとつでした。ドレインも無し。(林の中で終了)
その後,茂木まで行って入れ替え風景を撮影。KEIさんの書き込みにある沸いてきた内の一人で
す。
上りは市塙駅の南側にある展望台から発車を俯瞰撮影。後追いで,晴れたのでもろ逆光でしたが
雰囲気はまあまあでした。(KEIさんの書き込みを読んで)茂木発車にするのだったか...。
真岡カレンダーも気が付きませんでした。買ってくれば良かった...。
いずれにしても,2日間,久しぶりに蒸気を満喫出来ました。今回の撮影行に関しては,この
掲示板にお世話になりました。管理人様,皆様,有り難うございました。
写真はそのうちホームページで発表する予定です。
←茂木行き(下り)
C11325+C1266+客車3両
下館行き(真岡まで)(上り)→
客車3両+C11325+C1266
つまり下りの先頭はC11で、上り先頭はC12ですよ。
それとおまけ。真岡カレンダー発売中、1000円です。
表紙込みで7枚つづりです。ちなみに運転日にはC11、C12
の運転区分は明記されていません。重連運転日は書いてあり
ます。それによると5/5以降の重連運転日は、
10/14(鉄道の日)、11/3(陶器市)となっています。
なおカレンダーは駅のきっぷうりばで購入することをお勧め。
道の駅などの売店では1050円取られますが真岡駅の
きっぷうりばでは1000でした。中身は全く同じ物です。
下りは、寺内など回送と両方撮れる場所が人気だったようです。回送はC11(逆)+客車+C12
(逆)でした。西田井〜北山に10時頃行きましたが一番乗り。通過時には10人ほどでした。
C11を先頭に来ましたが後ろのC12の方がむしろ煙を吐いてるぐらいで、決して多くはなかった
です。真岡鉄道の方の話によると、C11は煙がでにくく、馬力もあるとのこと。また、機関士
が若い方のようでそれどころではないというような話も・・・
上りは、予想通り天矢場に集中したようで、下り撮影後に行ったらすでにかなりの人出。
お立ち台からは、道路工事の重機よりも線路手前の青いビニールシートが大変気になりました。135mm以上のレンズをおすすめします。またスピードも速いので要注意です。煙はまあまあ
でしょうか?帰りは、C12が前でした。恐らく本運転ではここは大混雑となることが予想され
ます。お早めにどうぞ。
列車移動組は少なかったですね。まあ、本運転時は陶芸祭もあるので道路も列車も込みます
けど。以上報告です。
KEIさん、ありがとうございました。無事撮影できました。
下り ↓
郡山 9:20
猪苗代 10:42-58
磐梯町 11:25-35
会津若松 12:00
上り ↑
上り ↑
郡山 17:09
猪苗代 15:29-51
磐梯町 14:56-15:06
会津若松 14:26
です。
ところでSL磐越・会津路号のダイヤが判りましたのでお知らせします。
下り ↓ 上り ↑
郡山 9:20 17:09
猪苗代 10:42-58 15:29-51
磐梯町 11:25-35 14:56-15:06
会津若松 12:00 14:26
の予定です。
勝負は上りの猪苗代まででしょうか?
夏紀の父さん
>郡山〜会津若松 12系×6.
>運転日は1/30、31。2/6、7だそうです。
>練習は前1日置いて2日間でしょうか?
おおっ。 それは嬉しいです。
すると、試運転は1月末にやって、2月の方には
しないんですかね? なんとなく。
ちゃんとやってくれると、撮影もしやすいんですが。
フルにあると嬉しいなぁ。
それなら、どこかで特雪が入っても気軽にいけるし。
ぜひ行きたいと思います。
過去ログ 正順 |
● お名前 と 本文 を記入しないと書き込みできません。タグは使えません。 ● 指定券等の売買・譲渡、営利目的・販売広告などでのご利用は出来ません。 ● 公序良俗に反するもの、内容が不適当と判断したものは削除することがあります。 |
|
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています