デゴイチよく走る! > SL掲示板 (【スマホ版】)
【スマホ版】SL掲示板
スマホ版
SL掲示板
by デゴイチよく走る!
【携帯版】SL掲示板
携帯版

トップページ SL掲示板 緑の草子 SL写真館 SL動画集
SL沿線宿泊情報 SLインフォ SL時刻表 webギャラリー 鹿瀬町通信/【続】
昔の写真 機関車DB 鉄道好き有名人 SLリンク集 [テ] ジオ・アーカイブ
デゴイチよく走る!内を検索
カスタム検索
JR北 JR東 SLぐんま JR海 JR西 JR四 JR九 JR貨SL大樹(東武) Slもおか パレオ(秩父) 大井川鐵道じゃらんnet

本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています


SLをはじめとした鉄道全般の掲示板です。ニュースや旅行記、鉄道関係のHP宣伝でもOK。
ご自由にお寄せください。(投稿上の注意はこのページの一番下にあります)

お名前:
E-Mail:
URL:
タイトル:
過去ログ 正順

1,045ページ中 1,028ページ目を表示(合計31,335件)    1 ... 1024 | 1025 | 1026 | 1027 | 1028 | 1029 | 1030 | 1031 | 1032 ... 1045    [前のページ] [次のページ]  


[No.525] C11325試運転の写真  投稿者:KEI  1998-10-18 (日) 02:23

先日の10/8から10/9にかけて撮影した模様を
アップしたのでお越しください。

[No.524] D51見ました(⌒〇⌒)/  投稿者:メジロのめ次郎  1998-10-18 (日) 01:35

昨日 両毛線の伊勢崎から家に帰る途中 高崎でお弁当を買って
上野行きの電車で食べてると 突然汽笛がなって 目の前を
D51498が 通過してゆきました(>0<)/びっくりした。

498とは これが初対面でした(⌒〇⌒)/


[No.523] 真岡のC11に会いました  投稿者:FOREVER SL  1998-10-17 (土) 23:41

C11の試運転には勤務の都合で行けませんので、先週の日曜日に早速C11に会いに行ってきました。
夕方のC12の入れ換え時の僅かな時間でしたが、なかなかハンサムに仕上がっています。
そのときの様子をDVカメラにおさめ、HPにのせましたのでご覧ください。

[No.522] 更新しました。  投稿者:HIROYAN  1998-10-17 (土) 23:31

少し古い写真ですが、C62ニセコを3枚追加しました。
お暇なときに遊びに来てください。

[No.521] よく走る!さん  TOPページ  投稿者:Mr_Money  1998-10-17 (土) 19:52

SPEED INDEXはOKですが、通常のINDEX 鉄道雑学辞典
へのリンクが2つあり、写真雑学辞典へのリンクがないです。修正よろしく

[No.520] 今晩のテレ東で  投稿者:KEI  1998-10-17 (土) 08:24

hpが新しくなりましたね。さて、
今晩のテレ東系列で、夜7:00からの「特選・ぶらり旅」は、
「栃木・真岡線SL途中下車の旅」と題して放送します。
参考まで。

[No.519]  投稿者:よく走る!  1998-10-17 (土) 05:50

長らく管理人不在状態で、すみませんでしたm(_ _)m

上越線の撮影ポイントは結構多いと思います。確かに複線電化区間ですから、線路端ではあまりパッとしませんが、俯瞰はかなり出来そうです。ただ困っているのが、釜石線や磐西などの遠征では、SL運転の無い「中日(なかび)」にロケハンできるのですが、上越線はこれが無い(運転のない日は家に帰ってきてしまう)ので、いつもぶっつけ本番状態となってしまい、あまり冒険的な場所に行けないんですねぇ(T_T)
SL写真館、次回追加は上越線にしようかと思います(^^)


[No.518] 9月のNo357カキコの写真  投稿者:F誌に掲載されます  Mr_Money  1998-10-17 (土) 00:20

いや〜ネットというのは情報がいかに速いかを身にしみて感じました。
よく走る!さんがUPして下さらなかったら皆さんがビールSL列車のこと、
今頃になってやっと知ることになるわけですよね。このページを見に来て
いただいている皆さんには約1ヶ月も早く見ていただけたのですから・・・

あ、遅れましたがリニューアル完成おめでとうございます。


[No.517] ページがリニューアルですね。  投稿者:MAS  1998-10-16 (金) 23:22

なんか奇麗になっている・・・
ご苦労様です。

大木さん
>私のページはなかなかアップできないでいるのに、このページは
>リニューアルですね。

私の所も、追加はともかく、全体のリニューアルまでは
なかなか手が回りません・・・
あ、私の所も今日ページ更新しました。(というか、今データ
転送中)


[No.516] けこちゃんさん  投稿者:はろうきてい  1998-10-16 (金) 19:47

ご迷惑をおかけしました。メールアドレスできましたので送信してみて下さい。まずは、テストからでね。
ながはらさんから真岡いかれた話ききまして煙がぜんぜん出ないしはやいということだそうです。天矢場上りでもはやくて煙なし何で走っているんだろう。
ま最初だけねらってあとは様子みでいつでもはしってるしって感じ。ではまた

[No.515] おっと、リニューアルしましたね!  投稿者:oki  1998-10-16 (金) 16:42

>よく走る!さん
私のページはなかなかアップできないでいるのに、このページはリニューアルですね。
更なるご発展をお祈りしています。私も頑張らねば…。

>みやちゃんさん
Mr Moneyさんが書かれたとおり、上越線にもポイントはいろいろとあります。
しかし、ホームグランドが大井川ですとみやちゃんさんの思う気持ちもわかりますね。
大井川はどこでも古き良きローカル線といった雰囲気がありますからねぇ。
それと比べると上越線は複線電化。撮りにくいですよね。ポイントを探すのに手間取りますが、
頑張ってよい作品をモノにしてください!!


[No.514] 上越線の撮影ポイントは  投稿者:結構ありますよ Mr_Money  1998-10-15 (木) 22:33

みやちゃんさんこん**は、上越線の撮影ポイント探しに苦労されたようですね。
いくつか下で私が書き込んでるように三重からでも行くだけの価値あるポイントは
沢山点在しています。200ミリクラス以上のレンズをお持ちなら、下で書いた
津久田〜岩本の第三利根川橋梁(棚下鉄橋)がおすすめです。ここはかつて「SL
コニカ号」写真コンテストの際、佳作を頂いた作品の撮影場所なのです。車で移動
されたようなので行き方を書いちゃいます。国道17号線を岩本方面へ進むと対岸へ
渡る郡界橋が右手に出てきます。それを渡り突き当たりを右折しすぐに左上に分岐
する進路をとります。(城跡の案内板があればその道で正解です)すると線路とは
反対の方向に進みますがしばらくしてヘアピンカーブとなり、くねくね道が続きます
が2つ目のヘアピンカーブの所に2台分の駐車スペースが見つかると思います。
ここが撮影地への入り口です。車を止めて10m戻った所から下へ50m程おりると
棚下鉄橋が見下ろせる空間にでます。なお、棚下鉄橋は以前はハエタタキの跡の柱が
残っていましたが2年程前に撤去されましたので、このポイントからはスッキリとした
俯瞰撮影が出来るようになりました。

ついでに上り列車の撮影ポイントも書き込みます。
第五利根川橋梁(通称・沼田の鉄橋)です。ここは上下の線間が広くあいており
うまく処理するとあたかも単線のローカル線の雰囲気で撮ることが出来ます。
ここでは、手を早めから振るなどして撮影者がいることをアピールして下さい。
機関士さんが煙をサービスしてくれることが多いです。(全くスカなこともあります)
まだまだ、いろいろポイントはありますが、今回は私のイチオシ撮影場所でした!!!


[No.513] D51498上越情報  投稿者:みやちゃん  1998-10-15 (木) 13:11

こんにちは!!!
okiさんにアドバイスいただきありがとうございました。
鉄道の日の14日に訪問してきました。上越は初めて訪れたので
撮影ポイントの下見から行いました。
こちらのページを参考に、津久田-岩本の鉄橋トンネルと上牧近くの築提から
そして、上りは水上-上牧のやや高いところからねらいました。
とくに下りの上牧は、田んぼの稲刈り後とカカシがよかった。
当日は、高崎よりに2両の12系そして水上よりに4両が旧客車でした。
この、旧客車って秩父のパレオのと同じなのかなあ?
でも、大井川とちがって、撮影の好ポイントが少ないのですね。
このほか、お勧めポイントをご存知の人、お教えください。
あと、先日の大鉄談話の件ですがそちらにも顔だしてます。
今後もよろしくお願いいたします。
あと、大鉄のc10復帰よかったですね。
でも、トラストのc12がしんぱいですね。
秩父鉄道情報
現在c58くんの頭にはヘッドマーク(黄色の)がありますが
来年の運行は取り外す方向の検討がおこなわれています。
ところで、いつからあのマークついたのでしょうかね?
ご存知の方教えてください。
実現すると撮影のしがいがありますよね!!!!!!!

[No.512] 大井川重連は去年と同じ  投稿者:Mr_Money  1998-10-14 (水) 22:22

C10 8+C11 227の組み合わせだったようですね。私は行けなかったけど
最新情報が今、入ってきました。台風の影響で天気は悪かったようです。
C10 8は無事検査出場したようで、11月の平日の2往復運転日には
大井川通い復活になりそうです。

本日、各地のイベントに行かれた方、ぜひレポートカキコお願いします。
って、よく走る!さんの掲示板なのに勝手にカキコお許しを・・・・・


[No.511] 今日は鉄道の日  投稿者:けこちゃん  1998-10-14 (水) 06:07

今日は鉄道の日ですね。
新聞を見たら、ズ〜ムイン朝で、鉄道唱歌の旅、信越線をやるぞお。
あれ好きなのよねえ。う〜ん、ビデオだしてくれい、日テレちゃん!

[No.510] 上越線D51撮りに行ったら  投稿者:二ホンカモシカ出現  Mr_Money  1998-10-14 (水) 03:53

SLインフォの予定表に10月13日は上越線試運転とあったので、なくて
もともと(万一、ない場合真岡に廻る予定で)行って来ました。後閑駅で
運転されることを確認して、津久田〜岩本の棚下鉄橋を見下ろす山の中で
カメラをセットして待っていると、藪の中でポキポキと音がして・・・・・
何かが近づいてくる・・・・熊だったらどうしよう・・・・・・・・・・・・・
次の瞬間、ヤギ系の顔が見えたのでホッとしました。
しかしいるんですねえ群馬の山の中にも・・・特別天然記念物二ホンカモシカが
私の住む三重の鈴鹿山系にはまだまだたくさん生息してるけれど・・・・・
あ、ところでSLはというと釜石の時の不調がウソのように快調に走り去って
行きました。客車は12系の6連で、棚下鉄橋での煙はまずまず出た方でした。

[No.509] けこちゃんさんすいません  投稿者:はろうきてい  1998-10-13 (火) 19:55

前のURLだめでした。もうすこし調査してあらたにつくるつもりですのでしばしお待ちを。ご迷惑をおかけしてすいません。この掲示板にでも投稿してください。よろしく。

[No.508] よく走るさんけこちゃんさん  投稿者:はろうきてい  1998-10-13 (火) 17:35

よく走るさん D51498しるさん 大糸情報ありがとうございました。塩尻回送なんですよね。それもしりたいけどとりあえず活用させていただきます。すっかりお世話になり助かりました。このお礼なんともうしあげたらよいか。うれしいんですよ。 ところでけこちゃんながはらさんに近江鉄道の高宮駅の入場券もらいました。ケーロマンチック ハローキテイーの記念切符、パノラマカードが、名鉄で発売されていてかいました。ほしかったら買っといてあげますよ。犬山でモンキーパークというところできていちゃんやってるので。かわいいですね。あとかっぱの知人の方が「汽笛紀行」という写真集をだされたのでご愛読してやって下さい。わたしは、著者から頂けるそうなのでたのしみです。真岡たのしみ何やけど石炭をかえたのであまり煙がでないまったく大井川といっしょだなあスカはなれとるでええけどまっなんとかなるか。11月行こうと決心がんばろうと。それじゃあまた。よろしく。

[No.507] よく走る!さん  投稿者:大糸情報ありがとう Mr_Money  1998-10-12 (月) 21:16

私は仕事の関係上、試運転のいずれか一日のみになるとおもいますが
お会いすることがあれば・・・ヨロシクお願いします。
予定では、梓橋〜一日市場間→追いかけて安曇追分発車 又は
安曇追分発車の一発勝負になろうかと思います。(当日の混雑状況で
判断します。)

[No.506] 「みやちゃん」さんでした  投稿者:oki  1998-10-12 (月) 20:50

ごめんなさい。

[No.505] みちゃんさん  投稿者:oki  1998-10-12 (月) 20:48

はじめまして。さて、早速ですが、上越線についてです。
追いかけは基本的に無理です。少しは駅に止まりますが、上越線はSLといえども速度が速いです。R17は結構交通量が多いし、関越道のIC近くで撮ってIC近くに追いかけることは多分出来ると思いますが、そんなことをするよりは一ヵ所でじっくり撮ることをお勧めします。
撮影ポイントは大体渋川、津久田、水上付近に絞られると思います。どんな構図にするかによりますのでなんとも言えませんが、このページからリンクしているいろいろな復活蒸機のページを物色すればきっと好みの場所が見つかると思いますよ。

それからこれは想像なんですが、みやちゃんさんってもしかしてVIVA大鉄の掲示板に登場しているお方では?以前、何度か見させていただいたのですが、確か「みやちゃん」という方がおられたような…。違っていたらごめんなさい。


[No.504] C11見てきました  投稿者:まー坊  1998-10-12 (月) 20:41

 C11試運転行ってきました。DLは真岡〜下館間上下のみで真岡〜茂木間は通常の営業編成。
 さすがに美しく、動輪周りも輝いて見えますね。
 上り天矢場はそれなりに鉄が集まっていました。煙は濃淡を繰り返し登ってきました(シャッターチャンスがちょっと難しい)追っかけもしましたが他の場所はほとんどスカ。まあ冬場も運転される区間ですので煙はもう少し寒くなってからに期待しましょう。
 運転日入り1999カレンダー発売されていました、来年も運転日数が充実しています。

[No.503] はじめまして!!!  投稿者:みやちゃん  1998-10-12 (月) 09:14

はじめてアクセスしました。最近(1年)蒸気にめざめてしまいました。
みなさん、今後も初心者ですがいろいろお教えください。
ところで、14日の上越D51を撮影予定なのですが
良い撮影ポイントを教えてください。
各駅の停車時間があるので車で
何個所か周れるものなのでしょうか?
よろしくおねがいします。
ホームグランドは大井川鉄道です。
それ以外はあまり良く知りません。
よろしくです。!!!!!!!!!!!!

[No.502] C58大糸線情報  投稿者:よく走る!  1998-10-12 (月) 07:58

12月12・13日に大糸線で運転される「SL北アルプス号」の運転時刻を簡単に紹介します。
往路 松本9:58(5)→一日市場10:15-25→豊科10:32-49→穂高10:55-11:10→信濃松川11:27-44→信濃大町12:03
復路 信濃大町13:33(1)→豊科14:14-27→松本14:50(2)
試運転は12月8→10日の予定です。

[No.501] ゴミは拾うものよん。  投稿者:けこちゃん  1998-10-12 (月) 06:29

そうか、ごみか。いかんねえ、ごみは。たばこはもっとイカン。
特に白いコンビニ袋には気を付けないと、水郡線で川から撮ろうと思ったときに、コンビニ袋が
流れてきたのには焦りましたね。釜石線では場所取りのビニールひもとか、何様って感じです。

ま、写真の上手さと常識というのは関係ないのでしょうね。
たぶん、そういう巨匠はここには来ないと思いますが。(^_-)。

国鉄の赤字をたばこの税金で補填する事になっても、火事出したら目も当てられませんね
あと、お立ち台の罵声も苦手だな。ま往々にして怒鳴られるのはカタギさんが多いが(^_^;)。
ま、カタギさんとの共存共栄を心がけましょう。おじさんこっちで撮りなさいと声かけて、
みんなで笑顔の圧力を・・・。ま、全国各地ギラリの秋ですね。


[No.500] ごみねぇ  投稿者:MAS  1998-10-11 (日) 23:31

>そのプロの方が不意にくわえてた煙草を線路に押し付けて火を
>消したかと思うとそのまま駅構内の草むらへ「ポイ」。
>あっけにとられてなにもいえませんでした。プロといわれる
>かたでもこんなことを平気でやるのかと幻滅しました。

これ、撮影地にいくと必ずといって良いほど
フィルムケースやタバコの吸い殻が落ちているんですよね。
風か強くて飛ばされたとか、落として崖に落ちたってのは
仕方が無いとおもいますがねぇ。

特にタバコは火事になる可能性があるから、草木の多い
所で撮影する可能性の大きい、鉄っちゃんは気を付け
ないと、結局は自分達の首を絞める事になりますしね。

ちなみに、撮影地で出会った何人かは、携帯の
灰皿を持ち歩いていて、好感もてましたよ。


[No.499] 少々苦言を・・  投稿者:KEI  1998-10-11 (日) 21:42

週末の撮影行でちょっと感じたことがあったので、苦言めいた
ことをカキコさせて頂きます。言うまでもなくマナーに関して
のことです。
10/9のもおかC11325試運転初日。その夜の真岡駅での出来事。
そこでお会いした方の中で、某カメラ雑誌に講座やコンテストの
審査などもやっていらっしゃるといういわゆるプロの方が
いらっしゃいまして、ご自分の写真が掲載された雑誌の切り抜き
や出版されている写真集を見せて頂きました。
そのあと、C11325のバルブ撮影をされていたので、プロの方の
撮影風景を見学させて頂いたときのことです。
そのプロの方が不意にくわえてた煙草を線路に押し付けて火を
消したかと思うとそのまま駅構内の草むらへ「ポイ」。
あっけにとられてなにもいえませんでした。プロといわれる
かたでもこんなことを平気でやるのかと幻滅しました。

こういったゴミ問題で思い浮かぶのが秩父鉄道の「樋口のコスモス」。
前にもカキコしましたが、もう樋口のコスモスは昨年のように
見ることはできません。原因は「ゴミ」。人が集まるのでごみ
の量も半端ではなく、一回掃除するとトラック数台分になった
そうで、それを地主さんらが自費で清掃費用を賄っていたそうです。
しかし、毎年あまりにもゴミがふえるので、地主さんが怒って
コスモスをみんな刈ってしまったそうです。

こうしたことをほっておくと、そのうち撮影できる場所が無くなって
しまうでしょう。事実、貴重な撮影地が一つ無くなってしまった
のですから・・・。とにかくほんとに当たり前のことですが
気が付いた方からマナーを守っていきましょう
1、ゴミは持ち帰る
2、私有地に無断で立ち入らない。土地を荒らさない。


[No.498] それにしても  投稿者:真岡のC12復帰よかったね Mr_Money  1998-10-11 (日) 21:15

一時はどうなるのかと冷や冷やしましたが無事に走ってるようで
なによりですね。大阪から出張修理をした業者さんもなかなか大変だった
ことと思います。それにひきかえ大井川の2両のC12たちは眠りに
ついたままで残念です。208号の方の復活は望めないにしても、164号は
早急に復帰してもらえないんでしょうかね。所有が鉄道会社でないことも
一つの問題なのかも・・・・・・・・

[No.497] URL変更のお知らせ  投稿者:oki  1998-10-11 (日) 16:18

URLの最後の「index.html」を付けなくても大丈夫になりました。
(Infowebではトップページは「index.htm」にしなくてはいけなかったんです)
暫くはどちらのURLでもアクセスできるようにしておきますが、もしブックマークなど付けて頂いている方がいらっしゃいましたら、変更をお願いいたします。
お手数ですが、よろしくお願いいたします。

[No.496] ラジオ、無事終わりました。  投稿者:時の旅人  1998-10-11 (日) 08:19

山口ラジオ「笑福亭小つるのネットDEドタキャン」に無事出演完了。

風邪がだんだん悪化して声が出るのかと心配でしたが、なんとか声は出たみたい。
後でMDで放送内容を送って頂けるので、それから反省します。
ドタキャンのサイトでもリアルオーディオで一週間ぐらい後にセットされるようです。
昨日からインターネットのチャットが新設されていたのですがご案内できずに、すみません。
ちょっと人数が寂しかったですが、楽しみました。

山口ラジオ「笑福亭小つるのネットDEドタキャン」のURLは下記です。

http://www.urban.or.jp/home/dotacan/index.html

今日あたり「北びわこ」にぶらりと、とも思っていましたがこう風邪がひどくては
どうもなりません。


1,045ページ中 1,028ページ目を表示(合計31,335件)    1 ... 1024 | 1025 | 1026 | 1027 | 1028 | 1029 | 1030 | 1031 | 1032 ... 1045    [前のページ] [次のページ]  

過去ログ 正順

SL掲示板 ご利用方法・ご注意
お名前本文 を記入しないと書き込みできません。タグは使えません。
指定券等の売買・譲渡、営利目的・販売広告などでのご利用は出来ません。
● 公序良俗に反するもの、内容が不適当と判断したものは削除することがあります。


トップページ SL掲示板 緑の草子 SL写真館 SL動画集
SL沿線宿泊情報 SLインフォ SL時刻表 webギャラリー 鹿瀬町通信/【続】
昔の写真 機関車DB 鉄道好き有名人 SLリンク集 [テ] ジオ・アーカイブ
デゴイチよく走る!内を検索
カスタム検索
JR北 JR東 SLぐんま JR海 JR西 JR四 JR九 JR貨SL大樹(東武) Slもおか パレオ(秩父) 大井川鐵道じゃらんnet

本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています


デゴイチよく走る!   広告ポリシー