デゴイチよく走る! > SL掲示板 (【スマホ版】)
【スマホ版】SL掲示板
スマホ版
SL掲示板
by デゴイチよく走る!
【携帯版】SL掲示板
携帯版

トップページ SL掲示板 緑の草子 SL写真館 SL動画集
SL沿線宿泊情報 SLインフォ SL時刻表 webギャラリー 鹿瀬町通信/【続】
昔の写真 機関車DB 鉄道好き有名人 SLリンク集 [テ] ジオ・アーカイブ
デゴイチよく走る!内を検索
カスタム検索
JR北 JR東 SLぐんま JR海 JR西 JR四 JR九 JR貨SL大樹(東武) Slもおか パレオ(秩父) 大井川鐵道じゃらんnet

本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています


SLをはじめとした鉄道全般の掲示板です。ニュースや旅行記、鉄道関係のHP宣伝でもOK。
ご自由にお寄せください。(投稿上の注意はこのページの一番下にあります)

お名前:
E-Mail:
URL:
タイトル:
過去ログ 正順

1,045ページ中 1,029ページ目を表示(合計31,335件)    1 ... 1025 | 1026 | 1027 | 1028 | 1029 | 1030 | 1031 | 1032 | 1033 ... 1045    [前のページ] [次のページ]  


[No.495] 真岡鐵道  投稿者:よく走る!  1998-10-11 (日) 01:37

とりあえず、C11はまだ営業運転には就かなかったわけですね。
やはりデビューは重連運転の時まで待ちましょう。
多田羅は相変わらずでしょうか?

[No.494] ところで  投稿者:6000アクセス越えましたねBy Mr_Money  1998-10-10 (土) 21:34

おしくも6000はゲットしそこねたけど6001だったので
丁度、真岡のSLの列車番号と同じでげんのいい数字だっちゅうの

[No.493] SLネタではないですが  投稿者:Mr_Money  1998-10-10 (土) 21:18

私の地元、三岐鉄道のイベントに行って来ました。鉄道の日にちなんで本日
電気機関車が電車を牽引して、普段電車の走らない貨物専用線に乗り入れする
と言うもので、全検あがりのピカピカのED45 1(相模鉄道の電気機関車と
類似)が元西武のクモハ607+クハ1608を牽引しました。ED45 1は通常片方
のパンタしか使用しないのですがイベントということから珍しく両方のパンタ
グラフをあげて走行しました。遠くは関東や関西のナンバーの車も多数見かけ
ましたが、今日も仕事でしたので朝の1本を撮影後すぐ会社にGO!でした。

[No.492]  投稿者:C1266、修理完了!byISHIBASHI  1998-10-10 (土) 15:43

昨日の状況では、どうなることやらと思いましたが、
C1266は、昨晩、修理を終え、本日は元気に走っているようです。
みなさまには、たいへん御心配をおかけしました。

聞くところによると、大阪の会社から、修理に来てもらったらしいです。

ということで、昨日は、ハプニングがありましたが、
これからは、予定どおりの運転になるようです。
めでたし、めでたし。


[No.491] 姫パさん  投稿者:MAS  1998-10-10 (土) 09:24

運転再開となれば良いんですが、自治体次第ですからねぇ。
江津は宿泊者で潤うかもしれませんが、財政難なので
途中の自治体は協力し難いってのはあるかも。

[No.490] おはよう、皆さん!!!!!  投稿者:姫パ  1998-10-10 (土) 07:16

三江線、江の川号イベント消滅のショックからのミスか!!
本日午前5時より姫路城の朝焼けを撮影に行って非常にGOODなカットをゲットしたは良いのだが、なんと、300mmのレンズのフィルターが外れていた!!(先端にはめるヤツじゃなく、レンズの中央に差し込むヤツね)暗くて良く分からなかったため、気が付かず撮影してしまったのだ!!!!(ばきどかマヌケ 
何というミス、、奈落の底に墜落とはこのときの気分を云うのだろう、、(-.-;) まあ、暗かったからフィルター挿入部から強い光が入ってるとは思えませんが、なんせ初めてなので(この手のミス)いったいどういう上がりになるのだろうか????
誰か知ってる人おられたら、教えて下さい!!

え、けこちゃん、ま、例には及びませんゼ!! よくはしるさんに釜石でゴチになって、こちらこそ感謝しております。盛岡のめかぶソバも旨かったし、もちろんとうもろこしも最高だったしね!!


[No.489] 金属疲労には鉄分が必要だがね〜。  投稿者:けこちゃん  1998-10-10 (土) 04:36

10/9の真岡は単機らしいということで行きたかったのですが
よく走る!さんがまさしく金属疲労いや勤続疲労のため、行けませんでした。
そしたらなんだか慣らし運転どころの事態じゃ無かったのですね。
何はともあれ週末は良い天気の様です。明日もいろんなトコでSLが走ってますね。

KEIさん、燃えてますね〜。熱血レポ〜トありがとうございます。
私もですが現役蒸機の時代を知らない世代にとっては、
新たなる蒸機のペ〜ジが開かれる時に出会えることはに本当に貴重なことだと思います。
まだまだ、これからいろんなことが起きそうですが、楽しんで撮影しましょうね。

はろうきていさん、やっぱり見れませんよ(T_T)。私もパソコンのことはよく解りませんが。
名古屋の大学生さんですか。がんばって勉強してくださいね。
北びわこは夏に初めて行ってきましたが、一言でいうときれいなとこですね。
かかしも可愛いし、国鉄色の特急はたくさん走ってるし。
あ、その節は、姫パさん、どうもお世話さまです。
ところで、なんで、あたしの旧姓をご存じなのでしょうか(?_?)。


[No.488] RE:江の川号、  投稿者:姫パ  1998-10-09 (金) 23:40

え、、MASさん、、公の場所で、発表されたとなると、、
とても残念ですね、、もっと注目されても良さそうな所だと思いますが、鉄っちゃんにはイマイチ盛り上がりが欠けていたという感じでした。
まあ、最後の年に撮影に行けてラッキーだったと思うべきなのでしょうか、、

[No.487] gotoさん  投稿者:MAS  1998-10-09 (金) 23:30

みつかりましたか。良かった。
15k円とは、意外と安いですね。
ああいう資料って、とんでもなく高いものですが。

3Dデータですか。内部構造とか表示するんですか?
だとすると、すごいですね。


[No.486] もおかC11325試運転ドキュメント  投稿者:KEI  1998-10-09 (金) 22:23

もおかC11325は、10/8無事もおかへ搬入されました。
この日の夜に行ってきたかぎり、だいぶ大宮の人たちと
調整を遅くまでやっていたので、明日の試運転は大丈夫かなと思っていました。
翌日、10/9。朝8時半頃に真岡駅西口に到着したときは、
C11325はすでに車庫の外へ(転車台寄り)でてウォーミングアップ
をしていました。C1266はDLとともにキハ20の前あたり
まで下げられておりました。「鉄」はすでに5,6人は集結
してましたでしょうか。先にいらした方のお話ですと、通常
通りの時間にスタート。7時半頃にはシャッターが開いたそうです。
9時すぎに車庫をでて、C11325がおでましです。
すると、50系客車の周りはざわついている。なんかスタンバイの雰囲気。
ええっと思ったら、C11325は、客車の前に回り込んでいくではありませんか。そして連結。
今日は単機じゃないのー。
そしてDLを前に連結して通常通りの編成に。
ホームに回ってとりあえず編成を撮りました。するとそばでVTRを回していた人に声をかけられまして、
聞くと当「菊池写真館」のご来場者だそうで、銀箱に名前を
書いていたので気が付かれたようです。今日はこの後この
方とご一緒することになりました。
9:25に真岡発を見送って、相談の結果、下りは市塙のコスモスを
撮りに行くことにしました(コスモスは10月いっぱいが見頃です)。
すでに先客は2名。さっそく土地の持ち主に
挨拶してから場所取り。結構時間までにはいつもと同じ位
鉄は集まりました。今日は初日だからほとんど煙ははかない
と思っていました。時間がきて市塙出発の汽笛。蒸気の
音が結構力強いので「これは」と思ってちょっと期待して
たら、「スカ」。それも「大スカ」。全然煙なし。
SLが過ぎ去ったあと、撮影してたみんなで大爆笑。
というより笑うしかなかった・・・。
期待していなかったとはいえ、まったくの「0」とは。
これは、今後いろいろ考えないといけないかも。
それから茂木へ移動。駅舎の2階から入れ替えと、給水
は下に降りてアップを撮りました。大体ここは20名ぐらい
の鉄が集まったでしょうか。
茂木町内のラーメン屋で昼食。上りは天矢場の段段畑を。
ここもいつもの運転日と同じ位の鉄が集結しました。煙はお慰み程度です。
上りは予定通り真岡止まり。C1266がすでに、朝の入れ替え
時点で車庫に入っていたのでどうするのかと思っていたら、
C11325は転車台で方向を変えず、そのまま、車庫前のテント
にお尻を半分入れた状態でSTOPです。
C1266は、ご存知のとおり前日の運転で、茂木でギブアップし
急遽DLを救援に呼んで、C1266+DL+客車で帰ってきた
そうです。そのため万が一のために、急遽箱付きでの
試運転になったらしい。C1266は夕方頃まで、中に潜って
溶接やっていましたが、作業終了後、DLに押されて一度
外に出し、再び石炭をくべて火入れをしました。
明日にならないとわかりませんが、ひょっとすると、明日の
運転はいきなりC11325営業運転デビューかも知れません。
石炭といえば、煙かスカなる理由の一つに石炭を変えた
ことがあるそうです。いままでより良質のものにかえた
そうで、余計に煙がでなくなったようです。
先に述べたように煙は吐きません。煙を狙うなら、あとは
出発くらい。天矢場でもお慰みていどなら、それ以外は
ほとんど・・・。もうそうなると、重連はもっと・・・。
あとは割り切って撮影場所決めるしかないですね。
来月からはC11325が本務機です。なお、明日ももおか出動予定です。

[No.485] けこちゃんさん  投稿者:はろうきてい  1998-10-09 (金) 19:49

このアドレスにつなげてください。それでもだめならあきらめてこの掲示板でお願いします。かっぱが川のなかで調査します。

[No.484] けこちゃんさんありがとう  投稿者:はろうきてい  1998-10-09 (金) 19:43

けこちゃんさんご迷惑をおかけしてすみません。調査してみます。でっ当面はこの掲示板に入れて下さい。楽しみにしてます。hpをつくった時はメール交換できたのですが2年前だし大学のcpやから細部まで分かんないです。もしかすると個人の方から大学の学生あてにはできないかもしれません。そのときは、すいませんあきらめて本掲示板
にお願いします。でっきていちゃんかわいいですよね。何で好きになったんか自分でもわかんないんです。男のくせにとはいわんと男女平等ということで許して下さい。気持ち悪いとはいわんと。お互い鉄だしキテイラーということでがんばりましょう。近年にはcpもとうとおもいます。
大井川できていちゃんの汽車でもはしればいいとおもいます。C121645月から不調でしてとうとうだめかという感じ機関士さんからもきいておりました。C56代走いいものだけど早くなおしてほしいですね。真岡又心配ですね。この所必ず何かあり勤続疲労かしら。本運転の時は変更ないだろうけどがんばってほしいです。11・2はないですね。あれば教えてください。1日にしようか2日にしようかどうせ大学祭だもんで休みやで真岡のイメトレ中といった所です。今知人が一畑電鉄,近江鉄道にいっていまして高宮という駅があるそうです。ついでに北びわこ回送時刻教えておきました。秋のびわこきれいですうう。煙は運次第でほぼ上がるでしょう。18にいこうとおもいます。関東の人には煙が出んから不人気みたいでまた報告します。よろしくね。それではまた。

[No.483]  投稿者:C11325、ハカラズモ走る!byISHIBASHI  1998-10-09 (金) 19:03

その後の真岡鉄道の情報です。

C11325は、本日、50系客車3両を引いて、真岡-茂木間を1往復しました。
これも、万が一!に備えてのことだと思います。

さて、さきほど真岡まで行ってきたのですが、5:40pmの時点で、
C1266は、火を落として、カマの中に作業の人が入り込んで溶接作業をしていました。
「直れば、明日はC12。」ということですが、どうでしょうか。
私の見たところ、「明日は、C11じゃないのかな?」という感じです。


[No.482] gotoさん  投稿者:oki  1998-10-09 (金) 18:25

良かった、良かった。見つかりましたね。

[No.481] 江の川号・・・  投稿者:MAS  1998-10-09 (金) 17:33

来年から三江線の運転が無くなるのが決定したようですね。
交換設備の廃止、費用捻出が問題なようですが・・・。

しかしまぁ、運行パターンや煙の演出をうまくできれば
良かったんでしょうけどね。 もったいない。


[No.480] Steamerさん  投稿者:MAS  1998-10-09 (金) 17:22

>凍ったバナナは釘が打てます。
>いやーその話は当時、冬の北海道を表現するのに常紋のオバケ話

たぶん、その釘を打った人のは、オイルのCMから来ている
んだと思いますが、それを試す為にバナナを持っていった
んですかねぇ。 (^_^;)

常紋の幽霊は有名ですね。
モロにタコツボで沢山の犠牲者が出た所ですしね。

>冬の北海道の駅ネは札幌か旭川と相場が決まっていて、
>わざわざそこまで行き、ストーブのそばで寝てました、

寝袋で無人駅といういうわけじゃなかったんですね。
深名ではそういう人が居たみたいですが。

>深名線ってクンロク+古客だったっけ?、たぶん撮ってる?

私の年代では、現役蒸気の世代ではないんですよ。
厳密には、走っていた地域の人は見ていたんでしょうけど。
1967年生まれなんでし。 > わし


[No.479] ありがとうございます〜  投稿者:goto  1998-10-09 (金) 17:12

あああ、質問にこたえていただいてありがとうございます〜
あれから本屋を探し回って、やっと見つけることができました。
原書房の「蒸気機関車設計図面集」にC62の図面がありました。
というか他の機関車の設計図も死ぬほどありますが。すごいですさすが15,000円!
皆様にはお手数おかけしてしまいました申し訳ないです。

MASさん
>しかし、C62の設計図を利用する仕事ってあるんですね。
3DCGを作るための資料です。CG屋さんのために探していましたのです・・・


[No.478] MASさん、よく走るさん。  投稿者:Steamer  1998-10-09 (金) 15:01

やはり、農薬米や低農薬米は舌がピリピリしてその味が鼻に抜けます。
凍ったバナナは釘が打てます。
いやーその話は当時、冬の北海道を表現するのに常紋のオバケ話と
共に出回っていて、四半世紀ぶりに聞きき、一人薄笑いしてしまいましたよ。
冬の真夜中の常紋からとなり駅まで歩いた奴もいて、気温計は-30以下でした。
冬の北海道の駅ネは札幌か旭川と相場が決まっていて、
わざわざそこまで行き、ストーブのそばで寝てました、
他は道内中を走っていた、夜行の椅子をとっ外して寝てました。
深名線ってクンロク+古客だったっけ?、たぶん撮ってる?
雪の北海道は74年の春と74年の暮と75年の春に行ったんだけど。
撮影地などの記録をしてなかったもので何処が何処だかなかなか思い出せない、
雪の網走付近の単機回送のイメージが室蘭線だったりして。
整理をするのに昔の仲間に聞いて見ようかな。

[No.477] C11325試運転取り止めか!  投稿者:ISHIBASHI  1998-10-09 (金) 13:18

友人からの情報によると、C1266が、ボイラ水もれ?のためダウンしたそうです。
昨日の9004レも、急遽DD1355に牽引され、茂木から帰ってきたようです。

そのため、本日C11325は、真岡-茂木間の単機ならし運転をとりやめ、
明日からの定期列車(6100,6001,6002,6103)の牽引に備えて、
DD1355と共に、真岡-下館間で試運転を行ったようです。
C11325は明日からの営業運転に入る可能性もでてきました。


[No.476] 真岡報告です。  投稿者:秀51498改め秀51  1998-10-09 (金) 08:58

昨日真岡へ(煙)分と(鉄)分の補給に行ってきました。
朝5時起床。外は、ザーザの大雨(雨天決行)。
ISHIBASHIさんの情報から逆算して、小山に先ず出動。
8時過小山着:宇都宮よりのターミナル脇にEF8187(北斗星マーク)
に従えられ頭後ろで待機していました。(小雨)
作業されていた方に聞いたところ、9:17小山発
先回りして、水戸線内回送をまずGetし、下館移動
下館には、10数名の気の早い(自分もだ!!)FANが来ておられました。
朝の雨は、あがり、すばらしい青空(普段の行い??晴れ男)
(水)DE101571(さび錆で、元のオレンジか?錆?のカマ)により
構内入替えのシーンが行われました。
C11は、メインロッドのみで、クロスヘッドは外されています。
入替え後DD1355に引かれ真岡へ出発していきました。
今回真岡は、初なので、ロケハンしながら臨団ねらいで茂木に行きました。
茂木に付くとDD13+C12(逆)+PC×3で待機していました。
構内の方に聞くと臨団は、下りのみで、上りは回送との事。
茂木発車も汽笛すらないそうなので、天矢場付近の回送を撮影
茂木12時46発→真岡13時3X着。臨団ねらいの方は、上り回送のパターン
では、煙でませんので注意したほうがよいでしょう
14時頃再び真岡に戻り車庫の撮影。足回りは、既に組みあがり、
カマの火事も入れられていましたが、重油を燃やしているみたいで、
石炭の匂い無しロケハンも終わり帰路につきましたが、なぜかだるい。
そうか!鉄分補給は出来たけど暑くて、汗をかいたのに煙分の補給が
今回全然できなかったのだぁ(重油の煙ではだめ)
次回の重連で2台分の煙分補給をしなくては!

[No.475] けこちゃんさん元気?  投稿者:らむ☆  1998-10-09 (金) 08:36

おはようございます☆

おひさしぶりでござんす。よい写真が撮れたようでなによりですね☆
例の、会合の件メールで送りました☆

よかったら、参加してくださいね。
そのときに、小坂鉄道について詳しく教えて下さいね☆


[No.474] gotoさん  投稿者:oki  1998-10-08 (木) 23:46

C62の設計図なら鉄文協が最後に発行したC623の本に載っていると思います。
ただし、C62の設計図というか、C623の設計図だったと思います。
いますぐ手元にないので「記憶では」という前置きがつくことになりますが。
詳しいことは明日にでも書き込みます。
または、どなたかすぐにわかる方がいればどうぞ書き込みを!

[No.473] gotoさん  投稿者:MAS  1998-10-08 (木) 23:21

>仕事でC62の資料(設計図などの図面)が必要になりまして、探し
>ているのですが
>なかなかありません。いい本などご存知の方いらっしゃいましたら

以前、東京に居るときに書泉で探した事がありますが、
C62は見た事がありません。 C57等はありましたけど。
探し回るか、書泉等の鉄道関係に強い本屋でで問い合わせる
のが良いかと思います。

しかし、C62の設計図を利用する仕事ってあるんですね。
ライブスチームとかですか? 宜しかったら教えてください。


[No.472] 訂正:C11325(正)  投稿者:KEI  1998-10-08 (木) 22:13

車体はまだきれいですね。まっさらというかんじ。
やはり,C12より大きいかな。

[No.471] 一人でもおかC1125バルブ大会  投稿者:KEI  1998-10-08 (木) 22:10

C11325 真岡駅で見てきました。
無事に回送され、真岡駅の車庫に納まっております。
仕事終了後、真岡駅に到着したのが夜7時半。車庫の電気が
ついている。他にだれも見てる人もいない。車庫のシャッターは
前後とも全開。横の窓もあいている。ラッキー、ラッキー。
当然、一人でバルブ大会を1時間程度やってきました。
C1266はねぐらを譲り、外にでてました。DLのテントの前。
ちょうど連絡橋の真下あたりに止めてありました。
C11325はなにやらいろいろ、車体の下にもぐっていろいろ
あーでもない、こーでもないといいつつやってました。
5,6人ぐらいでやってましたね。ときおりみんなで図面らしきもの
を囲んで。
私は9時には撤収してきたんですが、まだやってました。
これで明日の試運転大丈夫かな。ちなみに明日は、緊急出動
決定です。

[No.470] 「時の旅人」ラジオ出演決定!!10/10(土) 22:35から  投稿者:時の旅人  1998-10-08 (木) 21:23

「時の旅人」ラジオ出演決定!!10/10(土) 22:35から

KRY山口ラジオ 「笑福亭小つるのネットDEドタキャン」の
「Webだっちゅーの!」コーナーに「時の旅人」が紹介されます。
22:35から電話で笑福亭小つる師匠との楽しいお喋りです。(15分間)
徳山(765kHz)、下関(918kHz)、岩国(918kHz)、萩(1485kHz)、山口(1458kHz)
皆さん聴いて下さいね。また後日には、番組の内容がリアルオーディオでも聴けます。
でも電話での会話はリアルオーディオには入らないようですが・・・


[No.469] よく走るさんへ  投稿者:ISHIBASHI  1998-10-08 (木) 16:49

真岡鉄道のその後の重連ですが、年間8日の計画らしいです。
詳細は、昨日、玉村さんのボードに書いておきましたのでぜひ御覧ください。

それと来年の栃木県のDCですが、栃木県は、真岡鉄道の株主なので、
真岡鉄道のSL運転でお茶をにごすかもしれませんね。
予算がとれれば、D51等の運転となるでしょうが。


[No.468] すみません質問なのですが・・・  投稿者:goto  1998-10-08 (木) 11:11

はじめましてgotoと申します。
いきなりですみませんみなさんに助けていただきたいのです・・・

仕事でC62の資料(設計図などの図面)が必要になりまして、探しているのですが
なかなかありません。いい本などご存知の方いらっしゃいましたら
お教えねがえませんでしょうか・・・

ぶしつけな書き込みで申し訳ないです。おねがいします〜


[No.467] よく走るさん  投稿者:MAS  1998-10-08 (木) 09:42

>いきなり背景色を変えて「デーデー・・・」にしたら皆さんビック

待ってますよ。 (^_^;)

>ちなみに今年の本運転で逆走したのは、仙人峠での工事渋滞を嫌っ
>たのも理由の一つです。そこまでして追っかけてもその先、煙はあ

大規模な工事していたんですか?
ここは一つ、上有住側の細い道をラリーさながらに
走るとか。 (^_^;)


[No.466] ISHIBASHI さん  投稿者:よく走る!  1998-10-08 (木) 07:56

真岡の重連、年間8〜10日ですか。楽しみです。
来年は栃木DCなんですね。やはり日光線あたりが堅いでしょうか。。。

1,045ページ中 1,029ページ目を表示(合計31,335件)    1 ... 1025 | 1026 | 1027 | 1028 | 1029 | 1030 | 1031 | 1032 | 1033 ... 1045    [前のページ] [次のページ]  

過去ログ 正順

SL掲示板 ご利用方法・ご注意
お名前本文 を記入しないと書き込みできません。タグは使えません。
指定券等の売買・譲渡、営利目的・販売広告などでのご利用は出来ません。
● 公序良俗に反するもの、内容が不適当と判断したものは削除することがあります。


トップページ SL掲示板 緑の草子 SL写真館 SL動画集
SL沿線宿泊情報 SLインフォ SL時刻表 webギャラリー 鹿瀬町通信/【続】
昔の写真 機関車DB 鉄道好き有名人 SLリンク集 [テ] ジオ・アーカイブ
デゴイチよく走る!内を検索
カスタム検索
JR北 JR東 SLぐんま JR海 JR西 JR四 JR九 JR貨SL大樹(東武) Slもおか パレオ(秩父) 大井川鐵道じゃらんnet

本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています


デゴイチよく走る!   広告ポリシー