■1Gbpsがやってくる
2011/06/30
裏の路地で30分ばかり、なにやら電線の工事をやっていました。工事のお知らせ看板を見ればKDDIとある。
あ、たぶんコレ、ウチのための準備工事ですね。暑い中、ご苦労様です。
時を同じくして、クロネコY運輸が荷物を配達に来ました。
ん? 今日は荷物が1件来る予定ではあるが、あれはS川急便のはず。
いったい何の荷物かと思いきや、ギガ得プランで使用するホームゲートウェイ(HGW)でした。
ちなみに Aterm の BL190HW。
実は来週、ギガ得プランの光ファイバーをウチに引き込む工事があります。
ギガ得プランというのは、その名の通り 1Gbpsの光回線を使えるというものです。
むろん実際には、良くて 600Mbps程度のようですし、引っ越す前に実際にギガ得プランを利用していたときは 200〜300Mbpsがせいぜいでしたが、
Bフレッツの実効速度が 30〜50Mbpsであるのを考えれば、天と地ほどの差があります。
ギガ得プランは、最近になって提供範囲が拡大されてきたとは言え、まだまだ利用できる地域が限られます。
提供範囲内であっても、個々には提供不可の場所もあって、ウチはその「提供不可」ということになっていました。
色々と交渉の末、なんとか、ギガ得を引いてもらえることになったのは、交渉開始から実に3ヶ月後。まさにそれが来週というわけです。
昨年の引越時、何の疑いも持たずに申し込んだギガ得プランがNGと言われて、慌てて引いてもらったBフレッツは1週間で開通しましたが、、、
今回のギガ得は無理をお願いしていますので、しょうがないですね。
■
「ギガ得を利用したいのに、引いてもらえない」と嘆いている人は結構いるようで、
その中にあって「それでも交渉して引いてもらった」という武勇伝もありました。
今回はその武勇伝を参考にさせてもらい、開通まで漕ぎ着けることができました。
いずれ時間のあるときに、その顛末を書き記したいと思います。
武勇伝IIとして、どなたかの参考になれば。
≪auひかり≫月額3,990円からで1ギガの光回線が利用できる!
■ひとつ新しい記事へ:2011/07/03 「予定納税」を拒否してみる ひとつ古い記事へ:2011/06/25 全国80万人の山田さん!山田町救いませんか
|